[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:14:39.26 ID:3DG53dLz0(1)調 AA×

248: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:14:54.61 ID:SLEzJNd70(13/177)調 AAS
>>245
オムライスと書いて出したなら、詐欺だわな。
249: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:32:53.73 ID:3L9ImX/H0(1)調 AAS
10年前BC州の田舎で天丼頼んだら上にキムチ乗ってた
250: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:40:46.33 ID:SLEzJNd70(14/177)調 AAS
>>241
おい!質問だけして書き逃げかよw
251: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:45:07.54 ID:Jn1ZigWKO携(2/2)調 AAS
かなり以前に赴任したときだが、シカゴ郊外の日本料理店はうまかった
鴨が旨くて味をおぼえちゃったけど、逆に日本だと鴨料理高くて食えないんだよ
252: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:46:33.06 ID:QcFN4I6b0(1)調 AAS
で、外人の創作が行きすぎたら取り消しする気はあるの
253: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:54:04.91 ID:+zCiWO+T0(1)調 AAS
>>4
日本は他国を攻撃してないからね
捏造もしてないので一緒ではない
254
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:21:46.38 ID:2KbCg2SQ0(1)調 AAS
日本料理をその国独自にアレンジするのは自由だけど
ベースというか基本型は知っていて欲しいよね
255: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:46:57.04 ID:ESYRpWu00(1)調 AAS
しかしこんな制度が外国料理でできたら
日本の中華やイタ飯なんか悲惨なことになるぞ
256: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:47:14.35 ID:ZMHensEG0(1)調 AAS
別に和食を海外に売らなくていいよ、俺の好きなもんが高くなったら困る
257: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 02:48:46.22 ID:i+BHTSvq0(1)調 AAS
海鮮を世界に広めるのはやめろ
乱獲になって金持ち以外魚が食えなくなるか
魚種が死滅するだけだっつーの
258: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:45:35.84 ID:2ZiyonMw0(3/3)調 AAS
>>254
欧米で成りすまし朝鮮人の作る味噌汁は出汁をとらないで味噌だけ入れるから、見た目はキレイだけど味が無いんだと。
259: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:49:33.40 ID:Inkpjgxg0(1)調 AAS
スシポリスは不評だった
まだやるの?
260: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 04:05:09.34 ID:Y0WWph9I0(1)調 AAS
日本人が普通に安く手に入れてきた食材が減るから、やめようよ、ほっとこうよ
261: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:49:14.15 ID:6/9KbAA70(1/2)調 AAS
到底、日本料理とも言えないものを、日本料理だと看板を上げて
商売している奴らが、アメリカあたりには多いからな
もちろん料理も、その地域に応じてアレンジされるものであり
アメリカ人の口に合うように、改良を加えるのは当然、必要な事だが
それにしても、日本料理という以上、枠ってものがあるわな
262: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:55:54.32 ID:wWWMhedN0(1)調 AAS
これ大事
263
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:14:58.88 ID:dBcLGfRI0(1)調 AAS
日本料理はやっぱり日本にきて食わないと本当の味は経験できないように仕向ける方がいいんでないかい?
そうすりゃ毛唐がわざわざ日本料理を食いにJAPの国まで来るべさ。
海外で広めちゃったらわざわざ日本までは来ねえぞ。
韓国人と話をすると、新大久保辺りの韓国料理屋は本場並みに美味しいけど、やっぱり韓国で食うと違うってよく言う。
宣伝もあるだろうけど、そうした方が地元が潤うべ。
264: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:23:16.32 ID:6/9KbAA70(2/2)調 AAS
>>263
本当のフランス料理を学びたいと、フランスを目指す日本人は多い
それなら、本当の日本料理を学びたいと、日本を目指す外国人が集まるように
それを受け入れる体制作りが必要だろう。
認証制度ってのも、悪くはないと思うよ。
日本で学んだって証拠を提示できるのだからな。
265: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:34:34.05 ID:4XTIR2dM0(1)調 AAS
これきちんとやらないと、食はダメ。
ホワイトツナを生で食べさせる馬鹿がいるからだめ。
266: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:46:22.10 ID:U5IqIjPX0(1)調 AAS
シナチョンの作る料理は和食とは認めないということでいいよ
267: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:46:24.85 ID:BjslSva20(1)調 AAS
>>1
すしポリスをやろうとした松岡農相はサヨク議員の反発を買い「なんとか還元水」で自殺に追い込まれるハメに
268: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:23:48.50 ID:h/ONR3810(1)調 AAS
味付けとか技術とかもだけど、食材や調理器具に感謝して大切に扱う気持ちが大事
食材は命、調理器具は命から命に繋げる神聖でありがたいもの
それも理解して欲しいな

