[過去ログ] 【解説】「News Up 」便利な「パワポ」にNGの動き?(NHK) [無断転載禁止]©2ch.net (299レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:33:18 ID:c0zsH7U30(1)調 AAS
>>10
最後に拳銃で撃たないの?
50: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:33:41 ID:2Hjtm7lA0(1/12)調 AAS
派手で華麗はよいんだろうけど
実際に手を動かす方が
51: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:35:35 ID:0JBi5ds20(1)調 AAS
>>20
爺は紙ベースの資料を好む
52: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:35:55 ID:Sp5eWISS0(2/4)調 AAS
「パワポが禁止されたんで、今日からOpenOffice Impressを使います。」
53
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:35:56 ID:LHUCFQue0(2/2)調 AAS
これないとOHPシートに戻らなければいけなくなる\(^o^)/
54: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:36:41 ID:2Hjtm7lA0(2/12)調 AAS
パワポよりエクセルバリバリの方が
何故か使える気がする不思議。
55: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:36:56 ID:skPwdun/0(1)調 AAS
何も凝った資料作成のためだけじゃないでしょ、パワポ使うのって。
PDFとかDocuworks、手書きのスキャニングなんかを全画面表示でクリックだけで次ページへ移動できる(リモコンで移動できる)からパワポは便利。
凝った資料を作るのはパワポのせいじゃなく本人の能力のせい。
56: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:39:20 ID:8tE7zLmh0(1/2)調 AAS
社内会議用の資料ならパワポが最高だろ
大きな文字のテキストとグラフだけ
1時間でつくれるから一番時間を節約出来る

それを10時間もかけて無駄な情報を盛り込むから
ダメなだけだろ
57: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:41:17 ID:w2KxdLHo0(1)調 AAS
要約
道具は使うものだが、道具に使われている
58: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:41:37 ID:mzBsB1QA0(1)調 AAS
いちいち論文みたいな資料渡されても困るねん
59: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:43:28 ID:A4U/YhGy0(1/2)調 AAS
パワポのバカでかいスライドショーをメールで送りつけてくる奴なんなん
60: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:44:18 ID:wLrhMLU40(1)調 AAS
パワポって発表資料作るのを時間短縮のために使うもんだろ?

そんな何時間もかけて作るもんじゃない。
61: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:44:50 ID:2Hjtm7lA0(3/12)調 AAS
青果物を華麗に美しく横取る人達
横取り度が高いほどに、不必要度が増してリストラへと
62: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:46:37 ID:mme82N510(1)調 AAS
OHP復活か
63: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:46:41 ID:3tRr0Rfe0(2/2)調 AAS
2MBぐらいの添付されるとやる気なくなるわな。
64: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:47:39 ID:llrMxtp40(1)調 AAS
メモ帳はあれだがワードで十分
65: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:48:16 ID:3vqSSsF80(1/2)調 AAS
グラフや数字が分かりゃいいのに無駄なパワポ資料のプリントとかいらんわな
社内というか部内や課内なら
一般向けのこけおどしには有効かもしれんが
66: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:50:22 ID:2Hjtm7lA0(4/12)調 AAS
一流の現場の人は、
パワポの遊びはつたなくも出来るけど
その逆は出来ないから
現場が移ったら1発で詰むはかなく脆い
67: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:50:38 ID:0HqVTDlM0(1)調 AAS
>>1
言いたいことはわからんでもないが、結局は使い様なだけで、禁止ってのも違うような
あと、
>『会議資料は何枚まで』『発表は短く簡潔に』
これが悪い方に働くのが日本
68: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:50:52 ID:8UN+jNJD0(1)調 AAS
これってパワーポイントに全て入れようとするからだろ。まず紙の資料
を作って要点だけをパワーポイントに入れれば、それ程手間はかからないだろ。
まあ、色んな設定をすれば、別だが、定期的な会議なら要らないよな。
1ページあたり書いても100字ぐらいにすれば、良いだけ。あとは口頭で説明
すれば良いだけだしな。
69: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:51:49 ID:Sp5eWISS0(3/4)調 AAS
パワポで資料作成とか言ってるのがそもそもの間違い。

