レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【英語】アジアに英語を公用語とする国が一つ増えることに【台湾】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>851 > 351 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:25:28.39 ID:zDEgG2jr0 > >>370 > 英語重視の高校方針自体、すでに進学校では廃れてきている。 > 進学校で国際コースなどは減少傾向。なぜなら、国際コースの生徒からは > 国公立合格者や有名私立合格者が出にくい。できる生徒は理数系に集まる。 > それらはもちろん英語もそこそこ出来る。 > 今は中堅校や、微妙な立場の私立が国際コースを売りにしているような感じ。 > > > > 629 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:45:17.94 ID:MMH3hDMQ0 > 元々、グローバル化なんて英語が基本の時点で、アングロサクソンによる > 支配だよ。マスターすればするほど、母国語や母国文化を知らなくなり > 英語に時間を割いた分、生涯での業務効率も7がけくらいに悪くなるので > ネイティブに支配される > そういうこと。語学ヲタと留学準備以外は国内で英語学習なんて意味ないよ > > > 636 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:51:57.34 ID:MMH3hDMQ0 > >>633 > たまに出張とか会議くらいなら、通訳雇った方が効率的だしね > 全員が英語に5-8時間/日も勉強にさいて、肝心な専門業務の学習が > 半分になったのでは、本末転倒だよね > 例のイギリスで惨敗会社は、日本でもアメリカのライバル企業に惨敗 > そりゃそうだよね。本人たちが語学遊びに熱中して、顧客の満足度を > 高める専門業務の向上をやってないんだもの > > > 125名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:00:40.06ID:f/IpGivh0 > っていうか、英語はネイティブでも会話用と学術用で > 全く違う英語みたいなモンで理解できなかったりするんだろ? > 結局学術的な英語を理解するには、専用の教育と > ラテン語などの知識が必要になってくる > いくらビートルズを聴いて英語に馴染んだって > 日常会話がせいぜい、それ以上を理解することはできないって。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s