と言いながら休日出勤の俺はコンビニでペヤングとおにぎりを買うのであった
269: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:31:49.22 ID:vk5MGmzE0(1)調 AAS
>>2
完全パクリなら問題無いと思う。
劣化パクリしちゃうから問題なのだよ!
270
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:35:57.90 ID:s5CD4Sh0O携(1)調 AAS
外国に出た時点でアレンジされる運命にあるんだよ
271: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:39:56.01 ID:F/wNJqyc0(1)調 AAS
>>270
アレンジ以前に、食い物ですら無いものを日本食として出すチョン経営の偽日本料理店があるのが問題なんだよ
272: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:49:09.25 ID:FTuve6rL0(1)調 AAS
その国々で独自で進化してく料理に口出して、暇なんか農水省? 他にやる事ないんか?
カレーも、ラーメンも、ナポリタンも、トルコライスもそうでっしゃろ?
273: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:51:49.94 ID:H80MFYQx0(1)調 AAS
認定マークは、日章旗と旭日旗をあしらって、店内に明示を義務付けること
お客さんには、安全な食事ができる保証となる
274: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:56:39.24 ID:3XClWSA9O携(1)調 AAS
これが日本食だと嘘をついて海外で店を出す中国人と韓国人を何とかしろよ
275: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:58:20.14 ID:leWO+tUU0(1)調 AAS
本物の日本食を食べたがる人ってそんな多いのかな?
インド料理好きだけど、インド人がやってる本場の店もスリランカ人がインド料理って言って出す店も、どっちが本物かなんて気にしたことあまりないけどなw
276
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:01:22.56 ID:Bxgzxvjw0(1)調 AAS
そこまで国が口出す事じゃないだろ
金になるのか?
277: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:03:12.52 ID:TtBYfftgO携(1/3)調 AAS
東京じゃ「ウンコ味のカレー」で済まされるけど

外国じゃ「ウンコ入りカレー」になっちまうぞ
278: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:08:14.64 ID:ky/8qaEA0(1)調 AAS
>>276
偽日本食屋が食中毒出して真っ当な店にまで影響出てるからな
ニューヨークの冷凍義務化は覚えてるだろ
279: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:09:24.27 ID:OLkZxVMq0(1/2)調 AAS
人種と文化が同じもとだという先入観による国粋主義の代表例
哀れよのう
280: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:17:10.84 ID:dT4v8zSG0(1)調 AAS
お!
魚のなぶり殺し教えるんか!
281
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:26:21.00 ID:OLkZxVMq0(2/2)調 AAS
サイゼリアについてイタリア人がいちいち難癖つけてるか?
水産省によるただの傲慢だろ
282: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:33:07.50 ID:1arTp9iR0(1)調 AAS
>>14
創作でどんなアレンジしようが問題ない
問題は和食のブランドに寄生して劣化したものを安かろうで出してる連中
生食を多用する和食をろくな衛生管理もせず出して、食中毒出しまくったせいで冷凍以外使用禁止にされたとこもあったろ
283: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 10:44:55.63 ID:SLEzJNd70(15/177)調 AAS
>>281
サイゼリアはイタリア政府認定レストランじゃないよw
お前さんの理屈だと、サイゼリアがイタリア政府に抗議しなきゃならんだろ。
284: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:41:35.56 ID:n+c/NBdq0(1)調 AAS
>>77
韓食の基本的技術なんて無いだろ。

