[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:41:12.40 ID:SLEzJNd70(98/177)調 AAS
>>633
>日本で伝わった当初は拉麺だから
嘘つけw
拉が、どれくらい難しい技術なのか少しでも知ってたら言えないぞ。
636(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:42:25.67 ID:eb8xTpgz0(63/69)調 AAS
>>629
本場の人や他の国の人には偽のパクリであることには変わりないからな
youtubeとかでも「日本の〜○○は美味しいデス」って外国人が絶賛してるけど
誰も日本のオリジナル料理だとは思ってない
パクリだという申し訳なさを心のどこかで持っているならいいけど
平然と日本料理だなんて開き直るお前みたいなのはどうも価値観があわない
637: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:43:42.08 ID:YBHQ/GXi0(1)調 AAS
認定証を偽造するだけの簡単なお仕事です
638: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:44:28.61 ID:SLEzJNd70(99/177)調 AAS
>>634
まぁ、認定なんか取らなくても「ウチは日本橋たいめいけんだよ」って言えばいいだけなんだがね。
被害妄想なのかわざとなのか、認証されないと店を閉めなきゃならんと勘違いしてる奴がいる。
639(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:44:46.52 ID:GujrW8rpO携(17/36)調 AAS
ラーメンは水戸黄門でお馴染みの徳川光圀
光圀の茶坊主(朝鮮人)が当時の明で流行ってた麺料理を紹介した
それが始まり
640(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:45:09.61 ID:eb8xTpgz0(64/69)調 AAS
>>635
初期の拉麺が日本の中国人が作ったのも知らない馬鹿か
> 拉麺は蕎麦やうどんのように刃物で切り分けて細長い形にするのではなく、手で引っ張り伸ばして細長い麺の形を形成する手打ちの技法で作られる。
> この拉麺は麺生地を延ばし何層か折りたたんで包丁で細い麺状に切る「桿麺」とともに日本のラーメンの原型となった
日本のラーメンの原型の一つだったのに
無知恥ずかしすぎるな
641(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:45:42.28 ID:OglbuIJaO携(1)調 AAS
日本料理の看板かかげてキムチを出してるのは?
642: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:46:13.18 ID:eb8xTpgz0(65/69)調 AAS
>>635の無知っぷりが全てを証明してる
こういう馬鹿が平然と日本のオリジナルだとか喚いてるんだよな
643: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:47:49.98 ID:SLEzJNd70(100/177)調 AAS
>>636
感性が合う必要などどこにもないが、中国人が「日本のラーメン」って言ってるのを
「違うよ・・・元々は中国の」って言ってるのが日本人。
「ホレッ、日本人が魔改造すると美味かろうw」ってのは含んでるがなw
644(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:48:41.51 ID:U8e0fe4z0(1)調 AAS
世界中旅すりゃわかる。
日本の飯が一番美味いw
和食という意味じゃなくてな。
645(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:49:23.60 ID:SLEzJNd70(101/177)調 AAS
>>640
拉麺は流行らずに、切り麺になった。
拉麺を食ってる俺には、その理由もわかる。
お前の知識じゃ、俺の相手は無理だよ。
646: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:51:24.74 ID:eb8xTpgz0(66/69)調 AAS
>>644
ないない
正直、本当に美味しいものは海外の方が多いよ
日本は平均点が高いだけで海外の現地の本当に美味しい料理を食べると
今まで食べてきて美味しいと思ってきた日本の料理が馬鹿らしくなる
フランス料理やスペインの生ハムや海産モノとか絶品が多い
インド料理も本場の美味しいところは涙が出るほど美味しかった
647: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:04.51 ID:SLEzJNd70(102/177)調 AAS
>>644
その辺は微妙だな・・・香港とベトナムも捨てがたい。
まぁ、日本育ちだから知らぬ間に「あぁ、カツ丼食いてぇ」とか独り言を言ってたりするがw
648: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:11.31 ID:jmU25rbN0(3/6)調 AAS
>>629
インド人の料理人って少ないからインドでもネパール人やパキスタン人がレストランで料理作ってる事が多いらしいよ
649(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:50.05 ID:eb8xTpgz0(67/69)調 AAS
>>645
あらら・・・論点ずれてますがな
日本で伝わった当初は拉麺なのが嘘じゃなかったの?
