[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:34:46.64 ID:hTpkBjJc0(1)調 AAS
>>271
頭がいい経団連が
馬鹿な政治家をうまく使ったんだろ
273: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:05.59 ID:zHB1GpZ20(5/9)調 AAS
>>265
そんなんで内部留保吐き出す事になんかならへんよ
274: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:25.72 ID:UXUKksnM0(1/2)調 AAS
消費税増税の前に
内部留保から搾取せよ
275(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:28.66 ID:pWGw9cQc0(3/10)調 AAS
>>263
いや元々不公正取引は横行してんのよ
監督省庁が独占禁止法は通報で動かなくても良いけど、下請け法は通報されたら動かなくちゃいけない
販促協賛金下請けに強制して、「払えないなら次の支払いから天引きしときますよ」で天引きで引っ掛かってアウトって例だと
逆に天引きじゃ無いならオーケーとか、資本金が5000万以上なら同じ事やらかしても違法にならないとかのザル法でこれだからね
276(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:46.00 ID:/RZQCnJk0(5/20)調 AAS
>>271
その通りで自民党は経団連に弱すぎるし政治家は財務省に弱すぎる
だから賃金を低く抑えたまま消費増税なんてクソデフレコンボが発生するわけで
277: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:36:45.48 ID:q+0ZszjY0(8/35)調 AAS
>>269
そうでもないよ。辞められた場合中途で入るのは下位互換が多い。
そもそも転職で抜ける場合上位企業か外資だしね。
イメージ的には最上位企業で使い潰されて下位企業から補填してる感じ。
使い潰すポジションが輪廻してるような…
278(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:39:07.95 ID:q+0ZszjY0(9/35)調 AAS
>>275
うちはかなり徹底してるよ。下請法の講習が多いくらい。他よりも支払いも良いよ。
279: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:39:30.71 ID:RcLauqWg0(2/2)調 AAS
>>276
日本医師会もそうだが献金受けてるから
280: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:17.12 ID:BR+irTSyO携(1)調 AAS
トヨタは自民党に数億払うだけで
国税数千億円免除
いくら輸出企業頑張っても日本にお金は再分配されない
281: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:49.49 ID:q+0ZszjY0(10/35)調 AAS
>>276
自民党が経団連に弱いのでは無くて経団連と政府が蜜月で日銀に資本注入もあるからお互い支え合ってる構図だよ。
282: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:51.60 ID:zHB1GpZ20(6/9)調 AAS
個別の話なんかしても意味あらへんやん
283(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:43:06.57 ID:3U+uP9CJ0(3/3)調 AAS
>>272
いやいや、あの連中はほんまもんの馬鹿だぞ。
いまさら、
何故消費が増えないのか?とか、
何故車が売れないのか?とか
言ってるんだぞw
自らパイを小さくする政策を要求しておいてw
284(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:46:55.37 ID:q+0ZszjY0(11/35)調 AAS
>>283
そもそも内需に向かってないからな…
内需はこれから細るのを前提にグローバル競争でどう隙間を取るかが今の日本企業の実態だよ。
主導権はGAFA、SAMSUNG辺りに奪われてるし…中国は参入障壁がでかい。まあ今年に入ってかなり緩くなったけど。
あちらさんもピンチなんだろうね。
285(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:47:20.61 ID:pWGw9cQc0(4/10)調 AAS
>>278
貴方のところはまともな会社なのかもね
しかし下請け法改正されてから15年経ったけどほぼ一貫して増え続けてるとか
周知徹底がなされてないとかの次元じゃなくて、解ってて守ってないとこ多いんじゃね?って話
徹底的に報復するからまさか通報されると思ってなかったとかでね
あとどうせばれたとこで本来払うはずの金払えばオーケーっつうのも
クロネコヤマトの賃金未払いの件と同じで、違法操業に拍車を掛けてると思うね
286: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:53:10.19 ID:Gkehu0ph0(1/3)調 AAS
>>284
企業は海外で金を稼いでるよね
海外資産1100兆とっぱしてるし
国内は成長しないし それどころか縮小すると思ってるでしょ
287: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:53:27.58 ID:q+0ZszjY0(12/35)調 AAS
>>285
中小に対しては規約違反とかでブラックリストがあるけどそれはこちらのリストだしなあ…
そういう守れない企業は他の大手にも伝わるからは細るよ。
で更に安請け合いを他で受けてブラック化する。
優良中小は社員の技術育成もしっかりしているしそもそもメンツも変わらないからこちらも信頼出来る。
納期も含めてキッチリ守るしそういう企業は成長してるよ。
出入りの激しい中小は条件良くても辞めとけ。
288(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:33.09 ID:6FSzY3VP0(1/4)調 AAS
>>187
利益は全て内部留保として溜め込まれ、給与や下請けへの支払い増額には当てられず、
アベノミクスの根拠となるトリクルダウンは一切起こらず、可処分所得は民主党政権時代よりも月額数万円の規模で激減し、
東日本大震災直後やリーマンショック時よりも個人消費は低迷し、
日本国内での内需を崩壊させ、日本にトドメを刺す経済政策の一体何処が良いの?