皆オモニ」の家庭料理。
285: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:45:20.10 ID:bd+pWao1O携(1)調 AAS
認定利権ですね。
糞役人の考えそうな事だ。
286
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:48:02.11 ID:se36JUvT0(1/3)調 AAS
和食やりたいならちゃんと本場の関西に勉強しに来い
287
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:50:00.83 ID:2Aysr+th0(1)調 AAS
醤油とお湯だけで
はい、うどんです

現地でそれが美味いと思われるのならそれでいいだろうに
不味かったら潰れてるわな
本当の日本食食べたら不味いかもしれん

日本国内でもカレーやピザや中華も日本人仕様だろ
288: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:54:58.37 ID:KsJU9hrO0(1)調 AAS
是非チョンシナ除外でお願いします
289: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:06:57.06 ID:LxTHyWpN0(1/2)調 AAS
海外に自国の食を広めるのは、「自国産を輸出して儲ける」に限られる。
小麦とか牛肉とかね。

日本製の食品輸出だとか、話にならんよ?
食料自給率低下し続ける国で、低級品を買って高級品輸出なんて続くわけが無い。

世界で人口増え続けてる。
自国民向けが優先になった時点で、日本は買い負ける。しかも日本は円安で買えない。
しかも海外勢のが
変に品質に拘らないぶん、日本よりも良いお客さん。

わざわざ「食料争奪戦ライバル」育成ってのがねえ。
文科省も教育システム輸出とか意味不明な主張してたな。

認定して類似品に文句付け、日本に食いに来い、、ならともかく
「自分の技術を相手に教えて、食料奪い合うライバル育成」じゃあ話にならんな。
290: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:18:40.50 ID:38uvoVKg0(1)調 AAS
米で9割の日本食レストランを経営してる半島系の連中を
規制することも考えた方がいい。あいつ等似非日本食を
提供したり食中毒患者出して日本食の評判下げてるぞ。
291: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:19:35.22 ID:QCI4Fus30(1/2)調 AAS
おっせえよばか。
292: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:20:12.60 ID:SLEzJNd70(16/177)調 AAS
>>287
好きにすりゃいいだろうに、その長い駄文で何が言いたいんだ?
293
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:21:40.09 ID:FQSU+GnR0(1)調 AAS
「すしポリスなんて怖くない」−。海外の日本食レストラン約2万軒のうち約1300軒が集中する
米カリフォルニア州南部。レストランのシェフなど関係者は認証制度に強く反発する。

ロサンゼルス中心部の韓国人街にある日本食店「銀座」のシェフ、ジェリー・キムさん(41)は
「われわれには独自の日本食があり、日本政府に認証される覚えはない」と強気。
客のほとんどは韓国系市民や旅行者で、味付けも甘さを抑えたコメや辛めのソースなど韓国風だ。

正しい日本食と、日本食とは名ばかりの韓国食(出すのも食べるのも自由だけど)と
由緒正しい日本料理とは区別して、客に選んでいただきたい、と日本人の心情からして
もっともな、和食認証制度案だったのですが、

民主党が大反対。
日本食を名乗る韓国レストランや中華レストランを邪魔してはいけません、ということなのでしょうよ。
294: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:29:14.56 ID:bY6V3lfN0(1/4)調 AAS
>>14
スシポリスの時も外人が「正しい日本料理も食べたい」
って言ってたというのにお前ときたら…

って例の二大サイコの内の一人だったw

外部リンク[html]:hissi.org

>>263
ジャップとか言ってる奴はそもそも来ないし
毛等とか言ってる奴が考えなくいいわw
日本の観光資源は和食だけじゃないってのは日本人なら解ってる
295: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:32:54.43 ID:7d4oFY8E0(1/16)調 AAS
>>8
まぁ海外に行くとどの食文化も現地化するからな
ある意味しょうがない。

日本で餃子を頼んだら、焼き餃子がスタンダードになってることで
中国人が驚いてるぐらいだ。
296: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:34:06.97 ID:OuAnvaoP0(1)調 AAS
NYで売られる魚介類、約4割が名前を誤表示=調査(ロイター) - エキサイトニュース
[ニューヨーク 11日 ロイター]
ニューヨーク市の寿司店からビンナガマグロとして集めたサンプル
17件のケースでは、1つを除いてすべてが実際にはアブラソコムツだった
297
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:44:55.84 ID:7d4oFY8E0(2/16)調 AAS
日本人が馬鹿にしてたカリフォルニアロールも日本の寿司チェーンに逆輸入してるぐらいだからねぇ。

ローカライズの全てが悪いわけじゃない。

美味いもんは旨いんだよ。

寿司の巻物だって海苔を巻いたことによって食感や風味が逆に薄れるものもある。
ウニとかそうだな。
298: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:56:14.28 ID:1eX434ZLO携(1)調 AAS
反対だと顔を真っ赤にしてる奴らは何なの?