もう何度も間違いを指摘しても認めない奴なのはわかってるけどね
650: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:53:32.67 ID:72E7dpIW0(6/6)調 AAS
>>644
土地力の強いところの作物には負ける
あと風土と合う味ってあるし
651: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:53:57.61 ID:VC1ZJ/oh0(1)調 AAS
こんなことやるより「ミスター味っ子」、「美味しんぼ」、「クッキングパパ」とかの
アニメを世界中で放送しとけばいいんだよ
絶望的に無能な農水省
652(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:54:44.39 ID:SLEzJNd70(103/177)調 AAS
>>649
拉麺職人も居たんじゃないの?知らんけどw
ただ、日本には根付かなかった。
その理由も俺は知ってるってだけ。
お前さんみたいな素人じゃ無理だってw
653: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:55:36.25 ID:Ogc1UTj80(2/4)調 AAS
>>641
そういえば当時のスレではこんな指摘があったね。
【国際】「正しい和食」認証制度に米メディア猛反発★8
2chスレ:newsplus
あとはこれかな
【統一教会】「寿司と文鮮明師」〜統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
2chスレ:news4plus
寿司が統一教会の資金源
2chスレ:news4plus
654(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:55:53.05 ID:eb8xTpgz0(68/69)調 AAS
日本料理も人気・・・っていっても寿司ぐらいだからね
天ぷら料理とか丼モノも不人気で店は流行ってないし
なんだかんだで味が中途半端だから好かれない
現地には日本料理より美味しいモノが多くあるからね
面白いものの一つとして寿司だけは一定の評価があるだけ
655: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:56:16.49 ID:Pxt07hzL0(9/17)調 AAS
>>639
明を代表する当代一の儒学者であり、文人知識人でもあり、
ホロンぼされた祖国・明を復興するために不浄な極東チョッパリ国へ
わざわざ救援を求めにやってきた忠義の士、朱舜水老師を茶坊主呼ばわりとかwww
これだから日本史に一丁字もない奴はこまる。
で、朱舜水老師は明の人間で、ってことは漢人、つまり中国人であるわけだが
東アジア随一の教養人、ってことはひょっとしたら朝鮮人かもしれないwww
と、いうわけで茶坊主呼ばわりは撤回しろ。朝鮮人呼ばわりは撤回しなくていいwww
656(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:56:17.01 ID:7BVptphL0(1)調 AAS
和食じゃなくて日本食なのか?
657: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:57:23.35 ID:GujrW8rpO携(18/36)調 AAS
因みに饂飩(うどん)は遣唐使な
当時の大陸、唐で大流行してた麺料理
658: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:58:08.26 ID:SLEzJNd70(104/177)調 AAS
>>654
丼ものは、これから白人連中に流行るよw
あいつら、口内調味が出来ないから、飯に味が付くのは悪くない。
段々と定食の食べ方も身につくだろ。
659: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:58:18.95 ID:PyPbiA0u0(1)調 AAS
>>656
日本食
外部リンク:jronet.org
660(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:00:26.12 ID:Pxt07hzL0(10/17)調 AAS
ところでネトウヨの病身のことだから
ラーメン(誰がどう考えても中華料理)戦線からは撤退して
焼き餃子論争に持ち込むかと思ったら、持ち込まないねえ
あれ、一応帝国軍人の発明ってことになってるんだけど
華人は餃子、焼かないんだよw 水餃子蒸餃子が本場ですなwww
あとは倭リジナル料理としては冷やし中華とかなw
中国人の味の前提は「熱い食い物=ハオツー」だからなwww
しかしネトウヨって本当に物を知らないなあ
661: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:00:48.01 ID:m/k5DUhi0(3/4)調 AAS
認定にあたっては、一定の期間、日本の飲食店で修業を積んだり、日本食の専門学校で必要な講習を受けたりするなど、条件を満たした料理人に認定証を発行します。
天下り先確保しますたドヤッ
662(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:01:38.75 ID:eb8xTpgz0(69/69)調 AAS
>>652
根付くもなにも大半が製麺機を導入してるから(明治〜昭和の間)
※明治16年に製麺機完成
手打ちのラーメンじゃなくて単に効率化の波の影響でしょ
なんか知識もない上に馬鹿すぎてどうもね・・・
663: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:02:23.42 ID:UUklqjf60(1)調 AAS
おまえら
正しい中華料理食いたいか?
