[過去ログ] 【2020】「エスカレーター歩くな」 東京五輪★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:34:42.42 ID:IoqWh6MJ0(1/5)調 AAS
>>265
そもそも片側を開けて歩く設定でエスカレーターを作ってないよ
もともと片側を開けると言うの偽物のマナー
276
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:34:47.90 ID:mw2GY89x0(4/16)調 AAS
朝の一分一秒はビジネスマンや学生にとって貴重なんだからチンタラ待ってられるわけがない。
老人や身体障害者にルールを合わせる必要は一切なし。
277: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:35:04.26 ID:J5I4XwJV0(3/3)調 AAS
スキー場のリフト
高速道路のバイク

危険を主張するならもっと危険なものいくらでもあるだろ。
安全云々はこじつけなんだろ?
本当は何で変えたくなったの?
278: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:35:30.63 ID:CUiUeQnT0(14/18)調 AAS
>>269
低能なんて書いた記憶ないけどそれこそレス番提示してくれないか?

>>99に書いてあるだろ
乗り方不良の事故は全体の60%
つまり、普通の乗り方での事故は40%で、乗り方不良の事故数は1.5倍だよ
279: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:35:39.91 ID:Lh1xAUF/0(1/2)調 AAS
例えのおかしい人が来た
280: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:36:14.09 ID:9oPRNl2F0(1/5)調 AAS
世界中片側空けで歩いてんだから無理言うな

ロンドンと日本で急に「歩かないでください!」とか言い出して数年になるが、無視させてもらう。
281: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:36:20.81 ID:1gYRERJU0(4/7)調 AAS
歩くなと言われてるなら歩かなきゃいいだけだろ
急ぐとか関係ないからルールとして決めちゃえばいいよ
歩いたら警報ならせば誰も歩かなくなる
282: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:36:21.91 ID:RBXW+go+0(1)調 AAS
高齢化で仕方ないかも知れないが、
日本のエスカレーターは遅過ぎるんだよ。

乗り口、降り口を2m位水平移動にすれば乗り易いんだろうけどね。
283: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:36:22.34 ID:Mnhvwj+T0(3/6)調 AAS
>>275
設計よりも事故の実績と性質
また歩いた場合の安定感の説明だよ
偽物だろうが本人達は問題なく快適に過ごしてきた長年のルールだもの
歩いたせいで壊れたエスカレータの画像もどんどん上げていかないと
284
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:36:24.53 ID:IoqWh6MJ0(2/5)調 AAS
>>256
右側の手が不自由な人の捕まる手すりがなくて不便
片側を開けることで、かえって輸送量が少なくなる
そもそも片側を歩く前提で作られていない

こんなことは何年も前から指摘されていた
285
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:37:10.84 ID:fKHT3qPj0(1)調 AAS
ホームに数秒早く着くのがそんなに重要ならもっと早く来りゃいいのにな
286: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:37:29.23 ID:Ay5TiEAf0(1)調 AAS
デブは歩くな
287: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:37:47.38 ID:81tZ5Nq10(1/2)調 AAS
片側あけるのは危険行為を助長する行為
288
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:37:57.96 ID:mw2GY89x0(5/16)調 AAS
>>284
右手が不自由な人間なんて日本国民の何パーセントいるんだよ?
そんなマイノリティーの出来損ないに社会が足を引っ張られてはいけない。
289
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:38:10.16 ID:9oPRNl2F0(2/5)調 AAS
ちなみに片側空けマナーがまったく普及しなかった国がひとつ

中国

俺は駅構内移動があんなに不便になるのは勘弁だ
290: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:38:20.40 ID:ULsUsiav0(1)調 AAS
一段おきに乗るんじゃないか?
291: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:38:25.67 ID:IoqWh6MJ0(3/5)調 AAS
>>285
だよねw
そんなに歩きたきゃ階段使えばすむことだし
292
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:39:03.81 ID:81tZ5Nq10(2/2)調 AAS
>>289
今中国にいるが片側空けてやがるぞ
293: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:39:08.63 ID:6HXDPLAT0(1/4)調 AAS
>>249
国内の常識は歩いて良しだろ。
法的根拠もなしに禁止とかただの土人。
294
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:40:14.22 ID:1gYRERJU0(5/7)調 AAS
>>276
3分早起きしろよ
>>288
元気そうだななら階段使えばいいよ
295: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:40:59.82 ID:9oPRNl2F0(3/5)調 AAS
>>292
マジかどこだ?上海か?