別にお前らのメニューを出すなとか言ってないだろ?
旨いんなら今まで通り、自由にやれよ。
ただ、和食として認定できるものはしてゆきますよ?ってだけの話。
299: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:01:43.80 ID:9OOYH8Qf0(1)調 AAS
なんか、昔も寿司ポリスとか言って批判してたよな
やっぱ当時からやっといた方が良かっただろ
無駄な批判だったな
300: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:03:47.00 ID:QCI4Fus30(2/2)調 AAS
日本料理たる日本料理がどういったものが当たるのかわからないが
醤油お湯うどんはまずいと思うわ。
それが日本料理と言われると流石にカチンとくる。
301: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:22:10.52 ID:ge3jOJ/40(1)調 AAS
中国行った時に食った地元民の集まる食堂の海エビそば

まずかったなあ。
香港のおかゆも大したことなかった。
日本で食った方が日本人の味覚に合わせてあるからうまいよね。
喜多方ラーメンも喜多方で食ったのより関東の坂内の方が味がマイルドでうまいと思うし。
原理仕様でいいんじゃね?
302: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:27:53.97 ID:gB1zsk5b0(1)調 AAS
やめてくれ
303: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:28:44.96 ID:tb0zelEX0(1)調 AAS
>>1

前回、同じ事やろうとして、アメリカのマスコミに「スシポリス」とか言われて非難されて
取りやめ。

その数年後、中韓の日本食レストランが毒魚の寿司を提供してトラブルをおこしたせいで、
日本の活魚料理がニューヨークで禁止になった。法律が出来てしまった。

前回、きちんと認定制度やっておけば、あれは認定とれないような中国人韓国人がやったエセ日本料理
の話であり、日本料理なら問題ないということになっただろうに。

ほんと、遅い。
今回もおそらく前回と同様ニューヨークタイムズ等、中韓の力が強いアメリカのマスコミで
批判されるだろうが、ちゃんとやれよ。
304: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:31:28.84 ID:jmU25rbN0(1/6)調 AAS
>>293
「認証される覚えはない」も何もそんな日本食レストランは認証しないだけだろ?
何を勘違いしてるんだこのキムチ野郎は
305
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:40:05.60 ID:SLEzJNd70(17/177)調 AAS
>>297
ローカライズを馬鹿にする奴なんか居ないよ。
現地人の舌に合わせるのは当たり前。

カリフォルニアロールは、日本人がローカライズしたアメリカ料理。
306
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:40:55.75 ID:phRisfks0(1)調 AAS
グダグダになりそう
バカ真面目に従うのは日本人だけ
307: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:43:57.05 ID:SLEzJNd70(18/177)調 AAS
>>306
従うってのはなんだ?
日本料理でなきゃ認定されないだけだぞ。
308: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:44:17.08 ID:4fNDOYWQ0(1/2)調 AAS
>>8
さすがにこれは無理
309
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:46:06.36 ID:XEnH/EHK0(1)調 AAS
どこまでを日本料理と線引きすんの?
洋食や中華ベースの日本食も多いけど
310
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:46:32.78 ID:GnL9X8Gi0(1)調 AAS
>>286そこは関西ではなく京都と言うべき。齟齬を生みかねない。
京料理は認めるが京料理以外に特筆すべきものはないと言っても
過言ではない。
311: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:46:51.21 ID:4fNDOYWQ0(2/2)調 AAS
>>57
日本の巨匠軍団に「ふざけんな」といわれるぞ
312: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:53:45.29 ID:SLEzJNd70(19/177)調 AAS
>>309
洋食や中華は和食じゃないからな。
313: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:02:37.56 ID:+A7CfuQW0(1)調 AAS
これだけ守ればよし
日本食の店と言ったらキムチを出してはならない
314
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:08:43.27 ID:7d4oFY8E0(3/16)調 AAS
>>305
>ローカライズを馬鹿にする奴なんか居ない
日本でカリフォルニアロールをテレビ番組で紹介したときの日本人の反応を過去ログで調べてみろよw
315: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:12:35.63 ID:SLEzJNd70(20/177)調 AAS
>>314
出してみろよ。
キモイとか不味そうってのは、当たり前の日本人の感想だ。
イタリア人から観りゃナポリタンはキモイに決まってるけど、それがローカライズだ。