664(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:02:29.40 ID:SLEzJNd70(105/177)調 AAS
>>660
普通に、までは言わないが、広州の道端で売ってるよ>焼き餃子
俺は世界を股に架ける正統派ネトウヨだからw
665: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:03:45.52 ID:SLEzJNd70(106/177)調 AAS
>>662
それが「拉麺」が根付かなかったことだと、なんで理解出来んかな・・・
素麺は、今の日本でも延ばしてるんだぞ。
666: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:06:52.11 ID:Ogc1UTj80(3/4)調 AAS
イタリアの格付け認証制度に関する過去スレのリンクが自分とこのログに残ってた2002年
ブラウザでスレのリンクを見れば今でも読める模様
こういうのが参考になってる?
【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[08/28] 2002年
2chスレ:newsplus
1 : ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/08/28 01:00 ID:???
イタリア農林省はこのほど、世界各地のイタリア料理店に調査員を派遣し、
「本物の味」を提供しているかどうかを認定する「認定保証制度」を導入す
る構想を明らかにした。
「イタリア国旗が飾ってあるだけでイタリアンとは言い難いレストランが
はびこっている」(アレマノ農林相)からだと説明するが、「食の国」とし
ての自負だけでなく、世界に広がる昨今のイタリア料理ブームを自国製食材
の輸出増につなげようとの狙いも背景にあるようだ。
農林省報道官室の説明によると、来年からの導入を目指し、9月から本格
的に準備を始める。現段階の構想では、まず、制度を運営する株式会社を設立。
同社が、“格付け”を希望する世界各地のレストランに調査員を派遣、〈1〉
代表的なイタリア料理がメニューに含まれているか〈2〉オリーブ油やパスタ
などの食材にイタリア製が使われているか〈3〉イタリア人シェフもしくは、
イタリアの調理学校を出たシェフがいるか――などを調べ、「合格」なら認定
マークを授与するという。(中略)
同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言うが、
日本の人気シェフは必ずしもイタリアの調理学校を出ていない。日本からは、
何軒が“お墨付き”をもらうことになるのか――。
(引用元)外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
667: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:07:45.31 ID:GujrW8rpO携(19/36)調 AAS
ラーメンの前に饂飩(うどん)がある
日本の製麺技術は饂飩から始まってる
ちなみに蕎麦は江戸時代、割と新しい食文化
668(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:09:37.33 ID:iHPMAFIF0(1/5)調 AAS
統一教会が欧米で組織ぐるみで資金集めのために
日本人成りすまし韓国人が日本料理店営業してて
アベチョンが統一教会の日本料理店の儲けのために税金使う話しだろ
669(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:10:43.57 ID:Pxt07hzL0(11/17)調 AAS
>>664
嘘くせえなあ、いや売っててもおかしくないがお前がいったという発言が嘘くせえw
しかし仮に現代売ってたとしてそれが何か? 今はウリナラ起源論の話だろ?
日本鬼子の帝国軍人が焼き餃子を発明(?)したのは戦時中だから70年以上前の話だがね
逆輸入かなんかじゃねえの?
それいえば今の若人は普通に冷コーやコーラ片手に飯食ってるしね
無論、昔の中国人なら夏だってクソ熱い茶を飲んでるし
そもそも冷コーがチョッパリ発だしな。まあそれはどこまで本当か解らないがw
670(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:11:09.88 ID:EzKefE0j0(1)調 AAS
食材ほとんど海外依存しといて何が日本食かと
671(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:11:43.49 ID:5uvmeem30(1/2)調 AAS
これで寿司屋からアボガド巻きとかサーモンとかが消えてくれるわけだな
672: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:13:43.76 ID:SLEzJNd70(107/177)調 AAS
>>669
まぁ、歴史を調べたわけじゃないんで80年代より前のことは俺は知らん。
今なら、同じ場所でたこ焼きを売ってるしなw
アイスコーヒーは、ベトナムか日本で間違いないw
673: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:13:46.91 ID:MHp1/6820(1)調 AAS
税金の無駄使いだな
どんな料理を提供するかとは何の因果関係が無いんだぜ
674(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:14:45.96 ID:Pxt07hzL0(12/17)調 AAS
>>670
wwwww
まさにその通り
ついでにいえば大根だって人参だって日本原産じゃないからなw
いわんやタマネギジャガイモナスキュウリ、
いずれもこの呪われた大地には生えていない。
前にネトウヨをこのネタでからかっていたら
トウモロコシは日本原種だとか言うんで笑ったことがあったがw
まあつまりそういうことなんだよ。
675: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:16:04.86 ID:GujrW8rpO携(20/36)調 AAS
焼き餃子は清の下級役人の食い物
餃子といったら水餃子を指すが、清の下級役人は食えなかった
たまの宴会で出た水餃子を持ち帰って、焼き直して家族で食ってたのが始まり
基本的に北方、満州族(モンゴル系)の食い物
676: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:16:20.17 ID:3TA7utsn0(1/2)調 AAS
たけのーこーとか
ふきの煮物とか
梅星とかじゃん
お袋のアジ
677(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:16:58.91 ID:SLEzJNd70(108/177)調 AAS
>>674
とうもろこしとか、お前、アホだろw
米が日本原産じゃないよ。
で、そうれがどうかしたのか?
