[過去ログ] 【海外】インドネシア、スラウェシ島北部のソプタン山が噴火。海抜5809メートルまで噴煙 (384レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 記憶たどり。 ★ 2018/10/03(水) 15:28:15.35 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

インドネシアの火山を監視する当局は、スラウェシ島北部北スラウェシ州にある火山、
ソプタン山が現地時間の3日午前8時47分(日本時間の午前9時47分)に噴火したと発表しました。

噴煙の高さは海抜5809メートルまであがり、当局は周辺の住民に対し、火口から半径4メートルの範囲に
立ち入らないよう呼びかけています。

標高およそ1800メートルのソプタン山はことし8月から火山活動が活発になっていて、
当局は噴火の可能性が高まっているとして、現地時間の3日午前1時に、警戒レベルを4段階中の
上から2番目の「レベル3」に引き上げて警戒を呼びかけていました。

ソプタン山は先月28日に地震と津波に襲われた中部スラウェシ州のパルから東北東におよそ600キロの距離にあります。

画像リンク

258: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:18:19.38 ID:ovUjL2nf0(3/5)調 AAS
韓国とインドネシアなんかに

1円も寄付しねーよ(´・ω・`)
259: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:21:24.23 ID:J5sbzXcy0(1)調 AAS
パンチみたいな噴煙
260: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:22:16.31 ID:X7HGbnpJ0(1)調 AAS
ヴォルケイのぅ
261: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:24:16.97 ID:kF1EXPn30(1)調 AAS
噴煙の高さは海抜5809メートルまであがり、当局は周辺の住民に対し、火口から半径4メートルの範囲に

安全だなw
262: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:24:38.32 ID:s93sACje0(1)調 AAS
>>1
4メートル??
ずいぶん近づけるんだな。
そんなに危なくないってことか?
263
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:28:02.03 ID:DLFSom9f0(1)調 AAS
未来を見た人に教えて貰ったが今世紀は自然災害で世界地図が変わると言っていた
最大の地球規模災害が2041年の小惑星と言われる物が地球の海に落ちる事だと
もしこれが起こると巨大地震に巨大な津波と世界各地の火山噴火すると言っていた。
264: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:28:32.93 ID:sUY3pHpz0(4/5)調 AAS
>>1
昇竜拳
265: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:30:03.70 ID:Eff8Mk8x0(1)調 AAS
そもそもソプタン山自体が相当活発な火山だし
何を騒いでんだ?って感じ
266: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:30:23.14 ID:E5TVJmxT0(1)調 AAS
今回の戦犯

ゴクウ
ベジータ
ハンマ勇次郎
ラオウ
まどか(まどマギ)

