[過去ログ] 【社会】オオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想 福岡・添田 住民提案 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 鉄生 ★ 2016/10/20(木) 03:46:45.07 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案

 「オオカミ復活」は是か非か−。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案している。
23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

 フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。

 輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。

 「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演する。
1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

 構想の背景には食害の深刻化がある。町が最も被害を受けているシカの捕獲数は、2010年の99頭から14年は396頭と4倍に。猟友会による駆除やわなも増設しているが、農林産物被害は例年4千万円台後半に上るという。

 同町の英彦山にもかつてニホンオオカミが生息し、イノシシやシカの天敵だったとされる。
守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
876: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:58.03 ID:QoutFlon0(4/7)調 AAS
>>867
そのとおり
海外と違い狭い日本は人里と山林が近過ぎる(笑)

馬鹿な発想
877: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:58.72 ID:aTKK0fSx0(1)調 AAS
むしろ、ゲートした施設で、ウルフウォッチヤーで観光客が増えるよ
878
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:59:18.92 ID:VO38kX930(1)調 AAS
狩猟を制限するから、サル、鹿、熊などが増えるんだよ。
狼なんぞ同乳戦でも狩猟を解禁すればいいだけのこと。
879: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:59:32.92 ID:lXHDmdvl0(1)調 AAS
>>4
ハクビシン食って肺炎流行らせたからダメ
880: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:22.55 ID:ss0ELR8/0(1)調 AAS
狩猟免許をもっと取りやすくして、ハンティングを流行にすればすぐいなくなるよ。
獲物を有料で解体するサービスで老人達も潤って一石二鳥。
881
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:32.68 ID:Mw3ftrig0(1)調 AAS
狼じゃなくて、野犬で十分だよ
882: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:43.59 ID:S9/uLiXlO携(5/6)調 AAS
>>862
雪に鼻面突っ込んで
遠吠えを遠くにいるように演技したり
北米でも記録あるし
883: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:21.06 ID:qVIpq0Rn0(20/20)調 AAS
>>874
他地域から東京湾へのアオギス移入ですら、「もし東京湾のアオギスが絶滅してなかったら、遺伝子汚染になる」と慎重なのにな。
種として同じってなら、今いる野犬でもいいはずなんだよ。
884: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:22.33 ID:23Pg7KMY0(5/5)調 AAS
猪や鹿って狩猟数が制限されてるんでしょ
解除すればいいじゃん
おいしい猪肉が安くいっぱい食えて、みんな幸せ
885: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:32.53 ID:qhwBHPmn0(1)調 AAS
うは、家畜うめぇ
886: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:40.30 ID:Y6OhqkmG0(1)調 AAS
>>4
これへのレスわろたw
887: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:01.06 ID:V9ZWTS750(2/5)調 AAS
そのフォーラムとやらの会長が喰われるというオチ
888: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:06.39 ID:geQgb4ao0(1)調 AAS
>>1
やっときたか。
有害鳥獣利権を飯の種にしてきた連中は大慌てだろうな。
889: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:06.45 ID:G+n2fYwY0(1/2)調 AAS
メカオオカミでええやん
890: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:41.17 ID:89ulmAlV0(1)調 AAS
日本人って本質的にバカだな
891: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:42.28 ID:JnvqXpmJ0(4/4)調 AAS
>>878
解禁はともかく増やすには公的な支援はいるね
たとえば役所に銃や軽トラや処理場を用意して
そこから借りて出動できるようにするとか
個人でそういうのを維持してまで趣味で狩ろうってのは敷居が高すぎるんだよ
892: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:58.19 ID:3BEycQJC0(1)調 AAS
沖縄だっけ
確かハブ対策にマングース放って大失敗だったよな
ハブは危険だからマングースは他の小動物や昆虫ばかり食ってるという
893
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:03:39.85 ID:dFIy1Z530(1)調 AAS
>>1
もともと、二ホンオオカミはいたわけで、
絶滅により生態系が壊れたから、近似種を放つのだろ。
何の懸念があるんだ? シカが食べられてかわいそうとかいうなよ。
894: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:04:42.06 ID:G+n2fYwY0(2/2)調 AAS
>>762
そこまでして下級平民を守る意味がないんだよ
先日介護施設で殺された連中とか、もはや空気と化しとるやろ?
895: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:04:45.42 ID:bgeHM2hh0(1)調 AAS
狼は危険すぎる
犬以上の頭脳を持ち数頭で知的な狩りをして成人男性さえ襲う
猿や鹿、熊なんかより人間のほうが襲いやすいからどうなるかは一目瞭然
896: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:05:29.86 ID:c0++RDjU0(8/9)調 AAS
>>893
>絶滅により生態系が壊れたから