中韓人の問題は、日本料理を食ったこともないのに現地人を騙そうとすること。
316
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:17:08.01 ID:ayMBnkB/0(1/3)調 AAS
日本食を世界に広めた、これから広めようとしてる奴は国賊。
世界で食材が競合して、手に入り難くなるか価格が高騰する。
海の魚なんてみんな他国に獲られてしまう。

自分の飯のタネをくれてやる民族はアホだよ。
317: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:18:55.84 ID:SLEzJNd70(21/177)調 AAS
>>316
一発書き逃げチョンコw
同じIDで続きを書いてみろ。
318: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:18:56.38 ID:se36JUvT0(2/3)調 AAS
>>310
世界最大の料理学校が大阪にありますぜw
辻調を知らないのはモグリだな。
319
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:23:54.59 ID:YTeUfwYB0(1)調 AAS
>>15 それらの国には自民党みたいな面倒くさい政党が存在しませんから。
320: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:25:38.61 ID:SLEzJNd70(22/177)調 AAS
>>319
嘘に嘘を重ねてどうなる?

コロッセオ 大阪府大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
外部リンク:restaurant.ikyu.com

大陸風 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1番9号
外部リンク[php]:www.dalufeng.jp
321
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:31:51.36 ID:ayMBnkB/0(2/3)調 AAS
マグロは獲れなくなる、サンマは先獲りされる、アホ民族日本。

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
322: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:35:12.85 ID:SLEzJNd70(23/177)調 AAS
>>321
お、まだID変えてなかったのか。感心感心w
次は鯨とイルカだな。
323: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:51:24.90 ID:d+HvK0Ht0(1)調 AAS
ていうか海外で和食店行ってみ、日本人には気持ち悪いとこ多いぞ
日本からのお客さんだからってわざわざ連れていかれるけど、迷惑だわ
324
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:11:19.95 ID:LxTHyWpN0(2/2)調 AAS
>>212
「買い負け」の語ができた当時から、日本食を海外に広める自滅ってのは深刻な問題。

食料自給率低下中なのに、低級品を買い高級品は輸出なんて続かないよ。
世界で人口増え続けてるから、自国民向けが優先になった時点で円安日本は不利。

養殖も、餌の魚粉などに天然魚が必要なぶん高コストだから、解決にならない。

≫ 日本食ブームによって、これまで、日本人しか食べなかった食材が、
≫ 世界中で外国人によって買い漁られ、日本人が「買い負け」するようになたのである。

≫ 「買い負け」という用語は、2007年の『水産白書』で初めて使用されたものである。
≫ 食料争奪戦で日本は連戦連敗の惨状にある。

≫ 食糧を、軍事、石油に次ぐ第3の武器として宣言したのは、1974年8月のCIA報告である
≫ (『世界の人口.食糧生産.気候傾向の潜在的意味』、同、178ページ)。
325: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:13:41.18 ID:SLEzJNd70(24/177)調 AAS
>>324
それがどうした?他所の国に石油を使うのをやめてもらうかw
326: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:18:44.67 ID:fGBjcWJr0(1)調 AAS
魚が捕れなくなればアメリカから肉や小麦の輸入を増やせるだろw
な、これが自民党のやりたいことだよw
327
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:19:36.28 ID:vXLv9Pyx0(1/9)調 AAS
偽物日本食を作るにしても、美味くなってるならまだ良いんだけど
出汁もとらない不味いのを出してるんだろ