おそらくこいつらが戦犯
267: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:34:30.04 ID:CdbJh8gJ0(1)調 AAS
赤道付近から地球が割れる予感
268: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:35:34.91 ID:YDJH4Hpr0(1)調 AAS
>>247
おいら近所の古本屋さんで
地球の歩き方のシリア、ヨルダン、レバノンを
買ったよ。
薄かった。2005年のもので150円。
シリアは優しい小国、ホテルはアレッポで
と書いてあったりちょっと泣いた。
269: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:36:30.81 ID:u9aJCFfO0(1)調 AAS
>>251
台風「ちょっとインドネシア行ってくる」
270
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:36:55.17 ID:m+F1qOga0(1)調 AAS
アベになってから自然災害が多いよな
271: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:37:23.31 ID:z5qYMgJY0(1)調 AAS
>>270
麻原が処刑されてからや
272
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:42:47.76 ID:be58NvdH0(1)調 AAS
>>3
このスレの住人には少し難しい内容だったようだな
273: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:42:53.14 ID:4QYgW+FS0(1)調 AAS
地震津波に噴火
最後に台風来たらボロボロだな
274: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:43:27.17 ID:HvocINXl0(1)調 AAS
珍しく「僕の股間も〜」ネタがここまでない
275: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:44:22.48 ID:LLuam9pE0(1)調 AAS
>>161
西ノ島「・・・」
276: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:46:15.13 ID:WmOwF5Je0(1)調 AAS
インドネシアの火山は偉いな。
それに比べてヤルヤル詐偽の日本はいかんよ。
277
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:46:49.87 ID:ZORGQGmt0(1)調 AAS
今のところインドネシア集中してるけど
飽きたら次は日本のターンですかね?
278: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 18:56:26.45 ID:lsQ5hkCY0(2/2)調 AAS
>>263
小惑星はどうか知らんけど
衛星からなんか撃ったら、その影響ってどうなのと思う
279
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:06:32.30 ID:AE8W0W690(1/2)調 AAS
>>2
地球サイズのスパークチェンバーに過充電したからこうなる。
異常気象もこれによる。
荒れ狂う天候はスパークチェンバーの放電で解消する為に起きてる。
地殻変動による地震火山噴火は高周波を使ってた金属融解の原理と同じ。
地球に電気を溜めすぎたからこうなる。
スッキリ過充電された電圧を解放して仕舞えば自然は静かになる。
280: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:08:32.94 ID:M1a/MKEi0(1)調 AAS
大地震に大噴火ってどうなってんだ?
そのうち日本でも地震と噴火が起こるか?
281: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:10:16.83 ID:3AztD53D0(1)調 AAS
今日は空に無数のクラゲが寄り集まってる様な雲があって
ああいう普段と違う異様な形が現れたときはだいたい地震とか噴火が起きてる
人に言うと変人と思われるのでネットにしか書かないが俺は確信してるw
282: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:10:46.98 ID:vICxAAqw0(1)調 AAS
>>2
俺にもっと輝けと囁いている
283
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:11:23.91 ID:71wLfAhd0(1/2)調 AAS
ねえねえどうして日本は噴火なかったの?
岩木山とか安達太良山とか十和田湖とか東北のあちこちで噴火してもおかしくないよね?
富士山直下で地震あったのにシーンとしてるのはどうして?
284: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:12:11.41 ID:AE8W0W690(2/2)調 AAS
>>279
M理論を持ち出すまでも無くこの地球は巨大なコンデンサーでござる。
何も自然の怒りでも無く、
麻原の祟りでも無い。
人心の乱れ扮装、戦争とテロ、これなど
質点の運動、液晶で考えると気が楽になります。本来生死等は存在しないのだから。
285: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:13:29.07 ID:CGJVDnpJ0(1)調 AAS
ジョコがアホすぎるから大地が怒り狂ってるな
286
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:14:23.93 ID:zNt+913p0(1)調 AAS
地震来て津波来て噴火来て
最悪だな
287: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:14:43.59 ID:1oBEWhRr0(1)調 AAS
1815年タンボラ火山以来の超巨大噴火になるのはここか
火山の冬がくるど
288: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:17:41.14 ID:wdytenpb0(1)調 AAS
これは凄い
289
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:19:04.57 ID:gqT++PMd0(1)調 AAS
ゆうて富士山とか噴火しても大したことないんやろ?
290: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:31:19.93 ID:71wLfAhd0(2/2)調 AAS
>>289
ガンダムに例えると単体だとせいぜいボール
箱根と天城のセットでビグザム
291: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:31:49.31 ID:7dvhpBCe0(1)調 AAS
震災もない、戦地になってなくて賠償金貰う権利の無い
隣国が支援金、経済協力と言いながらどの国々よりも
日本から金を奪い罵倒を繰り返してきた
そして日韓基本条約無視して北朝鮮分を日本に払わそうとしてる

日本は本当に困ってる大震災被害国にだけ支援すべき
292: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:34:30.69 ID:OkG9ru6Z0(1)調 AAS
近年のインドネシアの火山活動と地震が怖すぎ

世界の崩壊はトバから始まるかもしれんね
293: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:38:41.20 ID:C2wit8/Z0(1)調 AAS
踏んだり蹴ったりやな
294: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:39:37.43 ID:pdkjko6a0(1)調 AAS
え?スラウェシ島って地震あったとこじゃないの?
295
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:40:17.62 ID:ifg64Zg40(1)調 AAS
>>286
日本も大雨が来て地震が来て台風が来てで災難まみれや
櫻島はいつでも噴火してるしな
296: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:44:09.06 ID:eab7kjgi0(1)調 AAS
火口から半径4メートルって
297: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:44:13.77 ID:0GMm01uY0(1)調 AAS
半径4メートルならたいしたことはないなw
298: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:48:20.78 ID:t4tGVIR20(1)調 AAS
画像リンク

