[過去ログ] 70歳まで助産師として働き年金と蓄えで風呂なしアパートに住むも生活保護受給者に。アパート取り壊しのため87歳で退去通知を受ける (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
635
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:19:48.78 ID:aUS6HpO10(1/17)調 AAS
89歳なら、アパートで一人暮らしではなく、老人ホームを探したほうが・・・
643
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:21:57.20 ID:aUS6HpO10(2/17)調 AAS
>>637
特養ではなく、普通の老人ホーム・・・

あと、うちの母親も要介護4だけど、特養の空きはないと言われている
648
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:23:14.96 ID:aUS6HpO10(3/17)調 AAS
(´・ω・`) 「おまいらも、ずっと賃貸だとこうなるから、覚悟しておけ」
653
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:24:38.50 ID:aUS6HpO10(4/17)調 AAS
>>608
東京で女のホームレスなんて見たこと無いけど、何区の何町にいた ?

具体的に教えて
661
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:26:04.36 ID:aUS6HpO10(5/17)調 AAS
>>657
浅草のどのへん ?
682
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:34:28.78 ID:aUS6HpO10(6/17)調 AAS
>>668
住宅スレでは「家を買うのは馬鹿」とか「老人にアパート貸さないなんてありえない」とかのレスばかり目立つんだけどねw
689: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:36:37.63 ID:aUS6HpO10(7/17)調 AAS
>>184
別荘地の水道代は、平均の20倍で、さらに民営化でもっと高くなる可能性がある。

一ヶ月住むと水道代で月5万とかかかるから、別荘地で年間通して住む人がいないと言う現実
696: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:37:51.20 ID:aUS6HpO10(8/17)調 AAS
>>686
大学生なら、年金支払い免除申請出せばいい。
704
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:43:41.10 ID:aUS6HpO10(9/17)調 AAS
>>695
俺は大学時代に免除申請出したのに

今、年金支払欠損部分がある と通知が来たわw
723: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:47:01.90 ID:aUS6HpO10(10/17)調 AAS
>>698
親戚で、事務の仕事を70歳までして引退したおばさんがいるけど
自宅マンション(ローン完遂済み)と貯金3000万、年金は月17万確保している

若い時は海外旅行しまくって独身をずっと謳歌してきた。
高卒だったので賃金の安い事務職だったけど遊びながらこれだけ貯めている
730
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:49:40.24 ID:aUS6HpO10(11/17)調 AAS
>>725
>だから卒業したら請求くるよw

いや、来なかったわw
免除申請がどこかで登録されずに、支払っていなかっただけと言う扱いになっていたわw
743
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:53:42.95 ID:aUS6HpO10(12/17)調 AAS
>>734
この婆婆の問題点はこれだろ

>たった一つの望みは、なじみのあるこの街に住み続けること

多分、駅前の一等地に拘っている所
748: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:54:30.78 ID:aUS6HpO10(13/17)調 AAS
>>717
たぶん、老後はお前のところに来る
756
(1): 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:56:01.76 ID:aUS6HpO10(14/17)調 AAS
>>746
父親が税務所の職員だったから任せておいたら忘れていたっぽいw
768: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 10:59:07.64 ID:aUS6HpO10(15/17)調 AAS
>>764
歳を取ると、環境変えたくなくなるからなあ・・・

60歳ぐらいまでに終の棲家を確保したほうがいいかもしれん
810: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 11:11:42.04 ID:aUS6HpO10(16/17)調 AAS
>>784
>実は年金や医療や介護には、『逆進性』があったりしてね、
>「困っている人たちが、余計に困ってしまう」

老人の医療保険は1割だし、介護保険では要介護4だと月30万相当のサービスが受けられるし、
両方足して月3万以上かかると自治体から還付金が出てされ以上はかからない仕組みがあるし、
  ※ 両方足して年間500万ぐらい国、自治体から出る

制度はけっこう機能しているぞ
831: 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 11:17:43.91 ID:aUS6HpO10(17/17)調 AAS
>>821
そもそも夫婦なら、独身の厚生年金の2倍なんだから、

半分持っていかれて、独身者の厚生年金と同じ金額になるだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s