[過去ログ] 【インド】弓矢で宣教師射殺、先住民と遺体捜索の警察がにらみ合い (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:26:46.76 ID:Z1A7G2/s0(1/8)調 AAS
>>614
6万年も出入りがないわけがないので
センチネル族は遺伝的にけっこう新しい部類と思われる
635: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:26:55.06 ID:6TcA95HA0(1)調 AAS
文化人類学の講師たちがアップ始めました
636
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:27:10.73 ID:uChP8bCFO携(9/22)調 AAS
>>631
弓矢て何年ぐらい前の発明?
637
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:28:17.15 ID:sBt/ezen0(2/15)調 AAS
>>622
多分、舟でアフリカから自ら渡って来たと
推測されているみたい。
1800年代にイギリスとの接触が有ったみたい。
638: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:28:27.69 ID:nYcvo9im0(1/2)調 AAS
土人にありがたい教えを布教してやろうとか上から目線だからこうなる
639
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:28:35.22 ID:W2Akp9pN0(1/5)調 AAS
>>630
そういう宗教人、特にキリスト教の独善性が1番たちが悪い。
640
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:29:01.47 ID:oxMzOl7c0(3/3)調 AAS
>>636
弓矢は数万年から数十万年前から使われてきた道具である。
例えばアルタミラ洞窟の壁画などには弓矢を用いた狩猟が描かれている。
投げ槍や投げ矢の技術が弓矢の発明につながったとされている。
641
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:29:19.65 ID:2hZ9aFg80(1)調 AAS
センチネル族の祖先は普通に大陸に住んでたら笑えるな
642
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:29:38.71 ID:d0OWaCDu0(5/9)調 AAS
>>546
もし次に、「スマトラ大津波」が来たらどうする?

インドネシア沖で巨大地震が発生、あと数時間で、
北センチネル島に大津波が来ると分かっていて、
それでも、彼らは相変わらず海岸で儀式をやっている。

もしそうならば、
ヘリで島一番の高台に人が上陸、攻撃しようとする先住民すべてを高台におびき寄せ、
先住民を守るのが、インド政府の責務だろう。
643
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:30:26.31 ID:7ic9v9D00(32/42)調 AAS
>>631
大陸の血(東南アジアやインド)が入った感じはない
せいぜい一緒に出アフリカしてアンダマン・ニコバル諸島にいた連中と交流があった程度だと思う
で、その連中は大陸や他の場所からのちょっかいなどで滅んだり混血がしたりした
だがセンチネル族だけは純血を通したって感じだな
644
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:30:57.73 ID:Izg5BZXf0(1/2)調 AAS
狭い島なのかな
真夜中に侵入して隠れながら捜索とかしようと思えばできそうだけど
そこまでする価値もないのかな
645: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:31:14.78 ID:sBt/ezen0(3/15)調 AAS
>>641
純アフリカ人に最も近い説も有るそうだ
646: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:31:19.46 ID:BjyXwIVY0(2/2)調 AAS
まあインドとしても島の人や土地なんかどうでもよくて領海さえ確保できればいいんだろう
647: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:31:26.65 ID:uChP8bCFO携(10/22)調 AAS
>>640
そうか。なら6万年前の出アフリカの前に弓矢の技術を得ていた可能性もあるのか。
648: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:32:15.44 ID:Hr8pP1Tp0(1)調 AAS
>>587
狩猟弓は甲冑程度くらい簡単に貫くぞ
649: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:32:24.47 ID:CDjYGNTv0(1/4)調 AAS
「私の名前はジョンです。私は皆さんを愛しています、イエス(Jesus)も皆さんを愛しています…魚を持ってきました!」
「私がもし殺されたとしても、彼らや神を恨まないで」
650: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:33:15.17 ID:7ic9v9D00(33/42)調 AAS
>>634
6万年も出入りないから希少なわけで
まあ信じられないかもしれんがw
遺伝的に新しいならアンダマン・ニコバルにいる漁師と同じような風貌だろうが
全然違う
651: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:33:18.64 ID:9acYCAjD0(1)調 AAS
殉教希望者?
652
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:33:32.38 ID:Z1A7G2/s0(2/8)調 AAS
島民も出入りして街で買い物してるはず
だからこそ利権意識があって侵入者をこばむ