299: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:54:10.66 ID:0f3PNNw70(1)調 AAS
トバってスマトラの方だよな
スラウェシからは結構離れてるけどプレート規模で考えたらお隣位の感覚なんだろか
300: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 19:59:49.85 ID:sUY3pHpz0(5/5)調 AAS
>>272
はぁ?
301: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:02:45.02 ID:vYh2/nuRO携(1)調 AAS
インドネシアは日本を超える災害大国だなあ
お気をつけください
302: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:03:10.53 ID:ovUjL2nf0(4/5)調 AAS
日本の設計図

返せよ

泥棒インドネシア(´・ω・`)
303: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:03:24.59 ID:xDkl1FOl0(1/2)調 AAS
ソプタン岳東麓一帯にはODA円借款による噴火避難シェルター
ではなく大日本帝国海軍メナド基地航空隊の地下要塞網が
張り巡らされておりご当地の地形気象はインドネシア国家より
日本のほうが熟知していたりする。
304: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:06:46.28 ID:7nYR7cwU0(1)調 AAS
バリ島で噴火。隣の島ロンボク島で地震と津波。スラウェシで地震津波噴火。
日本の高速鉄道の祟り
305: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:07:18.10 ID:8la8RP7/0(1)調 AAS
大地震 津波
火山の噴火
地層が泥炭層 泥炭層火災発生のフラグか?

日本との違い
大地震 津波
火山の噴火
地層が関東ローム 
306: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:07:49.09 ID:9+CgdHy60(1)調 AAS
大地震と噴火はセット
東海地震と富士山噴火もセット
307: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:11:19.40 ID:838b0enH0(1)調 AAS
>>295
もっとルー大柴みたいに言って
308: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:13:08.88 ID:uCRLJ5wM0(1)調 AAS
前回の噴火はいつだったんだろう。5000ちょいって、桜島レベルだよね?
309: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:16:09.48 ID:ovUjL2nf0(5/5)調 AAS
日本はなんも

支援しなくていい(´・ω・`)
310: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:18:54.40 ID:xDkl1FOl0(2/2)調 AAS
本当に温泉好きというかマバラカットとラバウルに続いて
メナドも米軍の空爆でなく火山噴火の灰被りで陥落するのかorz
311: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:22:10.88 ID:W5PhbvzI0(1)調 AAS
けっこう大きな島なので地震とはかなり離れてるけど結局影響してるんですよね
東北の大地震で富士山が噴火しなくて良かったよ
312: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:27:01.82 ID:2YK3voEc0(1)調 AA×

外部リンク:northcope.com
外部リンク:ufoblogalien.net
Twitterリンク:inbouron666
Twitterリンク:5chan_nel
313
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:31:23.08 ID:N5OmkD3p0(4/5)調 AAS
ニッポンも台風25号が過ぎた後に南海トラフ地震が来ますよ
ちきゅうが掘削調査再開は本当にやるのですか?
314: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:33:13.02 ID:KunRr0xw0(1)調 AAS
北海道の地震と今回のインドネシアの地震・噴火は関連性あるのかな
315: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:34:43.89 ID:mx2Iay+r0(1)調 AAS
>>283
たまたま運がよかっただけかなぁ
富士山の場合は、宝永南海トラフ地震に連動して噴火した前科があるので
316
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:34:49.05 ID:77T+5XYl0(1)調 AAS
>>313
21号24号の時も同じこと言ってなかった?w
317: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:35:56.39 ID:FKemnyIH0(1)調 AAS
>>19
流石にもう4キロになってるな
318: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:36:34.04 ID:fO3ZBery0(1)調 AAS
ソプたん(;´Д`)ハァハァ
319: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:43:29.50 ID:JPVsrWQ+0(1)調 AAS
2014年に十和田湖震源で一日に800回もの地震があったのはその後どうなったんだろう?
320: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:48:25.46 ID:/Q0yk2wO0(1/3)調 AAS
こりゃ日本もこのパターンあるんじゃね?
321
(1): ドクターEX [私、成功しないので] 2018/10/03(水) 20:51:06.48 ID:aevcuFYB0(1)調 AA×