289(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:39.26 ID:PSaAQ4gp0(1/7)調 AAS
利益から役員報酬、株主配当、税金払って残ったのが利益剰余金として
積み上がっていく。
これは返す必要もないしあれば会社の安定度が増す
従業員からしたら搾取されてるだけではないと思うが
290: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:39.99 ID:rgjv6ezL0(2/29)調 AAS
>>270
その統計規模で個別なわけないだろ
291: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:46.14 ID:NCRn4GIA0(1)調 AAS
アホノミクスの弊害だな
292(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:55:48.44 ID:uvFlgn7B0(3/3)調 AAS
>>262
ネトウヨこそカルトウヨの集団ヒステリーだろ基地外w
293(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:56:16.44 ID:A5ws0HrH0(1)調 AAS
そりゃ消費上がらんわけだわw
294(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:56:39.67 ID:q+0ZszjY0(13/35)調 AAS
>>288
話し聞いてる?ちゃんと育成してキッチリ技術ベースで結果出して社員が抜けない企業は成長している。
だからそういう企業は給与も上昇してる筈だよ。
逆は説明した通り。
295(4): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:05.82 ID:uoUBHFmn0(1)調 AAS
>>12
高度成長期時代の日本企業は赤字だった。
儲けた金を投資や給与にまわして、足らない分は銀行から借りてたから。
景気が良ければもっと儲けるために借金して投資する。景気が悪いと企業は守りに入る。
内部留保金が増えるのは景気がさほど良くはないからです。
296: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:41.67 ID:ieSRzEBg0(1)調 AAS
>>7
バカ経営者だね
事業拡大の設備投資、研究開発の判断もできず、
ただ現状維持に汲々としているだけの経営者ばっかということ
297(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:42.48 ID:/RZQCnJk0(6/20)調 AAS
>>288
いや個人消費は増えてるよ
実質賃金や可処分所得が減ってるのは労働者自体が200万人以上増えたせい
その新規参入の労働者達はもちろん低賃金で働き始めるためそう言った統計の平均値に下方バイアスがかかってる
298: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:58:47.74 ID:q+0ZszjY0(14/35)調 AAS
>>295
国内投資に向けてないだけだよ。
成長の可能性が高い東南アジアを軸にインドや新興国に投資してるの…
日本に投資するメリットは殆どないよ。
299: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:59:20.42 ID:PSaAQ4gp0(2/7)調 AAS
利益剰余金なんて大赤字出して一発でマイナスになってしまうこともあるわけで
そうすると銀行も冷たくなるし
300(3): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:59:47.93 ID:rgjv6ezL0(3/29)調 AAS
>>289
その小泉思想がデフレの原因
デフレは資金の集約で起こるもの
解消するには分散(再分配)が必要
少なくとも外国とここまでかけ離れては、何かと無理が生じる
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
ちなみに外国の賃上げは物価とほぼ同期していて、実質賃金は横這い
その意味はさておき、何か凄いことをしてるわけじゃない
コンスタントに賃上げを続ければ自然と物価が上がってしまうだけ
日本だけがその逆をやってる
301(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:00:35.12 ID:P+PyYK/F0(1/2)調 AAS
>>300
アメリカは?
