[過去ログ] 【社会】オオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想 福岡・添田 住民提案 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652(1): 名無しさん@1周年 [はsage] 2016/10/20(木) 06:57:26.35 ID:sHDu2ij50(1)調 AAS
明治生まれ(福岡県)の曾祖母さんがオオカミの怖さの事をよく言ってた
夜中の遠吠えの話とか
つい最近まで日本各地にいたのにな
653: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:57:26.48 ID:FFM+KBAZ0(3/4)調 AAS
>>630
例えば10年以上凍結したマウスからクローンができたと発表する。
それを他の研究者がやるためにはマウスを10年保存しないといけない。
若山の発表は、全部自分のテクニックでなしとげたことになってるから、追試しても成功の見込みもない
あの人だけ「世界一マニピュレーターがうまい」とからかわれてる。
654: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:57:29.50 ID:LvjwispK0(1)調 AAS
どうしておばあさんのお口はそんなに大きいの?
655: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:58:15.85 ID:qJiUvNe+O携(6/9)調 AAS
猟師を派遣するのが難しいなら、ブーメランの達人に鹿を駆除してもらえば良い。
656: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:59:12.87 ID:fBH3FoJA0(1)調 AAS
そのうち、「オオカミ根絶」で頭を悩ますことになるんだろうな…
657(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:59:14.49 ID:hyUTgRRK0(1)調 AAS
もっと鹿肉やシシナベを食べるようにすればいいんじゃないか?
658: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 06:59:46.15 ID:21ublLy60(1)調 AAS
アメリカの日本破壊政策
天皇に命じて外来魚を国内に放ってどうなったか?
オオカミが邪魔になり駆除しようとなったら
カネの出どころもわからない怪しげな動物愛護団体が騒ぎだす未来しか見えない
659(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:01:16.78 ID:tyE0QZpY0(1)調 AAS
ヤマネコとかにしてよ
660: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:01:19.94 ID:aIMlQ4Mi0(1)調 AAS
狼に〜なりたい〜
661: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:01:34.14 ID:xzN5oApC0(1)調 AAS
生態系なんてそんな簡単には壊れない
662: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:01:46.40 ID:HQCbdSC00(1/5)調 AAS
>>657
味が安定しないしねぇ
自分で獲るにしても狩猟税やらなんやらかかるし
その金で焼肉食いにいったほうがよっぽどうまいし
663: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:01:47.40 ID:LpGKQ65y0(9/18)調 AAS
>>657
寄生虫の問題と、時期によって美味しくないのがいるからなかなか難しい
664(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:02:05.85 ID:Gd0NzVgO0(2/2)調 AAS
海外では栄養、高級食材?として定着?している鹿肉を日本でもある程度食料としての文化として広めるとともに外国に輸出は出来ないのかな。ニホンジカの肉は外国の鹿肉と比べてまずいの?いずれにしろお金を生むシステムを作らないと、鹿
665: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:02:25.65 ID:uW7ZTbJp0(1)調 AAS
生活保護者に鹿肉食わせろよ
666: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:03:06.49 ID:JvNwGLTJ0(1)調 AAS
狼を中国から輸入するって本当?
パンダと同じ利権か??
667: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:03:30.40 ID:C0DQ7QPg0(1/7)調 AAS
こういうの軽はずみにやるの、やめたほうがいいよwww
たぶんオオカミに食い殺される人、続出wwwwwww
人間の思惑なんかすぐ外れる
668(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:03:40.82 ID:ve/O5ndK0(1/3)調 AAS
何匹放すのか?
繁殖できる状態で放すのか?
人的、物的被害が出た時誰が補償するのか?
狂犬病が蔓延している支那から輸入の場合、検疫をどうするのか?
一歩間違えば、日本国内に狂犬病と害獣を持ち込むだけの結果になるぞ。
責任取れるのか?
