[過去ログ] 【社会】オオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想 福岡・添田 住民提案 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:44:12.29 ID:IVQVK+z+0(1)調 AAS
頭が良いと思っているバカの発想
828: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:44:12.97 ID:ESIm7qXl0(1)調 AAS
管理が必要になったら一族郎党財産没収な
829: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:45:48.64 ID:+BcUM/lH0(1)調 AAS
果たして大陸オオカミがそう都合良く
駆除してくれるやら
830(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:46:06.00 ID:aAAXFEUS0(1)調 AAS
まぁ去勢したの1匹くらい離して実験してみれば?
831: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:46:24.30 ID:23Pg7KMY0(3/5)調 AAS
いいこと思いついた
狼と人間を交尾させて狼人間を作ろう
画像リンク
画像リンク

832: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:47:14.98 ID:EzJbTZTDO携(1)調 AAS
>>4
沖縄みたいになるだろ
833(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:47:29.58 ID:HeVsyKC/0(5/7)調 AAS
>>826
馬鹿だと思う。
まずはそいつに動物園のオオカミの檻に入ってもらい
丸1日過ごして経過観察すべき。
834(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:47:48.80 ID:VyMq0Mmt0(3/3)調 AAS
>>787
人間(家畜含む)を襲うと仕返しされると学んで人間と共存することを選んだおとなしい個体(群れ)がいるんだよ。
何でもかんでも何も考えずやってるわけじゃない。
ここで素人が適当こいていることはとっくに検討・対策されているんだよ。
それでも偶発的な事故は発生するだろうがそれは他の動物でも同じ。
マングースの例なんて全く意味をなさない。
マングースはハブを食うこともあるだけで常食にはしていないからな。
本来の獲物がいればそっちを襲うに決まってる。
835: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:48:13.02 ID:c0++RDjU0(5/9)調 AAS
>>830
イヌ科の動物だと一頭で鹿たおせんだろ
836: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:48:59.72 ID:EPi78kCc0(1/2)調 AAS
動物放せば後は勝手にやってくれてみんなハッピーとか言ってる奴は基本的に頭がおかしいんだけど
みんなどこで洗脳されるのやら
837: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:49:14.71 ID:9shOB7ut0(5/5)調 AAS
>>830
「去勢された個体は狩りが上手くないからー」
とか言い出すよ
838(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:49:28.85 ID:S9/uLiXlO携(2/6)調 AAS
狼は冬眠しないから
冬場に里に降りてきて人を集団で食い殺す
しかも囮の狼を使って村の男どもを山狩りに出払わせて
女子供の残った村を襲う
魚沼地方の記録だったな
狼の遠吠えが多数聞こえだしたんで
鉄砲打ちを集めて遠吠えのする方に向かわせたら
人を食ってる狼と遭遇
鉄砲で追い払って村に戻ったら
母と妻と息子が食い殺されてた
839: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:49:43.50 ID:JrsnhqFJ0(3/5)調 AAS
CSのサバイバル系番組だと、狼の存在も脅威なんだけど?
先ずは仕留めやすい家畜を狙うだろうにね。
840: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:50:14.01 ID:EPi78kCc0(2/2)調 AAS
>>834
つまり犬のご先祖様同様残飯目当てに人里降りてくるんじゃねえか
バカかよ
841: katsuji 2016/10/20(木) 07:50:14.88 ID:J0AOaxmP0(1)調 AAS
一昔前までは野良犬、犬の放し飼い等いて結構追っ払ってくれていた。
夜間だけ犬を放すようにしては。
842: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:50:34.06 ID:qVIpq0Rn0(19/20)調 AAS
>>833
そいつじゃムツゴロウさんみたいに狼の扱いに長けてる可能性があるから、
そいつの幼い子供や孫がいいんじゃね?