図や写真、グラフを使って印象付けした上で、別の文章で細かく説明すればいいだけのこと。
70: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:55:19 ID:2Hjtm7lA0(5/12)調 AAS
パワポや上司は解説者と同じだから
現場が消えた瞬間空回りww
71: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:57:52 ID:qdVSfjsQ0(1)調 AAS
パワーポイントに、箇条書きで2行...
2000年ぐらいだったかな、市民大学講座という番組がNHKにあって、
竹中元金融相が使っていたテロップ。うわっ、いくら何でも3行にしろよと。
図もなかったな。私の見た最低のプレゼンテーション。
72: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 10:58:10 ID:KMLTn+Gt0(1)調 AAS
【プレゼン】便利な「パワポ」にNGの動き、国内企業で相次いで禁止令 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
73: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:02:36 ID:3uX9RR5m0(1)調 AAS
プリント配布しないんならパワポでもいいけど、配布するなら禁止すべきだわな
カサが増えて無駄でしかない
74: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:05:08 ID:LXGBkm1M0(1)調 AAS
トヨタが社内資料にパワポを禁止してから何年経ってると思ってんだか。
ニュースの価値も無い駄文。
75
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:05:08 ID:lvdQ9mha0(1)調 AAS
いちいち日付をマックスでファイル名につけなくていいから
76
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:06:40 ID:gjsDOkfX0(1)調 AAS
>>11
エクセルこそ禁止してくれよ
77: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:08:07 ID:z7r0X7TP0(1)調 AAS
スライドと配布資料は別に作るモノじゃないのか?
78: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:10:54 ID:mzl56jcw0(1)調 AAS
一時期はへぼい企画もパワポプレゼンマジックで
通り放題だったんだよねぇw
79: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:15:26 ID:BOE9G1xA0(1)調 AAS
あんなの98時代のホームページの名残やんけ
80: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:15:54 ID:mvcWng8y0(1)調 AAS
タイトルとサブタイトルだけのパワポページを一々印刷して見せるとか無駄すぎ
会議でそれを見る時間も無駄
ワードで良いのにパワポでカサ増しするスカスカ資料とかもマジで無駄
81: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:16:05 ID:j3JUq03G0(1)調 AAS
>>1
いい傾向

みんなスキルが無いと思われたくなくて
無駄に張り切ってただけ
内心くだらないと思っていた
82: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:18:06 ID:EqthVL850(1)調 AAS
次代はOHP
83
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:18:22 ID:gf3nCeYi0(1/4)調 AAS
俺が2000年ごろ、俺が大学で建築勉強してたころ、プレゼンと言ったら、
みんな自分でタグ打ちしてhtml作ってやってたわ
今思うと、プレゼンなんて、それでよくね?って思うよ
84: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:18:36 ID:bQk9buw+0(1)調 AAS
プレゼンソフトは使うけど、主にスライドショー、百聞は一見に如かずの為に使うので、極力文字は使わないな。
パワポで解説本みたいにテキストタップリの資料を作る強者がいるが、印刷物で渡して「手元の資料読んどいて」で済むんじゃないかと思う。
85
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:20:41 ID:ESXQmooF0(1)調 AAS
まぁ、馬鹿ほど簡潔に物事を説明ぜきないからな。
というか、沢山書くのが偉いと思ってるのか文章もやたら冗長になる。
86: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:21:37 ID:2Hjtm7lA0(6/12)調 AAS
口先を封じられたら、成す術なしの人達
87: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:21:42 ID:/l30I+ly0(1)調 AAS
>>75
ごめん・・・・・・
管理しやすくてついついやってるわ
88: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:22:49 ID:A4U/YhGy0(2/2)調 AAS
俺はHyperCard
89
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:23:43 ID:WVxjAWbi0(1)調 AAS
>>26
メモ帳でかいてるのか?
90: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:26:13 ID:2Hjtm7lA0(7/12)調 AAS
外見や理論武装の強度を増し、頼み事も低姿勢で問題点の指摘の完成度が高き故に
陰陽師と呼ばれたらそれまで?
91: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:26:24 ID:78vdBBoz0(1)調 AAS
>>53
久々に使うと埃燃えるから注意な!
92: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:28:58 ID:hq/fwG/50(1)調 AAS
せっかくパワポで作ってるのに文字ばっかにする奴
93: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:30:04 ID:DXd+91dJ0(1)調 AAS
トヨタの子会社と仕事したときA3一枚の資料を見たことがある。
限られたスペースの中にグラフや文字、日程表などがびっしり書かれていた。
とても見にくい印象を受けたがな。

