[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:56:38.87 ID:eb8xTpgz0(17/69)調 AAS
>>429
だからそれを平然と叩いてるのが日本人なんですけど
ていうか例え朝鮮人が料理しても現地の舌にあうように調理すればローカライズになるんですが

こういう自己都合の定義を決めてるクズは直ぐにボロが出るな
436
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:57:40.22 ID:eb8xTpgz0(18/69)調 AAS
>>433
ダブスタしてる日本人が気持ち悪いよねーって言ってるだけ
他の国では許容してるのに

反論できなくて開き直るしか出来なくなってるのが哀れだなw
437: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:58:16.44 ID:GQTvZuuE0(11/12)調 AAS
>>434
説明してるのは俺。

おまえは一言も言ってない。
438
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:58:48.91 ID:SLEzJNd70(52/177)調 AAS
>>435
現地の舌に合うようになぁ。
で、寄生虫入りやアブラムツを出すってかw
朝鮮人に現地人の好みが解るわけなかろう。

日本語を勉強してから来いや。
439: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:58:51.91 ID:GujrW8rpO携(5/36)調 AAS
ローカライズとエセを一緒にするな

バター無しのムニエルを出すフランス料理店はエセ
アーリオオーリオ無しのイタリア料理店はエセ
440
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:58:58.28 ID:vXLv9Pyx0(6/9)調 AAS
>>431
現地の人の舌に合うように「改良」しているならいいんじゃね?
でも中韓奴がアメリカでやってる「日本料理レストラン」はそうじゃないだろw
441
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:59:24.63 ID:eb8xTpgz0(19/69)調 AAS
>>429

ローカライズ・・・その土地にあうように改良すること

これ別に現地人がしなくてもいいんだよね
何か勘違いしてるバカがいるけど
どういう基準でこれはローカライズじゃないとか判断してるのかもまず意味不明
442
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:00:51.94 ID:eb8xTpgz0(20/69)調 AAS
>>438
あれえ??なぜそういう一部の話しか出せないの?
別に朝鮮人でもアメリカの舌にあうような日本料理に作ってるところなんていくらでもあるだろ
ダブスタクズの限界かこれがw
443
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:00:54.64 ID:SLEzJNd70(53/177)調 AAS
>>436
日本人料理人が現地化したカリフォルニアロールはキモい。
ナポリタンもイタリア人にはキモいだろう。

で、何がダブスタなんだ?
444: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:01:44.19 ID:Du1y6AGz0(1)調 AAS
ナポリタンとかカレーライスとかラーメンに文句付けられるようなもんか
うざいな
445: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:01:46.29 ID:GujrW8rpO携(6/36)調 AAS
ローカライズ

基本は分かってる上でアレンジ

エセ

基本すら知らず、××料理として成りすます羊頭狗肉
446
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:01:48.60 ID:NeDzGk+Q0(1)調 AAS
世界中に浸透させたら食材確保が困難になるとは考えないらしい
バカなんだろうなww
447
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:01:56.31 ID:eb8xTpgz0(21/69)調 AAS
>>440
中韓だけが許さないとかいう別の話になってるよなあ

偽日本料理を許さないという器の小ささを一部の話に持っていくこの卑怯さは半端ないなw
448
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:02:13.70 ID:SLEzJNd70(54/177)調 AAS
>>441
日本人に中国人の味覚は解らない。
当たり前の話だ。

どうして、そこまで馬鹿なんだ?
449
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:03:24.01 ID:vXLv9Pyx0(7/9)調 AAS
>>447
寿司や刺し身は、見た目だけなら、ただ切って乗せるだけで再現できるもんな
でも、それを日本料理ですって言って出すのは詐欺だろってこと
450
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:03:42.27 ID:eb8xTpgz0(22/69)調 AAS
>>443
別にキモくないけど

ローカライズも偽料理もどっちもどっちで同じことをしてる
それなのに自分達だけ被害者ぶって批判してるクズがダブルスタンダードって言ってるんだよ
451: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:03:49.88 ID:SLEzJNd70(55/177)調 AAS
>>442
無いんだよw

朝鮮人が他国で現地化していいのは朝鮮料理だけ。
なぜなら、朝鮮人は朝鮮料理を知ってるからだ。
452: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:05:17.36 ID:GujrW8rpO携(7/36)調 AAS
甘いマーボー豆腐←OK
ラーメン←OK
天津飯←OK