302: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:00:44.12 ID:h1S1cK1e0(1/108)調 AAS
企業の内部留保も増えてるけど、家計の内部留保も同じ程度増えてる。
家計の金融資産がちょっと前まで1500兆円だったのが1800兆円にまで増えてるし
303: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:05.85 ID:RSBIQhiS0(1/5)調 AAS
>>293
消費したら罰金だしね
304(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:46.75 ID:6FSzY3VP0(2/4)調 AAS
>>297
それってインバウンド需要も計上してたりしない?
総務省発表の家計消費支出では明らかに激減しているんだがwww
305: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:57.81 ID:3q7Fyh3N0(1)調 AAS
中味は個人資産管理会社のだろ
金持ちの税金対策だから
306: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:08.76 ID:/UrF+OEl0(1)調 AAS
安倍さんのおかげで企業が潤うのはいいこと
うちの会社は決算賞与が2年続けて増えただけで待遇自体は変わらないが
まぁ決算だけが現金支給だから非常にありがたいけどね
307: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:17.29 ID:rgjv6ezL0(4/29)調 AAS
>>297
小泉・安倍による世帯消費の下落(震災があっても下げ止まったのは民主時代のみ)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
直近は最終消費支出も下がってる報道だが、長期ではたしかに上がってる
上図との矛盾は、おそらく単身世帯増
単身世帯は生活コストに無駄があるためその場で消費は増えるが、非婚化の進行、さらなる少子化を意味する
308(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:39.05 ID:h1S1cK1e0(2/108)調 AAS
>>300
思想ではなく、企業会計の原則なんだよ、オマエ馬鹿?w
309: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:41.96 ID:rgjv6ezL0(5/29)調 AAS
>>301
アメリカの何?
310(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:49.72 ID:Ml3S96U50(1)調 AAS
人口減少で国内消費は伸びないし仕方ないな
311: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:04:37.52 ID:iPMZH7M50(1)調 AAS
消費増税するからこうなる
312: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:05:02.36 ID:h1S1cK1e0(3/108)調 AAS
誰かの借金は誰かの資産になる・・この大原則がある。
カネをどんだけ使っても誰かが借金したら、絶対に誰かの内部留保が増える。
減る事は絶対にない。
313(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:05:19.28 ID:rgjv6ezL0(6/29)調 AAS
>>308
それは経営学、あるいはミクロ経済学
国がやるべきはマクロ経済学
家計: 消費・貯蓄主体
企業: 生産主体
政府: 調整主体
小泉はマクロ経済学に反しその調整役を放棄して、
家計: 生産主体
企業: 消費・貯蓄主体
政府: 消費主体(公務員: 貯蓄主体)
こう変えてしまった
314(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:06:17.05 ID:h1S1cK1e0(4/108)調 AAS
>>313
誰かの借金は誰かの資産になる・・この大原則がある。
カネをどんだけ使っても誰かが借金したら、絶対に誰かの内部留保が増える。
減る事は絶対にない。
オマエはこの原則を理解していないww
315(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:06:28.39 ID:q+0ZszjY0(15/35)調 AAS
>>310
むしろこの状況で伸ばせって言う方が気の毒でしょw
老人の消費意欲は低いし年金生活になって更に落ちてる。
消費意欲の高い家族4人モデルは崩れてて3人家族が増え始めてるしね…
それなら新興国投資やアメリカ、中国、欧州に売った方がパイは広いよ。
316: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:07:04.38 ID:rgjv6ezL0(7/29)調 AAS
>>310
直近の人口減少要因は小泉
婚姻率の推移
画像リンク
完結出生児数の推移
画像リンク
いずれも小泉政権の2001〜2006年あたりから低下
変化の規模は違えど、婚姻率は景気に連動してる
50〜60年代の上昇: 高度成長
70〜80年代の下降: オイルショック〜”円高不況”(ただしバブルの方が円高)
80年代後半のやや上昇: バブル
00年代以降の下降: 小泉ブラック社会〜アベノミクス(円安賃下げ、消費増税)
317(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:07:24.95 ID:2al859WY0(1/3)調 AAS
多額の内部留保がある = 定年まで勤められる
内部留保が少ない = 会社がいつ潰れてもおかしくない
なんだけどな。
会社の内部留保を全額社員に配ったら、翌年倒産するんだぞw
318(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:08:35.91 ID:PSaAQ4gp0(3/7)調 AAS
>>300
1997年から始まってるけど山一や拓銀が倒産して
自殺者3万人超えた年じゃないの?