669: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:03:45.90 ID:xzGeT68m0(16/20)調 AAS
オオカミ推奨派は野犬より安全と言ってるが、そのオオカミが野犬と交配しないわけないだろ…
野犬と交配し狼犬になると行動も性格も予測がつかなくなるし馬鹿なのか…
670(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:04:19.72 ID:VO77DoHP0(1)調 AAS
補助金で漁師を増やす方がいいだろ
671: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:04:36.48 ID:g8AWxxpUO携(1)調 AAS
>>646
「鷹狩り」を復活させるのか
672: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:05:18.74 ID:HQCbdSC00(2/5)調 AAS
>>664
そういうんだったらヒヨドリのがいい
ほとんど日本にしかいねぇ鳥で鳥マニアからしたら超貴重
でも食う
673: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:05:33.95 ID:HYLryAYr0(1)調 AAS
まあわざわざでかい鹿やイノシシを捕らえるより
ニワトリのほうが楽だわな
674: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:05:40.33 ID:hNOs6lzs0(1)調 AAS
また駆除するんでしょ
675(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:05:44.34 ID:B7C9r4AA0(3/3)調 AAS
ニホンオオカミは人は襲わなかったから。
西洋のオオカミを輸入して害獣駆除に当たらせると言う発想が逝かれてる。
ニホンオオカミなら山に放しても大丈夫なんだがなー
676: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:06:04.64 ID:LpGKQ65y0(10/18)調 AAS
>>668
取る訳がないし取る気がない以前に野生動物相手に取れる訳がないからこんな案を思いつく
677(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:06:10.53 ID:Cg1Lal1h0(2/5)調 AAS
>>657
それが結構難しいらしいよ
野生の鹿肉や猪肉、熊肉は猟をしてからの処理で味がかなり変わる
家畜の様に 処理施設で適切にって訳に簡単には行かないし
実際の経験で適切な処理された鹿肉は臭みや癖のない肉だけど、臭いと言う人もいて不味いの食わされたんだろうと思う
678: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:02.28 ID:9shOB7ut0(1/5)調 AAS
この定期的に間をおいて立つ狼の復活運動スレって
運動自体にカルトが後ろに居そうな気がするんだよな
「狼」「オオカミ」「大神」みたいな
何の大神なのかは具体的な名前は知らないけどさ
679: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:10.68 ID:LpGKQ65y0(11/18)調 AAS
>>675
バカ?
680: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:10.79 ID:A0NQtEEQ0(2/2)調 AAS
鹿だけは猟期拡大して通年撃ってOKにすればいい
ただし人の多い時期は危ないからライフル以外不可にする
681: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:12.81 ID:/xg952yC0(1)調 AAS
>>15
ハブとマングースもそんな感じだって聞いたような
682(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:46.97 ID:j7FlUSmd0(1/2)調 AAS
>>677
猪や鹿で満足できるんだったら人間は牛や豚を飼うようにはならなかったはずだしね
683(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:56.69 ID:JnvqXpmJ0(1/4)調 AAS
いまの猟師なんてそれで生計立ててるわけでもなくほぼ趣味でやってるんだから
猟師は襲われるのを恐れて山に入れなくなるけど
それは問題ないの?
684(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:07:56.96 ID:5Zjwrw4d0(1)調 AAS
>>4
食害がかえって増加するだろ
685: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:08.56 ID:Cg1Lal1h0(3/5)調 AAS
>>643
ナウマン象とかかw
686: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:13.26 ID:FFM+KBAZ0(4/4)調 AAS
>>25
世界各地の民話は、実は馬鹿にできないよね
687(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:25.82 ID:5XWA+1Vs0(1/3)調 AAS
日本は海外より、人里と山が近いからな
アメリカほど広大に野生動物のエリアもないし
野生動物に襲われることが折り込み済みではない。
家畜や生ゴミなど得やすい餌はあるし
わざわざ人は襲わなくとも、山でカチ遇えばわからんよ。
ツキノワグマもそうだし
ましてや、福岡、九州は本州なんかに比べたら
山が深くない。
昔、野犬や野良犬にさえ襲われてたのに
飼い犬に襲われる事故すらあるのに。
688(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:34.17 ID:3djdto2f0(2/2)調 AAS
>>622
画像リンク

689: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:40.08 ID:ko1bQyPQ0(1)調 AAS
>>675
オオカミがこれは人間だから襲うのやめようってか?
家畜も避けてくれるのか?
ねーわwww
690(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:08:47.57 ID:dgEw7hw/0(1)調 AAS
奄美にハブ対策でマングース放ったらクロウサギ喰っちゃったんだろ。
691(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:09:12.60 ID:UOpkNDM+0(1)調 AAS
>>684
別によくね?
692: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:09:16.04 ID:ve/O5ndK0(2/3)調 AAS
狼と言えども、シカやイノシシを狩って喰うのは難儀だろう。
餌となるべきシカやイノシシが人里に降りてきてる現状で狼に狩らせるって事は、狼も人里に降りてくるということ。
シカやイノシシよりヒドいことになる。
693(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:09:28.51 ID:6VHC2Sdl0(2/2)調 AAS
>>659
そうだ!そうだ!!