322: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:56:55.50 ID:+iy8yWT80(1/2)調 AAS
>>28
手前の蒸気は温泉でもあるのかね。
323: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 20:57:16.78 ID:/Q0yk2wO0(2/3)調 AAS
>>120
過去の火山噴火調べるとかなりあるな
324: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:01:25.24 ID:GbgBbEmF0(1)調 AAS
日本はもうインドネシアとは無関係だからな
中国にでも泣きつけよ
325: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:02:06.60 ID:Ir0F1tXO0(1)調 AAS
半径4mってかなりニアだろw
326: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:03:25.09 ID:7ny2p/kt0(1)調 AAS
噴煙の影響で、一時的に寒冷化したりして。
327: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:07:52.60 ID:+iy8yWT80(2/2)調 AAS
>>283
日本は偏西風の関係でインドネシアとは順番が逆になる。
2011年も今年もまず新燃岳が噴いてから地震が起きた。
328: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:08:54.20 ID:rMPOwWlk0(1)調 AAS
>>277
そ、その前にニュージーランドだな(汗
329: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:29:53.48 ID:N5OmkD3p0(5/5)調 AAS
>>316
何度でも言いますよ

ちきゅうの掘削調査を再開させないように台風は来ています
台風通過後に再開されてしまうと地震が起きます
あと1週間で出港し3ヶ月かけて終わりを迎えるのです
330
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:31:13.05 ID:xSPV3GVr0(1)調 AAS
寒冷化待ったなし!
331: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:35:29.66 ID:/Q0yk2wO0(3/3)調 AAS
>>330
破局噴火じゃないと無理じゃないかね?
332: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:35:35.19 ID:sjx+ZSW20(1)調 AAS
今回の地震、噴火は、モルッカ海プレートってスンダプレートの隣が動いてるっぽい。
333: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:38:56.64 ID:FqiU6HDN0(1)調 AAS
>>88
そんなような映画があったな
334: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:39:54.12 ID:Of9zBY8v0(1)調 AAS
あらぶってるな
335: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:44:32.88 ID:OKOTXaB90(1)調 AAS
日本を裏切って、支那の新幹線を計画した天罰だな。支那と通じる国は滅ぶ。
336: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 21:51:16.05 ID:4vcz9KOm0(1)調 AAS
インドネシアって今年だけでも地震と噴火がどんだけ起こってるんだか?
多すぎて混乱して来たよ・・・

誰か整理してくんないかな?
337: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:00:23.70 ID:KhRpu8vP0(1)調 AAS
富士山ですめばラッキーだろ
東京人が灰で汚れる程度ですむ
十和田とか沼沢とか箱根とかきたらヤバイ
338: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:03:02.37 ID:Y58sJKa60(1)調 AAS
地球の火山活動が活性化してる
339: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:03:20.25 ID:gjuBqfSJ0(1)調 AAS
>>321
富士山の様子が、、、
340: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:04:26.37 ID:p447fI3M0(1)調 AAS
人口調節に本腰入れてきたのか?
341: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:10:57.15 ID:pYZ8ev9v0(1)調 AAS
顔を蹴られた地球が怒って
342
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:22:43.73 ID:JhyEE0jA0(2/2)調 AAS
日本でも今まで経験ないけど大型台風通過中に地震、津波、火山噴火のコンボ来たら地獄絵図だろうな
343: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:37:00.02 ID:1WeUUrCa0(1)調 AAS
>>173
外国との友好関係を喜んでるのがネトウヨなわけなw
じゃあお前はなんなんだっていうwww
344: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:40:09.74 ID:aOEOxDmz0(1/2)調 AAS
>>6
同感。 レーザーで測定したのかな?
345: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:40:54.67 ID:aOEOxDmz0(2/2)調 AAS
>>342
熱したフライパンにコップ一杯の水を垂らす。