本当に隔離された部族なら訳もなく攻撃などしない
センチネル族の行動そのものが矛盾してるわけ
653: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:33:38.59 ID:VZLv+1oc0(1)調 AAS
悪いのは禁止エリアに踏み込んだきちがい宣教師
遺体は食われようが埋められようが文句は言えない
土人を責めるのはお門違いだろう
654: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:33:45.80 ID:ndosjSB40(1)調 AAS
>>66
12、3歳の少年少女が、身の回りの動植物についての広汎な知識、
狩猟採集や煮炊きの実用的な技術、
子育てや社会生活についての豊富な経験を持ち、
安全を脅かす些細な違和感を見逃さず、
自分や家族の生命がかかった決断を瞬時に下す胆力がある。

普通に考えて、個々の未開人の知能は現代人のそれよりずっと高い。
知識のベースが全く違うというだけだ。
655
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:34:00.75 ID:7j9igo+00(1)調 AAS
>>643
やっぱ交流してたんだな

生きた化石というよりは今は相当ひねくれてるアフリカ人みたいな
656
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:34:21.21 ID:W2Akp9pN0(2/5)調 AAS
大航海時代以降、欧米各国の布教や植民地化を狙うアプローチがなかったはずがない。つまり、400_500年前にまず間違いなく外部接触をしているはず。何万年も孤立してるだなんて、夢を見過ぎ。
657: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:34:51.44 ID:yVGp0BCi0(1/2)調 AAS
>>642
野生の感で前回も生き残ってたし
過去の津波も毎回乗り越えてるんだから大丈夫だろ
658: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:34:57.65 ID:6FsltDCy0(1)調 AAS
原住民「スタンド使いになれるか試した」
659: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:22.37 ID:7ic9v9D00(34/42)調 AAS
>>636
弓矢なんて世界各国で何万年前からつい最近まで使われていた
非常にポピュラーでありふれたもの
660
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:22.57 ID:sBt/ezen0(4/15)調 AAS
>>644
狭いらしい。
東京の区を数個足したくらいと。
まあ、航海が盛んな頃から手付かずなのは
小さいからどうでも良いと素通りされたから
では?と。
661: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:27.13 ID:hmyAiWKL0(1)調 AAS
>>2
うむ、活発なニートなら救いようがあるんだがこの厄介さはヒキコモリと同じようなものだな
662: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:31.49 ID:919cWECc0(1)調 AAS
どうせ武装なんて弓と槍くらいだろうし、やろうと思えば余裕だろ

ただ、バカな宣教師のために文明の生きる証言者みたいな連中を現代文明でフルボッコにするのもどうなのって話なだけ
663
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:54.95 ID:wZJYGe320(2/3)調 AAS
>>637
1800年代の英もセンチネル族を連行したり如何なものかと思うけど
舟で渡ってきたにしても何だか腑に落ちないな
やっぱり誰かが連れて来たかと
664
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:35:57.68 ID:Izg5BZXf0(2/2)調 AAS
大航海時代によく皆殺しにされなかったな
その頃はそれなりに友好的だったんじゃないか
665: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:36:48.53 ID:H2i7y62g0(1)調 AAS
これはもうライオンに噛まれたとでも思うしかないな
相手は自然やな
666
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:37:20.70 ID:+G+YBqVU0(1/2)調 AAS
島の人は海賊みたいに島の外に出て犯罪を犯すわけじゃないんだろ
自分の島に上陸しようとする余所者を攻撃してるんだろ

