[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:48:01.66 ID:SLEzJNd70(78/177)調 AAS
>>540
この程度のことが解らんのじゃ話にならんなw
日本の中華が日本人にとって美味いのは、陳さんのおかげなんだぜ。
545(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:48:09.07 ID:eb8xTpgz0(48/69)調 AAS
>>538
ラーメンが中華料理のパクリなのもわからない馬鹿か
海外でカレー(インド料理のパクリ)やラーメン(中華料理のパクリ)出展してるのに
ナポリタンはないから問題ないとかアホだなこいつ
546(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:49:07.04 ID:J2bbixC70(1/2)調 AAS
世界にも色々あるんだね
日本人シェフが初の認定!フランスのアンドゥイエット5A
フランスで最近何かと話題の日本人シェフやパティシエによる挑戦。フランス人のお家芸だと思われていたものを次々と習得し、その上をいってしまう日本人。
2013年1月にそんな1人に選ばれるのが、京都のビストロ、ボン・モルソーのオーナーシェフ、久保正樹さん。
10年前からアンドゥイエットを作り続けてきたという久保さんは、フランスの「真正アンドゥイエット愛好家友好協会」が発行する「5A」のラベル認定に初挑戦し、見事認定される予定。
これは1960年代に発足した協会始まって以来のフランス国外からの取得だそう。
547(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:49:52.69 ID:SLEzJNd70(79/177)調 AAS
>>543
長い駄文の引き籠もりには分からんだろうが、日本人を海外に送り出すってのはとんでもない金が掛かる。
まぁ、現地で学校と試験場を作るのが一番いいと思う。
548: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:50:35.45 ID:GujrW8rpO携(8/36)調 AAS
ローカライズとエセを一緒に語るのがおかしい
ローカライズはキチンとした基礎が無いとアレンジできない
エセはエセ、無秩序に××料理として成りすます
549(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:30.89 ID:SLEzJNd70(80/177)調 AAS
>>545
違うねぇ。
日本食のラーメンが世界で求められてるんだよw
中国人には、ラーメンは作れないからな。
550: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:32.16 ID:oMVjPPk80(1)調 AAS
この認定制度って、生魚を扱う基礎知識と衛生教育、日本料理の調味料や素材、調理器具の基礎知識、
基本料理をマスターするくらいでしょ?
こういうの知らないで、外国で日本料理作ってる料理人がたくさんいるわけでしょ?
だから、刺身や寿司で頻繁に食中毒を起こしたり、全く違う料理が日本料理でまかり通るわけで。
こういう基礎訓練を受けましたって認証は、料理人のステータスにもなり、
食べる側にとったらとても有難いことでしょ?
なぜ、反対するかわからない。
551(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:57.59 ID:a4vqrH+q0(2/2)調 AAS
>>546
アンドウイェットのステマ。 無料コマーシャルみたいなもん。
552: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:24.65 ID:Pxt07hzL0(4/17)調 AAS
>>542
お、おう。
正面からマジレスされると叩頭せざるをえないな
この国のキムチ受容史は長いようでいてそれほどでもない
存在自体はそりゃ戦前からあるんだろうが津々浦々のスーパーまで満ち溢れるようになったのは
80年代のエスニックブーム以来だよね。それ以前はコテハン名にもあるが朝鮮漬といってました。
で、朝鮮漬のネガティブイメージを払拭するためにキムチっていう外来語を直接つけたわけだね。
553(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:30.06 ID:J2bbixC70(2/2)調 AAS
パテシエとかソムリエより緩そうなのに火病るなよw
554(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:47.80 ID:eb8xTpgz0(49/69)調 AAS
>>544
あーあ、ついに外国人は舌がわからないっていうのはなかった話になったw
もう言ってることが滅茶苦茶だし
お前のブレブレの基準に納得する人はいない
お前一人がその追い込まれて作ったキチガイ理論を提唱してる構図
結局、まともな反論はなく
自分達がパクリまくったことは滅茶苦茶な理由で正当化して
パクラれるとブチギレるクズというのは良くわかった
555: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:56.04 ID:c4C9KK8p0(1)調 AAS
人手不足の松屋とか吉野家で時給100円程度で長期間働かせてポイだろ
556(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:22.18 ID:eb8xTpgz0(50/69)調 AAS
>>549
反論になってない
ナポリタン(イタリアのパクリ料理)は外国には出してないってドヤ顔してて
カレー(インド料理のパクリ)やラーメン(中華料理のパクリ)はOKにする根拠はどこにあるんだ?