ローカライズだからな

中華料理の基礎はキチンと押さえた上でアレンジしてる
453
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:06:04.43 ID:SLEzJNd70(56/177)調 AAS
>>450
お前らはパクるだけで、パクられた事がないからだろw
パクられりゃ、キモいって気持ちが解るよ。
454
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:06:12.43 ID:eb8xTpgz0(23/69)調 AAS
>>448
いや、わかるだろ

こういう味が好きなんだって
料理人って自分の好みの味で料理を作るわけじゃないし
外国で活躍してるラーメンの日本チェーンも日本の味から外国人の舌にあうようにローカライズしてる

それを他の国の人がやるときは許せないとかどんだけクズなんだよこいつ
ダブスタ半端ねーなあ
455
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:07:47.11 ID:eb8xTpgz0(24/69)調 AAS
>>449
日本だってイタリア人から見たらケチャップで作る適当な調理法で料理を提供して
それをナポリの地名を出されて提供されてるんだけどなあ
ナポリと全く関係ないし

これこそ詐欺じゃないの?
456
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:07:50.26 ID:SLEzJNd70(57/177)調 AAS
>>454
妄想はもういい。

ローカライズは現地人に任せるか、専門家に任せろ。
門外漢の朝鮮人がやるから死人が出るw
457: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:08:23.78 ID:GQTvZuuE0(12/12)調 AAS
正直、日本人の俺だって、ちゃんとした和食を食べても、
いい加減に作った手料理の自分の料理とあまり区別がつかんよ。

何度も食べて、やっと違いに気づくようなもんだろな。
458: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:08:43.53 ID:1FAasksG0(1)調 AAS
デタラメな日本食が横行してるからな
フランス料理やイタリア料理じゃ認定制度は当たり前だろ
遅い
459: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:08:54.53 ID:eb8xTpgz0(25/69)調 AAS
>>453
はい、ダブスタの次はレッテルを貼ってきましたー
流石は平気でクズ行為をするカスですね
460: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:08:58.02 ID:sODte5cw0(1)調 AAS
陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」

これがすべて
461
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:06.19 ID:SLEzJNd70(58/177)調 AAS
>>455
それを、中国でやったら問題だってのがこの件の本質だw
日本人が、日本人向けにローカライズするのは何も問題ない。
462
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:07.66 ID:Pxt07hzL0(1/17)調 AAS
まあチョッパリ料理だってほとんどパクリなんだからしょうがねえじゃん

ネトウヨとかいう知恵遅れは必死こいてラーメンは日本食、カレーは日本食と
かまびすしいが、それ偉大なる大韓のウリナラ起源説とどう違うのかねwww
ま、今日びの大韓はさすがにそこまでウリナラマンセーはしていないんだが
逆にチョッパリの方がジャップホルホル番組に諸人こぞりてマンセーしているから
まったく没落国っていやだよなwww
463: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:12.65 ID:bY6V3lfN0(2/4)調 AAS
>>240
NYは物価高いからなー

>>81
タイもあったな。民間の人も要請してたし
464: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:15.78 ID:6yh+iV1j0(1)調 AAS
ヨーロッパの料理もこういうのはあるからね
例えば、ある種のパンは検定に合格しないと売れないとか。
当然だよな

けど心配なのは、認定されなかった店が
明らかに日本料理を模してるのに「自国のオリジナル料理」として出した場合
日本としては何も文句を言えないってことだな
日本料理じゃないんだから
465: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:25.59 ID:io/xs0sH0(2/3)調 AAS
>>446
キムチはなくならないから安心しろ。
466: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:53.24 ID:72E7dpIW0(1/6)調 AAS
>>2
最悪
467
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:59.33 ID:eb8xTpgz0(26/69)調 AAS
>>456
妄想じゃなくて実際にそうやって行列を生んでるんですが
日本の味をそのまま出してるチェーン店の方が珍しい

簡単にボロが出たなこのゴミ
468
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:10:33.33 ID:vXLv9Pyx0(8/9)調 AAS
>>455
それで本格イタリアンレストラン名乗ってれば詐欺だろうな
469: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:11:35.69 ID:c7PPlsWS0(1)調 AAS
>>432
この研修が済んだような人に更に認定証を与えるって感じか

因みに日本料理海外普及人材育成制度第1号の韓国人のパクさんは寿司屋での1年間の研修が6月に終了
まずは韓国内の日本料理店に勤務後、将来は韓国に寿司店を開きたいそうだ
470
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:11:51.46 ID:eb8xTpgz0(27/69)調 AAS
>>461
だから意味不明なんだけど
アメリカで日本の捜索料理を作ってる人達を批判してるのが日本人なのに
何の言い訳してるんだ?
てめーのときだけローカライズ(笑)というクッソキモイ言い訳は通用するわけがない
471
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:12:03.98 ID:SLEzJNd70(59/177)調 AAS
>>467
皆が本物を知らなかった時は、だろw