あれがトヨタの伝統なのか。
94: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:30:57 ID:iSV7BgTw0(1)調 AAS
使うのが目的にならないように注意するべきだな。

>>85
これ。
あと、アホはいちいち全部説明しないと理解できないってのも関係あるかもしれんね
95: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:31:09 ID:DXV07Tj60(1/2)調 AAS
某外資系IT企業に居たが社内の資料
ほぼパワポ、ドキュメントはパワポかワードだったよ。
資料作りばっかりやって実のある仕事してない奴多かったよ。
96: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:31:13 ID:lYvm7WXY0(1)調 AAS
パワポで入稿するのやめてください
97: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:31:32 ID:2Hjtm7lA0(8/12)調 AAS
呪文をずっと唱えてるみたいで、聞いてると眠けを誘う。ww
98: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:33:24 ID:8I4NGq/x0(1)調 AAS
資料を作る目的を見失う作成者の責任であって、パワポが悪いわけじゃない
99: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:35:18 ID:2Hjtm7lA0(9/12)調 AAS
1時間呪文を唱える陰陽師かっての
100: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:38:30 ID:/EhaMjOv0(1)調 AAS
>>76
最近ワードとかつかわんなあ
たまにワードで書類送ってくるキチガイの為に入れたままにしてるが消したい
101: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:38:56 ID:9bi6rv3u0(5/9)調 AAS
映像がテレビで流れるわけでも無いのに、気取る必然性ねえし
パッとしない優秀だけを・・・高給を呼び水にして
102
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:40:36 ID:KeplSckw0(1)調 AAS
>>8
慣れてる人はまだいいけど、パワポ初心者のおっさんが妙に張り切っちゃって内容の薄いわりに写真やら吹き出しやらアニメーションやらてんこ盛りの痛々しいプレゼンする図が頭に浮かんだ。
そのくせ発言はパワポ上の長文を読み上げるだけとか
103
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:40:42 ID:C5PR1Tlb0(1)調 AAS
>>83
パワポで作れば、HTMLも覚えなくて言いし1/10の時間で資料が出来るんだぜ、
逆に馬鹿じゃねーの?

この話題は、パワポで本質的でない装飾や効果に時間を消費してることが問題であって、
簡素でわかりやすい資料を作ればいいだけの事、パワポの問題じゃない。
104: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:42:21 ID:KNMZg8uD0(1)調 AAS
昔から役人が国会議員に説明するときも
ペラ1枚のレジュメ配って説明すっからね。

その他の資料も一応つけるけど、基本的にレジュメで足りるようにしてる。
105
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:42:49 ID:P4xKRZ430(1/3)調 AAS
あほだ、社内mtg用に作るパワポなんて箇条書きのメモで充分、1分でつくれるわ
106: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:43:52 ID:9bi6rv3u0(6/9)調 AAS
テキパキ動き回って、必要以上に元気な声は普通が虚勢で誤魔化してるんだろ?
年収が高くて、何やってんだ俺達って気づいたのかな。
107: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:44:46 ID:thMg1B460(1)調 AAS
プレゼン用PCにファイル送ってプレゼン始めたら
ことごとく最後の文字が2行目に開業されてて地獄だった
108: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:45:20 ID:DXV07Tj60(2/2)調 AAS
ワード使うぐらいならテキストエディターでちゃちゃっと
文書仕上げるわ。ワード色々余計なことしすぎ。パワポもだけど
使っててこんなにイライラさせられるもの無い。
109
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:47:31 ID:fnNJXS6z0(1)調 AAS
>>105
箇条書きでも1分じゃ作れねーだろ
どんだけ業務スッカスカなんだよ
110: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:52:15 ID:9bi6rv3u0(7/9)調 AAS
仕事が集まる能力者が外資か他社へ
周りで議論を繰り返す高給の構図
111: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:53:32 ID:iadi8kib0(1)調 AAS
パワポ出た頃は面白かったから色々とパワポで資料作ったり説明したりしてたが、さすがに飽きた。
エクセルのほうが楽チン。
112: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:55:30 ID:ufSfqKZ90(1)調 AAS
>>89
スタイルを使わずにべた書きしてるんじゃないかな?
スタイルを使ってると後加工がラクなんだよね。
たとえばwebに上げるにしてもタイトル、本文、注釈など設定されてれば一発でコンバートできる
113: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:57:01 ID:MQZkm+lK0(1)調 AAS
>>105
世の中には社内と社外で分けてると考えない人がいる