深センだろうが武漢だろうが夕方の地下鉄はエスカレーターが全詰まりするもんだと思ってたが
296
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:41:07.42 ID:IoqWh6MJ0(4/5)調 AAS
>>289
またそんなデマ流してんのか
ドイツにも片側あけなんてなかったよ
297: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:42:08.30 ID:IoqWh6MJ0(5/5)調 AAS
>>288
やっぱり
お前みたいな人間のクズしか、片側開けに固執してないよなw
298: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:42:23.57 ID:9UyPhXcs0(1)調 AAS
トンキン土人よ階段を使え
299: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:42:45.61 ID:UBBhfT7s0(1/2)調 AAS
>>288
リアルではお前の方がマイノリティなんだけどな
基地害という名のなw
300: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:43:03.07 ID:Mnhvwj+T0(4/6)調 AAS
>>296
ドイツ エスカレーター 右側
などでぐぐろうね

どこの異世界だろう
301: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:43:03.17 ID:ZMEUUIRV0(1)調 AAS
セキュリティ!危険危険!と言い出して
無理矢理パソコンを買い替えさせるメーカーを思い出したよ。

安全を盾にすりゃ何でも通ると思ってるだろ。
本当に危険なら何で今まで何十年も放置できたんだよ。
302: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:43:12.68 ID:ruiuybH90(1)調 AAS
急いでる人のために親切心で開けている
なにがいけないんだ
303
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:43:25.18 ID:aEv1/Ced0(2/2)調 AAS
一つ視点を変えた言い方すると、日本人って馬鹿で羊だからルールですマナーですと
言えば言う事を聞く。でもこのエスカレーターだけは面白い事に言う事を聞かない。
この理由を考えるのもある意味価値があるかも。
304
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:43:39.04 ID:mw2GY89x0(6/16)調 AAS
>>294
エスカレーターで歩くのが一番効率よく早く移動できる。
そもそも都市部では階段なんてないところもある。
社会にとって生産性のある人間の効率を落としてはいけない。
老人や身体障害者がエレベーターを利用すればいいだけ。
305: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:44:14.23 ID:3qGQY8460(1)調 AAS
歩く奴に罰則儲ければいい
衝撃感知したら止まるようにするでもいい
306: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:44:29.75 ID:1gYRERJU0(6/7)調 AAS
右利きの人右側逆は左側の方が安全に乗れるね
307: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:44:41.17 ID:hi+GAFpT0(3/6)調 AAS
現状それが風習として成り立っていて

歩いている人>何も言っていない
止まっている人>歩くなって言う

これだけ見れば止まっている人がわがまま言っているだけだよね?

危険>大事故は両方止まっている時に起きている
メーカー推奨なし>ただのメーカーの責任逃れ、実際は壊れない

これじゃ風習を変えるほどの理由にはならないだろうね?
他に理由ないの??
308: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:44:59.00 ID:Lh1xAUF/0(2/2)調 AAS
>>304
お前が階段使えば解決
病弱なその体を階段で鍛えとけw
309
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:45:20.73 ID:bE4PtBHm0(1)調 AAS
エスカレーター降りたら
全力疾走するわ
310: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:45:42.21 ID:1gYRERJU0(7/7)調 AAS
>>304
お前は階段探して階段で移動しろ
階段無い建物なんて日本に存在しないから大丈夫だ
311: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:45:44.60 ID:9oPRNl2F0(4/5)調 AAS
>>303
だって無茶苦茶不便だもん
歩き禁止に賛成するのなんてたまーにしか都市部に来ない人だけじゃね?
312: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:46:18.49 ID:FSCmJyaz0(1)調 AAS
だれが止まるかボケw