これって彼らからすると家に侵入してきたゴキブリを駆除するのと同じでは

誰も行かなきゃいいじゃん
なんで嫌がってる人の敷地に入ろうとするの?
667
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:37:47.21 ID:sBt/ezen0(5/15)調 AAS
>>663
まあ、兎に角接触が無いから分からないん
だろうなw
学者には貴重な標本らしいが。
668
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:37:52.21 ID:yVGp0BCi0(2/2)調 AAS
>>652
してないよ
周りの島と言葉が通じない
wikiでも読めばわかるが、過去に外部から伝染病を持ってこられた上に
いざこざがあって攻撃するようになってるだけ
669
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:38:17.69 ID:CDjYGNTv0(2/4)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

670: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:38:18.25 ID:Z1A7G2/s0(3/8)調 AAS
過去には普通にマハラジャがいて交易してたはず
だからこそ利権意識があって侵入者をこばむわけだ

もし本当に長らく隔離された部族なら
外部から新しい血を入れる必要を知っているから
むやみやたらと孤絶しない

本当に6万年も混血しないなら奇形だらけになって絶滅してる
671: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:38:33.68 ID:7ic9v9D00(35/42)調 AAS
>>655
交流といっても
出アフリカ初期のころ近所だけでの交流という程度だと思うよ
混血していないってところが数万年隔絶の証拠
672: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:38:53.57 ID:A9fegUqb0(3/6)調 AAS
>>666
彼らは救いを必要としているはずだ
神の御言葉を伝えなければならない(使命感)
673: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:39:03.93 ID:UITtk/B50(6/8)調 AAS
googleで建造物が一切見えないってかなり原始的よね
木すら倒さないのかって
なんかあったら密林に逃げ込むらしい
674: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:39:15.82 ID:Z1A7G2/s0(4/8)調 AAS
>>668
wikiなんて誰でも編集できる落書き帳じゃないか
675: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:40:27.79 ID:tGzZg1NX0(1/2)調 AAS
おそらく遺体回収したいのだろうが
どうにもならんぞ
676: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:40:34.85 ID:VbPMuo4h0(1/10)調 AAS
この宣教師は殉教者になるん?
677: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:40:46.20 ID:9sEeegUt0(1/3)調 AAS
いきなり矢を投げてくるのは過去に接触してた証拠
本当の処女なら攻撃はしない
678
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:01.80 ID:7ic9v9D00(36/42)調 AAS
>>656
普通はそうなんだよ普通は
そうじゃないから人類学的大事件なわけで
679: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:13.89 ID:CDjYGNTv0(3/4)調 AAS
ヒマラヤで遭難した登山者と同じ
回収不能
680
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:16.44 ID:8wuInZz50(1/2)調 AAS
>>663-664
大航海時代の奴隷が反乱の末に流れ着いたのかもしれんな
681: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:25.61 ID:/wsMYaUZ0(2/3)調 AAS
リベラルやフィクションだと先住民は純粋な人達ばかりだけど現実は違うからな。

グアテマラ日本人殺害事件の真相
I「その言葉は先住民の言葉だったんで、おそらく2人には理解できなかったんですね。
その瞬間に目の前にいた人の顔つきが一気に変わって、周辺にいた人達と一緒に一気に殴りかかってきたんです」
外部リンク[htm]:www.geocities.jp

南麻州=警察との抗争で先住民死亡=裁判で逆転判決の農園で=法相は事件の調査求める - 先住民族関連ニュース
2013-06-06 | 先住民族関連
先住民側が発砲してきたという。連警のエジガル・マルコン司令官は、「ゴム弾や催涙ガス弾は有効ではなかったし、先住民側が先に発砲してきたのだから、火器の使用は正当防衛にあたる」としている。
先住民の一人は「弓矢や槍、爆竹を持っていただけ」といっており、ガブリエルさんも死の直前に弓矢を放つ姿が写真に撮られているが、同司令官は、先住民を逮捕したとき、小銃2丁と拳銃1丁を押収したという。
外部リンク:blog.goo.ne.jp