557: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:27.95 ID:SLEzJNd70(81/177)調 AAS
>>551
じゃぁ、朝鮮人が取ってもええやんw
558: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:40.74 ID:gDtWFcEX0(2/2)調 AAS
インド人は嫌いじゃないけど、左手でウンコふきふきするから、寿司屋だけはやめてくれ
559: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:55.44 ID:Pxt07hzL0(5/17)調 AAS
>>553
パテシエwww
なに、お前の住む限界集落の過疎村ではpâtissierをパテシエっていうんだwww
文明開化っぽくていいねw 電気が伝わったのが去年のことなんだろw
そのうち電信線もひかれるんじゃねえかwww
560: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:55:15.32 ID:GujrW8rpO携(9/36)調 AAS
フランスで修行した日本人が日本でフランス料理店を開き、ローカライズしアレンジする
何の問題もない
基礎がない日本人が、日本でフランス料理店を開き、エセ料理をフランス料理として出す
アウト
561: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:10.88 ID:d2SJTuAu0(3/3)調 AAS
海外で不味い日本食風の料理出す外人より、
わけわからんダブルスタンダードで文句言う日本人の方が、
日本の印象悪くなるわ
562(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:17.62 ID:MwW3IVUu0(5/8)調 AAS
>>547
それしか思いつかなかったんだろw
お前には具体的なアイデアが全く浮かばないんだろw
何が試験場だよwww笑わせる。
逆に教えてくれ。
どこの国が料理においてそういうのをやってるか。
まただ、語学以外で試験場で認定なんてしてる試験科目も教えてくれw
お前のその場限りの反論がいかに馬鹿げてるか、それでわかるわな。
非現実的なことを言う前に、具体例が乏しいことを考えとけよ。
563: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:22.79 ID:lT3zXtM70(2/2)調 AAS
なんだよこのレスバトルスレ
お前ら飯のことになるとうるさいんだな
564(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:40.62 ID:eb8xTpgz0(51/69)調 AAS
外国文化をパクっておきながら逆に相手にされるとブチギレて
それを突っ込まれると今度は基準ブレブレの言い訳をするって言う
いつからこんな恥ずかしい奴が増えたんだろうな日本人は
565(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:42.55 ID:SLEzJNd70(82/177)調 AAS
>>554
そんな長い駄文じゃなく、勝利宣言して遁走すれば規則通りだろw
三国人には味は解らない。
作る側でも食う側でもな。
566: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:57:54.50 ID:7YSx2Sa20(1/2)調 AAS
まえに「スシポリス」だって言って潰された案だろ?
結局やることになったのか
できるのならあのときにやっておけよ
とはいえまあ過ちを改めるに遅すぎるということはないわな
がんばれ農水省
567: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:58:47.21 ID:Xqfpm1zAO携(1/2)調 AAS
世界中の奴らが日本食を食えば、クロマグロやウナギをはじめとする日本食の食材が枯渇し、いずれ日本人もそれらを食材が食えなくなる
無能水省のバ官僚の為が自己満足の為に日本食をダシにするなよ
売国無能水省は日本食の伝統を壊すな
英国人はマズい料理、米国人はハンバーガー、インド人はカレー、支那人は油塗れの料理を食ってればいいんだよ
外人に日本食を食わすな
568(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:59:06.47 ID:SLEzJNd70(83/177)調 AAS
>>556
ナポリタンはスパゲティの一種だと思ってるからだが?
まぁ、これもイタリアンレストラン(仮にもw)のサイゼリヤだからの話。
イタリア料理店でなくメニューに出すなら、海外でも何も問題ない。
569: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:00:09.65 ID:SLEzJNd70(84/177)調 AAS
>>562
また、中身はないのに駄文が長いなw
570(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:01:41.57 ID:eb8xTpgz0(52/69)調 AAS
>>565
お前の程度の低さでよりダブスタ日本人の恥ずかしさを知ることが出来たよ
ろくな根拠もなく身勝手で自己中に他国の食文化にケチをつけてるっていうのがね
571: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:01:48.57 ID:GujrW8rpO携(10/36)調 AAS
ローカライズとエセを一緒に語るヤツこそがエセ料理店
ローカライズは、基礎を押さえた上でアレンジする
エセはエセ、羊頭狗肉でぼったくる
572: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:01:51.14 ID:72E7dpIW0(2/6)調 AAS
>>564
国の認定制度から話がズレすぎだろ
573: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:02:15.98 ID:SLEzJNd70(85/177)調 AAS
あれっ?急に過疎ったけど、ホロン部は晩飯タイム?