人間が絶滅させたんだけどなw
害獣だから
897: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:06:41.40 ID:Cg5Bg6NN0(1)調 AAS
オオカミのいるアメリカヨーロッパと日本の環境見比べた方が良い
日本は国土面積に対して人口が多すぎ
結局人的被害も当然発生してくることは明白
自然の摂理を期待する気持ちは分かるが
日本という国土そのものが日本人によって
自然の摂理を受け入れ不可能にさせている
898
(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:06:57.56 ID:BxQskJDB0(4/9)調 AAS
>>838
話作られてないか
日本オオカミってしょぼいぞ
イヌをちょっと大きくしたくらいの
そして野生の動物の常だが警戒心も強い
人里に人襲いに降りてくるような無鉄砲さなんて持ち合わせてないよ
オオカミのいた当時の日本なら鹿もウサギも野鳥も沢山いたはずだからな
899
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:10.86 ID:1lSpJ0wA0(1/2)調 AAS
イノシシやシカなんて、下手すると自分がやられるようなリスキーな獲物はわざわざ狙わんよ。小鳥や小動物を食い尽くしてからターゲットにするくらい。
900: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:12.49 ID:tyE7Jg9c0(2/3)調 AAS
>>893
元から居る動物に人が襲われても仕方無いで済むが、放った動物に人が襲われれば事件になる。
901: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:18.68 ID:bVu/Zl/30(1)調 AAS
ビーバーが増えすぎるのも困るだろ…(´・ω・`)
902: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:08:37.31 ID:75WGfXnt0(1)調 AAS
アカザってなにかと思えば雑草やん
903: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:08:39.23 ID:57yDNK7D0(1)調 AAS
マングースは、小動物が獲物
オオカミは、シカ、イノシシが獲物
マングースは、鹿や猪をたべてくれないのでオオカミで正しい
904
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:14.22 ID:igAh364s0(1)調 AAS
こういういい加減な検討、やめてね。
また、オオカミ増えたら殺すんだろ?
猫がいい例じゃん。
ネズミ退治に、自治体により、助成金まで出して飼わせて、
増えたら、固有種がどうの、駆除しろだの。

動物同士でバランス取らせるなら、
人間の生活圏と距離を取らないと意味ないから。
そこに自然以外の餌があることで、バランスなんて取れないんだよ!

専門家様は、ヤマネコとかがトラックや車にたくさん轢かれてるのに、
自然保護だー!固有種、保護しろー!だってさ。www
905: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:28.47 ID:u9pPh08+0(1)調 AAS
>福岡県添田町の住民グループ

アタマん中が湯だってんのか。
906: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:35.55 ID:vZ7wEa4L0(1)調 AAS
人間がコツコツ狩れや
907
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:09.00 ID:BxQskJDB0(5/9)調 AAS
>>899
猪はともかく鹿は別にリスキーじゃない
オオカミは群れで何十キロも追いかけてスタミナで勝つ
908: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:11.46 ID:MJ5b8D5m0(1/2)調 AAS
在日と置き換えるなら安全になるかもな
909: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:13.35 ID:sth5MBdV0(1/3)調 AAS
数年後にはその輸入オオカミ駆除するんだろうよ
ばかだねえ
910: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:16.54 ID:JrsnhqFJ0(4/5)調 AAS
狼は生きろ 豚は死ね
911: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:21.55 ID:uyeSFtz30(3/3)調 AAS
>>858
わかったわ。
法律のせいにして手をこまねいているのかしら。
責任追及を避けるアリバイ証明の域を超えないのね。

政府・官僚・議会・役人には日本の国土を守る仕事をしてほしい。これもその一つ。
912
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:25.33 ID:QoutFlon0(5/7)調 AAS
>>898
おまえ
実際みてね〜〜だろ

しったか馬鹿(笑)
913: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:51.87 ID:xzGeT68m0(18/20)調 AAS
> 1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、
>シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

イエローストーンでオオカミによる人的被害がゼロって馬鹿なのか…
人間の生活圏とオオカミのテリトリーがすぐ被るだろう九州で何の参考になるの?