うちのとこは社内の発表を丁寧に出来ない奴が社外向けの資料を作れるわけがないとか言って
役員向けの発表に何度もリハやる文化ができちゃってもう非効率すぎて嫌になったわ
114: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:58:59 ID:P4xKRZ430(2/3)調 AAS
パワポ達人
要点の整理、論理整合性に時間をかけ、パワポ作りは短時間で仕上げる
レイアウトの下書きは裏紙に手書き

パワポ素人
要点の整理も出来てないのにいきなりパワポを作ろうとする
とりあえず何でもかんでも書き込むため要点が不明
やたら時間かかるが出来上がったモノは中身スカスカ
115: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 11:59:42 ID:JAMfnPol0(1)調 AAS
社内に一人は必ずいる
パワポにこだわる、パワポ馬鹿
116: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:00:22 ID:2Hjtm7lA0(10/12)調 AAS
プレゼンを極めても、ネトウヨGOD以上にならない
117
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:00:38 ID:oskWVLLd0(1)調 AAS
内容より体裁に労力割く奴が多すぎたんだろ
資料作っただけで仕事した気になってるやつとかな
プレーンなテキストだけで意図を説明できるようになれよ
もちろん聞く側もそれでわかるようになるべき
広告宣伝の技法を社内にまで持ち込むんじゃない
118: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:04:55 ID:P4xKRZ430(3/3)調 AAS
>>109
作れるよ
パワポ作りは如何に無駄を削り要点だけを抽出するかが鍵
その作業はメモ帳やメーラーで充分
社内mtg用にパワポにするだけならそれをコピペするだけだから30秒もかからない
119: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:08:59 ID:2Hjtm7lA0(11/12)調 AAS
難しい事を吼えても0円。
現実に難しい事が出来て、格段に価値があがり争奪。
120: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:12:09 ID:gf3nCeYi0(2/4)調 AAS
>>103
さすがに今じゃ手作業でタグ打ちしてhtml作る馬鹿はいないよww
121: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:17:26 ID:gf3nCeYi0(3/4)調 AAS
>>103
あと、一旦ソース作っておけば流用できるわけで、ある意味htmlのほうが素人向けだよww
理屈が分かっていれば、手打ちでも余裕でいけるわw
122: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:17:50 ID:Lo9pbIqy0(1)調 AAS
パワポがダメなわけじゃくて、無駄に装飾して時間を浪費する奴が多いからやめろってことかw
てっきり致命的な脆弱性でもあるのかとおもったぜw
123: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:19:10 ID:2Hjtm7lA0(12/12)調 AAS
甘えずさっさとやれやゴラァ含む、口だけマンをどれだけ追い出せるか。
124: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:20:55 ID:GY19jTOf0(1)調 AAS
高橋メソッドの時代だな
125: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:20:56 ID:5gZS2XKX0(1)調 AAS
エクセルとワードしかなくて、パワーポイントしか使えないからチラシ作るとき難儀した。
15年くらい前のネットに繋がってないPCしかない職場。。
126: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:22:39 ID:qeGuqD6M0(1)調 AAS
>>6
授業で丁寧かつ綺麗にノートをとる奴みたいだな。
勉強できる奴ってノート適当だったり教科書に直接的書き込んでたりしてたわ。
127
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:23:48 ID:zVCAc5Uq0(1/4)調 AAS
エクセルとテキストエディタだけでじゅうぶん。
128
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:24:45 ID:gf3nCeYi0(4/4)調 AAS
>>127
プレゼンでエクセルの画面だすの?