574: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:02:32.15 ID:Xqfpm1zAO携(2/2)調 AAS
世界中の奴らが日本食を食えば、クロマグロやウナギをはじめとする日本食の食材が枯渇し、いずれ日本人もそれらを食材が食えなくなる
無能水省のバ官僚が自己満足の為に日本食をダシにするなよ
売国無能水省は日本食の伝統を壊すな
英国人はマズい料理、米国人はハンバーガー、インド人はカレー、支那人は油塗れの料理を食ってればいいんだよ
外人に日本食を食わすな
575(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:03:36.04 ID:SLEzJNd70(86/177)調 AAS
>>570
居たのか・・・
食文化じゃなくて、朴李だろ。
まぁ、認定証もらって真面目にやろうって、朝鮮人に言っといてくれやw
576(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:04:58.49 ID:MwW3IVUu0(6/8)調 AAS
日本政府がさ、日本の優良和食事業者に
政府の特定免許を与えればいいんだよ。
和食海外普及事業の認定企業としてさ。
そして海外で政府の日本料理認定店として出店を支援すればいい。
それが一番確実な方法。
外国人にとって、和食は必ずしもうまいとは限らないけど
本場の和食を知りたい外国人が自分の国で味わえる場を提供する。
その保証を日本政府が日本企業に与えてやればいいだけ。
そうすれば、外国人は自分らで和食を確かめに来るだろさ。
そんで、舌が合わないこともあるだろうし
ローカライズすることもあるだろうさ。
それはそれで結構なことだろ。
本場の味をわかった上で、そうじゃないのが広まるのならな。
だから、この制度は欠陥がある。
577(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:05:01.61 ID:GrVMsEWn0(1)調 AAS
日本食は河豚とか刺身もあるから、ちゃんとした知識は必要。
山菜やジビエは取り扱いの知識が必要だし、生食が多い国だから、最低限の知識がないと。
ローカライズはかまわんが、衛生管理の知識や食べ物に仕上げる技術はちゃんと伝えておかないと。
中国人だろうが、韓国人だろうが、料理はまず、健康を損なわないことが大切。
578(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:05:45.44 ID:eb8xTpgz0(53/69)調 AAS
>>568
へーということはカレーやラーメンは偽料理じゃないってことか
これまたすげえダブスタ
自分達がパクると偽料理ではなくなるっていう自己中クズ半端ないっすね
579(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:07:10.40 ID:eb8xTpgz0(54/69)調 AAS
>>575
必死にレッテル貼ってるけど日本人だよ
お前みたいな汚い手を使ってでも日本を持ち上げなきゃすまない
クソ気持ち悪いクズは反吐が出るぐらい嫌いだけど
580: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:07:52.38 ID:GujrW8rpO携(11/36)調 AAS
基礎を知らずして××料理として成りすます
それがエセ
ローカライズとはほど遠いわ
581: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:08:19.43 ID:eb8xTpgz0(55/69)調 AAS
おっと、言い返せないから新基準くるかな?
582(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:09:19.98 ID:SLEzJNd70(87/177)調 AAS
>>578
パクってないしなぁ。
ラーメンの名前は昔、なんだったか知ってるか?
中華そばとか支那そばって言ったんだぜ。
朝鮮人の成り済まして騙して売るってのとは違うんだよw
583: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:11:09.66 ID:GujrW8rpO携(12/36)調 AAS
ローカライズニダ!
アレンジアル!
↑エセ料理
584(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:11:28.68 ID:SLEzJNd70(88/177)調 AAS
>>579
なんで、そんな嘘吐くんだ?
俺は朝鮮人だ!こういう意見だが文句あるか?でええやん。
日本人の道理だと、お前みたいな考え方にはならないよ。
585: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:11:59.40 ID:eb8xTpgz0(56/69)調 AAS
>>576
おれもそれには同意
外国人に免許を与えるより日本の店が外国にあったほうが
実際の日本料理と他の外国人経営の店との料理の違いがわかるだろう
586(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:12:18.79 ID:8QIqNtgR0(1)調 AAS
サッカー関係のスレだと、こういうのは良いことになってる
要するにアジア全体、ひいては日本のサッカーのレベルアップにつながるんだと
食に関して言えば特定食糧の奪いあいになるし、サッカーでは枠(W杯やアジア杯、五輪)の奪い合いが厳しくなるだけなのに
彼ら(サッカー関係スレの一部住人)の考えは理解できない
587: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:12:34.97 ID:io/xs0sH0(3/3)調 AAS
しかしこのネタになると必死すぎる朝鮮人のカキコで埋まるよね。商売かかってるからな。
588: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:12:44.21 ID:Ogc1UTj80(1/4)調 AAS
>>577
大雑把には、こんな感じになるのかな?
外部リンク:adesivoqualita.com在日イタリア商工会議所-iccj/
AQI(Adesivo di Qualita Italiana)イタリアンレストラン品質認証マークは,
イタリア料理の伝統的なレシピを遵守し、イタリアの文化とホスピタリティーをお客様にお伝えする努力をされている
イタリアンレストランに在日イタリア商工会議所がその品質を認定させていただく機関認定です。
それとも>>246があげたような
>「RISTORANTE ITALIANO」
>中国全土の認定資格「中餐行政総厨」を取得。
本格的なのだろうか。二軸にするとか?
589: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:13:15.28 ID:w508lHzI0(1/2)調 AAS
>>18
いらんことか?
590: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:13:57.90 ID:GujrW8rpO携(13/36)調 AAS
フランス料理、イタリア料理、中華料理の修行もしてないド素人連中が
どうしてローカライズできる?
どうしてアレンジできる?