イエローストーン国立公園
面積:約9,000km²
人口:× (職員など) 
・公園の80%が森林、15%が草原、5%が湖や川
・日本の四国の半分に相当する広さ

九州
面積:約36,000km²
人口:1300万人
・人口密度 307.5人/km²
914: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:11:05.32 ID:MJ5b8D5m0(2/2)調 AAS
イヌの放し飼いはダメなのにオオカミはいいのかとか考えねーのな
915: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:11:46.94 ID:wF9Ii3PT0(1)調 AAS
>>904
人間も移入種だということを忘れずにw
過疎地から撤収させるのも選択肢だよ
それは議会民主主義では働かない動機だね
916: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:12:33.59 ID:e7V9DKnV0(1)調 AAS
より狩りやすいの襲う。
素人でも容易に想像できる。
家禽とか襲う。
今の内に発案者記録すべき。
917: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:12:52.24 ID:NMh6APkI0(1)調 AAS
日本書紀、狼は「かしこき神(貴神)にしてあらわざをこのむ」と
918: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:04.19 ID:BxQskJDB0(6/9)調 AAS
>>912
おまえは見たの
大昔の話なんて絶対脚色されてるぞ
919: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:11.42 ID:QHPyYgNl0(5/8)調 AAS
>>771
そうそう、秋田
この人たちの仲間
いつの間にか組織大きくして、タカリや講演会
すごいね、朝鮮人のやり方、そしておいしい話を持ちかけて自治体にタカリ
920: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:11.94 ID:c0++RDjU0(9/9)調 AAS
>>898
>体重: オス: 30 ー80 kg (成体)

タイリク狼・・・これが小さい?
現存する剥製の奴はしょぼいけどな
921: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:33.00 ID:6AR3MdAv0(1/3)調 AAS
人を襲う云々の前に、オオカミが山に住んでくれるという自信はどっからくるの?
普通に人里でゴミを漁る方を選ぶと思うんだが
922: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:14:13.27 ID:6pNZT5tB0(1)調 AAS
イエローストーンに移住したらいいよ
923
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:14:47.30 ID:xzGeT68m0(19/20)調 AAS
>>779
>オオカミたって最大種の灰色オオカミとかを導入するわけじゃなかろうし

>守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
924: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:21.12 ID:1Z+kXtCs0(1)調 AAS
このおっさんたち放せれば解決

