[過去ログ] 【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:53:47.65 ID:rKygEe6A0(1)調 AAS
需要がないんだろうな
企業も家計も金ばっか蓄えて、使わないから
政府がその分借金して需給ギャップを埋めてる
いずれ全部政府に吸い上げられるんだ
193: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:54:48.18 ID:PV6BxDtC0(1)調 AAS
若者の金離れの終着点
194: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:54:53.00 ID:NQcz5Ky30(2/2)調 AAS
安倍再選だな
195: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:54:55.07 ID:6JcZbcXD0(1/2)調 AAS
>>176
増えんよ
自由使える金じゃないから
196: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:55:09.06 ID:BbQRwt/s0(1/3)調 AAS
>>182
内部留保を貯めるために派遣法と消費税と円安があるんだから、そもそも貯める方向
197(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:55:59.57 ID:x0N3BR4w0(1)調 AAS
低脳パヨクがまた他人のねたましい資産で妄想してんのか
救えねえなマッタク
198: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:56:30.32 ID:F3x3JC3U0(1)調 AA×

2chスレ:bizplus
2chスレ:news
2chスレ:newsplus
199: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:56:41.36 ID:vDAqjsp00(1)調 AAS
また愚民誘導イカサマアカテロリスト工作員か
マネー流通量の総数が増えてるから、内部留保もそりゃ値が増える
工作員に意図的に不幸攻撃受けてる被害者か、日本人の資格のない生保の両班貴族豪遊ニートひきこもり生活三昧の奴らでもない限り、多くの日本人は富が増大中
増えない奴は、ブラック企業を今すぐに辞めろ
おまえ等の奴隷行為が、世界の健全な活動を阻害する悪魔そのものなんだからよ
つまり、悪魔に力を貸してるって事な
ブラック企業に勤めてる奴らってのはよ
同罪なんだよ
代わりはいくらでもいるとかほざいてたデフレ時代とは、もはや遠いところまで来てんだからよ
人不足に追い込むことで、客単価を押し上げ、健全な商売がなりたつ
その値上げによって生保や年金で買えない奴らは、始めから利用できる身分じゃなかったってことだ
今までの超デフレで、固定収入の元、安易に何でも買えてしまってたから、勘違いしまくってただけでしかない
在日特権の為の出汁にさせられてただけに過ぎない
インフレ=固定収入の生保年金の富の減少だからよ
インフレ=賃金アップしてる現役層は余裕で付いてけてるどころか、タイムラグによって安価に物品が購買出来てる
内部留保の数字だけ出して、売国だとか良く言えたもんだよ
テロリスト無勢が
いつまでも甘ったれてんじゃねぇぞ
ガキが
200: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:56:55.82 ID:BbQRwt/s0(2/3)調 AAS
>>192
小泉・安倍の政策は家計→企業の利益移転
内部留保と実質賃金
画像リンク
画像リンク
企業利益=売上ー仕入ー人件費ー法人税
だから
201: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:57:00.67 ID:Q47oZrIn0(4/4)調 AAS
>>132
日本企業が海外進出してるのは
そこに需要があり、投資に見合うリターンがあると見込んでるからであって
日本の法人税が高いから、なんて理由ではないないだろう
法人税は儲かって初めて払うもの
日本の法人の大半は赤字だから〜として、払ってないのでは
202: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:57:12.99 ID:6JcZbcXD0(2/2)調 AAS
>>182
産業界から総スカン&自民党は二重課税だろ
ということでやらん
203(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:57:36.58 ID:BQOB97Lv0(1)調 AAS
法人税上げると税金対策で賃金上がるんだけど
204(1): 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:57:48.98 ID:o7wOvW9W0(2/2)調 AAS
内部利益が増えてるんだから
経済政策は成功だったってことじゃねーか
ミンスなんか内部留保減らしまくりだったらろwwwww
205: 名無しさん@1周年 2018/09/03(月) 23:59:51.83 ID:BbQRwt/s0(3/3)調 AAS
>>204
家計→企業の利益移転は高貯蓄デフレ
206(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:00:28.81 ID:fhnIhety0(1)調 AAS
>>197
特権による生保だと、インフレしたらしたほど買える量が減ってくからな
収入は固定だからよ
こいつらは超デフレの方がリッチな生活になる罠な
周りの日本人も失業で死に絶えて一石二鳥で好都合という
207: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:00:39.95 ID:BSBvY/Y40(1/8)調 AAS
今回も安部を前にパヨクが発狂する図式だね
208: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:01:56.55 ID:GDz3BRfo0(1)調 AAS
>>203
ええこっちゃ、じゃんじゃん上げよう。
209: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:02:00.19 ID:hgv3XeEd0(1/2)調 AAS
利益が増えて発狂するパヨク
企業の利益が増えて困っちゃうねwwww
210: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:02:25.71 ID:nTYJ2n7g0(1/4)調 AAS
>>177
貿易統計見ればいいんでないの?