ノロノロ死んどけ
313: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:47:38.12 ID:q0xgcB9P0(1)調 AAS
こんなこと言ったら余計混乱生むわ
だって海外だって片側空けなんだろ?
実際の五輪でトラブル発生必至
314: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:48:00.32 ID:lzeEDVdm0(1/2)調 AAS
どちらかと言えば歩いて登る人の方が多いのだし需要考えたら不便になる人の方が多い間違った対応かなって思う
あの遅いエレベータで立ち止まって乗る時って1人用の幅が狭いタイプで前に人がいるときくらいだから強要したいならそれくらいじゃないかな
現状共存出来ているのに、それを壊してまで何を望んでるのかって気がしないでもない
315: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:48:26.18 ID:GkeaiwPN0(1)調 AAS
やかましいアホンダラ俺はグングン歩くからな
316
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:49:07.01 ID:mw2GY89x0(7/16)調 AAS
どんくさい老人や身体障害者は身の程を知れよ。
お前らが基準になったら社会はスムースに動かなくなるんだよ。
317
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:49:36.48 ID:yMohPenJ0(2/3)調 AAS
マナーだのルールだの、錦の御旗を掲げて正論ぶる前に

歩く人がいるから混雑が緩和されているという現実を無視するな

日本の狭いホーム、貧相な導線を改善するのが先決

ホームドアすら普及してない現状で綺麗事ばかり並べても理解は得られない

さらなる危険を引き起こすのは必至
318: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:51:23.02 ID:Mnhvwj+T0(5/6)調 AAS
>>316
そもそもエレベータあるならエレベータのがよくね
うちのばっちゃでもエスカレータ乗るの怖がって
仕舞には乗れなくなってたぞ
エスカレータ歩けない連中はわりと状態やばそうだしエレベータに乗るか病院生活がいいと思う
319: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:52:48.60 ID:lzeEDVdm0(2/2)調 AAS
賛成派は階段使えって言う人が多いけど階段は大抵不便な位置にあって遠回り
それに対してエスカレーターが一等地にある場合が殆ど
エレベーターと階段の位置を逆にしてあれば階段利用者は増えると思うけど
便利な位置に設置されてるというポイントを無視して階段を利用しろって発想は結果ありきなのかなって思う
320: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:53:20.34 ID:UBBhfT7s0(2/2)調 AAS
>>316
老人レベルのお前はどんくさいから階段使わずエスカレーターで楽して歩いた気分になってるだけw
321
(3): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:54:50.16 ID:8Es2obcl0(1/4)調 AAS
>>317
片側止まって片側歩く人がいる方が混雑がひどくなるんだが。
322: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:55:45.49 ID:gcjCetWk0(1/2)調 AAS
エスカレーターを歩いているのに降りる時には必ず止まらないと降りられないような運動神経の悪いやつは
エスカレーターを歩く資格はないと思う
323: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:56:06.86 ID:TmYcdY110(1)調 AAS
田舎ならボ〜っとしたままで居られるけど都会の人は時間に追われてるから立ち止まれないんだよね
324: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:57:47.14 ID:yMohPenJ0(3/3)調 AAS
>>321
歩くな派のウソは聞き飽きてる
325
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:57:56.93 ID:rg479dBo0(1/4)調 AAS
歩けよ。世界中どこでも歩いてる。今更歩くなとか言っても無理。絶対みんな歩く。
326: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:58:30.94 ID:CUiUeQnT0(15/18)調 AAS
>>325
それは嘘
327: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 01:59:54.40 ID:VGqEMrgq0(1)調 AAS
急いでいるときは階段ダッシュだわ
328: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:00:04.07 ID:gcjCetWk0(2/2)調 AAS
>>294
3分www
329: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:03:51.30 ID:GJXnT/E30(1)調 AAS
最近わざと右で止まってるわ俺
図体でけえから誰も文句いわねえwww
330: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:05:43.20 ID:5/woBVpw0(1)調 AAS
歩くことを正当化しようとする人がまだいるの?
切ないな。
331
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:08:39.95 ID:i58eO6Wr0(1/3)調 AAS
>>52
結論は出てる。非効率だから。
外部リンク[html]:www.nytimes.com
332
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:09:42.41 ID:H/pkt53g0(3/4)調 AAS
>>225
歩くなんて推奨しているのは初めて聞いたわ。
どこのメーカーがそんな事言ってるの?
333: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:10:07.41 ID:w+h1ds5X0(2/2)調 AAS
2人並んで乗ったほうが、効率が良いのに
わざわざ片側開けて渋滞してるのに、危険な事をしたがるバカのために我慢してるという
マジで頭がおかしいトンキン土人www

