[過去ログ] 【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net (191レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/09/06(火) 10:54:48.79 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
大学進学などの奨学金の返済延滞が社会問題化するなか、社員の返済を「肩代わり」する企業が出始めている。企業には、目立つ制度の導入で優秀な人材を確保する狙いがある。延滞問題解決の一助になると注目されているが、手放しで喜べないとの指摘もある。
不動産業のシノケングループ(福岡市)は、来春入社する社員を対象に、奨学金返済を支援する。5年間、月の返済額の5割を手当として支給。入社間もない給与が低い時ほど返済に悩むためだ。10月からは入社5年未満の社員も対象に支給を始めるという。
ブライダル業のノバレーゼ(東京)も来年、44人の社員に初支給。勤続年数が5年と10年の社員に、それぞれ上限100万円の一時金を出す。きっかけは4年前、当時入社5年目だった総務人事担当社員の提案。自ら返済に苦しむ経験をし、社内の聞き取り調査でも全社員の3割が奨学金の受給者だったという。
65: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:44:02.46 ID:Y/3HAcSr0(1/2)調 AAS
>>49
あんた、騙されてますよ。
債権買い取って低賃金で奴隷のようにこき使う帝愛の罠ってカイジ読んでたらわかる。
66: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:45:33.85 ID:nXoyJ/hD0(1)調 AAS
奴隷だな
67: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:46:59.76 ID:sGlUfl920(1/2)調 AAS
ヤミ金産業だな。
68: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:50:09.30 ID:Y/3HAcSr0(2/2)調 AAS
途中でやめた場合奨学金手当は全額返済とか、そもそも辞められない契約を小さく書いてありそう。
69: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:52:13.75 ID:kWISIYo70(1)調 AAS
以前は、東大京大阪大東工クラス限定だったかな
教務課行くと、返済不要の奨学金 対象者募集企業の一覧が貼ってあった
青田買いで、利用する人は少なかったかな
70: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:54:53.75 ID:4vftDODw0(1)調 AAS
優秀な人が 定年まで そこで働くがどうかが問題。
奨学金出す会社に就職しても
規定期間 5年か7年だったかな? が終わったら退社した例おおいにあるよ。
71: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:55:26.98 ID:Jvr/RF4b0(1)調 AAS
病院じゃ看護師確保の為病院が用意する奨学金制度があって
一定期間勤めるとチャラになる
でもその期間待たずにドロップアウトする者も多く
ブラック病院を物語ってるので避けた方が良いとされる
72: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:55:48.90 ID:LBUt7qKQ0(1)調 AAS
これはいいんだけど。
自社に入社しなくても出してやれよ。
世界大学ランキングで私立大学が軒並み上位だが。
これは企業が資金提供して奨学金も出してて国公立よりも待遇がいいからだ。
73: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 11:55:54.48 ID:EUXzfuya0(1)調 AAS
ブラックすぎるだろ
74: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:00:28.25 ID:DlXlUAfD0(1)調 AAS
これは有りだと思うがな
ただ、本人がそれを拒否する事も可能で
企業としては優秀な人材は欲しい
奨学金を貰ってまで大学までに行きたいと思う者ならと思わなくも無い
ただな〜最近の学生でそこまで意欲があり大学に行ってるのがどれくらいいるか
一般より、理系など研究系の学生だとそれ以上の価値を会社に
もたらす可能性も高そうだけどね
75(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:06:54.62 ID:ACVx1MTb0(1/4)調 AAS
奨学金必要=要は親がDQN=子もDQN=優秀な人材の確保につながらない ハイ論破
76(2): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:09:54.59 ID:xxGynzHP0(1)調 AAS
>>13
むしろ大学出てロクな成果出していないバカほどその分、国に金払えよ。
四年分の勤労もせずに税金を支払わず、国の教育資源を無駄遣いしたんだからさ。
大学まで出て、専門的な仕事に携わらないとか本当に労働力と教育資源の無駄遣い。
77: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:11:12.70 ID:vTgFj2Lg0(1)調 AAS
サビ残圧力がありそうだな
78: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:11:27.45 ID:ACVx1MTb0(2/4)調 AAS
>>76
>大学まで出て、専門的な仕事に携わらないとか本当に労働力と教育資源の無駄遣い。
いや優秀なやつだけに限っても専門的な仕事に就けるのは少数派じゃね。文句言ってもしょうがねぇ
79: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:11:38.06 ID:dFPTO1kk0(1/6)調 AAS
借金ある連中を奴隷化するのは昔からだよ
ブラック企業や、低賃金労働力として死ぬまで使うことができる
80: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:11:40.28 ID:fQjBJFgk0(1)調 AAS