2m越えのツンドラ狼が集団で襲って来るとか悪夢だわw
其れなら体長1m弱の単独で狩りするヤマネコの方がいい。
694: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:09:59.70 ID:HQCbdSC00(3/5)調 AAS
>>683
たまーに猟犬あがりみたいな犬はいるな
ずっと追ってくる おれの射程距離には入ってこない
695(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:04.96 ID:e5pUThhI0(1)調 AAS
さすが福岡
696: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:06.21 ID:b6fu0FI5O携(1)調 AAS
狼が増えすぎたので虎とライオンの輸入を検討
697: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:14.81 ID:W+k7E27L0(1)調 AAS
3匹の子豚
698: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:29.37 ID:lFPm/tnm0(1)調 AAS
猟友会に予算をやって年数回、徹底駆除してもらえよ。
オオカミ輸入とか嫌な予感しかしないw
699: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:30.42 ID:0oheP1o30(1)調 AAS
イエローストーンて広いとこだろ?
狭い日本とは話違うと思うがな
700: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:43.97 ID:j7FlUSmd0(2/2)調 AAS
最終的はイノシシやら鹿が元で起こる農林業の被害と狼みたいなやつを野に放つことで発生するリスクとの天秤でしょ
まあこの方法は無理だろうな
701: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:10:54.50 ID:9shOB7ut0(2/5)調 AAS
狼も単独ならともかく、おそらく群れをつくるだろ?
そんな群れに出くわしたら・・・
702: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:11:22.05 ID:8QDsqEKi0(1/4)調 AAS
そして狂犬病が復活するシナリオだな
703: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:11:23.74 ID:Cg1Lal1h0(4/5)調 AAS
>>682
まあそういう事
704(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:11:58.15 ID:xSC/SmXe0(1/2)調 AAS
>>690
愚かな人間の浅知恵で生態系をコントロールしようとか思わない方が良い
705: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:12:09.39 ID:Wbt57xyg0(1)調 AAS
この手の対策はさんざん失敗して生態系に多大な影響を与えてきたのにまだやるか
706: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:12:18.11 ID:QHPyYgNl0(1/8)調 AAS
>>683
猟友会への嫌がらせじゃないの?
ウルフドックですら、ブリーダーが襲われて殺されてるのに
バカサヨとグルでなんか企んでるんだと思うよ、真っ黒な人たち
707: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:12:39.63 ID:LpGKQ65y0(12/18)調 AAS
>>687
福岡はつい先日ボルゾイが逃げ出して番犬噛み殺して大騒動だった
狼の群れは飼われてるボルゾイの比じゃないよね
708: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:12:44.34 ID:QY66VrFi0(1)調 AAS
鹿を食用として一般的に流通させればいいだけじゃん。
キチンと〆てキチンと管理すれば、新産業としても有望。
709: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:12:49.52 ID:fi+yOHds0(1)調 AAS
オオカミじゃなくてハンターを輸入すればいいんじゃね?