だいたいがマナーとかじゃなくて、メーカ団体が 歩行は危険っていってるんだから
ちゃんと使用方法は守れよw バカトンキンw
334
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:10:20.05 ID:rg479dBo0(2/4)調 AAS
空港とかいくと、どこの国でも多くの人多くの人種が歩いて利用してるよ。みんな止まって乗ってるって国あれば知りたいな。
335
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:10:47.81 ID:i58eO6Wr0(2/3)調 AAS
外部リンク:www.insidescience.org
リサーチで歩くなと結果は出てる。アホな慣習。
336
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:11:17.85 ID:muWdQtYW0(1)調 AAS
>>334
羽田にすら行ったことのないカッペがここにいたw
337: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:13:18.88 ID:E+HOTVny0(1)調 AAS
消費税上げるな
338: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:13:29.19 ID:RhwUDOTR0(1/2)調 AAS
若いころと同じようにエスカレーターを使うが登るだけの体力が無くなった老人が増えた
プライドだけは高いからエレベーターを使う気にはならないんだろ
339
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:14:44.37 ID:rg479dBo0(3/4)調 AAS
>>336
大阪でも異常に長いエスカレーターの場所なんかはみんな止まってるね。スカイビルのとことか。
340: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:15:14.88 ID:hi+GAFpT0(4/6)調 AAS
>>331
急いでる人が先にいけ急いでない人がゆっくり行けるという
そういう効率面は無視しているよね。

果たしてそれを非効率と言い切っていいものだろうか。

それぞれでみれば、急いでいる人が早くいけ、急いでない人が後回しになることは
誰にとっても効率的だと思うよ。

この記事の通り全体のハケがちょっと遅くなったとしてもね。
341: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:18:10.56 ID:L+IDfdAF0(1/2)調 AAS
歩いてるんじゃなくて詰めてるんだよ
342: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:18:33.40 ID:9oPRNl2F0(5/5)調 AAS
>>336
俺週一で羽田行くけど基本片側空けだと思うが
少なくとも駅〜出発階の動線は

>>339
駅と観光地は話がちげーだろ
デパートなんかは片側空けなくたって別にいいし
343: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:20:28.46 ID:H/pkt53g0(4/4)調 AAS
狭いし、ぶつかることもあるだろう。
怪我したらどうするのさ。
344
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:22:04.30 ID:RhwUDOTR0(2/2)調 AAS
この本当の問題はエスカレーターの片側を開けるとしたらどっちを空けるか?って話
東京では左に立って右を空けるけど世界標準では右に立って左を空ける
これが日本だと大阪方式で東京としては許せないから立ち止まろうって事が本質
345: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:22:21.30 ID:lbYSA+Hh0(1)調 AAS
ID:mw2GY89x0 がメクラのチンバのカタワのキチガイになりますように。
346
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:23:00.91 ID:mw2GY89x0(8/16)調 AAS
ニューヨーク
動画リンク[YouTube]

ロンドン
動画リンク[YouTube]

パリ
動画リンク[YouTube]