これ通関ベースだから輸出は日本からのだよ
211(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:02:35.72 ID:zHB1GpZ20(1/9)調 AAS
もうメスを入れるのここしかないやん
212(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:02:48.64 ID:SBQKLJ8l0(1)調 AAS
こっちもヤバい
企業の稼ぎを人件費に回した割合を示す「労働分配率」は前年度の67.5%から下がり66.2%にとどまった。
政府は内部留保を社員らの賃上げに充てるよう求めているが、近年低下傾向にある。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
213: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:02:51.52 ID:cUaK7Tba0(1)調 AAS
甘やかすよなぁ
小泉のときだって不景気を理由に国民に負担を強いた成果が
分配されるように手を打たなかったし
分配すべきなのは理念とかじゃなくて
経済を回し続けるために必要だって話なんだがなぁ
経済は有形資産だけじゃないんだからさ
国民が稼いで消費して、ってのと同じように
企業も稼いで消費して、それで経済が回るんだけど
どうにも不勉強なのが仕切ってんだよな
お手洗いさんみたいなのとか
214: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:03:06.64 ID:igCbLxiW0(1)調 AAS
貯めてばっかりかよ
215: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:04:58.76 ID:nTYJ2n7g0(2/4)調 AAS
>>191
業者の人?
これ浄水器買わせるためのものだよね
216: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:07:11.30 ID:hPV309uz0(1)調 AA×

217: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:07:53.16 ID:mcO9o+DI0(1/2)調 AAS
こんなに好景気が続いてるんだから
当たり前だろ
来年は確実に消費税10%に
なるんだから
駆け込み需要もプラス効果で
うなぎ登りだろ
未だに文句言う奴らって
どういう人生送ってんだよ
まともに働いてたら給料も右肩上がりだろこれ
218: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:08:32.72 ID:pk7xT70Z0(1/2)調 AAS
>>1
さすが安倍さん!
今回の党首選勝つだけのことはありますね!
219: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:09:19.35 ID:hgv3XeEd0(2/2)調 AAS
好景気なんだから
企業の内部利益も増えて当然
220(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:09:55.04 ID:BSBvY/Y40(2/8)調 AAS
wwwwパヨクの発狂が気持ちいい!!!wwww
221: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:10:06.38 ID:/A9bblaE0(1/2)調 AAS
>>1
馬鹿「トリクルダウンでいずれ我々にもお金が降りてくるよ。」
経済界「トリクルダウン理論に騙された奴乙wwwwwwwwwwwwwwww」
222: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:10:18.58 ID:urFF00jk0(1)調 AAS
非常に不健全だな
ゼロ金利で銀行が金貸しに魅力を感じてな
証拠だ、だから企業資本を蓄積して融資をあてにしない
経済規模が大きくならない、物価が上がらない
当たり前だな
失策としか言いようがない
223: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:10:19.88 ID:t6s+js5w0(1/2)調 AAS
どうあれ法人減税の穴埋めを消費税でやらせるのは大間違い。
これだけははっきり言える。
224: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:10:38.85 ID:hB8+Yixo0(1)調 AAS
これだけ内部留保に回す企業ってどういう無能??