給料は出来高制ってことで
710: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:13:03.22 ID:C0DQ7QPg0(2/7)調 AAS
>>688
ライオンと暮らす奴だって世の中にはいるからな。。。。
飼い主と仲良くやってるだけなのか、誰も襲わないのか その写真だけじゃわからんww
711: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:13:20.06 ID:JrsnhqFJ0(1/5)調 AAS
駆除した個体を自治体が買い取るなら猟師も増えるかも。
712: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:13:53.14 ID:LpGKQ65y0(13/18)調 AAS
>>693
ネコ科の方が危ないぞ
713: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:14:03.99 ID:C0DQ7QPg0(3/7)調 AAS
>>691
マゾ乙
714: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:14:04.27 ID:aaQHG7Ls0(1)調 AAS
あー
パンダと同じで増えるごとに中国へ金払い続けるシステムやな
誰だよバックもらう予定の奴は
715(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:14:51.72 ID:8QDsqEKi0(2/4)調 AAS
鹿や猪肉の料理を名物にすればいい
狩りで生計立てられるようになれば猟師が増えるだろうよ
716: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:12.28 ID:Va3v6AWqO携(3/3)調 AAS
>>695
バーカ。関係ねーわ。
キチガイ偏見野郎は死ね
717(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:15.22 ID:mUGdgLgj0(1)調 AAS
いいんじゃね?その土地の人が納得するなら。
自己責任で
718: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:25.56 ID:xHEOWATs0(1)調 AAS
女将さんになら食われても
719(5): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:31.36 ID:bP7rhfPA0(1)調 AAS
やらずに後悔するより
やって後悔したほうが良い
失敗して何人か被害が出るかもしれないし
ペットの犬が食われるかもしれないし
隣の県へ行くとかあるけど
まずは前向きに挑戦するのが大事
すぐに悲観するのが日本人の悪いクセだ
720: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:42.86 ID:HQCbdSC00(4/5)調 AAS
狼が市街地に出てきてくから何とかしてくれって言われても困る
721: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:15:43.95 ID:n42kNFX80(1)調 AAS
シカやイノシシを殺したがってるヤツらは多いだろうからそういう連中使えば
722: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:04.99 ID:C0DQ7QPg0(4/7)調 AAS
>>717
自己と集団の区別付けてくれ
723: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:07.24 ID:bGXEKZWT0(1)調 AAS
こんな馬鹿な事を言うってことは別の理由かなんかか
輸入先の国か
724: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:19.94 ID:64VZ67Aq0(1)調 AAS
管理できると思うなんて驕りやわ
725: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:46.96 ID:LpGKQ65y0(14/18)調 AAS
>>719
じゃああなたが住んでいる自治体で是非お手本を
726: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:52.17 ID:bX45mCDk0(1)調 AAS
ハブ対策でマングース放して
マングースに作物荒らされるというバカを
また繰り返すのかよ
727: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:16:59.97 ID:23Pg7KMY0(1/5)調 AAS
もうオチが見えたわ
728: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:17:05.33 ID:8BurydnF0(1)調 AAS
オオカミは熊よけの鈴効きますか?
729: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:17:20.84 ID:C0DQ7QPg0(5/7)調 AAS
>>719
>やらずに後悔するよりやって後悔したほうが良い
恋愛ちゃうねんぞw
730(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:18:54.83 ID:7N2CSFwx0(1)調 AAS
駆除するだけなら毒餌とかでいいんじゃないの?
731: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:19:00.33 ID:8QDsqEKi0(3/4)調 AAS
>>719
取り返しのつかない失敗ってのがあるんやぞ
732: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:19:27.40 ID:NG/yMP2N0(2/2)調 AAS
黙ってやればいいのに。
まだ本気じゃないんだな。
733: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:19:31.84 ID:czGkxFzg0(1)調 AAS
その前にまずは人を減らせ 話はそれからだ
僻地は全部廃村、他所に移動させろ その後田舎を国立公園化してオオカミを放つやら人間が間引くやらしろ
今の状態でオオカミを放ってもどうせ管理仕切れなくなってまたオオカミを殺すだけ
734: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:19:47.36 ID:wpf96Dxn0(1)調 AAS
害人を輸入して労働市場に放ち、日本人の雇用を減らそうとの構想に比べりゃまし。
735: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:19:51.78 ID:BxQskJDB0(1/9)調 AAS
>>28
イヌ科は年二回だろ
猫だろ三回は
あと狼は感動的な一夫一妻制で愛情深い
ヤリマンヤリチンの無節操な動物じゃない
子供も親が死んだら群れの皆で育てるんだよ
年に二回も出産育児してるほど暇じゃないし栄養的にも無理だろ自然下では
736: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:20:02.24 ID:QHPyYgNl0(2/8)調 AAS
何かあると猟友会に頼むのに、こんなに役に立たない物に予算流して
またあの民族に、騙されてw
猟友会に予算増やしたり、メンバー育てた方が良いでしょうに
737: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:20:14.52 ID:Cg1Lal1h0(5/5)調 AAS
>>719