843: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:50:37.04 ID:Jc02LW/20(3/4)調 AAS
>>1
これな
今年も行います「日・米・独オオカミフォーラム」
昨年に引き続き、今年もオオカミとその復活に関する国民の理解を得るためにフォーラムを行います。今年の重点地域は西日本。
徳島(10/22)、福岡県添田(10/23)、広島(10/24)、京都(10/25)、横浜(10/27)の5都市です。
ゲストの専門家は米独から4名が来日します!(通訳付き)
外部リンク[pdf]:japan-wolf.org
844: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:50:38.03 ID:n/J8niPd0(7/7)調 AAS
しかしこの計画にはロマンあるな
845: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:50:42.88 ID:C0DQ7QPg0(7/7)調 AAS
>>764
人間に憎悪を抱いてるんだから シカとかイノシシ殺したいって発想ないべwww
ただ狩りをすればスカッとするから そう教えてあげればいいけど。。。。
残念ながらそんな危険なやつを猟友会に入れてはくれないんだよなwww
846: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:51:28.63 ID:5XWA+1Vs0(2/3)調 AAS
>>834
だから、現代日本が、偶発的な事故を
折り込めるのかっつー話だよ。
847: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:51:28.73 ID:58EePGwB0(2/4)調 AAS
>>830
群じゃないと意味ないと思う
実験ならオーストラリアみたいに毒を仕込む位用心深くやるべきだと思う
導入は反対だけど
848: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:51:39.53 ID:Jc02LW/20(4/4)調 AAS
>>1
そんなことを考えていた矢先、「日・米・独オオカミフォーラム2016」が添田町で開催されるというパンフレットを武貞議員が持ってきました。
山にオオカミを放ち、シカやイノシシが適正な数になるようにということやオオカミは人を襲わないということなどを
アメリカのイエローストーンナショナルパークの関係者が事例を示し、講演するそうです。
今すぐというわけではありませんが、有害鳥獣対策の一つの方策として考えられるのではと思った次第です。
10月23日(日)13時30分から町民会館で行われるということで、興味のある方はぜひ、聞いてみてください。
外部リンク:www.town.soeda.fukuoka.jp
今年も行います「日・米・独オオカミフォーラム」
徳島(10/22)、福岡県添田(10/23)、広島(10/24)、京都(10/25)、横浜(10/27)の5都市です。
ゲストの専門家は米独から4名が来日します!(通訳付き)
外部リンク[pdf]:japan-wolf.org
849: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:51:46.47 ID:TnCS1r5o0(2/2)調 AAS
狼が人を襲わないっていうのは、海外のそういう地域ではハンターが
銃を持ってて、狼が出たらすぐに発砲するから。
日本で狼が多かった1700年ごろの諏訪地区では、当時の文書に、10歳と子どもが
食い殺された、赤ちゃんがやられた、24歳の女性が食われたとか、16人が
食い殺されたとか、そういう記録まで残ってるんだから。
そういうのがわかってるのに、いつもこういう主張が出て来るのは、予算を取りたいのと
話題を作って講演で運営費を稼ぎたいだけだろ。
毎回、こういう記事が出ても、賛同者がネットの中でも一人もいない。
850: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:51:48.36 ID:8cyAm0L40(1)調 AAS
傲慢アイデア
851: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:52:41.09 ID:c0++RDjU0(6/9)調 AAS
>>834
>偶発的な事故は発生するだろうがそれは他の動物でも同じ
問題なら猟友会か公務員で狩ればええ
たぶん処理が問題になるから焼却場で受け入れるとか
オオカミを輸入したいっていう前提があって理由が後付けだろ
852: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:52:42.23 ID:S9/uLiXlO携(3/6)調 AAS
狼は犬なんかより遥かに知能高いからな
家畜のつもりで野に放てば
狩られるのは人間の方になるよ
853: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:52:54.36 ID:HeVsyKC/0(6/7)調 AAS
オオカミが、襲うのが楽な人を食うのも当たり前だが、
狂犬病や、寄生虫、病原菌はどう管理するつもりだ。
そういう危険もあるから日本政府は山犬や野良犬を駆除しているのだが。
バカな住民のせいで、食い殺されるだけでなく、狂犬病(犬以外の猿なども発症、凶暴化する)
で犠牲者が出るがどう責任を取ると言うのか。無責任すぎる。
一度感染がひろまれば、食い止めるのは容易ではないぞ。
854(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:52:57.47 ID:w2wxi+Ot0(1)調 AAS
オオカミって絶滅したとばかり思ってた…
100パー純粋なオオカミって海外には居るの?