まぁ、そうやって朝鮮人は稼いできたから
本物の証明とかされると困るんだよな。
472
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:12:17.20 ID:MwW3IVUu0(1/8)調 AAS
俺はこれ、おかしいと思うね。
わざわざ外国人に日本料理習わせて認定しなくても
海外に日本人料理人が行くのを支援してやればいいだけだもん。
何で外人を支援して、日本人を支援はしないのか。
留学生関係でもそうだしな。

海外で日本人がやってる和食店も大したとこなかったりするからな。
日本で本気で勉強して海外にも行ってみたい日本人なんか
今の時代でもいくらでもいると思うが
何でそういうやる気ある日本人をサポートしようという発想がないのか。
外人が偽者つくろうが特許じゃないんだからさ。
本物を普及させたいなら、何で日本人にやらせないんだか。
海外で活躍できる日本人をどうして増やそうと思わないのか。
文科省も農水省も国益の観点がないのが、一番の問題だわ。
473
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:12:58.55 ID:eb8xTpgz0(28/69)調 AAS
>>468
本格を名乗る名乗らないとか関係ないな
逆に言えば、本格さえ名乗らなければなんでもしていいっていう言い分に聞こえる
474
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:07.03 ID:SLEzJNd70(60/177)調 AAS
>>470
アメリカ人がアメリカでローカライズするのは何も問題ないと教えてやったろ。
そのことを日本人が「キモい」と思うのも自由だ。

朝鮮人や中国人が、知りもしない偽物を作ることが問題なんだ。
475: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:38.69 ID:KB33zg8Y0(1/2)調 AAS
技術の無償提供かよ、マジで農水省ってのはアホだな
なんでこんなにバカで無能な奴がこんな大事な技術を垂れ流せと言えてしまんだ
官僚は殺した方が真っ当な社会になると農水省が言ってるようなもの
476
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:47.14 ID:eb8xTpgz0(29/69)調 AAS
>>471
実際に現地の味にローカライズしない料理人はいないんだよ
少なからずその土地で受け入れられるように味を改良する

ローカライズに関しての言い訳の基準は全部お前の主観って言うのが良くわかった
477: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:47.70 ID:bY6V3lfN0(3/4)調 AAS
日本料理やってる特ア人もこのレベルだったら
何も言われんかったろうにw

>同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言う

【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[02/08/28]

2chスレ:newsplus
イタリア農林省はこのほど、世界各地のイタリア料理店に調査員を派遣し、
「本物の味」を提供しているかどうかを認定する「認定保証制度」を導入す
る構想を明らかにした。
 「イタリア国旗が飾ってあるだけでイタリアンとは言い難いレストランが
はびこっている」(アレマノ農林相)からだと説明するが、「食の国」とし
ての自負だけでなく、世界に広がる昨今のイタリア料理ブームを自国製食材
の輸出増につなげようとの狙いも背景にあるようだ。
 農林省報道官室の説明によると、来年からの導入を目指し、9月から本格
的に準備を始める。現段階の構想では、まず、制度を運営する株式会社を設立。
同社が、“格付け”を希望する世界各地のレストランに調査員を派遣、〈1〉
代表的なイタリア料理がメニューに含まれているか〈2〉オリーブ油やパスタ
などの食材にイタリア製が使われているか〈3〉イタリア人シェフもしくは、
イタリアの調理学校を出たシェフがいるか――などを調べ、「合格」なら認定
マークを授与するという。(中略)
 同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言うが、
日本の人気シェフは必ずしもイタリアの調理学校を出ていない。日本からは、
何軒が“お墨付き”をもらうことになるのか――。
478: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:51.17 ID:1M/Vubvt0(1)調 AAS
寿司ポリスであんだけ批判したのにな
479
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:15:10.79 ID:SLEzJNd70(61/177)調 AAS
>>472
日本人である必要なんかないんだよ。
日本料理を知っていればな。
480
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:16:06.47 ID:eb8xTpgz0(30/69)調 AAS
>>474
だからその土地の人間でなくてもローカライズできることはできるのは反論済み

あとの言い訳は?全部反論してやるぞ ニヤニヤ
481: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:16:32.79 ID:SLEzJNd70(62/177)調 AAS
>>476
ローカライズは当たり前だと、何度も教えてやったろ。
朝鮮人に日本料理のローカライズは出来ない。
482
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:17:50.85 ID:SLEzJNd70(63/177)調 AAS
>>480
出来ないと教えてやった筈。
なぜなら、外国人だからだ。