678(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:17:06.42 ID:P6fN9TrC0(1)調 AAS
日本に来させるようにしろよ!
日本にお金を落とす仕組みを考えろよ!
相手にされて、喜んでるだけじゃダメだろ?田舎者!
679: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:18:05.79 ID:m/k5DUhi0(4/4)調 AAS
当店のオススメ
日本で人気ナンバーワンのキムチ鍋
680: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:18:14.96 ID:3TA7utsn0(2/2)調 AAS
クリームタイプの
コーンクリームとコンソメと卵
激ウマ
681: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:19:55.67 ID:iHPMAFIF0(2/5)調 AAS
日本人の経営する店潰して
シナチョン経営の店のための政策では売国奴アベチョンの政策
682: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:20:08.18 ID:G17tlSBh0(1)調 AAS
真面目な話、広めるなよ
魚介類の乱獲と価格上昇が確定してるんだから
683(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:20:20.96 ID:GujrW8rpO携(21/36)調 AAS
インゲン豆
建長寺の坊さん、隠元和尚が鎌倉時代に大陸から伝えた
684: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:20:59.28 ID:SLEzJNd70(109/177)調 AAS
>>678
引き篭ってるお前には分からんかも知れんが、大丸の飲茶レストランで「これ、美味ぇ・・・」
日本でこれだと、香港ではもっと美味いのか?って香港まで行くんだよ。
で、バンコクに行くときも「なんとか香港経由で!」ってことになるw
685: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:21:05.95 ID:Q8TXtk480(1)調 AAS
なんなんだこの管理教育みたいなの。お上が絡んでくんなよ
686: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:22:23.94 ID:c1nal6xf0(1)調 AAS
>>671
消えないよ
日本食の修行した上でその技術生かしてアボガド巻きとかを作るw
687: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:22:29.41 ID:a+apV6V30(7/8)調 AAS
>>678
日本に来て日本の小売店で買い物してもらわないと儲からないと思ってる田舎者
688: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:22:30.42 ID:iHPMAFIF0(3/5)調 AAS
新幹線技術パクらせて
シナの技術ですと同じ
売国奴政治家続き
689: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:22:39.89 ID:Ogc1UTj80(4/4)調 AAS
>>668
もとはちょっと違うかな。当時のスレでは統一協会側がアメリカのメディアを使って寿司ポリスだと叩かせているというレスもある。
記事も産経で否定的だったしね。
当時のスレ
【政治】 "海外で、とんでもない日本食レストラン増加" ちゃんとした日本食店に、認証マーク…日本政府が導入
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/11/01(水) 20:24:32 ID:???0
2chスレ:newsplus
【政治】"「スシ・ポリス」復活" 「正しい和食」認証制度、「支援」に名称変更で復活…事業内容は変わらず
2chスレ:newsplus
1 :ままかりφ ★:2006/12/23(土) 11:33:43 ID:???0
で11月の初報での関連スレがこれかな
※関連スレ
・【国際】"女体盛り、日本の伝統" シカゴの寿司屋、「女体寿司」始める…シカゴ紙報じる★2
2chスレ:newsplus
・【国際】 日本料理店の寿司から大腸菌、省政府「寿司を食べる際は注意を」…中国★2
2chスレ:newsplus
690(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:22:51.52 ID:UgXUezxd0(1/2)調 AAS
日本の中華料理屋とかは許せるのだろうか
691(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:23:45.59 ID:Pxt07hzL0(13/17)調 AAS
>>677
そうれがどうしたかって?w
そうれはああれだwww チョッパリには米から野菜から単独で作れなかった
そういう猿の国に文化文明を授けてやった偉大なる大韓に日夜感謝して
生きていけよってこった。お前らが飯を食いマシッソヨマシッソヨいっていられるのは
他ならぬ大韓のお蔭なんだぞ
故に日本文化は存在しないw 日本料理は大韓料理のアレンジなwww
692: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:24:17.49 ID:iHPMAFIF0(4/5)調 AAS