【ブラジル】農民と先住民の土地抗争で先住民が襲撃受ける 両手切断の被害も[05/03]
暴力や嫌がらせを受ける機会が増加している先住民を支援している現地のカトリック団体「先住民宣教師協議会(CIMI)」
2chスレ:news5plus
682: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:26.27 ID:P0xLDOjA0(1/6)調 AAS
>>235
弓矢って世界のだれかが発見して広まったっていうよりそれぞれの地域でった感じじゃね
683: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:41:58.26 ID:weuhjnm+0(1)調 AAS
先住民に対して殺人罪もクソもないだろ
684: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:42:04.66 ID:A9fegUqb0(4/6)調 AAS
>>680
原産国アフリカか
685: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:42:26.23 ID:P0xLDOjA0(2/6)調 AAS
たった一人でもネゴシエーターができればいいんだろうけど
686
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:42:26.39 ID:Z1A7G2/s0(5/8)調 AAS
日本のちょっと山奥の村ですら血が濃くなるのを防ぐため
外部から嫁や婿をもらおうと腐心するのに
6万年も非接触なら遺伝エラーの蓄積と
多様性の欠如で伝染病により絶滅してるよ
687
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:42:37.78 ID:wZJYGe320(3/3)調 AAS
>>667
学者には貴重な標本て
またイギリスやらかしてるのかよ全く
そらセンチネル族も敵対攻撃してきて当たり前
688: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:43:36.85 ID:P0xLDOjA0(3/6)調 AAS
今の時代貴重だよな
どんな山奥いってもぢた衣服着ちゃってるし
689: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:43:37.84 ID:ApeYhQTq0(1/6)調 AAS
>>118
左にゴーン映ってないか?w
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:43:51.86 ID:1+cKs1Nh0(3/3)調 AAS
>>680
それなら言語が通じるはずなんだと
噂だと彼らの言語は全然違うらしい…
691: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:44:22.29 ID:9sEeegUt0(2/3)調 AAS
>>686
現代のアフリカ人にしか見えないしな
692
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:44:37.09 ID:U64TkGke0(1)調 AAS
主食は何だろう?
家畜なんて居ないだろうし
693
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:44:38.49 ID:P0xLDOjA0(4/6)調 AAS
スマホ10本プレゼントするだけで飛躍的に近代化するかもしれん
沿岸部に電波塔も設置
694: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:44:52.36 ID:W2Akp9pN0(3/5)調 AAS
言葉が通じないっていっても、日本国内でも、例えばズーズー弁聞き取れないから、東北の年寄りとの会話は困難だ。何百年か外部接触を避けてりゃ、意思疏通が難しいレベルに言葉が分化するんじゃないか?実際、江戸時代の本とか、特別に学んだ人しか読めないじゃない。
695: 名無しさん@1周年 [age] 2018/11/26(月) 02:44:56.65 ID:OJtIFZJC0(2/2)調 AAS
アンダマン人(Andamanese People)はインド洋東部に浮かぶアンダマン諸島の先住民族の総称。ネグリトの一種で、アンダマン諸語を話す。
大アンダマン系とオンガン系があり、両者の関係性についてはわかっていない(言語は別系統と考えられる)。
インド人の入植により大アンダマン人のほとんどが絶滅し、オンガン系諸民族も人口は少ない。
センチネル族は外部との接触を一切拒んでおり、その言語系統は不明。

Y染色体
アンダマン人のY染色体は大アンダマン人とオンガン人で大きく異なっている。
大アンダマン人は出アフリカ後「南ルート」をとったハプログループF*、K*、L、P*、および「北ルート」のオーストロアジア系O2aが合計100%であるが、
オンガン人(ジャラワ族、オンゲ族)はパラグループD*のみが100%を占める。
パラグループD*は出アフリカ後「北ルート」でイラン→アルタイ山脈→チベット→ビルマ→アンダマン諸島という経路をたどってきたと考えられる。

mtDNA
アンダマン人のミトコンドリアDNAハプログループは大アンダマン人、オンガン人とも、出アフリカ後「南ルート」で到達したM31、M32のみが観察される。
696: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:00.75 ID:ApeYhQTq0(2/6)調 AAS
>>244
逆に保護対象だろこれw
697: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:28.25 ID:sBt/ezen0(6/15)調 AAS
>>687
実際、人類学者らが接触を試みて追い払われ
てる記録が有るみたい。
698: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:36.39 ID:+G+YBqVU0(2/2)調 AAS
ダニやヒルがいるだろうにどうしてるんだろう
699: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:42.32 ID:P0xLDOjA0(5/6)調 AAS
マヤ文明みたいに絶悦してしまうこともある
徹底抗戦は部族長としてあるべき姿
700: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:53.54 ID:jH52L88+0(8/15)調 AAS
>>693
充電できねえだろw
701: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:45:59.25 ID:Z1A7G2/s0(6/8)調 AAS
センチネル族の原始生活は
「原始生活の再発見」と見るべき