給料増やせってかー
319(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:09:16.20 ID:rgjv6ezL0(8/29)調 AAS
>>314
デフレは資金の偏りで起きる
解消には分散(再分配)が必要
単純にそれだけ
日本だけが20年、ずっと逆をやってるからこんな推移になる
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
画像リンク
320: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:09:33.50 ID:h1S1cK1e0(5/108)調 AAS
企業が黒字なら、内部留保は絶対に増える、
赤字の場合だけ内部留保は減る。
馬鹿は基本を理解していないww
企業の内部留保が激減しました=日本企業が大赤字で悲惨な状況になる時だぞww
321(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:10:35.26 ID:h1S1cK1e0(6/108)調 AAS
>>319
以下の事実について何も反論が出来ていない、オマエ馬鹿だろ?w
誰かの借金は誰かの資産になる・・この大原則がある。
カネをどんだけ使っても誰かが借金したら、絶対に誰かの内部留保が増える。
減る事は絶対にない
322(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:10:58.96 ID:6FSzY3VP0(3/4)調 AAS
>>294
で、そんな企業が今の日本の何処に有るの?
具体的な企業名を教えて?
最近の大企業なんて、開発部門ですら正社員は全体の3割前後しか居ないし、
あとは派遣や偽装請負に丸投げ。
下請けからの搾取ばかりしていて、人材育成なんかせずに人材を使い捨てている所が殆ど。
その結果が、品質偽装などで表面化しているんじゃないの?
今の名だたる大企業の工業製品なんて、実のところはJIS基準すら満たしてないのが殆どなんだろ?
323: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:11:10.78 ID:2al859WY0(2/3)調 AAS
内部留保を社員にどんどんボーナスとして支給して、
来年こころ置きなく潰れてくれって言いたいのか?
俺は会社の内部留保が増え続けて、安定して定年まで勤められる方がいいわ。
多額の内部留保がなかったら、リーマンショックで大半が潰れてるよ。
324: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:11:28.14 ID:q+0ZszjY0(16/35)調 AAS
>>317
いや少し前のトレンドは各国金融緩和時だったからどんどん設備投資に回す方が企業の成長に有効に作用してたよ。
ただ、ここに来てイノベーションに限界が来たかな?と…
グローバル企業が無駄なモノを作る機会が増えてるように見える。
そこにアメリカの金融緩和終了も相まって最後の稼ぎ時っていうイメージだけどね。
325: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:11:29.28 ID:Gkehu0ph0(2/3)調 AAS
他人が貯めた金をどうしようとそいつの勝手だわな
326: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:11:43.91 ID:rgjv6ezL0(9/29)調 AAS
>>318
労働分配率をアメリカより急激に下げて、構造的に長期化させたのが小泉
画像リンク
異次元緩和をやるならその前にやるべきだった
派遣法がある状態では人件費削減の方が得するため、金融緩和しても企業が借金しない
327(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:12:34.08 ID:rgjv6ezL0(10/29)調 AAS
>>321
>>319がその反論
デフレは資金の総額の問題ではなく、分布の問題
328(4): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:13:05.08 ID:SICklEDH0(1/2)調 AAS
内部留保に課税しろとか従業員の給料に回せとか言ってるのは反日共産党だから間違ってる きっとそう
329(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:13:46.17 ID:K7QuRRS90(1/3)調 AAS
いい加減旧式の会計使うのやめろよ
なんでifesに移行できないんだよ日本のクソ企業は
さっさと移行すりゃこの国終わってるのわかるのに
330: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:13:57.75 ID:h1S1cK1e0(7/108)調 AAS
企業が100億円の設備投資して、持ってる現金100億円をすべて使っても
内部留保が100億円増える。
331: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:14:43.44 ID:Gkehu0ph0(3/3)調 AAS
>>328
共産かどうかはしらんけど
そんなことしたら日本は終わり
332(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:15:13.03 ID:h1S1cK1e0(8/108)調 AAS
>>329
俺はデフレについて何も議論していないのに
オマエはトンチンカンにも一人でデフレが〜って言ってる。
オマエ本当に馬鹿だね?w
333(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:15:23.58 ID:rgjv6ezL0(11/29)調 AAS
>>328
少なくとも順調に成長してる欧米を参考にすべき
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
画像リンク
GDP推移の比較(日本だけ20年成長なし)
画像リンク
334: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:15:39.16 ID:qDxrZ6hA0(1)調 AAS
トリクルダウンで国民がホルホルする理論だったと思うけど、まだーー?