あとは分かるな?
346: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 22:46:11.54 ID:eVv3TV+JO携(1)調 AAS
火口から半径4メートル?
347: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:00:39.32 ID:gyAMdA1m0(1)調 AAS
インドネシアもなかなかの災害大国だな
それともなんか悪い事でもしたのか?
348: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:26:34.34 ID:LvfkXy9X0(1)調 AAS
>>122
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
349: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:58:23.36 ID:qJKbgv7T0(1)調 AAS
もみやま地震のエネルギーが火山爆発させてるんかな
350: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:11:08.67 ID:KfS31Dwj0(1)調 AAS
誰だか知らないし、本文も画像も見ていないけど
おめでとうございます、
351
(2): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:31:37.56 ID:VFzFBy8T0(1)調 AAS
インドネシアは教科書通り地震と噴火がセットになってるな
311で大噴火が起きなかったのは奇跡だよな
まあ、だからこそ原発やめて太陽光太陽光太陽光と安易に唱えてるヤツが多いわけでもあるが...
352
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:35:38.19 ID:D78vWAYI0(1)調 AAS
なんで地震津波や火山噴火が頻繁にある島国にこんなたくさん人がいるのだ?
日本1億2千万人
インドネシア2億人以上
353: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:39:58.46 ID:RS0zlH0J0(1)調 AAS
こんだけ噴火が起きているのにどうして地底怪獣が姿を現さないんだ?!
354: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:42:38.58 ID:6lwLBOcZ0(1/2)調 AAS
>>351
みんな富士山ガーというけど、プレート的にはそっちじゃなくて、蔵王山、安達太良山、会津磐梯山、あるいは八甲田山、岩手山、
このへんが「噴いて普通」なんだよね。どれもこれもピクリともしていない実際の現実のほうが驚き。
355: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:35:25.79 ID:+OM+Q/CS0(1)調 AAS
地震はこれの影響か
356
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:53:33.87 ID:6lwLBOcZ0(2/2)調 AAS
>>352
土壌が肥沃で、降水量も適度なことが多いから。全部じゃないけどね。

インドネシアの人口稠密は、ジャワ島が赤道直下としては超例外的に、
火山灰の土地が肥沃で、かつ開発しやすい地形だったため、島の隅々まで棚田を作って大量の人口を養えたから。

マレー人は歴史的に、対岸のオーストラリアには絶対に移住しようとしなかった。
地震も火山もないが、土は痩せていて降水量も不安定だから農耕に不向きだし、毒蛇やら何やら変な動物がたくさんいる。
白人が闖入していろいろやらかすまでは、石器時代で進歩が停止したアボリジニの生活が一番適していた。
357: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 06:20:18.69 ID:OhlG9g4Q0(1)調 AAS
>>351
かわりに西之島さんがガンガン噴火してましたよ
358: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 07:05:31.92 ID:rYPKCRRd0(1)調 AAS
ネシアマジヤベーな
359: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 07:22:18.81 ID:Pk+qEL7c0(1)調 AAS
>>116
聞こえるか〜、聞こえるだろ〜
はるかな轟き〜

闇の中、心揺さぶる
目覚め始まる〜

大地割り、そそり立つ姿(以下略
360: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 08:00:01.45 ID:z25fMoxh0(1)調 AA×

361: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 08:18:52.36 ID:9o138oQx0(1)調 AAS
インドネシアも日本と同じように災害だらけだな
362: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 11:16:00.91 ID:O3DtV8nz0(1)調 AAS
スラウェシは結構田舎の方だっけ
363: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 11:17:22.46 ID:/hhYB+IK0(1)調 AAS
これってどうやって観測するんだろ、衛星で噴煙の高さまで観測できるのかな
364: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 12:12:31.89 ID:sKXb/8UX0(1)調 AAS
地震に津波に噴火って地獄かよ…
まぁ日本もそのうち似たようなもんになるんだろうけど
365: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 12:16:27.99 ID:J/jE1lpY0(1)調 AAS
? 台風
? 火事
禿 親父
済 地震
済 津波
済 噴火
366: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 13:10:20.92 ID:l/oj+gRt0(1)調 AAS
>>251
国の成り立ちとか似てるものな
たまたま欧化が日本のが早い事情があるだけで、今は20年くらいの差にまで縮まった感じ