アメリカ料理の味も、日本料理の味も解らない。
483
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:19:53.93 ID:a+apV6V30(3/8)調 AAS
>>473
本格さえ名乗らなければなんでもしていいだろ
484
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:19:55.87 ID:eb8xTpgz0(31/69)調 AAS
>>482

一風堂

> 現地の食文化に沿った一品料理などを 揃えるなど、メニューをローカライズしたことが成功の要因と言えるでしょう。

はい、論破

日本がアメリカに出展してるチェーンは現地の味にあわせて成功しています
現地からこっちに来てるインド料理店やタイ料理も日本の舌にあわせてローカライズしてる
現地の舌に合わせるのは料理人なら当たり前のことだから

アメリカで料理する場合はアメリカ人じゃないとローカライズできないってのは全くのデタラメなのがわかる

お前は底が浅いんだよゴミ
485
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:20:15.61 ID:vXLv9Pyx0(9/9)調 AAS
>>473
だってナポリタンはイタリア料理って看板出して、それを売りにして商売したのとは違うじゃんw
喫茶店で流行ったんだろ

在米中韓人もまがい物寿司しか出せないなら、日本風レストランとでも名乗れば良いんだよ
486: 名無しさん@1周年 [age] 2015/09/20(日) 18:20:21.11 ID:e588mYR30(1)調 AAS
カレーライスもハンバーグも、日本で親しまれてもう百年以上経つし、
立派な和食だよっ

ただ日本のパンは駄目だ!
どのメーカーやパン屋も生地の柔らかさが画一的だ
欧米人にとって、パンというものは元々クッキーみたいな硬いものが主流だった
そん中に我々が馴染んでる柔らかい種類のがあるという感じなの
はっきり言って日本に溢れてるパンは、おまんじゅうです!w
487
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:20.29 ID:3C7+som+0(1/2)調 AAS
松岡利勝元大臣がやろうとしたことじゃん。
また、寿司ポリスとか言われて、朝鮮系自称日本料理人に潰されると思うよ。
488
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:32.99 ID:eb8xTpgz0(32/69)調 AAS
>>483
本格を名乗ってない店なんていくらでもありますが
すげえ馬鹿
489
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:41.77 ID:SLEzJNd70(64/177)調 AAS
>>484
それをローカライズという、って教えてやったろw
朝鮮人が朝鮮料理をローカライズするのは、世界中どこでも出来る。
490: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:44.51 ID:mWr6UVsy0(1/3)調 AAS
シナ人とチョンを排除することから始めろ
日本食の真髄を糞食い人喰いどもに理解することは無理
491
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:48.74 ID:bY6V3lfN0(4/4)調 AAS
>>462
は多分>>14と同じでこの人ねw
---
あ、これ例のジャップ連呼の人
+が誇る二大サイコの一人
時間を無駄にしたい方だけどうぞw

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
492: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:22:37.67 ID:zzZ5o2io0(1)調 AAS
寿司や刺し身はマジ危険だからな
493
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:22:38.91 ID:MwW3IVUu0(2/8)調 AAS
>>479
それがおかしいだろって。
外国人にわざわざその認定を出すためにビザを与えたりするだろ。
わざわざ研修の段取りしてやったり、補助金出してやったり。
そんなことするなら、日本人で海外で店出してみたいのは
いくらでもいるだろって話だよ。
経済産業省が農水省と一緒にやればいいんだよ。
農水省みたいなとこじゃまともな発想は出てこない。

日本の有名和食店だって、政府の支援があるなら
海外に展開だって考えるだろうよ。
予算を外人のために使う前にまず、日本人のために使えって。
外国人は現地で習ってもなんら遅くないんだからな。
494: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:22:49.70 ID:eb8xTpgz0(33/69)調 AAS
>>485
自分達の料理のときは平気で滅茶苦茶な理由をつけて悪くないー
「アーアー聞こえないー」か
ここまでクズのやつらっているのかね?
495
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:24:05.89 ID:eb8xTpgz0(34/69)調 AAS
>>489
あれえ???

外国人はローカライズできないって言ってたのはどこの誰だっけ??

またダブルスタンダードっすか??