335: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:16:04.91 ID:RSBIQhiS0(2/5)調 AAS
>>315
え
インフレになれば勝手に伸びるよ
336: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:16:07.05 ID:/RZQCnJk0(7/20)調 AAS
>>304
外部リンク[html]:ecodb.net
総務省のデータってこれか?
これはGDP成長率への寄与度な
外部リンク[html]:www.nippon-num.com
これを見れば普通に上がってる
337: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:16:17.49 ID:pWGw9cQc0(5/10)調 AAS
>>328
課税しろは間違いだが国民である労働者に分配しろは間違ってない
国内で商売すんなら国民を雇え、労働条件よくしろっつうのはトランプもやってるしな
まさかトランプが共産党員ってことはあるめえよ
338(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:16:33.72 ID:q+0ZszjY0(17/35)調 AAS
>>322
そういう方針の企業も多いね。
うちはQA部門まで全て正社員化したよ。
国の守って居ない障害者雇用もキッチリ守ってる。
企業名は言えないけど、国内では2番手か3番手の企業。
まあ全員知ってる港区の企業だよ。
信頼してる中小だと京都や大阪の企業かな?
出入り少ないよ。
339: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:16:54.97 ID:79yqGFyL0(1/35)調 AAS
>>295
高度成長期でも内部留保増えてるから赤字じゃないよね。
こうやって根拠もないのに断定して、いい加減なこと言うのはやめたらいい
340(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:17:12.69 ID:2al859WY0(3/3)調 AAS
「企業の内部留保を減らせ」
自分自身に置き換えてみような。
「お前の通帳残高を減らして散財しろ」
実践してみりゃいいんじゃない?
重度の病気(リーマンショック)とかなった時に金がなくて困ると思うけど。
341: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:17:22.88 ID:K7QuRRS90(2/3)調 AAS
>>328
同族の中小零細いじめをやたらするこの国では過去に留保金課税というのがあった
なぜか同族以外は適用外
342(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:17:54.56 ID:q+0ZszjY0(18/35)調 AAS
>>333
だからその欧米企業も国内にあるしそこにいけよ…馬鹿なのかね…
343(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:18:01.10 ID:h1S1cK1e0(9/108)調 AAS
労働問題に詳しい専門家に言わせると、黙って棚ぼたで給与が増える事を期待してる
日本の労働者ってマヌケにもほどがあるってさww
欧米の労働者は経営側と戦って自分の利益を増やしている。
344: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:18:08.54 ID:P+PyYK/F0(2/2)調 AAS
>>322
正社員を選ばないのは何故?
能力不足なら大手非正規なんか辞めて相応しい職場に行けばどうだ
345(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:18:50.47 ID:79yqGFyL0(2/35)調 AAS
>>295
だいたい、「設けた分」って言っている時点で内部留保は増えることを指すのだし、
それを給料に回すとか意味不明だし(儲けは収益から費用を引いたもので、費用の中に給料が含まれるわけだから)、
投資に回しても内部留保は減らないし、
足らない分を銀行から借りても内部留保の増減とは関係ないし、
もう言っていることがめちゃくちゃ。
内部留保がーとか言ってるやつは、会計のカの字も知らないバカばっかりだよ、こういうレスを見るとよくわかる。
346(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:18:58.56 ID:6FSzY3VP0(4/4)調 AAS
>>338
港区って言われても、全国彼方此方に有るしwww
名古屋?東京?