いい加減にしろアホ
591: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:14:14.52 ID:SLEzJNd70(89/177)調 AAS
>>586
スレ違いだが、W.Cのアジア枠は2つでいいと思う。
弱いところが出ても面白くない。
592(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:14:52.78 ID:eb8xTpgz0(57/69)調 AAS
>>582
名前自体をパクってるだろ
> 日本食のラーメンが世界で求められてるんだよw
しかも完全に自分のものにしてるし
どんだけクズなんだろうなこいつ
593: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:15:14.82 ID:69O4Banm0(1)調 AAS
でもキムチロールは世界的に認められた寿司ですよ
594(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:16:32.61 ID:SLEzJNd70(90/177)調 AAS
>>592
名前は言葉刈りに遭う前は違ってたと教えてやったろ。
で、拉麺がどんなものなのか知らんだろw
595: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:17:08.95 ID:Xh8AFIEa0(1)調 AAS
>>1
これは朗報
麻生政権時代にやろうとしていたが
ルーピーとマスゴミに潰されたんだよな
596: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:17:32.39 ID:w508lHzI0(2/2)調 AAS
>>175
バカはお前。
597(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:18:08.49 ID:2wiohoim0(1)調 AAS
>>1
日本のなんちゃってイタリアン フレンチは?
まー他を抑圧したりなんらする事が好きな
許容力ない日本だからしねーんだろうけどな
598(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:20:13.79 ID:Pxt07hzL0(6/17)調 AAS
>>584
ウリは朝鮮人イブニダ! 兄の国であり宗主国の人間だが文句あるか?
ほれ、リクエストにこたえてやったぞwww
夕飯に朝鮮春雨とカクテキを食ってきたから甚だ機嫌が良い
ウリに感謝して今後はスレの端を歩けよチョッパリ
今日も元気だご飯がマシッソヨ、ってかあwww
599(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:20:31.83 ID:eb8xTpgz0(58/69)調 AAS
>>594
元々中国人が広めた料理だぞ
その教えてもらった料理をパクって発展させて日本料理だって恥ずかしくないのか
カレーも明治期にインド→英国→日本とやってきた
それをパクって日本料理って恥ずかしくないのか?
600: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:20:45.77 ID:SLEzJNd70(91/177)調 AAS
>>597
抑圧なんかないんだよw
日本に数在るイタリアンレストランのほとんどはイタリア政府認定じゃないけど
みんな、ちゃんと営業できてるだろ。
601(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:21:47.40 ID:GujrW8rpO携(14/36)調 AAS
ローカライズニダ!
アレンジアル!
これからは↑みたいな連中を淘汰していきましょうねってだけ
602(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:22:07.81 ID:eH2c3gKH0(1)調 AAS
そもそもこれは、農水省の天下り先を作るために企画されたこと。
これをやると、一年中、世界のグルメを食べに行き、予算を使いまくる
天下りができるだけの話。
603: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:22:39.17 ID:+GwpcJaE0(1)調 AAS
でも日本でも日本人が、なんちゃって中華とかなんちゃってイタリアンとかやってるだろ
天津飯とかナポリタンとかたらこスパゲティとか、あんなもん本場にはないんだし
604: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:22:43.52 ID:jmU25rbN0(2/6)調 AAS
日本食と日本料理の区別がついてない子がいますね…
605: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:22:49.60 ID:JQfylVGhO携(1)調 AAS
こんな事をやってる一方、日本国内に出来るのはラーメン屋と中国人とインド人の店ばかりであった
606(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:23:01.74 ID:YTYmYKAAO携(1/2)調 AAS
>>594
中国にも麺料理あるよね。
607: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:23:11.06 ID:MwW3IVUu0(7/8)調 AAS
本場モノかどうかが問題なんだから
それを保証してやればいいだけなんだからさ。
外人に認定与えるとか、そういう回りくどいことはいらないって。
農水省はボランティアでもしたいのかと。
本場モノは日本人が知ってんだから、日本人日本政府の責任で
日本の店を海外に送り出してやった方がどんだけ
現地の外人にも好ましいか、明らかだろ。
フランスで修行した日本人とフランス人の料理人、
本場モノを知りたいなら、フランス人の料理人の方に行くだろ。
うまいかどうかじゃなく、本場モノを確かめるならさ。
何で外人の店に行かなきゃならんのだ。
論理的に考えてもおかしいわ、農水省の発想は。
608: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:23:18.71 ID:72E7dpIW0(3/6)調 AAS
>>602
な、なんだとー
世界に広めるって趣旨が変だなと思ったらそんな理由だったのかー
クソッタレ
609: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:23:52.01 ID:eb8xTpgz0(59/69)調 AAS
> ラーメンは江戸時代末に開港した横浜・神戸・長崎・函館などに明治時代になると誕生した中華街(当時は南京町と呼ばれた)で
> 食べられていた中国の麺料理をルーツとするものである。
その後、南京そば・支那そばと呼ばれ→ラーメンになる
これでもラーメンは中国のパクリではないと言い張るキチガイがいるらしい
610: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:24:22.92 ID:KHRsw3cn0(1)調 AAS
和食にろくに金を払ってないネトウヨ下級国民が和食ポリスを気取ります
611(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:25:23.40 ID:SLEzJNd70(92/177)調 AAS
>>598
>朝鮮春雨
それはなぁ・・・チャプチェって言うんだぞw
>>599
まぁ、たまには部屋から出て中国にも行ってみようぜw
拉麺が、どんな料理家程度は知っといた方がいい。
612(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:25:36.48 ID:Pxt07hzL0(7/17)調 AAS
てかさ、和食、じゃなかった倭食って存在しないのよwww
魏志倭人伝を見てみろ、倭人は素潜りで魚とってきて食ったとかそんなのばかりじゃねえ
黥面文身しているしwww あとはドングリすり潰したりしてるだけだろ?