画像リンク

画像リンク

925
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:31.30 ID:QoutFlon0(6/7)調 AAS
もう
山に中国人離したほうが
早いだろ
なんでも食うぞ
あいつら(笑)
926: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:48.95 ID:KIJuugsW0(1/2)調 AAS
狂犬病はどうすんの?
927: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:50.87 ID:ro4dXOtw0(4/5)調 AAS
狼と共存してた頃の気持ちがもう思い出せない
928
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:05.74 ID:CgkMNSTa0(2/4)調 AAS
>人的被害はゼロに等しい。
つまり、ゼロじゃなく、あるんじゃねえか。
話にならんw
929: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:31.44 ID:8d+cFE/x0(1/2)調 AAS
地域住民にライフルを配らなきゃダメだろうし
狂犬病も蔓延する
930: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:46.64 ID:H2FGfY5X0(1/2)調 AAS
群れたオオカミの怖さは、熊猪を凌駕するで。
931: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:07.04 ID:V9ZWTS750(3/5)調 AAS
だから、人が襲われたって誰〜も責任取らんて
そういうもんたよ
932: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:16.34 ID:yVFye1St0(1)調 AAS
あっ・・・(察し)
933: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:37.37 ID:ro4dXOtw0(5/5)調 AAS
やっぱ狼が怖かったから絶滅させちゃったの?
934: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:18.31 ID:QHPyYgNl0(6/8)調 AAS
>>928
だから、仲間食われてるよ、
秋田で有名なブリーダーでさえ、食われてるのに
人数集めて大騒ぎが、あれらのやり方
一頭数百万、すごく大きいし、確実に人が襲われるわ
935
(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:18.55 ID:BxQskJDB0(7/9)調 AAS
日本オオカミがかつてそんなに人間を襲ったなら日本にオオカミ怖いの民話や童話があふれてるはず
実際は全くなくて出てくるのはキツネばかり
つまり日本の山野にオオカミがいた時代でも日本オオカミは人を怖がって避けていた 襲うどころか自分から逃げていく
クマは遭遇すると高確率で襲ってくるから恐ろしさは比較にならない
936: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:22.94 ID:V4O3lDnC0(1)調 AAS
鹿と狸増えすぎて本当に邪魔
937
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:37.64 ID:rTObTbdL0(1)調 AAS
>>759
やっぱ、そういう奴らなんだ?
環境や動物関連も、おかしなのが多い。
金儲けで、環境や動物はどうでもいいんだよな。
福祉利権と同じで、盲目的に賛成するやつが多いから、
集まるんだろうな。
938
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:25.07 ID:RUAmhnc/0(1)調 AAS
オオカミも楽して食える方にいくだろうな・・・
939: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:37.88 ID:V9ZWTS750(4/5)調 AAS
>>925
中国人が増えすぎるだろ…
940: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:47.55 ID:Nb4rhbzT0(1)調 AAS
>>881
野犬は人里に入ってくる、狼は人里には入ってこない
941: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:55.65 ID:sth5MBdV0(2/3)調 AAS
>欧米ではオオカミによる人的被害は ゼ ロ に 等 し い 現状を報告する
これ地味に怖い
たとえば年間10人以下ならゼロとかそういう…
942: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:11.15 ID:jGfJZK2Z0(1)調 AAS
おおか・・・人も襲うけど?
943: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:18.58 ID:6AR3MdAv0(2/3)調 AAS
>>935
送り狼
ニホンオオカミは人間の後を付いて歩く習性があったらしくて、オオカミが付いてくるとイノシシに遭遇する率が減るので
山道の安全を守ってくれる生き物って認識だったようだ。

今はオオカミが居ないので送り狼の意味が反転してるけど
944: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:22.88 ID:fRD1xUT90(1)調 AAS
いいねオオカミ
熊と対決させたい
945
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:22.92 ID:BxQskJDB0(8/9)調 AAS
>>923
ハイイロ入れるのか
それはすごいな
めちゃカッコイイぞあれ
946: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:24.85 ID:aYwykpHb0(1)調 AAS
絶対にマングースとかと同じ結果になる(笑)
947: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:25.75 ID:lpyT6bzN0(1)調 AAS
野生の猪より家畜の鶏とか豚を襲いそう
948: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:41.04 ID:QoutFlon0(7/7)調 AAS
>>935
もう
おまえ
いいって(笑)

オオカミ好き馬鹿君(笑)
949
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:06.57 ID:03Z/dS540(1)調 AAS
鹿より狩りやすい人間という餌があるのに
950: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:14.57 ID:KIJuugsW0(2/2)調 AAS
狼が人を襲わないってのは豊かな山や人里から離れた生態域を確保できるからであって、
日本はそれが失われたから獣が里に来るようになったという前提を無視してるのは何故?
間違いなく最近の熊と同じ被害が出るが、、だってシカ狩るより残飯荒らしたほうが楽だし美味いし
951: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:19.16 ID:S9/uLiXlO携(6/6)調 AAS
>>898
江戸時代の記録に文句言われてもな
952: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:20.23 ID:WhjWfbpT0(1)調 AAS
どうせ沖縄のマングースのような結果になるだけだろ
人の子供が一人でも襲われたらとんでもない大事件になる
コツコツと人間のハンター増やすしか解決策はない
953: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:35.71 ID:Evmqa8V50(1)調 AAS
日本は里山で、人と山の距離が近いんだよね。
狼を放ったとして、餌が足りないと人里近くに下りてきた狼が人間を襲うだろ。
人間が成人した個体だけならいいが、子供や老人がいる。
野犬に人が襲われる事件があるのだから、狼を放った場合狼は人間を襲うだろうよ。
954: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:48.35 ID:71YCs/tw0(1)調 AAS
そうだよ
外部リンク:anonym.to
955
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:58.28 ID:5YN5D6730(1)調 AAS
ハブ対策でマングース放したらハブそっちのけで保護対象の猫やら鳥やら襲い始めて
寧ろマングース対策が必要になったとか前に見たことあるけど、二の舞じゃね?
956: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:59.34 ID:J92IxtrO0(1)調 AAS
>>935 沢山あるよ