クズって凄いなあ

さっき言ったことをもう忘れてる
496
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:24:42.26 ID:SLEzJNd70(65/177)調 AAS
>>493
そんなことは文化庁にでも言うんだな。
農水省は、効率良く正統派日本料理店を増やして輸出を増やすのが目的。
497: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:24:50.12 ID:mWr6UVsy0(2/3)調 AAS
食事を芸術に昇華できたのは
フランス人と日本人だけ
フランス料理は芸術だが華美なだけで医食同源の精神が無く病的
真に食を美しくかつ人を高めるためのものに出来たのは日本食だけで
全ての食の到達点が日本食
498
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:26:11.56 ID:Ma3SAwEG0(1)調 AAS
和食の食べ方 口内調味を教えた方が良い あいつら米の食べ方をしらない
499
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:26:22.20 ID:eb8xTpgz0(35/69)調 AAS
>>489

中国人や朝鮮人も現地の味にローカライズしてる(現地の味に合わせない料理人はいない)
これで問題ないから批判できないなー

批判してた奴らが見事に墓穴をほってなにより
500
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:26:24.85 ID:SLEzJNd70(66/177)調 AAS
>>495
わざと逃げてるんだろうが、日本料理の専門家がローカライズするのと
現地の舌を理解できる現地人がローカライズするのは、朝鮮人の偽日本料理とは違うw
501: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:27:10.38 ID:4bjJEqeS0(1)調 AAS
何が正しいかなんて誰が保証してくれるんだ?w
認定された手法で作れば客が来るのか?w
ジャップを小馬鹿にする目あての客層をターゲットにする店もあるんだぜ?
502
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:27:42.27 ID:SLEzJNd70(67/177)調 AAS
>>499
朝鮮人は日本料理を知らんと教えてやったろw
アメリカ人も日本料理を知らんが、アメリカ人の舌は知っている。
503
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:27:51.67 ID:eb8xTpgz0(36/69)調 AAS
>>500
おいおい
外国人がローカライズできない話はどこにいった?

※ただし日本料理の専門家だけは除く ってか?

すげーーーダブスタをここまでオープンに言うクズってマジでやばすぎw
504: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:27:53.48 ID:Lt5AykT40(1)調 AAS
>>487
店を認定して区別すると批判されるので料理人を認定するようにした
505: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:29:29.29 ID:SLEzJNd70(68/177)調 AAS
>>498
まぁ、それはボチボチ分かる。
結構な数の外国人が、日本で日本人の食い方を見てるからな。
506
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:29:30.67 ID:eb8xTpgz0(37/69)調 AAS
>>502
あれ?おかしいなあ
偽料理を作ろうがローカライズしてるなら許せるんじゃなかったの??

アメリカ人だってろくに日本料理を習ってなくて偽料理でローカライズしてるんだけど
そもそも日本人の外国偽料理も本場で習ってないもどきだし

あーあ、完全に詰んだなこりゃw
507
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:29:40.93 ID:a+apV6V30(4/8)調 AAS
>>488
>本格を名乗ってない店なんていくらでもありますが

それがどうかしたか?
508
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:31:02.09 ID:SLEzJNd70(69/177)調 AAS
>>503
朝鮮人も朝鮮料理なら解ると教えてやったろ。
外国人ってのは、お前らみたいな三国人のことだよw
509: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:31:04.17 ID:Pxt07hzL0(2/17)調 AAS
>>491
wwwww
二大サイコってもう一人は誰だよ、病身w
他ならぬお前か? 「定、コリアのキチ二人キリ」ってかwww
まあこういう阿部定ジョークを言っても無教養なネトウヨにはわかるまいねw

で、誰なんだもう一人はw
510
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:31:10.29 ID:MwW3IVUu0(3/8)調 AAS
>>496
どこが効率がいいんだ?
外人に金使ってただで習わせてマスターの認定してやってw
ただの外国人援助だろが。
逆にいえば、日本人が海外で日本料理出すライバルを増やして妨害してる。。

中国政府が日本人のために中国料理を無償で教えてくれるのか?w
中国人が海外進出する足がかりとなる中国料理を
何でわざわざ現地人に教えて自分たちの食い扶持を損なうよ?