どこの国でもエスカレーターの片側は歩く人のために開けてます。
これが世界基準。
347
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:24:17.16 ID:CUiUeQnT0(16/18)調 AAS
>>346
外部リンク:gigazine.net
ロンドンの地下鉄はエスカレーター歩行禁止
348: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:27:32.84 ID:pkJR1gCs0(1/2)調 AAS
むしろ歩けよ
止まるな
349: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:28:09.13 ID:rg479dBo0(4/4)調 AAS
禁止とか非推奨とか言っても、ペナルティなければ多くの人が守らないし、今後もみんな歩き続けるだろな。
350: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:30:46.31 ID:i58eO6Wr0(3/3)調 AAS
日本エレベーター協会の見解
外部リンク[html]:www.n-elekyo.or.jp

「歩くな」
351: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:31:00.19 ID:hi+GAFpT0(5/6)調 AAS
>>344
右か左かってのは正直どっちでもいいよ。
たまたま間違った方になってたらそれに合わせるよね?笑

止まる人が待つ列が邪魔にならない方
でエレベーターごとに変えればいいと思う。

駅でいうとおりぐちが片一方ならおりぐちの逆側

階段が併設されてるなら階段の逆側がいいんじゃない?
ややこしいから無理だろうけど笑
352: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:32:06.86 ID:ZaP+R82f0(1/2)調 AAS
歩いて数秒短縮したつもりで何が嬉しいんだ?w
353
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:32:27.94 ID:mw2GY89x0(9/16)調 AAS
>>347
歩行禁止なんてしてないよ。普通のエスカレーターの隣に両側立ちのエスカレーターを実験で設置しただけ。
エスカレーターで歩く人を禁止することなんてできない。
動画リンク[YouTube]

354: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:32:44.75 ID:QwMPmNq60(1)調 AAS
幅を狭くすればいいじゃない。
355: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:32:48.99 ID:PV7aSvXa0(1)調 AAS
ただし、ワンダーフェスティバル2008[夏]では踏み板にぎっしりと人が乗った結果、エスカレーターが壊れる事故が発生。
原因は「人の乗りすぎ」ではありませんが、ラッシュ時間帯に距離の長いエスカレーターのすべての踏み板にぎっしりと人が乗るのは、それはそれで安全なのかという疑問は残ります。
356
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:33:16.37 ID:pkJR1gCs0(2/2)調 AAS
>>347
どこに禁止なんて書いてあんだよ???
誰も従わないで無視して歩いとるって書いてあるぞ
357: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:33:37.25 ID:8A1UyaPr0(1)調 AAS
>>335
混雑時は歩く方も詰めて歩くから前提おかしくね?
358
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:34:39.07 ID:gQ83hZYt0(1/7)調 AAS
>>3
歩く歩道にも脚は付いていないしな
359: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:36:19.34 ID:gQ83hZYt0(2/7)調 AAS
>>15
ばーちゃん、お前にぶつかられて寝たきりなっちゃッタ
360: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:37:52.35 ID:CUiUeQnT0(17/18)調 AAS
>>353
日本でも歩行禁止でも歩いてる奴いるのに、歩いてるからって言われてもな
361: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:38:06.91 ID:gQ83hZYt0(3/7)調 AAS
>>164
ここは日本だ、間違えるんじゃねーよ
362: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:39:58.56 ID:JZq1V4Mz0(1)調 AAS
歩いたやつは逮捕すればいい
363: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:40:34.90 ID:CUiUeQnT0(18/18)調 AAS
>>356
それって禁止したけど歩いてる奴がいたって話じゃね?
364: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:41:36.12 ID:DQ1fkf880(1/2)調 AAS
どうすれば日本人の習慣や慣習を変えさせられるか、社会実験をやっているんだよ。
こんな連中相手にする必要ないよ。
365: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:42:00.99 ID:mw2GY89x0(10/16)調 AAS
一番効率が良いのは片側だけでなく、両側の人が歩けばよい

↓のなんか、立ちんぼだったら何時まで経っても渋滞が緩和されないだろ。
動画リンク[YouTube]