つまり文明を捨てて原始化した部族だろう
もちろん貴重であることに変わりない
702: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:02.96 ID:5CzO0O7G0(1/2)調 AAS
これはアメカスが素直に悪いだろw
703
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:20.79 ID:uChP8bCFO携(11/22)調 AAS
>>660
山手線の内側ぐらいの面積らしい。
狭いと言えば狭いが広いと言えば広い。
704: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:23.85 ID:ApeYhQTq0(3/6)調 AAS
>>669
ひな壇芸人おるやんwww
705: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:26.33 ID:A9fegUqb0(5/6)調 AAS
>>693
使い方解らないんじゃないか
外敵の放った悪霊扱いで破壊が残当w
706: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:28.30 ID:5CzO0O7G0(2/2)調 AAS
>>21
自己満足の塊だからしゃーない
707
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:28.57 ID:NMif3Pzf0(2/3)調 AAS
>>692
そう考えると魚が主な感じだな。
小さな島なら野生動物もたかが知れてるし本来は弓は渡り鳥用?
708
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:46:43.99 ID:UITtk/B50(7/8)調 AAS
外部リンク:goo.gl
これ建造物かなぁ
709: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:47:18.99 ID:gsNKNV0C0(2/2)調 AAS
>>639
まぁ薦められた人にとっては大きなお世話だよね
他人に迷惑かけず個人でがんばってるぶんにはかっこよくみえちゃうんだよな
自分はなんとなくで生きてるからかもしれんが(笑)
710
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:47:34.10 ID:VbPMuo4h0(2/10)調 AAS
現地の漁師とかこっそり接触してる人いるんじゃないの
711: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:48:05.60 ID:sBt/ezen0(7/15)調 AAS
>>692
ネット情報だと、魚、ココナッツ、亀、野草
らしい
712: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:48:18.31 ID:9sEeegUt0(3/3)調 AAS
>>692
狩猟と漁はやるらしいが畑はないらしい
713
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:48:32.61 ID:jH52L88+0(9/15)調 AAS
>>707
犬くらい飼ってないかな
雑食で躾ければいうことを聞くし食料にもなる
ポリネシアあたりでは定番の家畜なんだが
714: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:48:37.21 ID:hwk20oNi0(1)調 AAS
新月に上陸して暗視スコープで捜したらどうや
715
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:49:07.24 ID:TwnU54mJ0(1)調 AAS
>>8
こういういつまでもくだらんこと言ってる糞ガキそろそろ死なんかね
716: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:49:59.51 ID:P0xLDOjA0(6/6)調 AAS
宗教は人に押し付けるもんじゃないんだよ
717: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:49:59.98 ID:KFVnZDyJ0(1)調 AAS
隔絶されているとしても
希にエジソンや源内みたいなのが出て来て、常識的なもがアップデートされくんだろな
718: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:07.52 ID:ApeYhQTq0(4/6)調 AAS
>>8
引きこもりのお前は外全て危険地帯だろwww
719: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:10.08 ID:0rjcQWzd0(1/2)調 AAS
>>2
アメカスは黙ってろよクソゴミが喋んなクズ
720
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:35.36 ID:Z1A7G2/s0(7/8)調 AAS
小さな島で隔離生活が数百年ほど続いてるから
血が濃くなってチエオクレとキチガイだらけだよ
今さら接触して外に出すと被害が拡大する(遺伝エラーを撒き散らす)