225(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:11:06.91 ID:/A9bblaE0(2/2)調 AAS
>>220
アベノミクスで損してるのはネトウヨなんだよなw
226: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:11:20.49 ID:SHTOCGeH0(1)調 AAS
いつ崩壊するかわからないんでガンガン貯め込んでるわけね
これは安倍ちょんGJだね
227(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:11:33.38 ID:J/rrsC+20(1)調 AAS
>>211
お金は経済の血液止めて脳溢血でポックリ逝くのが日本の将来の姿だわなバカに政治経済任せちゃ本当にダメ
228: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:11:44.33 ID:BSBvY/Y40(3/8)調 AAS
パヨク「安倍が悪い」
日本人「代わりに誰かいるわけ?」
パヨク「アベしかいない」
wwwパヨク、どうすんの、これwwwwwww
229: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:12:06.46 ID:pk7xT70Z0(2/2)調 AAS
まあ当たり前だな
これからだわ
230: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:12:15.27 ID:mcO9o+DI0(2/2)調 AAS
>>206
ナマポ貴族は
夏にエアコン代が出るし
冬は餅代が出る
年2回の臨時ボーナスがあるんやで
それに物価が上がれば生活苦を理由に
ナマポ代は比例して上がるシステムなんやで
231: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:13:30.61 ID:dR17c6P20(1/2)調 AAS
日本が沈んでも、俺たちだけは生き残るって感じなんだろうな
232: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:13:57.61 ID:iAIYw6/C0(1/2)調 AAS
国が物買え買えっても
金がない
ない袖は振れんw
233: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:14:01.45 ID:BSBvY/Y40(4/8)調 AAS
パヨク「安倍が悪い」
日本人「代わりに誰かいるわけ?」
パヨク「アベしかいない」
wwwwwwパヨク、どうすんの、これwwwwwww
234: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:14:21.52 ID:zHB1GpZ20(2/9)調 AAS
>>212
酷いピンはねやなぁ
これがず〜っと続いてんねんで
235(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:14:54.09 ID:nTYJ2n7g0(3/4)調 AAS
企業栄えて人滅ぶって感じだよな
236: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:15:49.72 ID:/f+c7isu0(1/2)調 AAS
留保する余裕もなく倒産が増えるよりは良いけどな
237: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:15:59.19 ID:BSBvY/Y40(5/8)調 AAS
パヨク「安倍の政策じゃダメだ」
日本人「対策あるわけ?」
パヨク「モリカケ」
wwwパヨク、どうすんの、これwwwwwww
238: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:16:31.44 ID:ngJaqnc+0(1)調 AAS
それなのにデフレになるのは使わない庶民が悪いという風潮
社会保障、税金が上がっているのに使えるわけがない
239(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:17:06.17 ID:/RZQCnJk0(1/20)調 AAS
>>235
企業が栄えないと人も栄えないんですが
頭悪すぎじゃないですか?
後家計最終消費支出は伸びてるので確実に景気は復調してるんですよね
240: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:17:22.21 ID:3U+uP9CJ0(1/3)調 AAS
安倍や竹中、経団連のうたうグローバリズムとは、結局のところ、
中間層の所得をカットして、浮いたカネを後進国下層と企業で山分けしてるだけ。
国民の大半は利益どころか不利益しか被らない訳。
わかったら、次の選挙は考えて投票する事だな。
241(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:18:15.08 ID:ba1Ox+Gd0(1)調 AAS
バカウヨどうすんの?(笑)
242: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:19:04.67 ID:q+0ZszjY0(1/35)調 AAS
今の企業で新卒20年目何だけど何で皆ポンポン転職してるの?
別に転職しなくても良い気もするんだけどね…逆に転職して来た人も文化に合わなくて辛そうだしなあ…
何で転職するの?
243: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:19:11.93 ID:BSBvY/Y40(6/8)調 AAS
>>241
wwwwパヨクの発狂が気持ちいい!!!wwww
244(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:19:30.26 ID:/f+c7isu0(2/2)調 AAS
そもそも内部留保が多いのも国の責任なん?
245: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:20:27.66 ID:iAIYw6/C0(2/2)調 AAS
宵越しの金持たなかったら老後は地獄だからな
給料上がってる大企業社員や公務員でも
貯金してるよw
246: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:20:36.77 ID:BSBvY/Y40(7/8)調 AAS
>>244
>そもそも内部留保が多いのも国の責任なん?