めちゃくちゃ見にくくない?
129: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:29:46 ID:PHUah10c0(1)調 AAS
手書きで十分だわ
130: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:30:46 ID:YLpl9nKV0(2/2)調 AAS
エクセルをワープロみたいに使ってる奴って有害だわ
131: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:30:52 ID:zVCAc5Uq0(2/4)調 AAS
>>117
上がバカで体裁しか突っ込めないんだよ。
132: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:32:17 ID:zVCAc5Uq0(3/4)調 AAS
>>128
ツールとして必要ってだけ。
社内プレゼンなんてテキストエディタだけだよ。
133: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:36:59 ID:zVCAc5Uq0(4/4)調 AAS
まあプレゼンつうか会議だけどな。
134: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:37:18 ID:9bi6rv3u0(8/9)調 AAS
インキンの寄せ集めが、仕事出来る振りで
虚勢張って、巨大に見せてるホワイト系の問題ある人達
135
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 12:49:54 ID:aln6dyw70(1)調 AAS
flashのコンテンツ数百枚の下書きを全てパワポで出せと取引先に言われた事がある。
作業者はパワポで作るぐらいならflashで作るのも変わらないと抗弁したが聞き入れて貰えない。

本当に無駄な作業した。
136: 名無しさん@1周年 [sega] 2016/01/27(水) 13:00:31 ID:/GzvS02n0(1)調 AAS
>>3
7ゲットしろよ・・・
137: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 13:22:51 ID:LUtEMl+w0(1)調 AAS
>>135
現物と余り変わらない労力のデモ版を要求される事はあるw
138: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 13:38:37 ID:6Z7yX3QJ0(1)調 AAS
確かに演出を上手く使うと中身の薄さをごまかかせるからな。
139: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 14:03:16 ID:8wn/IYgb0(1)調 AAS
代わりにexcel→pdfという手段が使われます
140: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 14:44:55 ID:Tj2Bnbi/0(1)調 AAS
プレゼン名人が失業しちゃうw
141: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:11:44 ID:kYGIhMSD0(1/2)調 AAS
そもそも普通の生活していたらパワポなんて使わない。
少なくとも俺は使ったことなんて一度も無い。
営業会議の資料なんてワードとエクセで充分なんだよ。
142: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:26:23 ID:Q/XpqGDY0(1)調 AAS
略称がなんでPPTなんだろうて小一時間悩んだ事がある
143: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:27:07 ID:wUSiVgry0(1)調 AAS
社内とか部内なんかの共通理解がある時には簡単な資料でいいけど、背景から説明しなきゃいけない時はパワポが便利だな
144: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:34:32 ID:sqlxh5mv0(1)調 AAS
パワポの資料ってホント無駄だからなw
文字で書けば一行で済むことを、大画面いっぱい使って長々と説明してたら時間の無駄だわなwww
グラフとかならいいんだけどさ
145: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:36:15 ID:QuzbJv//0(1/4)調 AAS
>>大した中身がなくてもビジュアルを駆使して『お化粧』すれば、それなりの資料に見えてしまう。

やっと気が付いたか。いや気が付いて欲しくなかった業種もあるだろうけど。
146: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:36:26 ID:ABVh0kKW0(1/2)調 AAS
もう何度も言われてるけど、プレゼンツールは客にアピールする時に使うもの
147: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:41:37 ID:CMgxRRxW0(1)調 AAS
瀬島龍三ばりにペライチで良いんだよ
148
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:42:13 ID:QuzbJv//0(2/4)調 AAS
ビルゲイツがAldusのPersuasionが好きだっただけなんだよな
149: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:42:34 ID:+2LbMRMAO携(1/9)調 AAS
パワポが使えないデザイナーが困るからな。
なっ、サノ?w
150: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:43:01 ID:5COQNYep0(1)調 AAS
話術がない人のプレゼンは
無様。
151: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:44:13 ID:jZGazGib0(1)調 AAS
これはマジで無意味どころか害悪だったからな
発案効率が落ちるなんてもんじゃない
152: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:45:43 ID:omlCZAz80(1)調 AAS
OHP時代の方が視覚資料として格段に優れてたよな。
153: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:46:01 ID:9Prqj7bI0(1)調 AAS
パワポとか一般の家庭のパソコンに入ってないことが多いし、正直こういう風潮は嬉しい
154: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:47:35 ID:+2LbMRMAO携(2/9)調 AAS
パワポのアニメーション機能を使えない人が多いよね。
あと、パワポを使いきってない人が多すぎ。
155: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:48:21 ID:Wu8SckXm0(1)調 AAS
Keynoteだろ
156
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:48:30 ID:ijkmYnIP0(1/2)調 AAS
何が嫌ってパワーポイントをそのまま印刷したような資料
あとで見返そうと思っても見にくいし本当に使いにくい
資料は後で見返すことを前提として作られるべきで説明なんてその補足程度で十分
157: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:50:01 ID:4hznvVna0(1)調 AAS
箇条書きテキストと図面1、2枚の資料作るには便利なツールだけどなぁ。
ページ単位でデータを扱えるし。