だから絶滅するまで放置なんだろう
721: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:38.17 ID:NMif3Pzf0(3/3)調 AAS
>>713
犬が居るなら写真の最前線に映りそうだけどね。
狩りでも先に犬が突っ込むし
722: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:48.61 ID:OghP5MubO携(2/2)調 AAS
ユニセフとかもこの宣教師と同じだけどな
ビジネス+宗教
稼ぐ場所を探し回って、恩着せがましくて、何も知らない人の善意に漬け込んで寄付を出させる
はっきり言って同じ構図(´・ω・`)
ずーっと解決しないビジネスモデルに群がるゲス
表向きはとても素敵な人
723
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:50:56.54 ID:uChP8bCFO携(12/22)調 AAS
>>690
むしろ生粋のアフリカ人なら周囲と言語が異なって当然。
だから大航海時代に逃げ出した奴隷説も捨てきれないような気がする。
724: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:51:10.12 ID:sBt/ezen0(8/15)調 AAS
ナスDは今企画書書いてるんだろうな
725
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:51:46.82 ID:7ic9v9D00(37/42)調 AAS
>>710
以前漁師の舟が流されてセンチネル島に着いたんだが
殺された
漁師2名
726: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:51:52.89 ID:8wuInZz50(2/2)調 AAS
>>686
免疫の多様性は失われるけど
子供を残せないレベルの劣性遺伝が発現した個体は自然淘汰されていくから
健康な子供同士で子作りして問題ないんじゃなかった?
727
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:52:56.81 ID:6ZZvGiFd0(1)調 AAS
これを自己責任といってるやつはネトウヨ
こんな奴ら逮捕しろよ
728: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:52:57.20 ID:OvWh8Ee90(1/2)調 AAS
完全に隔絶するのが保護になるのかどうかは難しい問題だと思うんだ。
729: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:53:00.96 ID:tGzZg1NX0(2/2)調 AAS
まぁ旅行に行ける島ではないし関係ないわ
730
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:53:38.79 ID:8GI5OJnG0(1)調 AAS
殺人しても法に拘束されないのにインド領土?
731: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:53:48.60 ID:0rjcQWzd0(2/2)調 AAS
>>715
社会的に死んでる奴の戯言だから大丈夫だよ
732
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:54:05.92 ID:RnitrNCY0(2/5)調 AAS
>>678
DNAが解析された訳でもないのに人類学的大事件て勝手に決めつけちゃダメでしょ笑
君は君が見た風貌の印象だけから6万年隔絶してきたとか前のめり過ぎだよw
733: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:54:18.81 ID:CDjYGNTv0(4/4)調 AAS
野生動物の保護と同じ
繁殖しすぎなければ問題ない
734
(2): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:54:23.51 ID:7ic9v9D00(38/42)調 AAS
>>723
大航海時代の奴隷なら言語は英語でしょ
馬鹿?
735: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:55:01.27 ID:sBt/ezen0(9/15)調 AAS
>>730
インドはまあ、領土だが主権はセンチネル
部族と公言してるみたい
736
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:55:57.05 ID:+8TX4era0(1)調 AAS
ヘリじゃなくアパッチ出動させて文明人の力見せつけた方がはやいだろ
737: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:56:22.78 ID:VbPMuo4h0(3/10)調 AAS
>>725
外人じゃなくてもたった2人でもダメなんか
この島から出た人とか1人もいないのかねえ
なぜここに篭ってるのか
外から人が来たら即攻撃ってのも変だ
昔外から来た人が災いもたらしたんかね?
不思議だ
738: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:56:51.35 ID:ApeYhQTq0(5/6)調 AAS
>>727
ほら酒持って行ってこいよwww
739: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:02.51 ID:CZySQ6ek0(1)調 AAS
家畜とかの知恵はなさそうだから
ただ取って食べてるだけかも
島の環境が変わったら人数を減らしてそれでも滅びそうなら大陸に移住とか臨機応変にやってたそうだけどな
740: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:05.74 ID:LWpu727V0(3/10)調 AAS
>>736
映画のアバター思い出すな
741: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:13.51 ID:OvWh8Ee90(2/2)調 AAS
イギリス植民地時代の第一次インド独立戦争の際に敗退して
イギリスによって島流しにされた人たちの子孫なの?