モリカケ連呼するしか能のないパヨクに質問したらダメですよ
247: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:20:45.16 ID:zHB1GpZ20(3/9)調 AAS
>>239
だからこそ異常やねん
>>227
おおきにやで
248: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:20:47.13 ID:dR17c6P20(2/2)調 AAS
100人総中流の時代は終わった
1人の大金持ちと99人の貧乏人の時代へ
249: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:21:35.36 ID:uvFlgn7B0(1/3)調 AAS
トリクルダウン(笑)
250(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:21:45.55 ID:nTYJ2n7g0(4/4)調 AAS
>>239
企業が栄えるのはいいが人件費の伸びが悪いからねえ
企業に任せたのでは利益追求に走ってしまいがちなんでデモ起こすしかないな
251(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:21:59.26 ID:8rajGxb60(1)調 AAS
自民はゴミ 野党もゴミ
フェア党推そうぜ 知らない奴はちゃんとぐぐるように
252(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:23:03.39 ID:uvFlgn7B0(2/3)調 AAS
やっぱ国というものは一度は革命を起こし権力者資本家を吊るさないと駄目なんだよ
この過程を得ないといつまでたってもお上に盲従するだけの奴隷根性が抜けない
253: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:24:32.22 ID:BSBvY/Y40(8/8)調 AAS
>>251
サイト見てスクロールしたら目がチカチカしたわw
254(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:24:40.03 ID:pWGw9cQc0(1/10)調 AAS
右肩上がりで増え続ける下請け法違反企業wwww
下請けやら労働者絞りに絞って金蓄えてるっつう事だわな
公正取引委員会が不公正取引じゃあなかなか動かないから、中小企業庁大忙しだぞ?
255: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:24:58.55 ID:q+0ZszjY0(2/35)調 AAS
>>250
そりゃ年収1000万とか求めたら無理かもだけど700万で十分何だよね…
嫁も稼ぎ良いし仕事楽しいし。
別に内部留保貯めても悪く無いと思うけどねぇ…
256(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:25:28.19 ID:/RZQCnJk0(2/20)調 AAS
>>250
まさにその通りで普通待遇に不満があるならデモやストが起こるんだよね
これが出来ないんじゃ後は人手不足による賃上げを待つしかないんだが
移民を増やすというね
経営者の言いなりになってるのが問題なんだよ
257(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:26:03.32 ID:q+0ZszjY0(3/35)調 AAS
>>254
下請法は結構厳しいからキッチリ守ってるよw
258(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:26:57.40 ID:pWGw9cQc0(2/10)調 AAS
>>257
統計で右肩上がりっつう話よ
259(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:27:00.78 ID:q+0ZszjY0(4/35)調 AAS
>>256
賃金に不満あるなら転職すれば良いのでは?
結構出す企業も多いよ。
260(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:28:20.46 ID:zHB1GpZ20(4/9)調 AAS
>>259
個別の話やなく全体の話やで
261: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:28:25.93 ID:6c4iHwv20(1)調 AAS
いい数字出してくるけどさ、どんどん住みづらくなってるんだけど
262(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:28:46.97 ID:/RZQCnJk0(3/20)調 AAS
>>252
革命で資本家が吊るされたことなんてあったか?
今時革命なんていう国民総ヒステリーを礼賛してるのなんて共産主義者しかいねえよ
263(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:28:58.82 ID:q+0ZszjY0(5/35)調 AAS
>>258
多分ルールが徹底出来てない企業が多いのでは?特に無能が下請けに押し付けるパターンがそのパターンだしなあ…
そういう企業無能が多そう…
264: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:29:01.58 ID:GILFopwe0(1)調 AAS
へー、あっそ
よかったね(´・・ω` つ )
265(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:30:04.23 ID:q+0ZszjY0(6/35)調 AAS
>>260
いや賃金の不満は個別の話しだからそれこそ転職でしょ…
266: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:30:29.52 ID:g5NOGK0R0(1)調 AAS
公務員が民間のやることに口出しするな
税金乞食の糞公務員
267(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:31:42.57 ID:rgjv6ezL0(1/29)調 AAS
>>265
個別ではなく失政
20年賃下げし続けてるのは日本だけ(世界に例がない)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
画像リンク
労働生産性は上がってるが、賃金が下がってる(ピンハネを拡大してる)
画像リンク
268: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:32:42.06 ID:RcLauqWg0(1/2)調 AAS
奴隷工作員が邪魔レスするが労使は入るべきなんだよ
269(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:32:59.17 ID:/RZQCnJk0(4/20)調 AAS
>>259
それで良い転職先が見つかる人はそれでいいんだけどね
ただ大体の企業はそれで辞められてもすぐに代わりを補充できるからその賃金にしてるわけで国全体の事を考えればそれではあまり進歩が無い
もちろんその賃金で誰も寄り付かなくなれば上げざるおえないだろうけど