日本のぱくってへたな味なのを
外人に教える必要なし
クズ過ぎアベチョン
693: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:24:35.14 ID:gZkCn19b0(1/2)調 AAS
天下りが増えるだけ
お役所の無駄な仕事が増えるだけ
なんちゃって和食にムカつくのはわかるけど、どのみち現地の人の口に合わないと商売にならない
694(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:25:39.12 ID:SLEzJNd70(110/177)調 AAS
>>690
地域にも依るんだろうが、だいたい中国人に聞くと「味が薄い」って言うなぁ。
薄いだけじゃなくて「違う」んだと俺には解るけどねw
でも、そんなことは日本の中華料理屋が気にしなくていい。
695: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:26:55.46 ID:iHPMAFIF0(5/5)調 AAS
自動車 船舶 電気製品
パクらせた政治家の元凶が自民党清和会だろ
696: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:27:30.21 ID:GujrW8rpO携(22/36)調 AAS
ローカライズを否定する制度じゃない
悪質なエセ、ぼったくり店を淘汰していくってだけ
697(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:27:46.55 ID:UgXUezxd0(2/2)調 AAS
>>694
化学調味料がてんこ盛りかどうかじゃね
698(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:28:19.34 ID:SLEzJNd70(111/177)調 AAS
>>691
ウケを狙うときは、三行で纏めろ・・・
で、お前のツッコミ待ちに応じてやると
朝鮮人がコメを食えるようになったのは日本人が面倒看てやったからだw
699: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:28:30.86 ID:3gF1IAdy0(1)調 AAS
またしょうもない制度作るのか自由利権党
700: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:29:41.09 ID:gZkCn19b0(2/2)調 AAS
こういうので淘汰できると思ってるのが頭弱い
701: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:29:45.57 ID:SLEzJNd70(112/177)調 AAS
>>697
まぁ、それも否定しないw
だが、それだけじゃないのもホントだ。
702(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:30:04.06 ID:GujrW8rpO携(23/36)調 AAS
今は全国的に当たり前になった寿司の生エビ
あれは元々、北海道オリジナルだからな
703: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:30:25.19 ID:8Usl7aCq0(1)調 AAS
外国人用の認定証だから、日本政府お墨付きの韓国人が作る日本料理店と認定証の無い日本人の料理店が海外に並ぶことになるんだな
客には料理人が日本人であることと政府認定であることとどっちが受ウケるかな
704(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:31:20.01 ID:re1qeSH50(1)調 AAS
そのおかしげな日本食に慣れちゃった外国人は
本場の日本食を食べたら「まずい」と思うかもしんないね。
料理なんてそんなもの。。
705(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:31:31.52 ID:ms3anLM70(1)調 AAS
△ 外国人の料理人
〇 支那・朝鮮人の料理人(寄生虫、大腸菌、唾液入り)
不安しかない。
しかし食中毒等の有事の認定責任は誰も取らないという > 日本政府
706: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:31:46.51 ID:E8mtwibh0(1)調 AAS
バッグパッカーをやってる知り合いが日本食の認定制度を作ってくれと言ってたな
海外だと日本食は結構高いけど長期滞在してるとどうしても食べたくなって
せっかく奮発しても出汁のない味噌汁とか似非日本食を出されることが多いそうだ
707: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:32:03.64 ID:v3Pk3urc0(1/4)調 AAS
スシポリス復活か
こんどはうまくやれよ
農水省の天下り機関でやるんだろうから失敗は目に見えているが
708: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:33:03.54 ID:TjAAiQvM0(1)調 AAS
認定は普通にいいと思うぞ
日本で修行してから母国に買える外国人板前もいるしな
709(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:33:31.11 ID:Pxt07hzL0(14/17)調 AAS