調味料はすべて偉大なる大韓がお前らチョッパリ倭猿に教えてやったんだよ
あと米とか野菜とかそういう作物もな。偉大なる大韓が弟の不憫を憐れんで教えてやったんだぞwww
偉大なる大韓なかりせばお前らは今でもドングリと雑草と川魚くって腹を壊してたんだよwww
反省しろネトウヨwww
613(4): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:26:10.08 ID:YTYmYKAAO携(2/2)調 AAS
>>601
そうなると、上野精養軒だの銀座煉瓦邸だの日本橋たいめいけんだのにフランスがいちゃもんつけてもOKということにならないか。
元のフランス料理とは随分違ってるようだが。
614: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:27:03.48 ID:SLEzJNd70(93/177)調 AAS
>>606
有るよ。というか、麺って概念自体が中国経由だろ。
まぁ、中国の麺概念と日本の麺概念は同じじゃないけどさ。
615: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:27:12.15 ID:GQiElS3N0(1)調 AAS
こんなモン全く意味無いからw
料理が美味いからってその国の国民性が良いワケじゃない
中国イタリアフランス見てりゃ分かるだろ
616: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:27:14.08 ID:qWd+LuEz0(1)調 AAS
前にもこれをやろうとして韓国人に潰されたよな
617(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:27:47.56 ID:eb8xTpgz0(60/69)調 AAS
>>611
今の中国の拉麺と違うのは当然なのにキチガイ半端ないな
618(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:28:09.72 ID:Pxt07hzL0(8/17)調 AAS
>>611
キムチは朝鮮漬なんだからチャプチェを朝鮮春雨と呼んでもいいだろwww
てか実際、80年代の焼肉屋とか普通に書かれてたけどね朝鮮春雨w
ネトウヨに米塩の資は送りたくないが団塊とかプレ団塊あたりの
韓国蔑視はガチだからなあれ。ハングルへの忌避感って奴?
619: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:28:42.32 ID:72E7dpIW0(4/6)調 AAS
>>613
イチャモンをつけるんじゃなくて日本のお墨付きがついた店を作るってことだろ
いちいちイチャモンつけてたらキリないだろ
620: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:29:50.81 ID:SLEzJNd70(94/177)調 AAS
>>613
>日本橋たいめいけん
この名前でフレンチレストランなのか?
凄ぇな・・・煉瓦亭だけは、まぁ、なんとかw
621: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:30:45.90 ID:GujrW8rpO携(15/36)調 AAS
>>613
みんなフランス料理の基礎を学んだ人らだよ
それをローカライズし洋食とし、アレンジしたわけ
ド素人連中が、これが日本料理ニダ!これが和食アル!とぼったくるのとはわけがちがう
622: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:31:58.21 ID:MwW3IVUu0(8/8)調 AAS
>>612みたいなの見ると
朝鮮人が日本料理の店出してるの大体想像つくが
さりとて、妙な制度設計するのはどうかと思うわ。
日本政府が認定した日本企業の日本料理店、
それが一番現地人にもわかりやすい、本物認定マークになるだろ。
それさえ確実なら、朝鮮人の店と明確に区別できるだろうて。
インターネットで政府ウェブサイトで認定した店とその住所を出しておけば
いくら朝鮮人が詐称をしても、照会すれば一発で嘘だとばれる。
そういう制度設計にしとけよ。
623(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:32:17.06 ID:eb8xTpgz0(61/69)調 AAS
ちなみにカレーやラーメンをおれはディスってるわけではない
外国に人に「日本のラーメン」や「日本のカレー」が美味しいと言われればやはり嬉しい
ただこれを「日本料理=japanese food」と言っちゃうのが恥ずかしいだけ
この辺の価値観の違いなんだと思う
これを恥と思うか思わないか
公平に客観的に他の外国人の視点でみると凄く恥ずかしいことだとわかるはずなんだけどな
624(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:32:56.55 ID:m/k5DUhi0(1/4)調 AAS
認定されたニダ
これ美味しいキムチあるよ
625: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:33:20.97 ID:72E7dpIW0(5/6)調 AAS
>>624
ありそうで嫌だw
626(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:33:53.97 ID:SLEzJNd70(95/177)調 AAS
>>617
今のじゃなくて、拉は引っ張ることw
まぁ、日本の麺だと素麺が近いかな。
>>618
ふっ、俺は焼肉屋のメニューに「カルビ」なんて出て来たとき
「あ、バラ肉を高く売る気だな!」って気づいたぜw