何と勘違いしてたんだろ…
855: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:53:40.48 ID:4Bzn9XID0(1)調 AAS
海外のオオカミを放して生態系に影響を与えるくらいなら
日本のヒグマを放した方がいい
856: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:54:06.68 ID:5XWA+1Vs0(3/3)調 AAS
>>652
犬鳴峠つーのが福岡にはある
857: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:54:19.47 ID:Eqke6gxL0(1)調 AAS
ってことで、朝飯食ってくるわ m(^っ^)〆
858(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:54:47.38 ID:QcJkV1kp0(1)調 AAS
>>823
>なんで駆除が遅々として進まないのか不思議だ。
1.単純に鹿の数が多過ぎる事
2.その大量の鹿の駆除を、未だに個人の狩猟者に頼っている事
3.この期に及んで、まだ鹿を保護する法律が残っている事
だいたいこの辺が主な理由
859(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:54:57.24 ID:pUh6P5/b0(1)調 AAS
イエローストーンなんて大陸の話と島国を一緒にするなよ、密度が違うだろ
860: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:12.10 ID:6X87g+8M0(1)調 AAS
鹿や猪って美味しいんじゃないの?
そこに蝶を加えると美味しくなりそう
861: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:24.83 ID:mC9Je8eG0(1)調 AAS
男はオオカミ
862(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:33.51 ID:JnvqXpmJ0(3/4)調 AAS
>>838
さすがにそれは偶然かもしくは誰かの仕業だろう
そこまで考えてやれるならもう知的生命体としてあつかわないと
863: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:36.51 ID:tyE7Jg9c0(1/3)調 AAS
同じ様な考えで沖縄にマングースを放った例があってだな・・・
オチは言わなくても分かると思う。
864: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:56.65 ID:23Pg7KMY0(4/5)調 AAS
中国人を放てば4本足の物を全て食べてくれるよ
865: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:55:59.54 ID:QoutFlon0(3/7)調 AAS
エゾオオカミにしようぜ
866: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:56:01.19 ID:uW+i5YLw0(1)調 AAS
おまいらちゃんと探偵ナイトスクープ見てからもの言いなさい!
867(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:56:17.51 ID:gK0o+6Wc0(1)調 AAS
沖縄の蛇とマングースと同じ事になるのは目に見えてる
狼からしても鹿襲うよりも人間や生ゴミや畑の作物襲った方が楽に食っていける
わざわざ野生動物襲うなんてリスク負わないよ
868: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:56:32.61 ID:HeVsyKC/0(7/7)調 AAS
オオカミを輸入とかそういう無責任な話より、
囲った策の中で、狂犬病等の予防注射をしつつ
犬達を何頭か飼えば良いのでは。
山の方では、野獣避けに普通に犬を飼っている。
狂犬病を甘く見てはいけない。
869: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:57:02.91 ID:PzuH/pyo0(1)調 AAS
また生態系崩すのか
870: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:57:38.13 ID:w8rPF7+M0(1)調 AAS
うちのワンコが食われたらどうすんだ
871: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:57:51.77 ID:a9/YnR9U0(1)調 AAS
人は学ばない
それは別にいいがまともな対策をしないのは何なんだろう
めんどくさいのか
872: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:02.49 ID:V9ZWTS750(1/5)調 AAS
全国から鉄砲隊呼んで駆除してもらえよ
873: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:22.15 ID:scTq/v2T0(2/2)調 AAS
増えた原因を取り除くのが先だよな普通は
874(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:27.69 ID:c0++RDjU0(7/9)調 AAS
>>854
絶滅したのはニホンオオカミ
こいつらこんなこと言ってるんだなw
>日本にいたオオカミは固有種ではなく、再導入オオカミは外来種ではない
ほんと輸入したいありき