>>1
低賃金で辞めさせてくれないとか最高だな
81: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:11:45.07 ID:DErwcYo20(3/4)調 AAS
>>43
ブライダルなんて斜陽だろ。
式場担当のおねーちゃんなんか、
死んだ魚の目してるぞ。
自分の幸せどうなんねん、っていう。
しかもムリに作る笑顔がひきつってるし。
あれはブラック
82: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:12:39.63 ID:bTheCYVQ0(1/2)調 AAS
単に給与から天引きするだけってオチ
83(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:13:02.60 ID:ju4j0+7w0(1)調 AAS
返済する対象が変わっただけで、受給者はなにもかわらんのでは
84: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:13:50.26 ID:Audh3zZx0(1)調 AAS
2年契約とが出てきそうだな。
労働で縛れないから、別で縛る。
85(2): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:14:15.38 ID:ACVx1MTb0(3/4)調 AAS
>>83
>5年間、月の返済額の5割を手当として支給
手当だから会社に返済しなくていいのでは
86: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:15:06.82 ID:bS7x9pbU0(1)調 AAS
会社を辞める場合は一括で残り分を返済してください、
87: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:15:30.52 ID:DErwcYo20(4/4)調 AAS
こういう甘い話にホイホイ乗る奴は・・・
88: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:16:03.24 ID:jsXGAMXoO携(1)調 AAS
奨学金返済してる人にだけ給料割り増しなら不公平すぎる。
スレタイの通り「肩代わり」するだけなら身請けじゃねえか。ブラックすぎるぞw
89: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:16:04.28 ID:ACVx1MTb0(4/4)調 AAS
カネ稼ぐために大学行って就職してるのに
実際は奨学金のせいでフリーター以下の収入になったりすると
もうなにがなんだかわからんだろうな
90: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:18:11.62 ID:G2nbAjjz0(1)調 AAS
>>46
すくな過ぎ、半分以上は借りてる。親が払ってるけどね
91(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:19:04.82 ID:A4u70VMa0(1)調 AAS
丁稚奉公の奴隷がまた生まれる
まあ、借りた奨学金は返せ
92: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:20:28.83 ID:dFPTO1kk0(2/6)調 AAS
法科大学院見習えよ、閉校に追い込めよ
93: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:20:36.24 ID:R0hKEryn0(1)調 AAS
ほんと日本は新卒優遇だねぇ
氷河期世代を放置してマジで今後大変な事になるのによ
94: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:21:34.87 ID:2CDuHy8R0(1/9)調 AA×

95: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:21:35.18 ID:WAwg3RP50(2/2)調 AAS
>>75
親がDQN=子もDQNは間違いでつながらない ハイ論破
96: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:22:01.35 ID:PmfRvLkl0(1)調 AAS
不動産とかブライダルとかwwwwwwwwwwww
97: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:22:06.89 ID:q8A03z3D0(1)調 AAS
俺はワケワカラン企業より
日本育英会の方がまだマシだと思う
98: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:22:51.36 ID:o2rfH5hD0(1/2)調 AAS
ブラック企業が、返済分を差し引いたぐらいの低賃金で飼い殺しするか、
一般人には手が届かない優良企業が、就職先選り取りみどりの優秀な奴を優遇するか
どちらかのパターンしかないんじゃね
ほとんどの奴は、ブラックに命売る羽目になるだけ
99: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:24:39.76 ID:2CDuHy8R0(2/9)調 AAS
企業がブラック奨学金屋への返済を援助 ←×
奨学金屋を違法認定につき返済義務無し ←〇
100: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:25:04.15 ID:o2rfH5hD0(2/2)調 AAS
大学とブラック企業が提携するのが当たり前になってくるかもな
無名大学は、実質的にブラックへの奴隷ブローカーの役目をするようになってくるかも
101: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:25:09.84 ID:bTheCYVQ0(2/2)調 AAS
会社は債権回収代行で手数料を貰う
給与から返済額+手数料を天引き
学生から見たら手数料を余分に取られるだけ
美しい国、日本
102(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:27:32.82 ID:OAjgXo2E0(1)調 AAS
つうか給与から天引きして会社が支払代行すりゃ良いんじゃね?