下らないアニメーションとか飾りを入れすぎなんだろ。
158: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:51:09 ID:zEtDWw6H0(1/2)調 AAS
上司がナチュラルな高橋メソッド信者、なにやっても楽しいから癒し。
159: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:51:33 ID:dT7otYxM0(1/3)調 AAS
プレゼン能力と仕事の能力を混同している奴が多すぎるのが問題
160
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:52:57 ID:m5HhiFvtO携(1)調 AAS
(´・ω・`) アニメーションをつかって順に説明するって

後で印刷物読んでも何も分からないよね
161: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:54:03 ID:+2LbMRMAO携(3/9)調 AAS
>>156
それはパワポを使えない人が作っているんだね。
それが分からないあなたもパワポを使えない。
162: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:54:28 ID:ijkmYnIP0(2/2)調 AAS
資料だけ渡されてこれ読んでおいてくださいでしっかり理解できるのが理想
後から自分で見返したいと思ったときにも何の説明も受けずに理解できるもの
余計な動画や説明はいらない時間の無駄
そんな時間があるなら文章に要点をまとめるスキルを身につけるべき
163: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:54:46 ID:scTbCMFN0(1)調 AAS
パワポなんて今は議題の箇条書きだけでお茶をにごしてるわ。
各行それぞれ現在の議題に色が付くようにして、印刷物は色なしのもの。
準備が楽なわりに評判はいい。
164: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:56:07 ID:dT7otYxM0(2/3)調 AAS
プレゼンなんてものは客を騙して金を引っ張り出すものなんだから、社内の人間騙してどうする
165: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:57:01 ID:QuzbJv//0(3/4)調 AAS
プレゼンは相手を分からせるじゃなく、分かった気にさせるためのもの
まあ、客相手だとわかるけど、自社に騙される上司がいちゃ困ったもんだな
166: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 16:58:03 ID:+2LbMRMAO携(4/9)調 AAS
>>160
それは下手くそが作っている。
アニメーションを入れても入れなくても、1ページに入れる内容や情報量は少なくしないといけない。
内容や情報量を増やす為にアニメーションにしている本末転倒の資料が多いこと。
日本人の性格なのかも知れないが、身の丈以上に着飾るみたいなw
167
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:00:09 ID:NBD4xIKP0(1/2)調 AAS
営業さん達が帰社してから夜遅くまでパワポ作ってるのは不毛だと観てて思うよ
もっと簡単な資料にすればその分他にいくらでも労力使えるわな
168: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:02:32 ID:RBq1dHwl0(1)調 AAS
ワードでいいよ
169
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:02:50 ID:+2LbMRMAO携(5/9)調 AAS
>>167
パワポって、そんなに時間が掛かるものや大変なものじゃないよ。
使い方を知らないで時間が掛かるなら、それは別の話になるけど・・・
他の資料が何を指しているかわからないけど、簡単で時間が掛からない他のものとはなに?
170: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:04:08 ID:sGe62EdS0(1)調 AAS
強制的に説明聞かされる苦痛が半端ない
上手くても下手くそでもストレスがたまる
171: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:04:36 ID:P0Byjb4+0(1)調 AAS
何でこんなに出来る風の人が多いのこのスレ
172
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:05:02 ID:zEtDWw6H0(2/2)調 AAS
>>156
そうそう逆になってるよね、手元の資料説明をわかりやすく大きく見せて説明するためのもんなのに。
173: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:06:47 ID:nRpag4AT0(1)調 AAS
>>102
あるあるw

大学のときにアニメーション駆使した発表した班が
内容薄い見辛いと教授に一蹴されてたわ懐かしい
174: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:07:19 ID:NBD4xIKP0(2/2)調 AAS
>>169
MS社員かお前はw
オープンオフィスで十分ですからそんな説得いらんよ
175: 名無しさん@1周年 2016/01/27(水) 17:10:19 ID:EW1jpN3I0(1)調 AAS
>>10
色盲
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*