270(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:33:05.23 ID:q+0ZszjY0(7/35)調 AAS
>>267
個別の話しだよ。多くを求めるなら外資でも良い筈。日本企業に拘る理由はないし。
その能力が欠如してるだけだよ。
271(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:33:09.62 ID:3U+uP9CJ0(2/3)調 AAS
頭の悪い経団連の要望を政策に反映させたら、こうなったという話でしょ。
あいつらバカなんだから、口聞いたら負けだよw
272(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:34:46.64 ID:hTpkBjJc0(1)調 AAS
>>271
頭がいい経団連が
馬鹿な政治家をうまく使ったんだろ
273: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:05.59 ID:zHB1GpZ20(5/9)調 AAS
>>265
そんなんで内部留保吐き出す事になんかならへんよ
274: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:25.72 ID:UXUKksnM0(1/2)調 AAS
消費税増税の前に
内部留保から搾取せよ
275(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:28.66 ID:pWGw9cQc0(3/10)調 AAS
>>263
いや元々不公正取引は横行してんのよ
監督省庁が独占禁止法は通報で動かなくても良いけど、下請け法は通報されたら動かなくちゃいけない
販促協賛金下請けに強制して、「払えないなら次の支払いから天引きしときますよ」で天引きで引っ掛かってアウトって例だと
逆に天引きじゃ無いならオーケーとか、資本金が5000万以上なら同じ事やらかしても違法にならないとかのザル法でこれだからね
276(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:35:46.00 ID:/RZQCnJk0(5/20)調 AAS
>>271
その通りで自民党は経団連に弱すぎるし政治家は財務省に弱すぎる
だから賃金を低く抑えたまま消費増税なんてクソデフレコンボが発生するわけで
277: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:36:45.48 ID:q+0ZszjY0(8/35)調 AAS
>>269
そうでもないよ。辞められた場合中途で入るのは下位互換が多い。
そもそも転職で抜ける場合上位企業か外資だしね。
イメージ的には最上位企業で使い潰されて下位企業から補填してる感じ。
使い潰すポジションが輪廻してるような…
278(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:39:07.95 ID:q+0ZszjY0(9/35)調 AAS
>>275
うちはかなり徹底してるよ。下請法の講習が多いくらい。他よりも支払いも良いよ。
279: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:39:30.71 ID:RcLauqWg0(2/2)調 AAS
>>276
日本医師会もそうだが献金受けてるから
280: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:17.12 ID:BR+irTSyO携(1)調 AAS
トヨタは自民党に数億払うだけで
国税数千億円免除
いくら輸出企業頑張っても日本にお金は再分配されない
281: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:49.49 ID:q+0ZszjY0(10/35)調 AAS
>>276
自民党が経団連に弱いのでは無くて経団連と政府が蜜月で日銀に資本注入もあるからお互い支え合ってる構図だよ。
282: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:40:51.60 ID:zHB1GpZ20(6/9)調 AAS
個別の話なんかしても意味あらへんやん
283(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:43:06.57 ID:3U+uP9CJ0(3/3)調 AAS
>>272
いやいや、あの連中はほんまもんの馬鹿だぞ。
いまさら、
何故消費が増えないのか?とか、
何故車が売れないのか?とか
言ってるんだぞw
自らパイを小さくする政策を要求しておいてw
284(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:46:55.37 ID:q+0ZszjY0(11/35)調 AAS
>>283
そもそも内需に向かってないからな…
内需はこれから細るのを前提にグローバル競争でどう隙間を取るかが今の日本企業の実態だよ。
主導権はGAFA、SAMSUNG辺りに奪われてるし…中国は参入障壁がでかい。まあ今年に入ってかなり緩くなったけど。
あちらさんもピンチなんだろうね。
285(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:47:20.61 ID:pWGw9cQc0(4/10)調 AAS
>>278
貴方のところはまともな会社なのかもね
しかし下請け法改正されてから15年経ったけどほぼ一貫して増え続けてるとか
周知徹底がなされてないとかの次元じゃなくて、解ってて守ってないとこ多いんじゃね?って話
徹底的に報復するからまさか通報されると思ってなかったとかでね
あとどうせばれたとこで本来払うはずの金払えばオーケーっつうのも
クロネコヤマトの賃金未払いの件と同じで、違法操業に拍車を掛けてると思うね
286: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:53:10.19 ID:Gkehu0ph0(1/3)調 AAS
>>284
企業は海外で金を稼いでるよね
海外資産1100兆とっぱしてるし
国内は成長しないし それどころか縮小すると思ってるでしょ
287: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:53:27.58 ID:q+0ZszjY0(12/35)調 AAS
>>285
中小に対しては規約違反とかでブラックリストがあるけどそれはこちらのリストだしなあ…
そういう守れない企業は他の大手にも伝わるからは細るよ。
で更に安請け合いを他で受けてブラック化する。
優良中小は社員の技術育成もしっかりしているしそもそもメンツも変わらないからこちらも信頼出来る。
納期も含めてキッチリ守るしそういう企業は成長してるよ。
出入りの激しい中小は条件良くても辞めとけ。
288(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:33.09 ID:6FSzY3VP0(1/4)調 AAS
>>187
利益は全て内部留保として溜め込まれ、給与や下請けへの支払い増額には当てられず、
アベノミクスの根拠となるトリクルダウンは一切起こらず、可処分所得は民主党政権時代よりも月額数万円の規模で激減し、
東日本大震災直後やリーマンショック時よりも個人消費は低迷し、
日本国内での内需を崩壊させ、日本にトドメを刺す経済政策の一体何処が良いの?