627(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:34:06.00 ID:GujrW8rpO携(16/36)調 AAS
例えば韓国料理なら
コチュジャンを一切使わずチゲを作り、これが韓国料理です!って海外でぼったくるわけ
628: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:37:06.87 ID:8lya8RWh0(1)調 AAS
中国ではたしか政府承認団体が中華料理の特級料理人とかの
審査・認定をやってるよね。
629(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:37:20.62 ID:SLEzJNd70(96/177)調 AAS
>>623
お前が書いてる通り、「日本のラーメン」であり「日本のカレー」なんだよ。
「本場インドの」って書くのが成り済まし。
まぁ、拉麺はともかく、日本では本場のカレー屋多いけどな。
なんとなく嫌なのは、ネパール人やパキスタン人がインドカレーを名乗ってたりすることw
630: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:38:03.17 ID:m/k5DUhi0(2/4)調 AAS
私は日本から認定たれた料理人あるよ
世界中でそんな看板あげて店出させたら
クレーム来るのは日本だぞ
ぼったくられたから金返せとか、不味かったから金返せとか
631: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:38:17.21 ID:igMQHs1xO携(3/3)調 AAS
そんな無理やり日本食を広めなくていいだろうに…
外国で 迷惑になるよ
632: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:38:31.63 ID:SLEzJNd70(97/177)調 AAS
>>627
しかも、それをアメリカで日本人や中国人がやってるんだぜw
633(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:38:58.57 ID:eb8xTpgz0(62/69)調 AAS
>>626
そんなの知ってるし今でも中国の拉麺は拉=伸ばして作る方式
麺料理は種類が豊富だから伸ばす以外の料理とか多くある
日本で伝わった当初は拉麺だからそこから製法を変えようがパクリには変わりない
634(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:39:42.52 ID:7YSx2Sa20(2/2)調 AAS
>>613
いちゃもんをつけるという話じゃないんだが
前にやろうとしたときもそういう勘違い(たぶんわざと)で叩いていた人がいたけどね
ニセモノでもパクリでもなりすましでも何も文句は言わない
本物を本物だよと言いたいという制度だよ
635(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:41:12.40 ID:SLEzJNd70(98/177)調 AAS
>>633
>日本で伝わった当初は拉麺だから
嘘つけw
拉が、どれくらい難しい技術なのか少しでも知ってたら言えないぞ。
636(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:42:25.67 ID:eb8xTpgz0(63/69)調 AAS
>>629
本場の人や他の国の人には偽のパクリであることには変わりないからな
youtubeとかでも「日本の〜○○は美味しいデス」って外国人が絶賛してるけど
誰も日本のオリジナル料理だとは思ってない
パクリだという申し訳なさを心のどこかで持っているならいいけど
平然と日本料理だなんて開き直るお前みたいなのはどうも価値観があわない
637: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:43:42.08 ID:YBHQ/GXi0(1)調 AAS
認定証を偽造するだけの簡単なお仕事です
638: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:44:28.61 ID:SLEzJNd70(99/177)調 AAS
>>634
まぁ、認定なんか取らなくても「ウチは日本橋たいめいけんだよ」って言えばいいだけなんだがね。
被害妄想なのかわざとなのか、認証されないと店を閉めなきゃならんと勘違いしてる奴がいる。
639(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:44:46.52 ID:GujrW8rpO携(17/36)調 AAS
ラーメンは水戸黄門でお馴染みの徳川光圀
光圀の茶坊主(朝鮮人)が当時の明で流行ってた麺料理を紹介した
それが始まり
640(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:45:09.61 ID:eb8xTpgz0(64/69)調 AAS
>>635
初期の拉麺が日本の中国人が作ったのも知らない馬鹿か
> 拉麺は蕎麦やうどんのように刃物で切り分けて細長い形にするのではなく、手で引っ張り伸ばして細長い麺の形を形成する手打ちの技法で作られる。
> この拉麺は麺生地を延ばし何層か折りたたんで包丁で細い麺状に切る「桿麺」とともに日本のラーメンの原型となった
日本のラーメンの原型の一つだったのに
無知恥ずかしすぎるな
641(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:45:42.28 ID:OglbuIJaO携(1)調 AAS
日本料理の看板かかげてキムチを出してるのは?
