[過去ログ] 【ガンドクター】日本精神科病院協会会長「(危険な患者対応のため)精神科医に拳銃を持たせてくれ」 病院団体機関誌で部下の発言引用 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 02:37:09.11 ID:h3OPkA3d0(2/19)調 AAS
本当に臨床医なのかな
危険な患者って大体警察が連れて来るし
入院患者ならいくらでも手の打ちようがある
拳銃なんかいらない
83: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 02:38:41.11 ID:h3OPkA3d0(3/19)調 AAS
>>81
閉鎖病棟は持ち物管理しやすいから一番安全まである
187
(2): 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 03:08:55.11 ID:h3OPkA3d0(11/19)調 AAS
>>185
どこでそんなデマ聞いたんだよ
422: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 04:34:55.11 ID:/SGioEA70(2/3)調 AAS
>>377の追記
日本の場合は大量処方が問題化してるのに改善が充分に進んでいないケースも多い

<ソース>
欧米との差が歴然 日本の向精神薬の使用法

薬物療法が治療の中心である精神科医療において、これまでの日本では、向精神薬の「多剤大量処方」が当たり前でした。
これは、疾患の特徴からくる患者さんごとの個体差が顕著で、また本人の自覚症状や満足感に依る部分も多いため、
一層高い効果と継続を求めて治療薬の種類・量を上乗せしていったことに起因していると思われます。

しかし時代とともに、薬理学や治療学は発展し、薬効は上がりました。
これに伴い症状と薬理的特徴をマッチさせた薬剤選択が可能になり、一方で副作用にも目が向けられるようになったのです。

米国では、多剤処方と単剤(1剤)処方での治療効果の差についての研究が行われ、その結果「差がない」ということがわかりました。
約20年前のことです。これに基づき、単剤処方が欧米でのスタンダードとなり、近年では患者数の8割は単剤処方となっています。
しかし日本では、その数は現在でも4割に届かず、約3分の1が3剤以上の処方。
なかなか改められていないのが現状です(統合失調症の場合)。
外部リンク:nursepress.jp
434: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 04:40:09.11 ID:EU1gZc0+0(2/2)調 AAS
安全というわけではないからな、むしろ安全とか言うのが差別だわ。
市民のことはどうでもいいという差別。
514: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 05:08:46.11 ID:EGZsufqT0(1/2)調 AAS
銃は全員が持つべき
一般市民も銃を持つべき時代は来ている
603: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 05:46:33.11 ID:tvtnEldU0(1)調 AAS
人格障害者の精神科医 古根高
2chスレ:hosp

最悪の精神科医 古根高
2chスレ:hosp
過去ログだがブラウザで読める
650: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 06:08:45.11 ID:hXOxZpNB0(25/30)調 AAS
日本の精神科医とか

単なるごみ処理施設のものみたいなものでw

患者を治せるものじゃないからなw
663: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 06:13:17.11 ID:k9wjZBrV0(1)調 AAS
【小西ひろゆき 】「失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い」クスクス★4
2chスレ:newsplus

こんなのが国会にいるぐらいなんだから、銃持たせてくれってのも解るわw
672: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 06:16:30.11 ID:zXmDYTOj0(1)調 AAS
屈強な看護師にガードさせれば良いだろ
841: 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 07:24:56.11 ID:+Xt5jNer0(1)調 AAS
>>14
で、でたー。人権擁護(笑)のテーザー廚w
982
(1): 名無しさん@1周年 2018/06/22(金) 08:11:52.11 ID:qPELRrUP0(1)調 AAS
仕事で身の危険を感じるなら、仕事を辞めれば良い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s