289(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:39.26 ID:PSaAQ4gp0(1/7)調 AAS
利益から役員報酬、株主配当、税金払って残ったのが利益剰余金として
積み上がっていく。
これは返す必要もないしあれば会社の安定度が増す
従業員からしたら搾取されてるだけではないと思うが
290: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:39.99 ID:rgjv6ezL0(2/29)調 AAS
>>270
その統計規模で個別なわけないだろ
291: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:54:46.14 ID:NCRn4GIA0(1)調 AAS
アホノミクスの弊害だな
292(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:55:48.44 ID:uvFlgn7B0(3/3)調 AAS
>>262
ネトウヨこそカルトウヨの集団ヒステリーだろ基地外w
293(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:56:16.44 ID:A5ws0HrH0(1)調 AAS
そりゃ消費上がらんわけだわw
294(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:56:39.67 ID:q+0ZszjY0(13/35)調 AAS
>>288
話し聞いてる?ちゃんと育成してキッチリ技術ベースで結果出して社員が抜けない企業は成長している。
だからそういう企業は給与も上昇してる筈だよ。
逆は説明した通り。
295(4): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:05.82 ID:uoUBHFmn0(1)調 AAS
>>12
高度成長期時代の日本企業は赤字だった。
儲けた金を投資や給与にまわして、足らない分は銀行から借りてたから。
景気が良ければもっと儲けるために借金して投資する。景気が悪いと企業は守りに入る。
内部留保金が増えるのは景気がさほど良くはないからです。
296: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:41.67 ID:ieSRzEBg0(1)調 AAS
>>7
バカ経営者だね
事業拡大の設備投資、研究開発の判断もできず、
ただ現状維持に汲々としているだけの経営者ばっかということ
297(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:57:42.48 ID:/RZQCnJk0(6/20)調 AAS
>>288
いや個人消費は増えてるよ
実質賃金や可処分所得が減ってるのは労働者自体が200万人以上増えたせい
その新規参入の労働者達はもちろん低賃金で働き始めるためそう言った統計の平均値に下方バイアスがかかってる
298: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:58:47.74 ID:q+0ZszjY0(14/35)調 AAS
>>295
国内投資に向けてないだけだよ。
成長の可能性が高い東南アジアを軸にインドや新興国に投資してるの…
日本に投資するメリットは殆どないよ。
299: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:59:20.42 ID:PSaAQ4gp0(2/7)調 AAS
利益剰余金なんて大赤字出して一発でマイナスになってしまうこともあるわけで
そうすると銀行も冷たくなるし
300(3): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 00:59:47.93 ID:rgjv6ezL0(3/29)調 AAS
>>289
その小泉思想がデフレの原因
デフレは資金の集約で起こるもの
解消するには分散(再分配)が必要
少なくとも外国とここまでかけ離れては、何かと無理が生じる
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
ちなみに外国の賃上げは物価とほぼ同期していて、実質賃金は横這い
その意味はさておき、何か凄いことをしてるわけじゃない
コンスタントに賃上げを続ければ自然と物価が上がってしまうだけ
日本だけがその逆をやってる
301(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:00:35.12 ID:P+PyYK/F0(1/2)調 AAS
>>300
アメリカは?