875: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:46.35 ID:S9/uLiXlO携(4/6)調 AAS
>>859
イエローンストーンだけで四国の半分くらいの広さがあるからな
876: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:58.03 ID:QoutFlon0(4/7)調 AAS
>>867
そのとおり
海外と違い狭い日本は人里と山林が近過ぎる(笑)
馬鹿な発想
877: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:58:58.72 ID:aTKK0fSx0(1)調 AAS
むしろ、ゲートした施設で、ウルフウォッチヤーで観光客が増えるよ
878(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:59:18.92 ID:VO38kX930(1)調 AAS
狩猟を制限するから、サル、鹿、熊などが増えるんだよ。
狼なんぞ同乳戦でも狩猟を解禁すればいいだけのこと。
879: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:59:32.92 ID:lXHDmdvl0(1)調 AAS
>>4
ハクビシン食って肺炎流行らせたからダメ
880: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:22.55 ID:ss0ELR8/0(1)調 AAS
狩猟免許をもっと取りやすくして、ハンティングを流行にすればすぐいなくなるよ。
獲物を有料で解体するサービスで老人達も潤って一石二鳥。
881(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:32.68 ID:Mw3ftrig0(1)調 AAS
狼じゃなくて、野犬で十分だよ
882: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:00:43.59 ID:S9/uLiXlO携(5/6)調 AAS
>>862
雪に鼻面突っ込んで
遠吠えを遠くにいるように演技したり
北米でも記録あるし
883: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:21.06 ID:qVIpq0Rn0(20/20)調 AAS
>>874
他地域から東京湾へのアオギス移入ですら、「もし東京湾のアオギスが絶滅してなかったら、遺伝子汚染になる」と慎重なのにな。
種として同じってなら、今いる野犬でもいいはずなんだよ。
884: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:22.33 ID:23Pg7KMY0(5/5)調 AAS
猪や鹿って狩猟数が制限されてるんでしょ
解除すればいいじゃん
おいしい猪肉が安くいっぱい食えて、みんな幸せ
885: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:32.53 ID:qhwBHPmn0(1)調 AAS
うは、家畜うめぇ
886: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:01:40.30 ID:Y6OhqkmG0(1)調 AAS
>>4
これへのレスわろたw
887: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:01.06 ID:V9ZWTS750(2/5)調 AAS
そのフォーラムとやらの会長が喰われるというオチ
888: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:06.39 ID:geQgb4ao0(1)調 AAS
>>1
やっときたか。
有害鳥獣利権を飯の種にしてきた連中は大慌てだろうな。
889: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:06.45 ID:G+n2fYwY0(1/2)調 AAS
メカオオカミでええやん
890: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:41.17 ID:89ulmAlV0(1)調 AAS
日本人って本質的にバカだな
891: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:42.28 ID:JnvqXpmJ0(4/4)調 AAS
>>878
解禁はともかく増やすには公的な支援はいるね
たとえば役所に銃や軽トラや処理場を用意して
そこから借りて出動できるようにするとか
個人でそういうのを維持してまで趣味で狩ろうってのは敷居が高すぎるんだよ
892: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:02:58.19 ID:3BEycQJC0(1)調 AAS
沖縄だっけ
確かハブ対策にマングース放って大失敗だったよな
ハブは危険だからマングースは他の小動物や昆虫ばかり食ってるという
893(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:03:39.85 ID:dFIy1Z530(1)調 AAS
>>1
もともと、二ホンオオカミはいたわけで、
絶滅により生態系が壊れたから、近似種を放つのだろ。
何の懸念があるんだ? シカが食べられてかわいそうとかいうなよ。
894: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:04:42.06 ID:G+n2fYwY0(2/2)調 AAS
>>762
そこまでして下級平民を守る意味がないんだよ
先日介護施設で殺された連中とか、もはや空気と化しとるやろ?