自分とこじゃ姫様まで食われてる
957: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:02.47 ID:KU1N9R/z0(1)調 AAS
結局シートン先生に来てもらうことになるんだろうな
958: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:04.39 ID:JrsnhqFJ0(5/5)調 AAS
そして狼は 赤ずきんを食べた
959: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:06.60 ID:6AR3MdAv0(3/3)調 AAS
>>949
そんなリスクを冒さなくても、人里には餌がいっぱいあると思う。
960: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:09.05 ID:JgPLbLv+0(2/2)調 AAS
遺伝子操作して特定の信号を出すと集合する様な修正組み込んでバンバン繁殖させたらSFぽくて素敵やん
961: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:21.31 ID:xzGeT68m0(20/20)調 AAS
>>945
ソースも読めない馬鹿がレスすんなと教えてあげたのよん
962
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:22:24.42 ID:0gbhqYKr0(1/3)調 AAS
国内でシカやイノシシの食事を発展させろ
シカ肉やイノシシ肉の価値をあげることが一番だ
人間に勝る天敵なし
963: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:23:00.08 ID:CgkMNSTa0(3/4)調 AAS
もし、被害がでたら、推進したヤツラが全額保証。
それ以外で話を聞く必要はない。
964: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:23:37.70 ID:EKj/Vb1T0(1)調 AAS
オオカミ「おっニワトリみっけ♪」
965
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:23:46.58 ID:MR/KNFmw0(1)調 AAS
全国で年1回警察を動員して害獣駆除すれば済む話
こいつら野山にオオカミ放したいだけだろ
山の麓に住む奴の身になってみろ
966: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:23:46.93 ID:YVNOuq/DO携(1)調 AAS
そして人が食べられて狼は駆除される
967: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:24:07.29 ID:8d+cFE/x0(2/2)調 AAS
>>928
あんまり大人は狙わないけど、単独行動の子供なんかはバリバリ食われる
インドではchild liftingとか用語にもなってる
多い年は5匹の群れ(pack)が1年に13人の子供を殺したことがある
968: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:24:35.42 ID:ROwavTxo0(1)調 AAS
家畜を襲うようになるだけ
969
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:24:56.99 ID:FK0u+0Wo0(1)調 AAS
家畜も人も教われるわな、そもそもそれなら猫とか野犬を放置してよい訳でさ、意味不明だわ。
970: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:25:10.08 ID:KjAVt6Ak0(1/2)調 AAS
ハイエナ放してやれ
971: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:25:15.84 ID:sth5MBdV0(3/3)調 AAS
鶏とか真っ先に喰われるだろ
972
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:25:26.98 ID:QHPyYgNl0(7/8)調 AAS
>>937
そうそう
その頃は一人でやってたみたいなんだけど、どっかの自治体と組んで
その自治体からもいらないと言われたんじゃないかな
猟友会育てる方がずっとましなんだよね
何かあると頼るわりに、自治体で育てないのはおかしいと思うし
973: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:25:31.41 ID:1lSpJ0wA0(2/2)調 AAS
つか、オオカミが人里に出ないんならイノシシもシカもさらに人里で暮らすぜ?
974: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:01.10 ID:1TQy2VTH0(1/2)調 AAS
どう見てもオオカミの数が増えすぎてクマより被害が増える未来しか見えねぇ
975: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:09.17 ID:0gbhqYKr0(2/3)調 AAS
ニホンオオカミはなにしてんだよ
976: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:29.04 ID:Yz8v9WRL0(1)調 AAS
アホか
狼が人の言うこと聞くのかよww
977
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:31.87 ID:BxQskJDB0(9/9)調 AAS
>>938
だからオオカミにとって鹿がいいんだよ
群れで襲うから大型で平気だしウサギじゃ腹の足しにならん
何万年もの種の本能でその動物にとってのメイン食材ってのがある
鹿は大きくても草食のオオカミにとって舌舐めずりする主食なわけ
人間は違う 絶対ではないけど警戒心の強いオオカミがリスクをおかして食べたいと思う存在じゃない
978: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:33.97 ID:6Ab2YEVE0(1)調 AAS
>>923
その引用文を読んでも、いってる奴らがおかしいのがわかる。