そんな不味い偽物食べた人に、日本食ってこんなものって
認識持たれたらたまったもんじゃない
328: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:24:44.15 ID:SLEzJNd70(25/177)調 AAS
>>327
他意はないが、日本人以外が出汁に慣れてなかったのは事実。
20世紀には、出汁を取った汁が「魚臭い・・・」と言われて残されたのもホント。

まぁ、今は白人連中も生魚ですら食える様になったけどね。
329: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:26:49.78 ID:q6C6fi6j0(1)調 AAS
シナチョンに免許連発するんですな
で、日本人は資格を取ることもできずますます困窮
330
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:29:21.49 ID:dF/84Zub0(1)調 AAS
ミラノ風ドリアって何さ?
まず日本人の外国の食事に対する知識を高めさせろ
331: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:31:33.48 ID:SLEzJNd70(26/177)調 AAS
>>330
そりゃ、日本料理だw
イタリアに行ったこともないハンガリー人が作ったわけじゃない。
332: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:33:55.30 ID:Oc8RKK+W0(1)調 AAS
スシポリスか。
マスゴミが潰したけど、やっぱり必要だったというオチ。

>>202
そら偽物とバレるというだけで大騒ぎよ。
333
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:34:26.08 ID:igMQHs1xO携(1/3)調 AAS
農水省って 中国人に堂々と スパイ入られてた省庁じゃん
中国共産党から、賄賂で言わされてるんか?
334: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:36:51.15 ID:SLEzJNd70(27/177)調 AAS
>>333
道理を考えてからカキコしろよ。チョン君w
335
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:40:33.81 ID:hxP1rFEv0(1/2)調 AAS
日本にある中華系食い物
元のルーツの地域からしたら正しい中華でなく
日本に合うようアレンジされた物がほとんど。

まぁ元の見た目や味に近く調理し「これが本物!」と謳って商売しても、
もの珍しさで最初だけ賑わうもすぐにすたれる。

日本でさえ、ざっくりと西と東で味が変わるし、
結局は、現地の味の好みで商売されるのが世の常。
336
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:46:17.60 ID:SLEzJNd70(28/177)調 AAS
>>335
だから、その中華料理屋の調理人は特級厨師には認定されない。
理解できるかな?
337: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:55:23.60 ID:ayMBnkB/0(3/3)調 AAS
アメリカはね、国内で小麦が余っていて輸出したかったから日本をはじめ世界にパン食を広めたんだよ。
食材が競合するのに日本食を広めてどうするの。
338
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:55:30.13 ID:vXLv9Pyx0(2/9)調 AAS
>>335
日本流アレンジでも、中華料理は美味しいって思われるなら良いじゃんw

なんちゃって日本食は、見た目だけ適当にマネしたくそ不味いのとか、
食べちゃダメな食材:アブラソコムツとか出すだろ
アレンジとかの話とは全然違う
339
(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:59:11.89 ID:SLEzJNd70(29/177)調 AAS
>>338
いや・・・さすがに、中国人は日本の中華に不満を持ってるw

中国全土に長い俺も、日本の方が美味いと思うのは
焼き餃子と酢豚と回鍋肉と麻婆豆腐と炒飯とエビチリくらいかな。
340: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:02:01.27 ID:cWy53Sxg0(1)調 AAS
>>1
認定とか定期的に確認するんだろな、いい加減なモノ作るな。
341: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:10:10.23 ID:hxP1rFEv0(2/2)調 AAS
>>336
商売関係なく
正確な知識と調理が出来る資格という意味で
施行されるなら良いと思いますよ。
342: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:15:01.32 ID:8206FHTz0(1)調 AAS
釣り好きだが。
魚の味を楽しみたいならやっぱり和食が優れてるわ。
343
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:44:30.20 ID:82Vo54d60(1)調 AAS
>>339
日本式中華のメインじゃないか
本場の中華食った事ないや
344
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:50:12.55 ID:vXLv9Pyx0(3/9)調 AAS
>>339
いや、現地の料理をどれだけ再現できているか ってことは別に言ってないよ
中華料理=美味い って一般の日本人の認識にできているように、
日本料理も同じように思われるのを、中韓の奴らが提供しているのならまだ許容できる