>>698
三行でまとまっているが全然面白くないんだが
どこらへんでウケを狙ってるんだ?www
>>683
まあその手のネタは眉に唾つけてきくが吉、だろうなあ
茶の伝来だって喫茶養生記の栄西だっていうのが高校歴史なんだろうけどさ
(さすがに今は違うかな、そこらへんはしらないw)
それ以前から博多の商人とか普通に飲んでたっていうしな
710: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:34:15.83 ID:SLEzJNd70(113/177)調 AAS
>>704
20世紀がそうだった。
日本人や日系人には出来なくても、朝鮮人や中国人には出汁無しの味噌汁が作れた。
でも、2005年くらいから流れが変わったんだよ。
711: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:36:27.10 ID:SLEzJNd70(114/177)調 AAS
>>709
俺は正統派のネトウヨだから、乞食芸人みたいなウケ狙いはやらない。
どうしても!の時以外、三行以下で纏めるのは俺のポリシーだw
712: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:38:39.69 ID:a+apV6V30(8/8)調 AAS
>>705
>しかし食中毒等の有事の認定責任は誰も取らないという > 日本政府
当たり前だろw
内政干渉しろと?
713: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:39:44.73 ID:Kc4fZuvt0(1/2)調 AAS
今のしょうゆは旨いから出汁がなくてもいいよ
714: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:40:05.84 ID:GujrW8rpO携(24/36)調 AAS
納豆と豆腐のややこしい関係
字面だと完全にアベコベだが、あってる
715: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:40:58.67 ID:SLEzJNd70(115/177)調 AAS
>>705
お前、馬鹿だろ。
アメリカの話なら、それはFDAの仕事だ。
日本はアメリカで何らの権限も持っていないし、内政干渉する気もない。
716: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:41:17.26 ID:7d4oFY8E0(4/16)調 AAS
中国人に天津飯と支那そばと冷やし中華食わしたらどんな反応するか聞いてみたいw
717(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:41:51.01 ID:jriuzjuS0(1/5)調 AAS
ニューヨークだったかな、そこで寿司が生魚で提供できなくなったってね。寄生虫問題だ。
日本の寿司店ではどうしているんだろうね。
魚裁いた人に聞くと、生魚には結構普通に寄生虫がいて、捌くときに取り除き、あんまり多いと火を通すとはいうんだけど。
日本のプロ(魚屋さん、スーパー、寿司屋、日本料理店)ももそうしているのかな。
718: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:42:27.70 ID:97DHHYrc0(1)調 AAS
ちょっと外国でると日本食と偽って
エセ日本人が変な料理屋やってるのをそこそこの割合で見かけるよ
レジの隣には韓国のカップヌードルとかが平然と売ってたりする
719(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:43:00.24 ID:7d4oFY8E0(5/16)調 AAS
ID:SLEzJNd70
↑
レス数みて驚いたwwwww
しかしコイツどんだけ暇なんだよw
720: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:44:25.57 ID:On0PJayl0(1)調 AAS
繊細な和食の味を感じる舌もってないだろ
721: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:45:33.18 ID:SLEzJNd70(116/177)調 AAS
>>717
お前さん、叩きとか食ったことあるか?
有るなら、なぜあんな調理法なのか考えてみろ。
漁師段階の話だと、締めるときに内臓をどうするかでけっこう決まる。
まぁ、冷凍すればリスク零に出来るわな。
722: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:45:43.57 ID:7d4oFY8E0(6/16)調 AAS
>>717
いま冷凍技術が進んでいて普通に生で食べる魚と遜色ないので凍らせるのが一番。
723: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:46:09.64 ID:jriuzjuS0(2/5)調 AAS
制度があること自体は良いと思うな。制度設計はどんな感じかな。
1.和食に対してライセンスマークを発行する。
2.そのマークをその国で商標登録しておく。権利者はマークの発行者(日本政府に関係したその国の団体?)
3.研修をうけたり試験に通ったりしないとマークを発行しない
4.ライセンスは更新性にする。マークを掲示する際には期限を明示する。
5.取り締まりは当然できない。せいぜい剥奪する規定を整備するくらいか。剥奪したらホームページに公開する、という感じ?
