[過去ログ] 【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787(2): 名無しさん@1周年 2018/12/13(木) 05:28:23.78 ID:Ya1M5TPn0(1)調 AAS
フランスは小売店を守るためにいろいろやってるよね
アマゾンでの送料無料を禁止にするとか
日本はそういうの一切なし
潰れるがままにまかせてるけどこれでいいの?
792: 名無しさん@1周年 2018/12/13(木) 05:52:38.90 ID:X0At8Tj+0(1)調 AAS
>>787
Amazonには何らかの規制をかけないといかんだろうね
法人税も取れないし
795: 名無しさん@1周年 2018/12/13(木) 05:57:01.71 ID:+OHAc3QY0(3/4)調 AAS
>>787
ξ´・ω・`ξ 『「児童に対する、公立校での辞書等の押売り」なんて事から始まり、あの手この手で
個人書店と小説家を無理矢理支え、権威付けもした1966〜1986頃の副作用(個人書店の犯罪組織化等)』
の悪影響は今も残ってて、日本書店商業組合連合会なんぞは反省知らずの反日反米極左暴力集団じみてるかんねぇ。
守ってやったら、また天狗になって各地でありとあらゆる手を使って、図鑑全巻等の押売りをやらかすんじゃないかなぁ?
で、利益率が低くて取り寄せ手続き等が面倒らしい真っ当な専門書や学術書なんかは、顔をしかめて「あぁ?あんなのは
廃版になっとるわ!他の買えー!!」と横柄な態度で大嘘を吐き、取り寄せをしなかった昔に戻るんじゃ!?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.382s*