アメリカ人とかに
日本料理=不味い、食べたら体を壊す
って認識を持たれたらたまったもんじゃない ってこと
345: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:52:47.39 ID:SLEzJNd70(30/177)調 AAS
>>343
青椒肉絲(牛肉じゃないし、細切りでもないがw)は、中国の方が量も多くて美味いぜ。
あとは、あんまり日本の中華と品目が整合しないな。
346: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:55:23.32 ID:SLEzJNd70(31/177)調 AAS
>>344
あー、>>339>>338の一行目だけに対する脊髄反射だ・・・
二行目以降には対応してないw
347: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:55:33.09 ID:lWfZTmMN0(1)調 AAS
>>8
「餃子をおかずにご飯」ってのも中国人からしたらやはりおかしいらしいね
348: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:58:40.27 ID:gDtWFcEX0(1/2)調 AAS
【いなり寿司について韓国の反応】 え?日本の食べ物だったの?

●はい。寿司ですからwwwww

●日本のいなりずしより、韓国のいなりずしの方が美味しいよ。調味料の味の違いだが。

●私も我が国の簡単ないなりずしの方が美味しいですね。

●のり巻きも、日本から来たものだと知った時はすごく衝撃だったな。

●?????

●日本ののり巻きと韓国ののり巻きは違いますよ。

●同じではありませんが日本から来たものとしました。

●日本由来説より固有の食べ物説の方がさらに説得力を得ていると、韓国民族文化大百科に出ているんですが?

●ネイバーにある辞書です!
一方のり巻きが日帝時代巻きすだれを丸めて作った日本の巻き寿司に由来するという主張もある。

こうした日本由来説は次のような理由からその根拠を疑われている。

第一にのり巻きは巻きすだれを使って巻きもするが手で直接巻いて作ったりもする。

第二にのり巻きに入る材料は日本の巻き寿司には入らないものが多く巻き寿司とは比較できないほど多様だ。

第三に韓国ののり巻きは酢飯よりは味付けしないご飯が一般的であり
その場合、酢を使わずそれだけで味わって食べる完全な食べ物だ。

このような点などを考慮すると、のり巻きの日本由来説より固有の食べ物説がより説得力を得ている。
このように記載されています。

●日本の食べ物だったなんて衝撃的だわ。

●これは思いもよらなかったwwwww

●日本の食べ物だったなんて初めて知ったよ。
349
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:59:28.65 ID:Yi+H5U3d0(1)調 AAS
そんなの別に必要無いんだよ
むしろインスピレーションを得てもらってどんどん改造してほしい
350: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:02:38.98 ID:SLEzJNd70(32/177)調 AAS
>>349
それはそれで勝手にやればいい。
認定される、正統派日本料理とは別の話だ。
351
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:03:34.43 ID:GQTvZuuE0(1/12)調 AAS
イタリアにはない、ナポリタンや明太子パスタを発明したり、カレーを国民食にしたり、
もっと遡れば、寿司は東南アジア、テンプラはポルトガル。

あまり堅苦しい事は言わず、現地で流行ってるなら、それでいいんじゃねえのと思うが。
そのおかげで、和食が発展するかもしれん。
352
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:04:32.48 ID:l4eGB/mr0(1)調 AAS
天下り確保もものすごいことしてくるよな。
外人相手にかよ。
353
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:07:12.71 ID:GQTvZuuE0(2/12)調 AAS
相撲でも、もはや、日本人は横綱や大関にもいない。
番付みると、驚くよな。
モンゴルだのブラジルだの。

でも、これ、国際化してるって事じゃん。
354: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:07:13.46 ID:SLEzJNd70(33/177)調 AAS
>>352
で、なんで毎回が初書きなんだよw
355: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:07:29.62 ID:HOO4G8D00(1/2)調 AAS
>>8
この食べ方本当に嫌
356: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:08:48.76 ID:2i4Kcroa0(1/2)調 AAS
日本人にだけやらないならまったく意味ないじゃん。
韓国人一人勝ちだよね。
これ考えた人裏金でももらってんじゃないの?