103: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:28:11.46 ID:87p/0Hm80(1/2)調 AAS
fラン大が無かった時代の昭和ジジイ
簡単に大学に進学出来る若者に嫉妬して叩く
104: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:28:38.45 ID:61Wokm5E0(1)調 AAS
>>1
良い事じゃないか
こういう善行には名前をつけるべき
「ワタミ」でいい?
105: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:35:24.26 ID:87p/0Hm80(2/2)調 AAS
また高卒昭和ジジイが若者に嫉妬するスレ
106: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:35:50.33 ID:FE9KWCyj0(1)調 AAS
借金の代わりに身売りかw
こいつは辞める事が出来ないとわかったらどんな無茶ぶりされるか怖いねw
107: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:37:06.27 ID:dFPTO1kk0(3/6)調 AAS
ブラック企業や低賃金労働力を安定供給するためには、
奨学金という借金背負った何でもする連中が必要なんだよ。
108: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:40:31.36 ID:9XGK/E9g0(1)調 AAS
自力で返済出来ない程度の人材しか来ないだろ
109: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:40:46.60 ID:G6ywMenD0(1)調 AAS
貧乏人のくせにFランみたいな大学に逝くのが間違いなんだけどな。
110: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:41:01.14 ID:xNOfmc340(1)調 AAS
どんだけ優しいんだよ
少子化すげーな
111: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:41:56.65 ID:LjjLWhfl0(1)調 AAS
借金を肩代わり=社畜奴隷制度ですね
わかります
112: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:42:40.58 ID:AJevHjS40(1)調 AAS
人質みたいな感じ?
113(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:45:46.17 ID:tq/kQNcB0(1)調 AAS
それじゃダメだろ。
入社時点での残りの奨学金返済分相当額を会社で10年積み立ておいて、満期にその社員に支給する、とかの方がなかなかトンズラし無さそうだし喜ばれそうだけどな。
途中で辞めたら積み立て分の支給は無しで。
114: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:46:09.96 ID:t0uDm1lq0(1)調 AAS
>>113
>>1
115: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:46:33.22 ID:RBQbucRL0(1)調 AAS
実際アメリカだと奨学金で何とか大学出られたような優秀な学生を雇って、コネ入社の社員にやらせられない汚い仕事をさせる要員にしてるって話だし。
また竹中平蔵の悪企みだろ。
116: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:48:50.62 ID:6IHUkber0(1)調 AAS
正直工業高校辺りで手に職付けてた方が、早く責任ある仕事出来たりする。もちろん奨学金とか無しで。
社会に出たら、あまり大きく背伸びしたくなければあまり学歴関係無いし。
117: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:50:04.19 ID:crYVmK180(1)調 AAS
不動産www
三菱ならわからんでもないけどw
118: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:51:52.37 ID:GHk6Ruux0(1)調 AAS
携帯の2年縛りみたいみたいなもんかw
10年辞めない奴囲えるなら肩代わりも悪くないが、ブラック勤務は地獄だな
119(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:53:03.31 ID:IADmW/DN0(1)調 AAS
基本給を上げればよくね?