642: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:46:13.18 ID:eb8xTpgz0(65/69)調 AAS
>>635の無知っぷりが全てを証明してる
こういう馬鹿が平然と日本のオリジナルだとか喚いてるんだよな
643: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:47:49.98 ID:SLEzJNd70(100/177)調 AAS
>>636
感性が合う必要などどこにもないが、中国人が「日本のラーメン」って言ってるのを
「違うよ・・・元々は中国の」って言ってるのが日本人。
「ホレッ、日本人が魔改造すると美味かろうw」ってのは含んでるがなw
644(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:48:41.51 ID:U8e0fe4z0(1)調 AAS
世界中旅すりゃわかる。
日本の飯が一番美味いw
和食という意味じゃなくてな。
645(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:49:23.60 ID:SLEzJNd70(101/177)調 AAS
>>640
拉麺は流行らずに、切り麺になった。
拉麺を食ってる俺には、その理由もわかる。
お前の知識じゃ、俺の相手は無理だよ。
646: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:51:24.74 ID:eb8xTpgz0(66/69)調 AAS
>>644
ないない
正直、本当に美味しいものは海外の方が多いよ
日本は平均点が高いだけで海外の現地の本当に美味しい料理を食べると
今まで食べてきて美味しいと思ってきた日本の料理が馬鹿らしくなる
フランス料理やスペインの生ハムや海産モノとか絶品が多い
インド料理も本場の美味しいところは涙が出るほど美味しかった
647: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:04.51 ID:SLEzJNd70(102/177)調 AAS
>>644
その辺は微妙だな・・・香港とベトナムも捨てがたい。
まぁ、日本育ちだから知らぬ間に「あぁ、カツ丼食いてぇ」とか独り言を言ってたりするがw
648: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:11.31 ID:jmU25rbN0(3/6)調 AAS
>>629
インド人の料理人って少ないからインドでもネパール人やパキスタン人がレストランで料理作ってる事が多いらしいよ
649(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:50.05 ID:eb8xTpgz0(67/69)調 AAS
>>645
あらら・・・論点ずれてますがな
日本で伝わった当初は拉麺なのが嘘じゃなかったの?
もう何度も間違いを指摘しても認めない奴なのはわかってるけどね
650: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:53:32.67 ID:72E7dpIW0(6/6)調 AAS
>>644
土地力の強いところの作物には負ける
あと風土と合う味ってあるし
651: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:53:57.61 ID:VC1ZJ/oh0(1)調 AAS
こんなことやるより「ミスター味っ子」、「美味しんぼ」、「クッキングパパ」とかの
アニメを世界中で放送しとけばいいんだよ
絶望的に無能な農水省
652(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:54:44.39 ID:SLEzJNd70(103/177)調 AAS
>>649
拉麺職人も居たんじゃないの?知らんけどw
ただ、日本には根付かなかった。
その理由も俺は知ってるってだけ。
お前さんみたいな素人じゃ無理だってw
653: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:55:36.25 ID:Ogc1UTj80(2/4)調 AAS
>>641
そういえば当時のスレではこんな指摘があったね。
【国際】「正しい和食」認証制度に米メディア猛反発★8
2chスレ:newsplus
あとはこれかな
【統一教会】「寿司と文鮮明師」〜統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
2chスレ:news4plus
寿司が統一教会の資金源
2chスレ:news4plus
654(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:55:53.05 ID:eb8xTpgz0(68/69)調 AAS
日本料理も人気・・・っていっても寿司ぐらいだからね
天ぷら料理とか丼モノも不人気で店は流行ってないし
なんだかんだで味が中途半端だから好かれない
現地には日本料理より美味しいモノが多くあるからね
面白いものの一つとして寿司だけは一定の評価があるだけ
655: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:56:16.49 ID:Pxt07hzL0(9/17)調 AAS
>>639
明を代表する当代一の儒学者であり、文人知識人でもあり、
ホロンぼされた祖国・明を復興するために不浄な極東チョッパリ国へ
わざわざ救援を求めにやってきた忠義の士、朱舜水老師を茶坊主呼ばわりとかwww
これだから日本史に一丁字もない奴はこまる。
で、朱舜水老師は明の人間で、ってことは漢人、つまり中国人であるわけだが
東アジア随一の教養人、ってことはひょっとしたら朝鮮人かもしれないwww
と、いうわけで茶坊主呼ばわりは撤回しろ。朝鮮人呼ばわりは撤回しなくていいwww
656(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:56:17.01 ID:7BVptphL0(1)調 AAS
和食じゃなくて日本食なのか?