366: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:42:09.65 ID:7ECyiqBr0(1)調 AAS
名古屋の久屋駅のエスカレーター停止はあれ何人負傷したっけか
367: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:42:57.07 ID:gQ83hZYt0(4/7)調 AAS
エレベーターないし、エスカレーターは手摺りに捕まれ、
っていうし、エスカレーターでは安全のためにも、
歩いてはいけないのだよ。
368
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:42:57.62 ID:1cnlZ+pQ0(1)調 AAS
もうエスカレーター無くして、階段に戻せばいいじゃないw
369: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:44:04.83 ID:2MXjp0j80(1)調 AAS
手すりの下あたりの高さで、自動改札や遊園地のゲートバーみたいな
進行防止のバーをひょこっとエスカレータの一段ごとに左右から出せばいい
降りるあたりで収納されるやつ
言ったってやらないんだから、物理で強制的に止めるしかない
370: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:44:14.30 ID:/vAahViD0(1)調 AAS
ふーん、エレベーター歩くわ
371: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:44:20.26 ID:nxr8T2COO携(1)調 AAS
すわるようにすればよい
372: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:44:49.54 ID:gQ83hZYt0(5/7)調 AAS
>>48
急いで登りたい人には、登り某だね!
373: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:45:40.74 ID:B98qvcN00(1/2)調 AAS
>>1
海外では普通に歩いてるが、またガラパゴスルール作る気か、辺境の愚民どもめ!
374: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:50:00.74 ID:gQ83hZYt0(6/7)調 AAS
>>368
エスカレーター会社が潰れるだろうがよ
375: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:50:25.07 ID:ZaP+R82f0(2/2)調 AAS
>>368
階段だとこのスレでイキってる歩き厨がハアハアしちゃうからw
376: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:51:46.35 ID:Ld9CTIq90(1/2)調 AAS
 合理的だわな。今まで放置していたのが不思議なくらいだ。
まあ駅ごとにきめればいいとおもうが。 スカスカの場所とかどうしようもないところで強制する必要もない。
377: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:52:34.82 ID:07OR0tUt0(1)調 AAS
渋谷のエスカレーター右側で止まったら怒られたw
東京人はせっかちですぐキレる
378: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:54:02.83 ID:gQ83hZYt0(7/7)調 AAS
もう、馬鹿しかいないからさ、法律で決めちゃおーぜ、
エスカレーター歩くの禁止!
明日から先行して、守れよ
馬鹿ども
379: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 02:54:59.22 ID:nPOa3QiJ0(1/2)調 AAS
じゃ走るわ
380
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:00:16.13 ID:mw2GY89x0(11/16)調 AAS
「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

結論:急いでる人はこれまで通りエスカレーターを歩きましょう。
それが社会にとって一番効率が良く正しいことです。
老害や身障の戯言なんか無視しましょう。
381: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:01:21.31 ID:DQ1fkf880(2/2)調 AAS
エスカレーターで歩くと事故が起きて危ないと主張している人は、エスカレーターの
ことなんかより、自動車事故の事でも心配した方が良くない?
エスカレーターの作り話と違って、実際に、毎日、あちこちで事故が起きて人が死ん
でるよ。
エスカレーターの心配するより、自動車禁止運動でもやってればいいよ。
382
(2): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:01:56.14 ID:eDsF7fT40(1)調 AAS
このエレベーター歩くべからず
383: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:01:57.22 ID:p3d4U5zM0(1)調 AAS
なぜそこまでして開けたがるのだ?
384: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:05:35.80 ID:c6BwtJCb0(1)調 AAS
こんな告知で国の税金をがっぽり貰ってる電通
あと半世紀は続けるだろう
385
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:07:33.92 ID:8Es2obcl0(2/4)調 AAS
>>380
>斗鬼:そこは錯覚で、実は、長いエスカレーターほど歩かなくなるんです。そして、その場合は、片側空けを廃止し、全員が両側に乗った方がトータルとしての効率は上がります。
>英国などでは、一定の条件下では歩行禁止・両側立ちの方が、片側空けより輸送量が30%向上するといった社会実験もあります。