そんなことするぐらいなら日本人の料理店を紹介するイエローブックでも
毎年出した方が印刷会社も儲かるしよほどためになるわ
357: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:08:57.38 ID:tRl0L+Ih0(1)調 AAS
その結果が食材の高騰
358: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:08:59.23 ID:vXLv9Pyx0(4/9)調 AAS
日本料理は、生ものを扱うから、衛生管理や調理方法について
きちんとした指導を受けて技術を身につけてもらわないと怖い
359
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:09:07.71 ID:SLEzJNd70(34/177)調 AAS
>>353
何を勘違いしてるのか知らんが、なに人でもいいんだぞ?
ちゃんと日本料理(相撲のルール)でやるならな。
360
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:09:09.56 ID:d2SJTuAu0(1/3)調 AAS
海外での料理なんて勝手に魔改造されていいんだよ
ホンモノのニーズがあるなら誰かが行って広めて儲ければいいけど、
そういう人がいなかったり上手く行かないってことは結局求められてないんだよ
361: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:09:59.58 ID:Em4RYfm/0(1)調 AAS
ちゃんとした教育を受けて認定したほうがいい
勝手に変な日本料理を海外で展開されるのは迷惑だから
362
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:10:45.82 ID:SLEzJNd70(35/177)調 AAS
>>360
で、それがどうかしたのか?
スレ違いだろ。
363: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:13:28.36 ID:RHt5Psvm0(1/2)調 AAS
スシポリス再び!糞食いに日本人を名乗らせるな!!
364: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:13:30.14 ID:09lX7jOaO携(1)調 AAS
また寿司ポリス潰しをしてくる勢力が出てくるぞ!
365: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:13:38.75 ID:HOO4G8D00(2/2)調 AAS
>>362
つーか
何で必死なんだよ(爆
366
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:14:35.27 ID:GQTvZuuE0(3/12)調 AAS
>>359
勘違いしてないけど。

その通り。
相撲を取るのが外人がメインになるように、和食を作るのが外人がメインでも、いい。
モンゴル相撲を、大相撲だと、世界で広められたら困るって事だろ。
367
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:15:40.88 ID:5s6Sikco0(1/2)調 AAS
>>78
残念だけど報われるどころかその逆だ
胸糞悪い

> 「外国人の料理人を対象に新たな認定制度を」
368: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:15:50.41 ID:2i4Kcroa0(2/2)調 AAS
とまぁ、いろいろ考えたりするが、6人惨殺事件から「所詮外国なんかどうでもいいし
どうなってもかまわない」んじゃないかと思ったりする。
逆に日本の文化はあまり外に出さないほうが結局みんなのためなんじゃないかとかね。

今だって内向きの日本人は外国に行かないから、嘘の日本料理が横行してる。
その上、日本料理をちょっとつまんだぐらいで、日本人が食べてきた魚をしたり顔で
勝手に禁制品にしたりする。
だからといってソイツらは養殖技術も何ももってない。
おまえらが真似して食い散らかしたせいだろと言いたい。
自分たちなんか食べてこなかったくせに、えらそうに。

外国に日本料理広める意味ってあるのか?
369: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:16:13.65 ID:GMj/FgRe0(1)調 AAS
また農水大臣が頃されるの?
370: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:16:49.36 ID:CYQ3xCYh0(1)調 AAS
まあ、別に例えば都内にある伊とか仏とか中華とかの日本人料理人が、
それぞれの国から本物だよ〜って認定とか受けてたら、それなりの
評価にはなるよな〜ってぐらいなもんでしょ。
悪くはないけど、金だけ使って粗製濫造みたいなことにならんようにな。
371
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:17:24.87 ID:SLEzJNd70(36/177)調 AAS
>>366
話が>>351と変わってきてるぞ?
このスレは、ちゃんとした日本料理人を認定するスレだぞ。
372: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:18:46.49 ID:n688V2xy0(1)調 AAS
>>4
日本風に魔改造して「本場のと違う」と言われても
そのあとで「これはこれでアリ」と言われるのが日本

焼餃子やカレーもそうだけど
ナポリタンも意外と評価されてる
373: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:19:17.69 ID:igMQHs1xO携(2/3)調 AAS
シーシェパードがまた襲撃してこない?
1-
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s