6.ただ、その国の衛生当局に通報する仕組みにする手はある。
くらいかな。
特に生ものの扱いについて疑念を持つ外国人が当然多いし、ニューヨークみたいなことにならないようにするしかないよね。
取り締まりができないね。ミシュラン見たいに味で判別するのは良いけど、生ものの扱いとか、味だけじゃ分からないし。
密告制度くらいかな。
724: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:47:03.96 ID:SLEzJNd70(117/177)調 AAS
>>719
俺はプロパッカーで、プロ2ちゃんねらで正統派のネトウヨだからな。
海外の食い物には五月蝿いんだw
725: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:47:18.19 ID:Kc4fZuvt0(2/2)調 AAS
>>717
牛肉だって似たようなもんでしょ?
726(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:47:33.19 ID:jmU25rbN0(4/6)調 AAS
>>691
マジレスすると
日本に文化を伝えた百済や新羅や高句麗と今の朝鮮半島に住んでいるエベンキ族とは文化的にも血縁的にも全く関係無いわけだが
727: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:48:11.71 ID:uBBb9AdM0(1)調 AAS
>>719
シールズ活動に参加して、一人寂しく夜行バスに乗って地元に移動中の寂しいお方なんじゃないかな?w
728(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:48:29.31 ID:wsmlSonu0(1)調 AAS
これ以上日本食を世界に広めなくていいよ
食材が足りなくなるよ
729: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:48:37.65 ID:WVlugmn6O携(1)調 AAS
>>82
世界に誇る奴隷根性を叩き込んでいく日本らしいやり方じゃないか
730: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:49:41.80 ID:9w4U67ct0(1)調 AAS
>>704
実際日本のカレーとインドのカレーは味からして全然違うもんね
731(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:51:13.02 ID:Pxt07hzL0(15/17)調 AAS
>>726
そういうことを言い出したら現代のチョッパリと縄文人は別の人種だが
縄文時代は日本史の範囲だろwww
もちろん縄文人は半島からやってきた渡来弥生人にホロンぼされたんだけどね
あと微妙に話は変わるが日本史最大のタブーである武烈&継体天皇とかなw
福井からやってきたってことになってるけど、さてどうかなあwww
732: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:54:13.81 ID:SLEzJNd70(118/177)調 AAS
>>731
言ってるのは、百済人は朝鮮人と合流してないって話だろ?
日本人は、縄文人と弥生人が合流した民族だぞ。
733(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:54:50.49 ID:GujrW8rpO携(25/36)調 AAS
今やイタリア料理のスタンダードになった白身魚のカルパッチョ
ローカライズのお手本だぞ
1950年代には無かったイタリア料理
734(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:55:35.13 ID:7d4oFY8E0(7/16)調 AAS
>>728
食材は…。 →>>670
735: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:55:38.05 ID:jmU25rbN0(5/6)調 AAS
>>731
当時朝鮮半島に住んでいた人の行いを今の朝鮮半島に住んでる人が
「俺たち(の祖先)が日本に文化を伝えたんだ!ありがたく思え!」って言うのはおかしいよね?って事を言ってるんだけど理解出来てる?
736: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:56:59.21 ID:yj+Fb4/p0(1/17)調 AAS
>>702
車エビのおどりの握りあるけど
車エビなんて北海道じゃほとんどとれないだろ
甘エビも新潟から来たろ
737: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:57:01.28 ID:SLEzJNd70(119/177)調 AAS
>>733
それはたぶん魔改造の誇りなんだろうが、俺が行く様な店では置いてなかった・・・貧乏ですまんw
738: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:57:36.79 ID:cmcQe/j20(1)調 AAS
そういうのが必要になる前にやれ無能役人
739(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:57:51.41 ID:XSKcTDux0(1)調 AAS
朝鮮半島は日本の植民地だったと教わったよ
広開土王の碑文に書いてあるんだって
倭の臣民だったって
740: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:58:36.70 ID:w6N5YFBd0(1)調 AAS
>>1
また研修制度か!! 研修の名を借りた裏世界の収入源じゃないか!!
国際問題になるからやめろ!!