と書いてあるんだが。
386: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:08:59.79 ID:mw2GY89x0(12/16)調 AAS
この効率的かつ紳士的かつグローバルな片側空けに異を唱える奴らは、老害か身障がメイン層。
働き盛りの人たちの足を引っ張るクソみたいな奴らですね。
387: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:09:14.34 ID:Q/gJlMw70(1)調 AAS
バイト雇って1年ぐらい立たせておけばいいだけだろ
鉄道会社は儲かってるくせにバイト雇う金もないのか
388: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:12:56.78 ID:zuigRTzM0(1)調 AAS
これは、マナーの問題ではなく工学的な問題だろ

一定の空間でいかに大量の人間を移動させるかって問題に
その中で体力の弱い人や急ぐ人も混じるって問題が絡む
エスカレーターの設置数や速度、踏み板の大きさ・段差、それをどう最適化するかって話

例えば、速度を速めて段差を大きくすれば歩くのは困難になるはず
段差が大きくなれば水平の移動速度は遅くなるから、転倒の危険も少ないかもしれんし
389
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:15:26.11 ID:mw2GY89x0(13/16)調 AAS
>>385
そんな実験はどうにでも数字を操作できるし、信用できるものではない。
誰がどう考えても、効率がよく時間を短縮できるのはエスカレーターを歩くこと。
片側だけでなく、両側の人間が歩けばなお良い。
390: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:22:22.06 ID:Ld9CTIq90(2/2)調 AAS
おもうに、地下鉄や鉄道会社が問題を放置していただけのこと。
スレみてもわかるように、絶対ゆずらないという人間が一定数いるってことはケンカになるってこと。
 それに、見ず知らずの人間と並んで移動というのも圧迫感がうまれるだろうし。
 混雑時以外で2列で移動というのであればあればなおさら。

首都圏の交通機関のエレベーターでは、歩かない。効率重視でうごく。
ほかはケースバイケースで十分な話。 
くだりのエスカレータでの追い越しとかあぶないってのはサルでもわかるしな。マナー以前の問題が存在していた。
391: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:22:25.41 ID:Z6Vml6mR0(1/2)調 AAS
エレベーター歩くな
392: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:23:01.90 ID:Z6Vml6mR0(2/2)調 AAS
エレベーターのボタン連打しても意味はない速くも来ない
393: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:23:19.09 ID:f9cj5gYt0(1)調 AAS
直ぐには無理だよ。長い時間掛けて習慣化させな
394
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:24:52.18 ID:8Es2obcl0(3/4)調 AAS
>>389
お前さん自身が提示したソースが間違ってると言うのかねw
395: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:27:02.40 ID:kLcKZa350(1)調 AAS
>>382
ぽくぽくぽくぽくチーン!
396
(1): 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:36:38.28 ID:mw2GY89x0(14/16)調 AAS
>>394
その実験は既にスクラップになったってよ。
一部の老害や身障が異を唱えたって、根付いてた合理的な慣習を変えることなんてできないってことだ。
外部リンク:metro.co.uk
397: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:45:54.04 ID:PFGtB1oP0(1)調 AAS
ネトウヨ「日本のエスカレーターは凄いよ!シナ製と違って絶対壊れないんだ!」
ネトウヨ「エスカレーターはデリケートだから歩くと壊れちゃう!歩く奴は死刑だぁ!」

↑エスカレーターが頑丈になったり壊れやすくなったりコロコロ変わるのは何故?(´・ω・`)
398: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:52:22.69 ID:iRktLlus0(1)調 AAS
お断りだ
399: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:52:24.21 ID:CD7lTb1b0(1)調 AAS
歩く必要もないほど高速で動けばいい
400: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 03:53:07.29 ID:pNiW8hU60(1)調 AAS
有志で右側たちんぼ運動して、どうやっても歩けないように嫌がらせすればいい
401: 名無しさん@1周年 2018/12/04(火) 04:03:07.77 ID:MDCF2cVe0(1)調 AAS
降りる間際もじっとしてるんだぞ
足を前へ繰り出しちゃ駄目だ
1-
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s