日本の有名店が海外の主要都市に見せ出すのを
日本政府が支援してやればいいだけだろが。
こういう外人へのバラまきをいい加減やめろ。
511: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:32:12.26 ID:N2qH0WeyO携(1)調 AAS
シナチョンに特権を与えるのか
512
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:32:15.79 ID:eb8xTpgz0(38/69)調 AAS
>>507
ああ、キチガイか
そう言ってくれたらわかりやすいのに
513
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:32:47.65 ID:SLEzJNd70(70/177)調 AAS
>>506
>アメリカ人も日本料理を知らんが、アメリカ人の舌は知っている。
日本語が読めないのかw

朝鮮人は日本料理も知らないし、アメリカ人の好みも知らないからローカライズできないんだよ。
514: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:32:54.24 ID:u+mxnZJ30(1)調 AAS
もう日本政府は国内の事は見えていない
全て外側の事ばかりに必死
515
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:33:23.01 ID:eb8xTpgz0(39/69)調 AAS
>>508
あれ?日本の偽料理をやってる現地アメリカ人もわかってませんが??
都合悪くなってレッテル張るしかできなくなったなー
516
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:34:03.29 ID:SLEzJNd70(71/177)調 AAS
>>510
よく、妄想だけでその長い駄文が書けるものだと感心するわ・・・
どうやって育成し、認定するのか具体的なスケジュールが出てるなら教えてくれw
517
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:34:54.90 ID:eb8xTpgz0(40/69)調 AAS
>>513
はて?日本の成功チェーンはアメリカ人の舌ではないのにどうやってローカライズできたんだろう?
もうボロが出て反論もガキっぽくなってきたな
518
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:35:11.19 ID:a+apV6V30(5/8)調 AAS
>>512
ちゃんとした日本料理を出す料理人を認定しようって話で、
間違った日本料理を取り締まろうって話じゃないぞ?
何がそんなに困るんだ?
519
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:35:29.89 ID:SLEzJNd70(72/177)調 AAS
>>515
解る必要がない。
アメリカ人には、日本人では解らない現地人の舌が解っているのだから。

で、同じことをスレが終わるまで繰り返すのか?
520: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:35:54.38 ID:mWr6UVsy0(3/3)調 AAS
白人はそれでもフランス料理があるから
もしかしたら日本料理の概念を理解できるかもしれないが
糞が主食の奴らに料理が理解できるなんてのは流石にお花畑やろ
521: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:36:53.53 ID:/UJN5GRF0(1)調 AAS
朝鮮半島人はやめてねwパクリ本流主張するからw
522
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:37:23.55 ID:SLEzJNd70(73/177)調 AAS
>>517
日本人は日本料理を知ってるからだよw

ちゅうか、正統であることと売れることは=でもないけどな。
日本のチェーン店とか、認証されないと思うよ。
受ける気もないだろうけどw
523
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:37:42.73 ID:eb8xTpgz0(41/69)調 AAS
おれは偽料理でも良いと思う
食文化というのは入り混じっていくものだから
その土地で受け入れられるなら他の人が文句をつける筋合いはない

ただ、自分達はそういう偽料理を作ってるくせに
同じことをされるとブチギレる自己中身勝手のクズが許せないんだよなあ
ほんとこういうのが日本人なのが心底恥ずかしい

他の国の人は寛容なのに器の小ささがもうね
524: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:38:06.09 ID:+Y45eQZx0(1)調 AAS
トクホみたいのを作るんか
トクホだからみたいなアピールで人は群がるからな
525
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:38:50.50 ID:eb8xTpgz0(42/69)調 AAS
>>518
今回の認定の話なんてどうでもいい

日常の中で日本人が日本の偽料理にキレてる構図がくっそ気持ち悪いだけ
526
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:39:46.62 ID:a+apV6V30(6/8)調 AAS
>>523
ブチギレて取り締まろうって話じゃなくて、
正しい日本食を作ってる人を認定して応援しようって制度ですよ
527: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:39:55.57 ID:eb8xTpgz0(43/69)調 AAS
>>519
だから別に現地の人じゃなくてもその土地で好まれる味はわかるんだけど
これ何度も言ってるけどマジで頭が悪いのか?
528
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:41:08.82 ID:eb8xTpgz0(44/69)調 AAS
>>522
日本料理を知ってれば外国の舌を身につける特殊な性能があると思ってるレベルのキチガイ
ダブスタ発揮してもはや意味不明の理屈しかいえない
529
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:41:20.33 ID:SLEzJNd70(74/177)調 AAS
>>525
そんなこと、日本人の勝手だろw