657: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:57:23.35 ID:GujrW8rpO携(18/36)調 AAS
因みに饂飩(うどん)は遣唐使な
当時の大陸、唐で大流行してた麺料理
658: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:58:08.26 ID:SLEzJNd70(104/177)調 AAS
>>654
丼ものは、これから白人連中に流行るよw
あいつら、口内調味が出来ないから、飯に味が付くのは悪くない。
段々と定食の食べ方も身につくだろ。
659: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:58:18.95 ID:PyPbiA0u0(1)調 AAS
>>656
日本食
外部リンク:jronet.org
660(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:00:26.12 ID:Pxt07hzL0(10/17)調 AAS
ところでネトウヨの病身のことだから
ラーメン(誰がどう考えても中華料理)戦線からは撤退して
焼き餃子論争に持ち込むかと思ったら、持ち込まないねえ
あれ、一応帝国軍人の発明ってことになってるんだけど
華人は餃子、焼かないんだよw 水餃子蒸餃子が本場ですなwww
あとは倭リジナル料理としては冷やし中華とかなw
中国人の味の前提は「熱い食い物=ハオツー」だからなwww
しかしネトウヨって本当に物を知らないなあ
661: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:00:48.01 ID:m/k5DUhi0(3/4)調 AAS
認定にあたっては、一定の期間、日本の飲食店で修業を積んだり、日本食の専門学校で必要な講習を受けたりするなど、条件を満たした料理人に認定証を発行します。
天下り先確保しますたドヤッ
662(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:01:38.75 ID:eb8xTpgz0(69/69)調 AAS
>>652
根付くもなにも大半が製麺機を導入してるから(明治〜昭和の間)
※明治16年に製麺機完成
手打ちのラーメンじゃなくて単に効率化の波の影響でしょ
なんか知識もない上に馬鹿すぎてどうもね・・・
663: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:02:23.42 ID:UUklqjf60(1)調 AAS
おまえら
正しい中華料理食いたいか?
664(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:02:29.40 ID:SLEzJNd70(105/177)調 AAS
>>660
普通に、までは言わないが、広州の道端で売ってるよ>焼き餃子
俺は世界を股に架ける正統派ネトウヨだからw
665: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:03:45.52 ID:SLEzJNd70(106/177)調 AAS
>>662
それが「拉麺」が根付かなかったことだと、なんで理解出来んかな・・・
素麺は、今の日本でも延ばしてるんだぞ。
666: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:06:52.11 ID:Ogc1UTj80(3/4)調 AAS
イタリアの格付け認証制度に関する過去スレのリンクが自分とこのログに残ってた2002年
ブラウザでスレのリンクを見れば今でも読める模様
こういうのが参考になってる?
【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[08/28] 2002年
2chスレ:newsplus
1 : ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/08/28 01:00 ID:???
イタリア農林省はこのほど、世界各地のイタリア料理店に調査員を派遣し、
「本物の味」を提供しているかどうかを認定する「認定保証制度」を導入す
る構想を明らかにした。
「イタリア国旗が飾ってあるだけでイタリアンとは言い難いレストランが
はびこっている」(アレマノ農林相)からだと説明するが、「食の国」とし
ての自負だけでなく、世界に広がる昨今のイタリア料理ブームを自国製食材
の輸出増につなげようとの狙いも背景にあるようだ。
農林省報道官室の説明によると、来年からの導入を目指し、9月から本格
的に準備を始める。現段階の構想では、まず、制度を運営する株式会社を設立。
同社が、“格付け”を希望する世界各地のレストランに調査員を派遣、〈1〉
代表的なイタリア料理がメニューに含まれているか〈2〉オリーブ油やパスタ
などの食材にイタリア製が使われているか〈3〉イタリア人シェフもしくは、
イタリアの調理学校を出たシェフがいるか――などを調べ、「合格」なら認定
マークを授与するという。(中略)
同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言うが、
日本の人気シェフは必ずしもイタリアの調理学校を出ていない。日本からは、
何軒が“お墨付き”をもらうことになるのか――。
(引用元)外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
667: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:07:45.31 ID:GujrW8rpO携(19/36)調 AAS
ラーメンの前に饂飩(うどん)がある
日本の製麺技術は饂飩から始まってる
ちなみに蕎麦は江戸時代、割と新しい食文化
668(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:09:37.33 ID:iHPMAFIF0(1/5)調 AAS
統一教会が欧米で組織ぐるみで資金集めのために
日本人成りすまし韓国人が日本料理店営業してて
アベチョンが統一教会の日本料理店の儲けのために税金使う話しだろ
669(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:10:43.57 ID:Pxt07hzL0(11/17)調 AAS
>>664
嘘くせえなあ、いや売っててもおかしくないがお前がいったという発言が嘘くせえw
しかし仮に現代売ってたとしてそれが何か? 今はウリナラ起源論の話だろ?
日本鬼子の帝国軍人が焼き餃子を発明(?)したのは戦時中だから70年以上前の話だがね
逆輸入かなんかじゃねえの?
それいえば今の若人は普通に冷コーやコーラ片手に飯食ってるしね
無論、昔の中国人なら夏だってクソ熱い茶を飲んでるし
そもそも冷コーがチョッパリ発だしな。まあそれはどこまで本当か解らないがw
670(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:11:09.88 ID:EzKefE0j0(1)調 AAS
食材ほとんど海外依存しといて何が日本食かと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s