895: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:04:45.42 ID:bgeHM2hh0(1)調 AAS
狼は危険すぎる
犬以上の頭脳を持ち数頭で知的な狩りをして成人男性さえ襲う
猿や鹿、熊なんかより人間のほうが襲いやすいからどうなるかは一目瞭然
896: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:05:29.86 ID:c0++RDjU0(8/9)調 AAS
>>893
>絶滅により生態系が壊れたから
人間が絶滅させたんだけどなw
害獣だから
897: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:06:41.40 ID:Cg5Bg6NN0(1)調 AAS
オオカミのいるアメリカヨーロッパと日本の環境見比べた方が良い
日本は国土面積に対して人口が多すぎ
結局人的被害も当然発生してくることは明白
自然の摂理を期待する気持ちは分かるが
日本という国土そのものが日本人によって
自然の摂理を受け入れ不可能にさせている
898(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:06:57.56 ID:BxQskJDB0(4/9)調 AAS
>>838
話作られてないか
日本オオカミってしょぼいぞ
イヌをちょっと大きくしたくらいの
そして野生の動物の常だが警戒心も強い
人里に人襲いに降りてくるような無鉄砲さなんて持ち合わせてないよ
オオカミのいた当時の日本なら鹿もウサギも野鳥も沢山いたはずだからな
899(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:10.86 ID:1lSpJ0wA0(1/2)調 AAS
イノシシやシカなんて、下手すると自分がやられるようなリスキーな獲物はわざわざ狙わんよ。小鳥や小動物を食い尽くしてからターゲットにするくらい。
900: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:12.49 ID:tyE7Jg9c0(2/3)調 AAS
>>893
元から居る動物に人が襲われても仕方無いで済むが、放った動物に人が襲われれば事件になる。
901: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:07:18.68 ID:bVu/Zl/30(1)調 AAS
ビーバーが増えすぎるのも困るだろ…(´・ω・`)
902: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:08:37.31 ID:75WGfXnt0(1)調 AAS
アカザってなにかと思えば雑草やん
903: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:08:39.23 ID:57yDNK7D0(1)調 AAS
マングースは、小動物が獲物
オオカミは、シカ、イノシシが獲物
マングースは、鹿や猪をたべてくれないのでオオカミで正しい
904(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:14.22 ID:igAh364s0(1)調 AAS
こういういい加減な検討、やめてね。
また、オオカミ増えたら殺すんだろ?
猫がいい例じゃん。
ネズミ退治に、自治体により、助成金まで出して飼わせて、
増えたら、固有種がどうの、駆除しろだの。
動物同士でバランス取らせるなら、
人間の生活圏と距離を取らないと意味ないから。
そこに自然以外の餌があることで、バランスなんて取れないんだよ!
専門家様は、ヤマネコとかがトラックや車にたくさん轢かれてるのに、
自然保護だー!固有種、保護しろー!だってさ。www
905: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:28.47 ID:u9pPh08+0(1)調 AAS
>福岡県添田町の住民グループ
アタマん中が湯だってんのか。
906: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:09:35.55 ID:vZ7wEa4L0(1)調 AAS
人間がコツコツ狩れや
907(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:09.00 ID:BxQskJDB0(5/9)調 AAS
>>899
猪はともかく鹿は別にリスキーじゃない
オオカミは群れで何十キロも追いかけてスタミナで勝つ
908: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:11.46 ID:MJ5b8D5m0(1/2)調 AAS
在日と置き換えるなら安全になるかもな
909: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:13.35 ID:sth5MBdV0(1/3)調 AAS
数年後にはその輸入オオカミ駆除するんだろうよ
ばかだねえ
910: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:16.54 ID:JrsnhqFJ0(4/5)調 AAS
狼は生きろ 豚は死ね
911: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:21.55 ID:uyeSFtz30(3/3)調 AAS
>>858
わかったわ。
法律のせいにして手をこまねいているのかしら。
責任追及を避けるアリバイ証明の域を超えないのね。
政府・官僚・議会・役人には日本の国土を守る仕事をしてほしい。これもその一つ。
912(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:25.33 ID:QoutFlon0(5/7)調 AAS
>>898
おまえ
実際みてね〜〜だろ
しったか馬鹿(笑)
913: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:10:51.87 ID:xzGeT68m0(18/20)調 AAS
> 1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、
>シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。
イエローストーンでオオカミによる人的被害がゼロって馬鹿なのか…
人間の生活圏とオオカミのテリトリーがすぐ被るだろう九州で何の参考になるの?