347: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:19:06.58 ID:K7QuRRS90(3/3)調 AAS
>>332
うんこさんよ
デフレなんて一言も言ってねーぞ
レス先間違えてる?
目腐ってる?
348: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:19:38.94 ID:KJV8TOLy0(1/11)調 AAS
>>317
社会保険料だけで所得の3割が消える(労使折半)んだから、企業は賃金以外の方法で
従業員に報いるべき。俺が経営者なら週休4日、年収250万の会社にするね。
349: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:19:44.60 ID:h1S1cK1e0(10/108)調 AAS
>>295
>高度成長期時代の日本企業は赤字だった。
高度成長してるのに、赤字なわけねーだろ?バカか??ww
黒字だから高度成長すんだよww
350: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:19:50.64 ID:q+0ZszjY0(19/35)調 AAS
>>346
名古屋に港区てあるの?知らなかった…すまん…
351: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:20:49.77 ID:APU2Pexb0(1)調 AAS
やけ太り
352(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:21:00.37 ID:h1S1cK1e0(11/108)調 AAS
>>327
俺はデフレについて何も議論していないのに
オマエはトンチンカンにも一人でデフレが〜って言ってる。
オマエ本当に馬鹿だね?w
353(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:22:18.73 ID:6aN+VMID0(1)調 AAS
>>343
政治家が労働者を 弾圧しないからな、
選挙制度を勘違いしている日本人なら 東朝鮮が似合い。
354: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:23:39.12 ID:5WR68i9J0(1/2)調 AAS
>>160
>>183
↑
自民の低能工作員が張り付いてるなw
嘘でもいいからもうちょっと賢そうな工作をしろよw
355(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:23:43.93 ID:h1S1cK1e0(12/108)調 AAS
誰かが借金をすると、だれかの資産が同額増える。
借金の総額=資産の総額
この原則を知らない馬鹿が、カネを使えば資産が増えないと本気で思っていて笑うww
どんなに金を消費しようが、誰かが借金したら誰の資産が増える以外にない。
356(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:23:52.18 ID:KJV8TOLy0(2/11)調 AAS
>>343
企業と戦って賃上げしてもらっても、国に搾取されるからあまり意味がない。
357(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:24:05.34 ID:rgjv6ezL0(12/29)調 AAS
>>340
経済学的に家計は貯蓄主体だが、企業は貯蓄主体ではない
本来は企業は借金し、給料を生む装置
そのサイクルがあってこそ、金融緩和に意味がある
小泉がそのサイクルを止めてしまったため、金融緩和に効果がない
(円安の副作用のみ作用し、その実質賃下げ効果が企業利益に乗ってる状態)
家計についても、デフレ下では消費が必要
まさに高貯蓄デフレなので
そのためには、低所得者への分散が必要
低所得者は貯金する以上に必要なものがたくさんあるから
それを「消費性向が高い」と言う
358: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:24:39.25 ID:mTD7fvS70(1/2)調 AAS
>>345
内部留保っていう余った現金を金庫に隠し持ってるみたいに思ってるからな
359: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:24:41.38 ID:h1S1cK1e0(13/108)調 AAS
>>353
アンタが何を言いたいか意味不明。
360(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:24:49.34 ID:5WR68i9J0(2/2)調 AAS
すっげーーー自民工作員が沸いてるなー
反省してねーーーみたいだし、今度は違う政党に入れるかw
361(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:25:03.56 ID:SICklEDH0(2/2)調 AAS
>>355
安倍さんを嫌っている三橋貴明が同じ事を言ってたから間違い きっとそう
362: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:25:54.07 ID:rgjv6ezL0(13/29)調 AAS
>>342
統計規模に対して意味のない主張だね
363(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:26:14.45 ID:h1S1cK1e0(14/108)調 AAS
>>356
オマエは給与が増えても同じだと思うマヌケなんだなww
給与が増えて欲しくない馬鹿を初めて見たww
364: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:26:27.07 ID:U6GCTdn60(1/2)調 AAS
いまだに内部保留を企業が持ってる現金と勘違いしてる奴いるな
365: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:26:54.47 ID:/RZQCnJk0(8/20)調 AAS
>>360
パヨク連中に反省の色が見えないから支持率が上がらないんでしょ?