120: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:54:06.52 ID:IstMC7GLO携(1)調 AAS
肩代わりと言いつつ払わない企業が続出
121: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:57:33.15 ID:2CDuHy8R0(3/9)調 AAS
>>102
新人はお給料が少ないからって、
企業が、肩代わりするんだってさ
122(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 12:58:53.08 ID:OJSn4jGu0(2/4)調 AAS
>>76
教育というものは、必ず成果の出るものではない。どの子が大成する当たりなのかは予め判る性質のものではない。
それでも、大成する当たりは世の中にある程度の数が必要。
当たるのがどの子か判らない以上、数撃ちゃあ当たる方式で、広く教育は施しておくべきなんじゃないか。
大成しなかったとしても、そこそこ以上の教養を身に着けてる人の割合が多いということは、社会にプラスになるんだわ。
123: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:00:19.82 ID:mSIsLzKV0(1)調 AAS
>>119
基本給を上げると、有休や退職金の額も増えるだろ。
124: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:01:11.93 ID:XlZ4Hnya0(1)調 AAS
遊郭かよ
125: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:01:28.53 ID:OJSn4jGu0(3/4)調 AAS
>>91
若いヤツに出世払で貸してる金が丸々還ってくると思ってる方がおかしい
126(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:02:10.26 ID:2CDuHy8R0(4/9)調 AAS
>>122
プラスには成っていない。
なったのは、私学とかの懐が潤っただけ。
今は、小しかで、私学の収益減は避けられないので、
奨学金制度をごり押しし、
その負担を、関係の無い企業へ分散させる事で、
収益減を緩和しようというだけ。
ことの事から、最も正しいのは、進学をしない。という事になる。
カズみたいに、サッカー留学しろw
127: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:05:27.69 ID:pLSJOZuG0(1)調 AAS
(株)シノケン遊郭
(株)シノケン観光
(株)シノケン興業
128: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:06:26.32 ID:6ENbktFo0(1)調 AAS
奨学金には生活費まで含まれてるからな
それまで肩代わりとか頭逝ってるとしか思えん
そして入れてみたら池沼だったらどうするんだろ
129: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:08:25.61 ID:2CDuHy8R0(5/9)調 AAS
面接官「奨学金は利用しましたか?」
学生「はい。バイトだけでは大変なので・・・」
面接官「幾らぐらい利用しましたか?」
学生「150万円ほどです」
面接官「そのうち、残りはどの程度ですか?」
学生「それはー、無いです」
面接官「完済ですか!? どうやって?」
学生「いえ、支払ったお金が無いという事で・・・」
面接官「あ・・・なんだ。はい、じゃこれで、面接は終了です。結果は明日にでも
130(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:08:34.96 ID:OJSn4jGu0(4/4)調 AAS
>>126
サッカー留学の金の出所は?
大体、貸した金が返せなくなるのは借りるがわだけの責任ではないわな。貸す側にも何らかのメリットの腹積もりがあり、その腹積もりの見通しの甘さ、も原因だ。
そもそも金を貸すこと自体がリスクをとる行為なんだから、半分は貸した側の責任だ。
返せなくなったら、苦にすることは無い、堂々と踏み倒せ。
131: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:10:36.50 ID:2CDuHy8R0(6/9)調 AAS
>>130
>サッカー留学の金の出所は?
留学というかプロ契約なので、後で払うんじゃね?