イエローストーン国立公園
面積:約9,000km²
人口:× (職員など)
・公園の80%が森林、15%が草原、5%が湖や川
・日本の四国の半分に相当する広さ
九州
面積:約36,000km²
人口:1300万人
・人口密度 307.5人/km²
914: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:11:05.32 ID:MJ5b8D5m0(2/2)調 AAS
イヌの放し飼いはダメなのにオオカミはいいのかとか考えねーのな
915: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:11:46.94 ID:wF9Ii3PT0(1)調 AAS
>>904
人間も移入種だということを忘れずにw
過疎地から撤収させるのも選択肢だよ
それは議会民主主義では働かない動機だね
916: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:12:33.59 ID:e7V9DKnV0(1)調 AAS
より狩りやすいの襲う。
素人でも容易に想像できる。
家禽とか襲う。
今の内に発案者記録すべき。
917: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:12:52.24 ID:NMh6APkI0(1)調 AAS
日本書紀、狼は「かしこき神(貴神)にしてあらわざをこのむ」と
918: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:04.19 ID:BxQskJDB0(6/9)調 AAS
>>912
おまえは見たの
大昔の話なんて絶対脚色されてるぞ
919: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:11.42 ID:QHPyYgNl0(5/8)調 AAS
>>771
そうそう、秋田
この人たちの仲間
いつの間にか組織大きくして、タカリや講演会
すごいね、朝鮮人のやり方、そしておいしい話を持ちかけて自治体にタカリ
920: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:11.94 ID:c0++RDjU0(9/9)調 AAS
>>898
>体重: オス: 30 ー80 kg (成体)
タイリク狼・・・これが小さい?
現存する剥製の奴はしょぼいけどな
921: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:13:33.00 ID:6AR3MdAv0(1/3)調 AAS
人を襲う云々の前に、オオカミが山に住んでくれるという自信はどっからくるの?
普通に人里でゴミを漁る方を選ぶと思うんだが
922: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:14:13.27 ID:6pNZT5tB0(1)調 AAS
イエローストーンに移住したらいいよ
923(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:14:47.30 ID:xzGeT68m0(19/20)調 AAS
>>779
>オオカミたって最大種の灰色オオカミとかを導入するわけじゃなかろうし
>守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
924: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:21.12 ID:1Z+kXtCs0(1)調 AAS
このおっさんたち放せれば解決
画像リンク
画像リンク

925(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:31.30 ID:QoutFlon0(6/7)調 AAS
もう
山に中国人離したほうが
早いだろ
なんでも食うぞ
あいつら(笑)
926: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:48.95 ID:KIJuugsW0(1/2)調 AAS
狂犬病はどうすんの?
927: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:15:50.87 ID:ro4dXOtw0(4/5)調 AAS
狼と共存してた頃の気持ちがもう思い出せない
928(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:05.74 ID:CgkMNSTa0(2/4)調 AAS
>人的被害はゼロに等しい。
つまり、ゼロじゃなく、あるんじゃねえか。
話にならんw
929: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:31.44 ID:8d+cFE/x0(1/2)調 AAS
地域住民にライフルを配らなきゃダメだろうし
狂犬病も蔓延する
930: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:16:46.64 ID:H2FGfY5X0(1/2)調 AAS
群れたオオカミの怖さは、熊猪を凌駕するで。
931: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:07.04 ID:V9ZWTS750(3/5)調 AAS
だから、人が襲われたって誰〜も責任取らんて
そういうもんたよ
932: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:16.34 ID:yVFye1St0(1)調 AAS
あっ・・・(察し)
933: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:17:37.37 ID:ro4dXOtw0(5/5)調 AAS
やっぱ狼が怖かったから絶滅させちゃったの?