741: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:59:14.20 ID:SLEzJNd70(120/177)調 AAS
>>734
バカには理解出来んがかも知れんが、食材は現地調達が基本だw
どうしても無理なものだけ、高級料理店は日本から空輸する。
742: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:59:58.11 ID:Pxt07hzL0(16/17)調 AAS
テスト
743: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:00:24.17 ID:SLEzJNd70(121/177)調 AAS
>>739
南部だけだ。
しかも、現在の朝鮮人はそれを認めてない。
何の根拠もなくなw
744(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:00:53.32 ID:P9H8J/Zd0(1)調 AAS
さすが売国奴安倍チョンだわ
シナ朝鮮人に日本料理のノウハウを教えて海外で儲けさせたいんだろ
と同時に日本料理の評判を落としたいんだろ?
朝鮮人安倍ゲリゾー
745: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:01:19.14 ID:7d4oFY8E0(8/16)調 AAS
>>733
イタリアは日本より郷土食が盛んな国だからね。
一概にイタリア料理と言われてもイタリア国民でも分かれるだろう
746: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:02:22.73 ID:Pxt07hzL0(17/17)調 AAS
あ、書けた。
他所のスレで一大傑作の書き込みやったら
書けなくなったんでなんぞとおもったらこっちは大丈夫か
こりゃ倭食をdisったんで罰が当たったんだなwww
ねるぽ
747(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:02:48.05 ID:5XGjtaZ80(1/4)調 AAS
単調なジャップ食の味をそのまま真似させても総スカンだろ
各国のジャップ食は現地で独自にアレンジされてなんとか広まってるんだが
ジャップ役人の認定なんて糞の役にも立たん
本当にジャップは馬鹿だな
748: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:02:53.72 ID:7d4oFY8E0(9/16)調 AAS
>>744
オーストコリアに潜水艦の技術を売り渡す寸前だったしなw
749(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:03:45.29 ID:SLEzJNd70(122/177)調 AAS
>>744
そういうのは、せめてIDが青くなってからやれ。
黒IDの、一発書き逃げ朝鮮人の相手までしてられない。
750: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:04:27.24 ID:rnD5hbTG0(1)調 AAS
食材の輸出も農水省が進めてる
751: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:05:17.96 ID:v3Pk3urc0(2/4)調 AAS
>>73
お前勘違いしてるな
別にスシポリスが認定しないと寿司を売れないんじゃないぞ
仮にイタリアからスパゲティポリスやピザポリスが来て本国と同等のレストランを認定しても問題ないしおれは歓迎するけどな
それでナポリタンが食えなくなくなるわけじゃないからな
752: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:06:50.24 ID:yj+Fb4/p0(2/17)調 AAS
ナポリピザの認定みたいなもんだね
753: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:07:22.53 ID:5XGjtaZ80(2/4)調 AAS
頭のおかしい連投ウヨがいてわろたw
754(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:08:12.20 ID:SLEzJNd70(123/177)調 AAS
>>747
なんでサンパウロが日本を除く、最強日本料理都市なのか分かるか?
もう日本にすらない、お櫃御飯や定食小鉢六品なんて食堂が在るからだよ。
755: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:08:15.50 ID:i/nxc7b/0(1)調 AAS
なんだか気が付いたら我々の税金で研修受けさせて
特亜の欧米移住の手助けさせられてそうで怖い
W
756: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:08:16.53 ID:v3Pk3urc0(3/4)調 AAS
スシポリスを嫌がってるのは客じゃなくて店だろ
客にとっては良いガイドになるからな
認定が無いところでだって食いたきゃ食えるんだから
757(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:08:29.85 ID:7d4oFY8E0(10/16)調 AAS
>>749
おまえさんのように皆が皆、暇じゃないんだろw
758: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:09:28.77 ID:ZkeBtX+D0(1)調 AAS
食材はその辺のスーパーで買えば外国産探す方が面倒だが。
一体どんなところで暮らしてんだよ。
759(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:10:57.38 ID:SLEzJNd70(124/177)調 AAS
>>757
毎日が日曜日だと気づかないかも知れないが、きょうは日曜日だぜぇw
760(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:12:34.37 ID:TtBYfftgO携(2/3)調 AAS
たとえ日曜日や休日とはいえ120レスは基地害の領域
761(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:14:05.71 ID:yj+Fb4/p0(3/17)調 AAS
おひつごはんなんてあるじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*