132: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:11:26.73 ID:zVKdig3M0(1/2)調 AAS
なんでも企業に福利厚生を丸投げするのはやめろ
儲かってる大企業の一部だけが人間扱いされてるだけだ。
133: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:12:22.60 ID:Fmh77Nhn0(1)調 AAS
人民解放軍が来れば全てチャラよ
134: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/06(火) 13:13:17.89 ID:KGULeU/s0(1)調 AAS
貧乏につけ込んだ卑劣な手口
135(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:15:27.57 ID:zVKdig3M0(2/2)調 AAS
そもそも論として奨学金をクソミソ支給するようになったのは
少子化で大学経営が怪しくなった大学と文科省の利権絡みだからな。
そこが間違ってるんだよ。
136: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:18:31.31 ID:2CDuHy8R0(7/9)調 AAS
大学全入www。
そんなら、授業料なくせおwww
137: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:19:27.28 ID:XWmNNHXD0(1)調 AAS
会社の奴隷
138: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:19:49.21 ID:dFPTO1kk0(4/6)調 AAS
>>135
少子化の影響が深刻になった1990年代後半から
うなぎ上りに奨学金受給者増えだしたんだよ。
で、男女共に5割超える進学率になった。
一方、学生の学力が著しく低く社会問題化だよ。
139: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:20:15.13 ID:fdCYxPZs0(1)調 AAS
奨学金借りてない人からしたら不公平な話だな。
140: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:21:27.42 ID:8vnAjsb00(1)調 AAS
>>1
>不動産会社の
何かダブルフェイスの筋立てそのままのような気が・・・。
その内、「お前、メガネだから弁護士な?」と割振りがあるのかねぇ?
141: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:23:05.34 ID:UTd8qN8c0(1)調 AAS
知り合いから、
「市から奨学金を借りていて
住所を市から動かさないで就職した場合返済額が減額となるので、
遠くに住んでも住民票の移動をしなくてもいいかしら」と聞かれたので
トラブル回避のためにも就職先に確認してねと言っといた
ダメならその分給料をはずんでくれればいいのだけど
私立理系の一人暮らしなので、相当借りているんだろうな
142: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:23:15.76 ID:dFPTO1kk0(5/6)調 AAS
今後、支給型の奨学金受給するために、世帯分離すれば
受給可能になるだろうな。
143: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:23:53.56 ID:nujrpMUB0(1)調 AAS
これはこれできついよな 逃げられないぞ
144: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:26:02.74 ID:fufrrLLA0(1)調 AAS
肩代わりて債権が企業に移るだけじゃねえだろうな
145: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:27:53.39 ID:2CDuHy8R0(8/9)調 AAS
池沼みたいなヘタレを、奨学金制度で、大卒にしたはいいが、
何の学力も付いておらず、
社会的責任を押し付けられた企業が、ゆとりの育成で苦労する。
・・・と、思ったら、池沼ヘタレゆとりが抱えた奨学金まで、企業が負担ときた。
そんなもんは、学生に貸し付けた奴の自損にしろ
146: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:28:07.06 ID:Cp8cK7Dx0(1)調 AAS
コレうちの会社でも話題に上がったけど、途中で消えた。
147: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:33:15.32 ID:k4fVNNa00(1)調 AAS
Fランクは心配しなくても大丈夫だよ
148(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:37:01.65 ID:NyMqkDiGO携(1)調 AAS
会社の奴隷になるって事だろ。
辞めるなら肩代わりした分を返せってなるに決まってる。
149: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:38:33.66 ID:o7d4UX6W0(1)調 AAS
共産党に人身売買だって叩かれるぞ
150: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:38:35.39 ID:dFPTO1kk0(6/6)調 AAS
知障を管理下に置くだけだよ、間違ったことしないようにな
151: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:39:25.51 ID:K8muIraX0(1)調 AAS
>>148
手当として支給って文字が読めないのかな
ドレイガーって人らはなんでこう馬鹿ばかりなんだろう
152: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:39:56.84 ID:vW9Y0tuZ0(1)調 AAS
途中で会社辞めたら、それまで立替たぶんを会社に一括返済とかになってんじゃないの?