頂点の動物がいないわけでなく、人間の地域がそばにあり、
自然のバランス崩れてるのが原因なわけで。

だから、頂点のオオワシとかも絶滅の危機になってる。
かつ、頂点のオオカミを入れたなら、それを殺すのは誰ですか?ということだよね。

マジにでこういう奴ら、腹立つわ。
979: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:41.04 ID:NLRPVncg0(1)調 AAS
>>907
ツンドラや砂漠ならともかく、日本の山林は何十キロも追える地形じゃないし、その中には必ず集落がある。
狙うのは、鹿や猪の子どもや弱った個体か
ウサギやネズミ、イタチやタヌキだろうが
ニワトリ小屋に侵入したほうが絶対安全だし楽
980: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:47.94 ID:V9ZWTS750(5/5)調 AAS
>>965
そうそう、なんか大麻解禁厨と被るんだよな
981: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:26:56.69 ID:QHPyYgNl0(8/8)調 AAS
仲間食い殺されてるのに
平気でオオカミを野放しにしようとしてるのが、怖ろしい団体
982: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:27:13.01 ID:58EePGwB0(3/4)調 AAS
>>969
犬猫は鹿や猪は食べないと思う
983
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:27:40.02 ID:1TQy2VTH0(2/2)調 AAS
>>962
放射能汚染でそれらの肉が食えなくなったのが、今の獣害の一番の原因、11年以降の被害の増加がものすごいことになってる
984: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:28:12.09 ID:lFa9tJ5o0(1/2)調 AAS
赤ずきんちゃんの悪影響
オオカミは人を襲わない
985: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:28:55.49 ID:CgkMNSTa0(4/4)調 AAS
山林で仕事してる人間のことは、まるで考えてないバカのたわごとだな。
聞く価値もない。
986: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:06.82 ID:DwWrA7Tp0(1)調 AAS
>>972
人間の生活圏は人工的なんだから、
人間がやるのが当たり前だよね。

自然にバランスとりたいなら、
そこから人間が出てくことが必要。
987: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:20.56 ID:zmc1K7Hw0(1/2)調 AAS
殺処分予定の犬を野犬として放てばオオカミの代わりになるんじゃね
988: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:22.99 ID:KjAVt6Ak0(2/2)調 AAS
オオカミまでこき使われるブラック国家・日本
989: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:43.91 ID:lFa9tJ5o0(2/2)調 AAS
>>955
まつたく違う
マングースはもともといなかった
990: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:45.12 ID:dQCE2Ae50(1)調 AAS
家畜のいない地域ならいいのかね?
991: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:29:53.82 ID:0gbhqYKr0(3/3)調 AAS
>>983
なるほどそういうことか…
992
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:30:08.92 ID:7+6wHn6z0(1)調 AAS
農作業してる老人が速攻やられると思うわ
993: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:30:57.04 ID:tyE7Jg9c0(3/3)調 AAS
>>977
銃を携帯できない日本では人間は狼のリスクになれないよ。
994: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:30:58.08 ID:VBAujhnp0(1)調 AAS
で、オオカミが増えすぎたらどうすんの?
995: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:31:14.78 ID:Zzek+XoW0(1)調 AAS
オオカミを離して人間に害が出たらどーすんだ
こいつらが責任取ってくれるくれるのか
996: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:31:16.05 ID:H2FGfY5X0(2/2)調 AAS
その内オオカミも人になついてシッポ振る事が楽である事を学ぶよ。
997: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:31:18.84 ID:58EePGwB0(4/4)調 AAS
>>992
鹿や猪より簡単に狩れるからね
998: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:31:39.82 ID:oSvT5L1Y0(1)調 AAS
>>649
やさしすぎて他の動物が喰えなくなったから
999: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:31:57.89 ID:0fTfgINo0(1)調 AAS
熊みたいに人襲ったりしないのかね
1000: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:32:09.05 ID:zmc1K7Hw0(2/2)調 AAS
日本の場合、人里との距離が近すぎて上手くいかないと思う
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 45分 24秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*