366(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:27:00.22 ID:rgjv6ezL0(14/29)調 AAS
>>352
デフレについて議論するつもりがないなら無意味な議論だな
367: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:27:20.80 ID:h1S1cK1e0(15/108)調 AAS
>>361
嫌いとか好きじゃない、マネーの原則を知らないの??w
368: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:27:27.72 ID:itgzYv6Y0(1/17)調 AAS
そんなに使う予定も無いのに有価証券益ばかり有るからね
369(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:27:32.35 ID:enWP3LnQ0(1)調 AAS
株主還元に使え。
もっと投資意欲を国民に植えつけつくれ。
370: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:28:28.57 ID:mTD7fvS70(2/2)調 AAS
>>360
支持率一桁だっけ?
がんばれよ
371(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:28:36.94 ID:q+0ZszjY0(20/35)調 AAS
>>357
そうだね。それはアメリカでも日本でも同じになってる。アメリカはカード破産が許されてるけど日本はカードローン地獄て感じかね?
まあ、消費性向が高いというよりは借金マミれっていう貧困ビジネスそのものだと思うけどね。
楽天カード何かまさにそれだもんね…
372: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:28:42.42 ID:rgjv6ezL0(15/29)調 AAS
>>369
投資と貯蓄は本質的に同じなのであまり意味がない(預金も銀行への投資)
今の日本に必要なのは消費
373(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:28:57.54 ID:h1S1cK1e0(16/108)調 AAS
>>366
デフレに関係なく、誰かが借金すれば、絶対に同額の資産が増える(誰かの内部留保が増える)
この事実を理解できないオマエは永遠にデフレが〜って言ってろよww
374(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:29:05.63 ID:KJV8TOLy0(3/11)調 AAS
>>363
上でも述べたが、給与で報いて貰っても重税でコスパが悪い。企業は給与以外で従業員に
報いるべき。社会保険料だけで所得の3割にもなるからな。
375(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:29:28.09 ID:drg5/UOT0(1/7)調 AAS
アベガーといってみても対抗馬は話にならないだろwww
376(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:29:29.61 ID:rgjv6ezL0(16/29)調 AAS
>>371
アメリカと日本は同じじゃない
日本だけが異常
20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
画像リンク
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
画像リンク
377(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:29:40.35 ID:pWGw9cQc0(6/10)調 AAS
>>356
戦ったあとの報復がな
法律の文面じゃ規制してんだが、実効性皆無のいくらでも言い逃れができるっつうね
弱者保護の観点で作られた法律の悉くが破ったもん勝ち、ばれたら御免なさいでおk
これがアメリカやらイギリスだと会社つぶれるほどの懲罰的賠償もあるから会社側も無茶は出来ないんだがな
378(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:30:51.24 ID:/RZQCnJk0(9/20)調 AAS
そもそもなぜ欧米はデフレにならず日本はデフレなのかというとリーマンショック期に日銀が金融緩和しなかったからなんだよね
そこからデフレスパイラルが始まってるから欧米の企業が頑張って賃上げしてるから欧米はデフレにならなかったっていうのは完全に間違い
379(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:30:59.08 ID:rgjv6ezL0(17/29)調 AAS
>>373
デフレを解消する気のない奴の意見は害悪でしかない
380: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:30:59.52 ID:drg5/UOT0(2/7)調 AAS
真っ赤なやつは得意げにイキってるけど恥ずかしいからやめて
381(3): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:31:07.73 ID:h1S1cK1e0(17/108)調 AAS
>>374
そう思うなら、給与が増えてくても問題ないって言ってろよww
世の中の99,999%は給与が増える事を望んでいるし。
382(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:31:42.58 ID:itgzYv6Y0(2/17)調 AAS
>>355
返す気が無い国債は 対価が無く湧いて出した金だから円の価値を減らしたという事さ
その分、株を購入された大企業は得した
強制的に税金を取られたようなもんだ
383(2): 米国はずっと右肩上がりなのに [age] 2018/09/04(火) 01:32:07.37 ID:ghlIzDSQ0(1/2)調 AAS
大企業は過去最高益。
株を買え、愚かな日本人。
貴様らが投資しないから
株価が冴えないのだ。
384: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:32:09.11 ID:rgjv6ezL0(18/29)調 AAS
>>378
リーマンショックは失われた20年の後半で、既に遅い
金融緩和が間に合ったのは派遣法を拡大する前の90年代
385(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:32:18.94 ID:q+0ZszjY0(21/35)調 AAS
>>376
アメリカ型のインフレより日本のデフレの方が国民の多くは幸せだと思うよ。
これからインフレがあった時に後悔すると思うけどねぇ…