奴隷制度。
准看護師がお礼奉公中に辞めたら一括返済とか、新聞奨学生が新聞販売店を辞めると一括返済とか、
過去にブラックな事例がたくさんあるのにな。
153: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:41:35.47 ID:oE500k7h0(1)調 AAS
辞めたらどうするの
154: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:41:36.52 ID:nUTsGoj+0(1)調 AAS
公務員のような楽して高給のために大学行くのに
ブラックに飼われるんなら行く意味なくなるじゃん
155: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:43:43.62 ID:wYkL9cyF0(1/2)調 AAS
てか、経済奴隷になるために学びに行くわけじゃないんスけど?
156: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:45:40.67 ID:QrzOiUlTO携(1)調 AAS
5年働かせて給料貯めさせて、その貯めた金で大学行った後に受け入れじゃダメなのか?
157: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:48:43.59 ID:PM/G6j7D0(1/2)調 AAS
借金作らせて逃げられないようにしてから
蟹工船に乗せるのは基本だからな。
名案だ。がっつり働かせろ。
158: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:50:46.98 ID:LFmQHNcQ0(1)調 AAS
官民ともあの手この手で新卒集めに躍起だな
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
外部リンク:www.nikkei.com
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
2chスレ:poverty
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
2chスレ:poverty
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news4vip
就活売り手市場で拘束ミニバブル化、「オヤカク」も流行
外部リンク:diamond.jp
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:liveplus
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
2chスレ:bizplus
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
外部リンク[html]:dot.asahi.com
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
2chスレ:newsplus
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
2chスレ:newsplus
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
外部リンク:www.nikkei.com
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
外部リンク:www.nikkei.com
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
外部リンク[pdf]:www.recruit.jp
来春の大卒採用10.7%増、サービス業など旺盛 本社調査
外部リンク:www.nikkei.com
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
外部リンク:www.nikkei.com
国家公務員試験、一般職の倍率最低
外部リンク:www.nikkei.com
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
外部リンク:kyoto-np.co.jp
「2017年卒マイナビ企業新卒採用予定調査」を発表 採用増の勢いが加速
外部リンク[html]:prtimes.jp
159: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:51:25.92 ID:HuWETfyzO携(1)調 AAS
借金ある奴の純粋な味方はインフレ政策。
160: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:52:27.39 ID:VQRmpS6N0(1)調 AAS
不動産とかブライダルなら社員の親兄弟親戚友人まで客として見込めるからね
充分元は取れるだろうな
161: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:53:42.03 ID:21zcYkdZ0(1)調 AAS
辞めたときの扱いが問題やな
162: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:55:51.06 ID:PM/G6j7D0(2/2)調 AAS
よく考えたら企業にメリット無いな。
逃げられたら丸損だし。
そんなに労働者不足は深刻なのか。
163: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 13:59:01.51 ID:hCSEks9/0(1)調 AAS
※ 馬鹿は除く
164: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:00:10.40 ID:1qqt8jeN0(1)調 AAS
返済終了後に転職だろ?
165: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:03:29.07 ID:tf4EiHEC0(1)調 AAS
縛りがあるからこんな会社やめとけ
166: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:06:14.05 ID:x1oo80110(1)調 AAS
ウンコシールズの残党涙目ww
就職出来ない輩はどうすればいいのか…
ww
167: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:06:47.57 ID:2CDuHy8R0(9/9)調 AAS
こいつ、風俗で働かせろ!!無給でな!!
みたいな・・・
168: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:13:22.10 ID:nvYxL5lB0(1/2)調 AAS
>>1
要は客に肩代わりさせるってことだろ?
そんなとこでは絶対買わないから
169: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:13:23.78 ID:wYkL9cyF0(2/2)調 AAS
ワシがかわりに借金返してやるから愛人になれってのと同じやん しね
170: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:17:03.26 ID:nvYxL5lB0(2/2)調 AAS
肩代わりする代わりに安くこき使おうとしてない?