人的な被害が出る事を覚悟しなくちゃいけないけど、まあ政治家も役人も責任は取りたくないだろうな
東北なら熊で人が死んでるし、オオカミによる被害とどっちが軽いかって選択出来るかも知れないけど
738: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:14.39 ID:th6AW48C0(1)調 AAS
>>160
狂鹿病があるよ狂牛病と同じで食ったら脳みそスカスカになる
739: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:17.28 ID:xzGeT68m0(17/20)調 AAS
>>670
魚獲ってどうすんだよ
740(3): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:29.10 ID:xSC/SmXe0(2/2)調 AAS
外部リンク:japan-wolf.org
日本オオカミ協会
基本的にオオカミは人を襲わない、それは山に十分な餌動物がいる場合
ツキノワグマも基本的には人を襲わない、しかし人間が彼らの生態地域
まで浸食して住み始めたから人里に下りてくるようになった
日本の場合は狭い国土のなかでオオカミの居住域と人間の居住域が接近
しているから欧米とは単純に比較できない
741(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:32.92 ID:JnvqXpmJ0(2/4)調 AAS
>>715
狩りで生計なんてのがなりたったとすると
今度は逆に鹿が一定数以上いないと困る人がでてくるんだし
長期で考えるなら公務員的立場にして安定した給料はらってやらないと無理だよ
742: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:41.80 ID:ve/O5ndK0(3/3)調 AAS
リスクを負ってイキのいいシカやイノシシ狩るより、鶏小屋や子豚襲ったり、野良犬みたいにゴミ漁って喰う方が楽だよねー。
743: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:21:59.66 ID:HQCbdSC00(5/5)調 AAS
>>730
カモシカ(天然記念物)が食うんだよ
あいつバカだから・・・
744: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:22:28.04 ID:5Vl9SxXH0(1)調 AAS
添田町から人がいなくなれば狼も人を襲わないだろうが、狭い面積ではでは襲うぞ
745: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:23:01.24 ID:9shOB7ut0(3/5)調 AAS
一頭何十万の予算組もうとしてるんだ?
746: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:23:15.60 ID:QHPyYgNl0(3/8)調 AAS
>>740
お仲間のブリーダー、ウルフドックに食い殺されてるのにねw
747: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:23:40.95 ID:0HpZQ24K0(1)調 AAS
>>690
マングースは朝方、ゴミ捨て場を漁ってるのをみかける
けっこうな街中なんだけどな
748: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:23:43.26 ID:RWef1cOs0(1)調 AAS
ヌートリア「水害も忘れんなよ」
749: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:24:08.78 ID:HeVsyKC/0(1/7)調 AAS
山は、老人や子供も行くからな。
オオカミは、当たり前だが、簡単に捕まえられる肉が好きだ。
オオカミを野に放てば、当然、人間もエサになる。
クマと違って、チームで作戦を立てて行動し、追跡も襲撃も上手。
それにクマよりずっと肉食性が強いので、鹿やイノシシと違い、
のろまで反撃もろくにできない、軟らかい人肉を食い始めるのは時間の問題。
オオカミは人を襲わないと言うのは、サメは人を食わない、グリズリーは人を食わない。友達だ。
とかアホなこと言っていて、あっさり食い殺された人達と同じ。
大学で教科書を暗記するのが得意で、世の中、教科書の内容が全てと思っているバカに多い考え。
750: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:24:21.04 ID:8QDsqEKi0(4/4)調 AAS
>>741
狩猟免許更新制にしてコントロールすればええがな
いっその事狩りをエンタメ化するとかもいいかもな
751: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:24:21.81 ID:lnM4+WSj0(1)調 AAS
以前 奄美大島でハブを退治しようとマングースを島に放ったところ、マングースは
危険なハブは狙わず。天然記念物アマミノクロウサギばかり食われちゃったらしい。
752: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:24:56.78 ID:JrsnhqFJ0(2/5)調 AAS
自衛隊の訓練で、実弾で処分すれば?
753: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:25:45.23 ID:LzsUow5O0(1)調 AAS
>>704
だな
754: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:25:45.42 ID:LpGKQ65y0(15/18)調 AAS
>>740
そのような考えなら是非導入に反対してほしい
トキとは違う 研究費用提示にグラつかずに貫いてほしいもんだ
755(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:25:54.88 ID:8Po/IaDY0(1)調 AAS
徳島でも同じメンバーで講演やるみたい
もしかして日本全国で講演会まわりしてるのか
外部リンク[html]:www.topics.or.jp
756: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:25:56.71 ID:+x0kigCo0(1)調 AAS
>>19
海外では、狼の身体に時限式の毒薬を仕込んで、要らなくなったら死ぬようにするって、話あったよな。勝手すぎる。
757: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:26:19.88 ID:C0DQ7QPg0(6/7)調 AAS
ウルフドッグですら殺すのに
純粋オオカミならもっと人殺すとかないのかね
758: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:26:46.04 ID:TnCS1r5o0(1/2)調 AAS
そもそもこういう記事がインチキすぎる。
住民グループがって書いてるけど、こんなのは単なる超少数のマニアが
言ってるだけの話。
そもそも、飼いならされた犬ですら、人間やペットを噛み殺す事件がしょっちゅう
起こってるのに、研究に予算が欲しいってだけの宣伝だろ。
759(2): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:27:12.27 ID:QHPyYgNl0(4/8)調 AAS
>>755
講演会で儲けるんだよ
あれらのやり方じゃん
で、仲間食い殺されてるよ
760: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:27:30.11 ID:Yz4bxHmE0(1)調 AAS
また生態バランスが狂って今度は小動物が増えるんじゃないのか?