朝鮮人がキムチをパクられたとか、日本のキムチはニセモノだ!って言ってるけど
気にする日本人はいない。
530
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:42:15.22 ID:eb8xTpgz0(45/69)調 AAS
>>526
認定の話なんてしてないからどうぞお構いなく
散々パクっておきながら他の国に真似されたらキレる日本人の風潮の話をしてますんで
531: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:42:30.53 ID:KB33zg8Y0(2/2)調 AAS
あの手この手を使っての移民による日本潰しを敢行してるのが
実は自国の行政機関と政府だってんだから、国民も堪らないわな
なんで、自分たちが選んだ政治家や公僕である公務員に
国を壊されないといけないのかねぇ?
民間人の主権はどこに行ったんだろうな
532
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:43:11.66 ID:SLEzJNd70(75/177)調 AAS
>>528
外国の舌は誰も持ってないから、現地人がローカライズするんだよw
そして、舌はなくても専門家がローカライズをしてみるのも問題ない。
533: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:43:17.84 ID:eb8xTpgz0(46/69)調 AAS
>>529
同じ国だから恥ずかしくてやめて欲しいんだけどね
ダブスタほど恥ずかしいものはないからなあ
534
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:43:54.87 ID:Pxt07hzL0(3/17)調 AAS
>>529
でも、チョッパリキムチはニセモノだよねwww
真実は真実として認めようw
まあ臣下なんだからしょうがねえよ

ところでいい機会だから聞いておきたいんだけど
唐辛子は日本経由で大韓に伝えられたって史実、お前らネトウヨは受け容れられるの?
例のキムチ鍋騒動の時に啓蒙してやったら偉く怒られたんだがwww
なんか唐辛子は名前が唐だからインド伝来らしいよw 連中に言わすとwww
535: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:44:07.62 ID:Hv87yfOu0(1)調 AAS
また奴隷研修で人件費下げるのか
536: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:44:14.95 ID:lT3zXtM70(1/2)調 AAS
単純に日本料理ブランドを守ろうって話じゃねえんだよ
見よう見まねでいい加減な仕込みをやって食中毒事件起こす馬鹿がいるんだから
537: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:44:38.66 ID:se36JUvT0(3/3)調 AAS
3つ目の条件はハードル低いな
538
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:45:03.53 ID:SLEzJNd70(76/177)調 AAS
>>530
もう一度教えてやるが、日本人はパクったことがない。
まぁ、誰も知らない例外があったりするかもしれんが・・・

中国で何度かサイゼリヤに入ったけど、ナポリタン無いもんなぁw
539: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:45:37.14 ID:3C7+som+0(2/2)調 AAS
こんな制度ができたら、えせ日本料理を他所の国で出してる
中韓料理人が困るということで、きっと潰されるよ。
少なくとも、スシポリスの時はそうなったよ。
540
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:45:50.61 ID:eb8xTpgz0(47/69)調 AAS
>>532
今度は専門家はローカライズできるという謎理論

マジでキチガイってダブスタばれると他の基準を増やしていくクズなんだよなあ
外国人は舌がわからないっていうのはどこにいったのかな??
541: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:45:52.07 ID:a4vqrH+q0(1/2)調 AAS
移民受け入れの事前準備活動。
542
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:46:05.71 ID:SLEzJNd70(77/177)調 AAS
>>534
偽物だよw
だって、本場物は日本人の舌に合わないからローカライズしたんだよ。
543
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:46:54.11 ID:MwW3IVUu0(4/8)調 AAS
>>516
妄想で留まれば、それは結構なことだな。
で、どうやって認定をするだかな。
海外で日本料理テストでもやるのか?
まさか日本でやるとか言わないよな?w
外人が日本料理のテスト受けるために来日するのかね。
しかもそれだとビザも出さないとな。

俺が書いたことが現実にならないような制度にするには
さぁて、今度は効率的という文言が問題になるんじゃないのか?w
544
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:48:01.66 ID:SLEzJNd70(78/177)調 AAS
>>540
この程度のことが解らんのじゃ話にならんなw
日本の中華が日本人にとって美味いのは、陳さんのおかげなんだぜ。
545
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:48:09.07 ID:eb8xTpgz0(48/69)調 AAS
>>538
ラーメンが中華料理のパクリなのもわからない馬鹿か
海外でカレー(インド料理のパクリ)やラーメン(中華料理のパクリ)出展してるのに
ナポリタンはないから問題ないとかアホだなこいつ
546
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:49:07.04 ID:J2bbixC70(1/2)調 AAS
世界にも色々あるんだね