386(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:32:43.16 ID:h1S1cK1e0(18/108)調 AAS
>>379
インフレになっても、誰かが借金すれば、誰かの内部留保が絶対に増える。
オマエはバカだから、この事実を理解できない、www
387(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:32:55.61 ID:drg5/UOT0(3/7)調 AAS
>>381
うそをつくな
増えなくてもいい、どころか減らせもいう人間だっているだろう。
1/100000しか増えることを望んでいない、なんてあり得ないから
388: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:32:58.37 ID:L4LUiZWeO携(1/8)調 AAS
>>1
儲かってる企業に法人税を減税してあげても、この通り、内部留保で塩漬けされるだけ
ボケ自民党は法人税減税なんか二度とするな
389(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:33:22.25 ID:ghlIzDSQ0(2/2)調 AAS
タンスに隠しこむカネを
市場に吐き出せ。
そうすりゃ株価上昇。
390(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:33:32.40 ID:itgzYv6Y0(3/17)調 AAS
>>375
日本死ねの状態ですね ><
391: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:33:48.71 ID:h1S1cK1e0(19/108)調 AAS
>>382
インフレになったら言えよ
392: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:33:51.60 ID:STF5Zlvt0(1/4)調 AAS
↓安室のバックのバーニングというヤクザ事務所の実態
外部リンク:ja.yourpedia.org
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない。安室を起用する障害者差別企業のコーセーは徹底不買で
バーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質。バーニングといえばレコ大。レコ大利権では死者まで出ている。癒着している業界人を干していかないと
外部リンク[html]:makezugirai.blog.jp
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
Twitterリンク:htmk73
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
2chスレ:musicnews
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
ズルして免許とった安室最低。この女、何事においてもズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
外部リンク[html]:ameblo.jp
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
外部リンク:dailynewsonline.jp
安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
画像リンク
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑浜崎はこの売上の全てで作詞しているし、作曲でもミリオン複数。更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利。
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかっただけ。安室は浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
画像リンク
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
画像リンク
画像リンク
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
外部リンク[html]:idolgravuredvd.seesaa.net
>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
外部リンク:news.livedoor.com
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
外部リンク:myjitsu.jp
.987957
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
393: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:34:01.01 ID:rgjv6ezL0(19/29)調 AAS
>>385
アメリカ型っていうか、世界はだいたい同じで、日本だけが独自路線
あのグラフがどんどん乖離してったら内外物価の歪みはどうなるんだろうか
394: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:34:25.08 ID:q+0ZszjY0(22/35)調 AAS
ここ大丈夫か?普通に働いてれば大丈夫だよ。
後、大きな不況来ても文句言わずに備えておけよ。
おやすみなさい
395(1): 東京人 2018/09/04(火) 01:34:46.35 ID:jIH8GS160(1)調 AAS
強制的に企業に賃金上げさせる方法はある
これから超人手不足くるけど移民を制限すること
確実に賃金上がる。日本企業は余裕あるんだからこのぐらいしないとだめ
396(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:34:51.81 ID:79yqGFyL0(3/35)調 AAS
>>381
いや、10%くらいは給料を減らせと思ってるんじゃないかな?
自分の給料以外をね。
共産党とか、立憲民主党みたいな、日本が不幸になれば自分たちがうれしいと思う人たち。
397: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:34:58.47 ID:itgzYv6Y0(4/17)調 AAS
>>383
重税と保険料で買う金が無いんだが
398(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:35:18.52 ID:h1S1cK1e0(20/108)調 AAS
>>387
落ちついて・・・正しい日本語で書きましょうww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*