まあ、あっちは遥かに規模が大きいんで近代化の方向は島国ながら大陸的

でも田舎やら地方都市の作りやら、わびさび感覚はよく似てる
367: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 22:15:42.99 ID:Dh/R4E2z0(1)調 AAS
まあ天罰だね
368: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 01:39:46.58 ID:wfVoPxGX0(1)調 AAS
>>386
でも20年前っていったって、日本は既にコギャルがいたころだぞ。そのレベルとは思えない。たとえジャカルタでも。
アジアの中でも、インドネシアはわりと「うまくいってない」ほうに属する。最悪の停滞国家はフィリピンで、そこまでひどくはないけど。
369: 名無しさん@1周年 2018/10/05(金) 10:06:24.94 ID:48W+sHwy0(1)調 AAS
>>148
あそこらへんはほぼ死んでね
近畿・四国・中国は
1500万年前だかにカルデラどっかんしてからほぼ活動なしだったような
370: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 10:49:12.44 ID:uHq1e77A0(1/2)調 AAS
>>337
カルデラ噴火したらどこでもやばいけど、そうぎゃなければ、大したことない。
通常噴火だと富士山、浅間山、赤城山辺りは首都圏に影響出るな。
371
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 10:51:32.27 ID:uHq1e77A0(2/2)調 AAS
富士山はそろそろ山体崩壊ありそうって危なさもある。
樹海の方に崩れればそんなに被害は大きくは無いが、その他の方向だと市が一つ以上丸ごと壊滅する。
372: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 11:53:03.05 ID:/+iFnY/m0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:foodslink.jp
373: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 12:04:33.05 ID:BC6zYRm20(1)調 AAS
>>72
逆も。
気楽に海外移住考えてる日本人なんてろくな奴いない。
日本人は、旅先では現地在住の日本人に一番気を付けろ、は本当に金言。
374: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 12:06:34.95 ID:ZFODQenQ0(1)調 AAS
噴煙の高さそんな細かくどうやって測ったの?
375: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 12:19:18.89 ID:6Q0imbk10(1)調 AAS
地球環境保護のためにも熱帯雨林が沢山残っている必要があるんだから、沢山の島々を持っているインドネシアはスラウェシ島くらいは無人の島にして立入禁止にすべきだ。
376
(1): 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:38:14.15 ID:87v3m2Md0(1)調 AAS
>>371
八ヶ岳が3800mくらいから崩れたんだったかな
このへんが日本の限界なのかも
377: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 16:52:17.87 ID:N5kLPV0V0(1)調 AAS
そろそろ富士も
378: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 18:25:27.33 ID:5R6eFiAr0(1)調 AAS
>>376
Aso4の前の阿蘇山は7000mあったとかないとか
379: 名無しさん@1周年 2018/10/06(土) 19:25:43.86 ID:xD0/GPDm0(1)調 AAS
Aso「わしゃ成層火山じゃないぞ」
380: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:07:46.06 ID:DWl8vD4l0(1)調 AAS
次はイタリアあたりと予想
381: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 15:32:00.11 ID:qzUZQDU70(1)調 AAS
イタリア火山も日本やインドネシアにならぶメジャー級なのに最近大人しすぎる
382: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 15:36:51.18 ID:1/qSudqr0(1)調 AAS
どこをどうすればあんな形になったのか
383: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 15:41:52.76 ID:EPK8UIht0(1)調 AAS
先月イカダ小屋で漂流してた少年、スラウェシ島の人だろ
命からがら救助されて帰国したと思ったら地震に噴火って災難続きだな
無事なんだろうか
384: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 17:08:18.39 ID:7EbtoMJA0(1)調 AAS
>>356
元スンダランドだけあって、平坦で肥沃な地がそれなりにあったからね
気候も雨が多い地域が多かったはず
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*