日本人シェフが初の認定!フランスのアンドゥイエット5A

フランスで最近何かと話題の日本人シェフやパティシエによる挑戦。フランス人のお家芸だと思われていたものを次々と習得し、その上をいってしまう日本人。
2013年1月にそんな1人に選ばれるのが、京都のビストロ、ボン・モルソーのオーナーシェフ、久保正樹さん。
10年前からアンドゥイエットを作り続けてきたという久保さんは、フランスの「真正アンドゥイエット愛好家友好協会」が発行する「5A」のラベル認定に初挑戦し、見事認定される予定。
これは1960年代に発足した協会始まって以来のフランス国外からの取得だそう。
547
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:49:52.69 ID:SLEzJNd70(79/177)調 AAS
>>543
長い駄文の引き籠もりには分からんだろうが、日本人を海外に送り出すってのはとんでもない金が掛かる。
まぁ、現地で学校と試験場を作るのが一番いいと思う。
548: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:50:35.45 ID:GujrW8rpO携(8/36)調 AAS
ローカライズとエセを一緒に語るのがおかしい

ローカライズはキチンとした基礎が無いとアレンジできない

エセはエセ、無秩序に××料理として成りすます
549
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:30.89 ID:SLEzJNd70(80/177)調 AAS
>>545
違うねぇ。
日本食のラーメンが世界で求められてるんだよw

中国人には、ラーメンは作れないからな。
550: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:32.16 ID:oMVjPPk80(1)調 AAS
この認定制度って、生魚を扱う基礎知識と衛生教育、日本料理の調味料や素材、調理器具の基礎知識、
基本料理をマスターするくらいでしょ?
こういうの知らないで、外国で日本料理作ってる料理人がたくさんいるわけでしょ?
だから、刺身や寿司で頻繁に食中毒を起こしたり、全く違う料理が日本料理でまかり通るわけで。
こういう基礎訓練を受けましたって認証は、料理人のステータスにもなり、
食べる側にとったらとても有難いことでしょ?
なぜ、反対するかわからない。
551
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:57.59 ID:a4vqrH+q0(2/2)調 AAS
>>546
アンドウイェットのステマ。 無料コマーシャルみたいなもん。
552: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:24.65 ID:Pxt07hzL0(4/17)調 AAS
>>542
お、おう。
正面からマジレスされると叩頭せざるをえないな
この国のキムチ受容史は長いようでいてそれほどでもない
存在自体はそりゃ戦前からあるんだろうが津々浦々のスーパーまで満ち溢れるようになったのは
80年代のエスニックブーム以来だよね。それ以前はコテハン名にもあるが朝鮮漬といってました。

で、朝鮮漬のネガティブイメージを払拭するためにキムチっていう外来語を直接つけたわけだね。
553
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:30.06 ID:J2bbixC70(2/2)調 AAS
パテシエとかソムリエより緩そうなのに火病るなよw
554
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:47.80 ID:eb8xTpgz0(49/69)調 AAS
>>544
あーあ、ついに外国人は舌がわからないっていうのはなかった話になったw

もう言ってることが滅茶苦茶だし
お前のブレブレの基準に納得する人はいない
お前一人がその追い込まれて作ったキチガイ理論を提唱してる構図

結局、まともな反論はなく
自分達がパクリまくったことは滅茶苦茶な理由で正当化して
パクラれるとブチギレるクズというのは良くわかった
555: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:52:56.04 ID:c4C9KK8p0(1)調 AAS
人手不足の松屋とか吉野家で時給100円程度で長期間働かせてポイだろ
556
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:22.18 ID:eb8xTpgz0(50/69)調 AAS
>>549
反論になってない

ナポリタン(イタリアのパクリ料理)は外国には出してないってドヤ顔してて
カレー(インド料理のパクリ)やラーメン(中華料理のパクリ)はOKにする根拠はどこにあるんだ?
557: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:27.95 ID:SLEzJNd70(81/177)調 AAS
>>551
じゃぁ、朝鮮人が取ってもええやんw
558: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:40.74 ID:gDtWFcEX0(2/2)調 AAS
インド人は嫌いじゃないけど、左手でウンコふきふきするから、寿司屋だけはやめてくれ
559: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:55.44 ID:Pxt07hzL0(5/17)調 AAS
>>553
パテシエwww

なに、お前の住む限界集落の過疎村ではpâtissierをパテシエっていうんだwww
文明開化っぽくていいねw 電気が伝わったのが去年のことなんだろw
そのうち電信線もひかれるんじゃねえかwww
560: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:55:15.32 ID:GujrW8rpO携(9/36)調 AAS
フランスで修行した日本人が日本でフランス料理店を開き、ローカライズしアレンジする

何の問題もない

基礎がない日本人が、日本でフランス料理店を開き、エセ料理をフランス料理として出す

アウト
561: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:10.88 ID:d2SJTuAu0(3/3)調 AAS
海外で不味い日本食風の料理出す外人より、
わけわからんダブルスタンダードで文句言う日本人の方が、
日本の印象悪くなるわ
1-
あと 440 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s