そりゃ警戒心が強いよね?
742
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:16.91 ID:uChP8bCFO携(13/22)調 AAS
>>734
英語教育するの?奴隷に?
現地に行ってから教育するものだと思ってたんだが。
743
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:37.04 ID:7ic9v9D00(39/42)調 AAS
>>732
6万年かどうは分からないけど
隔絶された人類だということははっきりしている
文明からも他人種からも隔絶された奇跡の人類であることは確実
744
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:57:46.60 ID:sBt/ezen0(10/15)調 AAS
>>732
まあ、ただ現代でここまで隔離を徹底してる
部族も無いから色んな可能性は有るわな
745: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:58:09.76 ID:bwR8CcBy0(1)調 AAS
>>6
バカじゃないと宗教に人生かけられない
だめだと言ってるのに体張らされるインド人かわいそう
746: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:58:17.49 ID:XfC7AgBW0(1)調 AAS
>>131
いや堂々と栽培使用してるだろ
747: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:58:21.56 ID:kPj5xWsK0(1/3)調 AAS
クラスター爆弾使って黙らせてから上陸すれば良いじゃん
748: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:59:01.28 ID:Hi1LbWA50(1)調 AAS
向こうは侵略なんてしかけてきてないのに、
宣教だの、援助だの、調査だの、捜索だの、
周りがおせっかいすぎるだろ。

文明はすばらしい!なんておごりだ。
彼らには彼らの幸せがある。
749: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:59:03.69 ID:K1B4x+eJ0(1/2)調 AAS
フランシスコ・ザビエルみたいな奴だな。
750
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:59:15.00 ID:uChP8bCFO携(14/22)調 AAS
>>734
英語教育するの?奴隷に?
アフリカ出荷時に教育するの?
馬鹿だからわからんのよ。
751
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 02:59:51.53 ID:7ic9v9D00(40/42)調 AAS
>>742
どっちにしろ航路が違う
752: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:00:42.48 ID:dHuOf/Pa0(1)調 AAS
>>62
ボコブリンみたい
753: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:01:01.74 ID:VbPMuo4h0(4/10)調 AAS
こういう島って世界でここだけかな
最後のロマンだな
754: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:01:08.13 ID:UITtk/B50(8/8)調 AAS
> On landing and placing items such as a doll, pots and pans, coconuts and a live pig on the beach

> they saw the Sentinelese spearing both the doll and the pig, and burying the gifts in the sand.

1974年の時は、贈り物に手を付けずに砂に埋めたらしい(生きた豚と人形はスピアでブスッ)
外部の物に穢れ信仰があるんじゃないだろうか、実際病気持ってくるし
755: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:01:16.34 ID:7ic9v9D00(41/42)調 AAS
>>750
アンダマン・ニコバル通ってどこに運ぶの?
馬鹿は黙ってて
756: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:01:56.83 ID:fUlZbuSV0(1/2)調 AAS
アフリカから連れて来たの誰?
757: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:01:59.46 ID:LWpu727V0(4/10)調 AAS
見境なく人の命を奪う以上敵だな
758
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:03:46.50 ID:YTyJQpLi0(4/5)調 AAS
地震による津波や疫病かなんかで今の人口まで減ってしまっただけで昔はもっといたんだろうな
759
(1): 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:04:09.12 ID:IorLt41l0(1)調 AAS
>チャウさんは先住民に向かってキリスト教のメッセージを叫んでいたところ

何語だよと
760: 名無しさん@1周年 2018/11/26(月) 03:04:16.06 ID:ZjbR6xOx0(1/9)調 AAS
遺体は諦めた方が…
奴らに埋められたんだっけ?

それにしてもまぁこの先住民らといい、人は敵を攻撃するようになってんのね。先住民らの間で近づくものは消せと会議したのかな。

現代に生きる化石のような人らだと聞いたがなーんも変わってない。
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*