761: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:27:31.86 ID:qVIpq0Rn0(17/20)調 AAS
>>675
大丈夫とは思わないが、それでも容認は出来る。本物のニホンオオカミならな。
ツキノワグマが人を襲うからと、ツキノワグマを絶滅させていいかといえば、そうはならないのと一緒。
外来狼は論外。
762(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:27:36.73 ID:uyeSFtz30(1/3)調 AAS
>>3
> 人も食われるだろ
責任とれんだろ。
毎年、犬に噛まれる被害が出るのを考えてみろ。
何人か知らんが orz 相当いるだろ。
そんなことより、まともに害獣を駆除しない行政の責任が重大。
763(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/10/20(木) 07:27:44.20 ID:7qUfbLgC0(2/3)調 AAS
狼は多産だが寿命が短くてね
子育ての失敗が群れの盛衰に激しく影響する
764(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:27:47.18 ID:DGy03aN70(1)調 AAS
「誰でもよかった!」とかいって人殺しやるヤツが
山に入ってシカやイノシシ駆除すればいいのに…
765: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:28:45.20 ID:J2WEBQZY0(1)調 AAS
>>19
狼の天敵となる動物を輸入する
それが増えたらまたそいつの天敵を…
こうして動物王国が出来上がる
766: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:29:20.54 ID:MmvlQx2v0(1)調 AAS
一般的に人間を襲わないと言っても奴らも一枚岩ではないし人的被害は必ず出るだろうな
767: 名無しさん@1周年 [age] 2016/10/20(木) 07:29:23.38 ID:7qUfbLgC0(3/3)調 AAS
猟友会のメンバーの高齢化が激しいからね
あと10年もすれば半減じゃね
768: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:29:45.99 ID:IyHa9Mnp0(1)調 AAS
大変だ、オオカミが山から降りてきた!
769(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:29:52.96 ID:zgbxI61n0(1)調 AAS
ロボットに見張らせればいいやん
害獣を捕獲してくれるのを作って欲しい
770: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:30:40.25 ID:Ux8bYMJH0(1)調 AAS
猟犬放し飼いしてるようなもんだぞ
771(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:17.32 ID:9shOB7ut0(4/5)調 AAS
>>759
>で、仲間食い殺されてるよ
秋田県の女性ブリーダーだっけ?
あれも遺体の状況、変だよね
772: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:21.79 ID:7zZd/m0+0(1)調 AAS
どこぞの愚かな所みたいにハブ退治にマングースを放ったらハブを退治せずに家畜が襲われたということになるんだろうね?
773: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:22.73 ID:YZQoFYjv0(2/3)調 AAS
>>371
>>384
恐怖というか、それらを忌避しない個体は淘汰されたのだろう
よって現在でもそれらの子孫にその忌避する個性が残ってると
774: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:26.04 ID:E5uFCEdz0(2/2)調 AAS
>>624
だよね
ただでさえ山に追いやられている畜産業に影響大
それに野犬は実際まだ山の中に群れでいる…
775: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:44.52 ID:qJiUvNe+O携(7/9)調 AAS
猟銃の所持が難しいなら、ブーメランで鹿を駆除しろよ。
幸いにも日本には、ブーメランの名手が沢山いる。
776: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:31:56.18 ID:x/TCtGBv0(1)調 AAS
みんなで食べましょう
777(1): 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:32:04.61 ID:23Pg7KMY0(2/5)調 AAS
>>769
ロボットに自我が目覚めて「あれ?最大の害獣って人間じゃね?」と気付いちゃったら困るだろ
778: 名無しさん@1周年 2016/10/20(木) 07:32:10.04 ID:rb1ZefIX0(1)調 AAS
修羅たちは人を撃つのに忙しい。
のんびり鹿なんか撃つヒマなんてない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s