302: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:00:44.12 ID:h1S1cK1e0(1/108)調 AAS
企業の内部留保も増えてるけど、家計の内部留保も同じ程度増えてる。
家計の金融資産がちょっと前まで1500兆円だったのが1800兆円にまで増えてるし
303: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:05.85 ID:RSBIQhiS0(1/5)調 AAS
>>293
消費したら罰金だしね
304(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:46.75 ID:6FSzY3VP0(2/4)調 AAS
>>297
それってインバウンド需要も計上してたりしない?
総務省発表の家計消費支出では明らかに激減しているんだがwww
305: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:01:57.81 ID:3q7Fyh3N0(1)調 AAS
中味は個人資産管理会社のだろ
金持ちの税金対策だから
306: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:08.76 ID:/UrF+OEl0(1)調 AAS
安倍さんのおかげで企業が潤うのはいいこと
うちの会社は決算賞与が2年続けて増えただけで待遇自体は変わらないが
まぁ決算だけが現金支給だから非常にありがたいけどね
307: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:17.29 ID:rgjv6ezL0(4/29)調 AAS
>>297
小泉・安倍による世帯消費の下落(震災があっても下げ止まったのは民主時代のみ)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
直近は最終消費支出も下がってる報道だが、長期ではたしかに上がってる
上図との矛盾は、おそらく単身世帯増
単身世帯は生活コストに無駄があるためその場で消費は増えるが、非婚化の進行、さらなる少子化を意味する
308(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:39.05 ID:h1S1cK1e0(2/108)調 AAS
>>300
思想ではなく、企業会計の原則なんだよ、オマエ馬鹿?w
309: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:41.96 ID:rgjv6ezL0(5/29)調 AAS
>>301
アメリカの何?
310(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:02:49.72 ID:Ml3S96U50(1)調 AAS
人口減少で国内消費は伸びないし仕方ないな
311: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:04:37.52 ID:iPMZH7M50(1)調 AAS
消費増税するからこうなる
312: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:05:02.36 ID:h1S1cK1e0(3/108)調 AAS
誰かの借金は誰かの資産になる・・この大原則がある。
カネをどんだけ使っても誰かが借金したら、絶対に誰かの内部留保が増える。
減る事は絶対にない。
313(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:05:19.28 ID:rgjv6ezL0(6/29)調 AAS
>>308
それは経営学、あるいはミクロ経済学
国がやるべきはマクロ経済学
家計: 消費・貯蓄主体
企業: 生産主体
政府: 調整主体
小泉はマクロ経済学に反しその調整役を放棄して、
家計: 生産主体
企業: 消費・貯蓄主体
政府: 消費主体(公務員: 貯蓄主体)
こう変えてしまった
314(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:06:17.05 ID:h1S1cK1e0(4/108)調 AAS
>>313
誰かの借金は誰かの資産になる・・この大原則がある。
カネをどんだけ使っても誰かが借金したら、絶対に誰かの内部留保が増える。
減る事は絶対にない。
オマエはこの原則を理解していないww
315(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:06:28.39 ID:q+0ZszjY0(15/35)調 AAS
>>310
むしろこの状況で伸ばせって言う方が気の毒でしょw
老人の消費意欲は低いし年金生活になって更に落ちてる。
消費意欲の高い家族4人モデルは崩れてて3人家族が増え始めてるしね…
それなら新興国投資やアメリカ、中国、欧州に売った方がパイは広いよ。
316: 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:07:04.38 ID:rgjv6ezL0(7/29)調 AAS
>>310
直近の人口減少要因は小泉
婚姻率の推移
画像リンク
完結出生児数の推移
画像リンク
いずれも小泉政権の2001〜2006年あたりから低下
変化の規模は違えど、婚姻率は景気に連動してる
50〜60年代の上昇: 高度成長
70〜80年代の下降: オイルショック〜”円高不況”(ただしバブルの方が円高)
80年代後半のやや上昇: バブル
00年代以降の下降: 小泉ブラック社会〜アベノミクス(円安賃下げ、消費増税)
317(2): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:07:24.95 ID:2al859WY0(1/3)調 AAS
多額の内部留保がある = 定年まで勤められる
内部留保が少ない = 会社がいつ潰れてもおかしくない
なんだけどな。
会社の内部留保を全額社員に配ったら、翌年倒産するんだぞw
318(1): 名無しさん@1周年 2018/09/04(火) 01:08:35.91 ID:PSaAQ4gp0(3/7)調 AAS
>>300
1997年から始まってるけど山一や拓銀が倒産して
自殺者3万人超えた年じゃないの?
給料増やせってかー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s