934: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:18.31 ID:QHPyYgNl0(6/8)調 AAS
>>928
だから、仲間食われてるよ、
秋田で有名なブリーダーでさえ、食われてるのに
人数集めて大騒ぎが、あれらのやり方
一頭数百万、すごく大きいし、確実に人が襲われるわ
935(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:18.55 ID:BxQskJDB0(7/9)調 AAS
日本オオカミがかつてそんなに人間を襲ったなら日本にオオカミ怖いの民話や童話があふれてるはず
実際は全くなくて出てくるのはキツネばかり
つまり日本の山野にオオカミがいた時代でも日本オオカミは人を怖がって避けていた 襲うどころか自分から逃げていく
クマは遭遇すると高確率で襲ってくるから恐ろしさは比較にならない
936: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:22.94 ID:V4O3lDnC0(1)調 AAS
鹿と狸増えすぎて本当に邪魔
937(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:18:37.64 ID:rTObTbdL0(1)調 AAS
>>759
やっぱ、そういう奴らなんだ?
環境や動物関連も、おかしなのが多い。
金儲けで、環境や動物はどうでもいいんだよな。
福祉利権と同じで、盲目的に賛成するやつが多いから、
集まるんだろうな。
938(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:25.07 ID:RUAmhnc/0(1)調 AAS
オオカミも楽して食える方にいくだろうな・・・
939: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:37.88 ID:V9ZWTS750(4/5)調 AAS
>>925
中国人が増えすぎるだろ…
940: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:47.55 ID:Nb4rhbzT0(1)調 AAS
>>881
野犬は人里に入ってくる、狼は人里には入ってこない
941: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:19:55.65 ID:sth5MBdV0(2/3)調 AAS
>欧米ではオオカミによる人的被害は ゼ ロ に 等 し い 現状を報告する
これ地味に怖い
たとえば年間10人以下ならゼロとかそういう…
942: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:11.15 ID:jGfJZK2Z0(1)調 AAS
おおか・・・人も襲うけど?
943: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:18.58 ID:6AR3MdAv0(2/3)調 AAS
>>935
送り狼
ニホンオオカミは人間の後を付いて歩く習性があったらしくて、オオカミが付いてくるとイノシシに遭遇する率が減るので
山道の安全を守ってくれる生き物って認識だったようだ。
今はオオカミが居ないので送り狼の意味が反転してるけど
944: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:22.88 ID:fRD1xUT90(1)調 AAS
いいねオオカミ
熊と対決させたい
945(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:22.92 ID:BxQskJDB0(8/9)調 AAS
>>923
ハイイロ入れるのか
それはすごいな
めちゃカッコイイぞあれ
946: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:24.85 ID:aYwykpHb0(1)調 AAS
絶対にマングースとかと同じ結果になる(笑)
947: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:25.75 ID:lpyT6bzN0(1)調 AAS
野生の猪より家畜の鶏とか豚を襲いそう
948: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:20:41.04 ID:QoutFlon0(7/7)調 AAS
>>935
もう
おまえ
いいって(笑)
オオカミ好き馬鹿君(笑)
949(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:06.57 ID:03Z/dS540(1)調 AAS
鹿より狩りやすい人間という餌があるのに
950: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:14.57 ID:KIJuugsW0(2/2)調 AAS
狼が人を襲わないってのは豊かな山や人里から離れた生態域を確保できるからであって、
日本はそれが失われたから獣が里に来るようになったという前提を無視してるのは何故?
間違いなく最近の熊と同じ被害が出るが、、だってシカ狩るより残飯荒らしたほうが楽だし美味いし
951: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:19.16 ID:S9/uLiXlO携(6/6)調 AAS
>>898
江戸時代の記録に文句言われてもな
952: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:20.23 ID:WhjWfbpT0(1)調 AAS
どうせ沖縄のマングースのような結果になるだけだろ
人の子供が一人でも襲われたらとんでもない大事件になる
コツコツと人間のハンター増やすしか解決策はない
953: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 08:21:35.71 ID:Evmqa8V50(1)調 AAS
日本は里山で、人と山の距離が近いんだよね。
狼を放ったとして、餌が足りないと人里近くに下りてきた狼が人間を襲うだろ。
人間が成人した個体だけならいいが、子供や老人がいる。
野犬に人が襲われる事件があるのだから、狼を放った場合狼は人間を襲うだろうよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s