171: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:17:48.85 ID:wkcK9A3e0(1/2)調 AAS
これはいいアイデア
172: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:34:38.58 ID:3A06cAHQ0(1)調 AAS
民進党政策集2016
外部リンク:www.minshin.or.jp
○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
173: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:37:36.32 ID:B5f0uKfc0(1)調 AAS
俺の甥も毎月8万の奨学金貰いながら大学行ってる
来年は大学院に行くらしいから卒業時点で600万近くの借金持ちだ
いわゆる旧帝の理系ではあるが厳しいよなあ
174(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:44:43.01 ID:01eK/RjP0(1)調 AAS
借金ないやつは?
175: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 14:56:57.66 ID:wkcK9A3e0(2/2)調 AAS
>>174
喜べ
176: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 15:01:12.30 ID:f/hGjTEC0(1)調 AAS
>>85
辞める時「おう、アンちゃん!辞めるんやったらこれまで手当つけてた分、耳揃えて返してもらうバイ!」
177: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 15:18:46.24 ID:nFvL9YBB0(1)調 AAS
>>10 自民党政府があとから贈与税課税して追い討ちな。
178: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 15:20:16.95 ID:26Eo7fmD0(1)調 AAS
バブル期の至れり尽くせり状態やね
179: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 15:32:03.27 ID:FVGVwqgl0(1)調 AAS
ワタミ:奨学金返済補助で給与底上げして基本給下げられるな
180: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 15:33:21.69 ID:JIcVUMjK0(1)調 AAS
シノケンめちゃあやしいぞー
物凄い勢いでどんどんマンション建てる
いつも同じ設計事務所と建設会社
ここの物件には絶対住みたくない
181(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 17:08:32.89 ID:ysutfIoz0(1)調 AAS
うわー、金もないくせに借金していくようなの確保してもって思うけどなあ。
特待生とかになれないようなの頑張って確保する意味あるんだろうか。
どうせある程度返済のめどがついたらポイ捨てして転職していくよ。
182: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 18:19:32.77 ID:h0fY8NFW0(1)調 AAS
>>85
手当として支給
ってことはその分収入が上がるから社会保険料や税金も高くなるんだ
なんかありがた迷惑だな
183: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 18:28:26.70 ID:6sqnTKSr0(1)調 AAS
債権者が国から会社に変わるだけか
クビに鎖を付けられるみたいだな
184: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 19:05:27.58 ID:LGUl5Yfd0(1)調 AAS
債権たてに囲われるだけやないか
185: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 19:07:58.40 ID:xNLIhmjc0(1)調 AAS
>>181
特待生になれるのなんて上位0.5%位だよ
素質があるならF欄特待生より奨学金貰って一流大学に行ったほうが本人にも社会にも良いと思うけどなぁ
186: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 19:47:17.32 ID:fM4V7SKP0(1)調 AAS
立て替え返済して高金利で再貸し付けだったりしてな
で、最後はMUTEKI行き
187: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 19:49:27.20 ID:gz0hP5ue0(1)調 AAS
社費でMBA留学して、帰国後短期間で転職したときには、
会社に返還するカネを転職先企業が肩代わりしてくれた。
188: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 19:51:51.80 ID:wODgIhSu0(1)調 AAS
単なる付け替えかと思ったら、半額を手当てで至急か
まあいんじゃね?やめにくくなるとは思うけど、どこの会社もやったら
一緒かもしれんし
189: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 21:37:03.42 ID:sGlUfl920(2/2)調 AAS
だって 大卒0時0分就職条件にした 談合金貸商売ですもの。
ヤミ金よりたちが悪い。
190: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 22:02:09.59 ID:bgitS0b/0(1)調 AAS
fffgrgrrhhr
勝ってくれ
外部リンク:otokuking.seesaa.net
191: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火) 22:22:41.09 ID:1vjfLvkT0(1)調 AAS
叔父の同級生で入社する代わりに、会社に奨学金の返済してもらった人がいるって聞いた。
当時は入社すると新車プレゼントとか当たり前だったと懐かしそうにバブルを振り返ってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*