[過去ログ] 【食】日本食 外国人の料理人を認定へ 農林水産省「正しい日本食の基本技術を身につけてもらい、日本食ブームをさらに広げたい」[NHK] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:01:58.26 ID:SLEzJNd70(1/177)調 AAS
>>195
逃げ回り君w
知識不足に依る事故が起こって、ニューヨークじゃ生魚が店で出せないんだぜ。
203: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:10:43.81 ID:SLEzJNd70(2/177)調 AAS
>>201
日本語検定は何級だよw
208
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:16:52.86 ID:SLEzJNd70(3/177)調 AAS
>>206
この店は本物の日本料理店。
「そうかぁ・・・俺が食ってた店は偽物だったわ・・・」と判ればいい。

刺身とか寿司とか、偽物屋が危険なのは実証済みだしね。
212
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:22:41.04 ID:SLEzJNd70(4/177)調 AAS
>>210
そうでなければ反対する理由がない。
食材を買い負けるってのが唯一、説得力のある反対かな。
214: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:24:25.03 ID:SLEzJNd70(5/177)調 AAS
>>211
ばーかw
これだけ普通に外人が寿司を食う時代に、危険なのは排除されるわ。

天ぷら定食にキムチが付いてくる程度なら、ご愛嬌なんだがね。
219: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:31:35.39 ID:SLEzJNd70(6/177)調 AAS
>>217
それらは、日本食ではあっても日本料理じゃないから認定の枠外。
222
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:33:14.89 ID:SLEzJNd70(7/177)調 AAS
>>221
逃げ回って言い張るだけって、哀しいよなw
224: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:38:11.32 ID:SLEzJNd70(8/177)調 AAS
ありゃ・・・虐め過ぎたか?
チョンくーん!カムバーックw
229: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:42:32.87 ID:SLEzJNd70(9/177)調 AAS
>>226
ピザかぁ・・・俺もよく、1ピース99kのを買って50kのミルウォーキーと一緒に食ってたなw
235: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:53:57.04 ID:SLEzJNd70(10/177)調 AAS
>>233
君の時代にはどうだったか知らんが、今は認定店マップがウェブ上に出るよw
239: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 00:56:40.87 ID:SLEzJNd70(11/177)調 AAS
>>237
おい・・・謝罪だけでなく、賠償を要求するぞw
246
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:11:49.40 ID:SLEzJNd70(12/177)調 AAS
>>241
横レスだが

コロッセオ 大阪府大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
外部リンク:restaurant.ikyu.com

大陸風 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1番9号
外部リンク[php]:www.dalufeng.jp
248: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:14:54.61 ID:SLEzJNd70(13/177)調 AAS
>>245
オムライスと書いて出したなら、詐欺だわな。
250: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 01:40:46.33 ID:SLEzJNd70(14/177)調 AAS
>>241
おい!質問だけして書き逃げかよw
283: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 10:44:55.63 ID:SLEzJNd70(15/177)調 AAS
>>281
サイゼリアはイタリア政府認定レストランじゃないよw
お前さんの理屈だと、サイゼリアがイタリア政府に抗議しなきゃならんだろ。
292: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:20:12.60 ID:SLEzJNd70(16/177)調 AAS
>>287
好きにすりゃいいだろうに、その長い駄文で何が言いたいんだ?
305
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:40:05.60 ID:SLEzJNd70(17/177)調 AAS
>>297
ローカライズを馬鹿にする奴なんか居ないよ。
現地人の舌に合わせるのは当たり前。

カリフォルニアロールは、日本人がローカライズしたアメリカ料理。
307: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:43:57.05 ID:SLEzJNd70(18/177)調 AAS
>>306
従うってのはなんだ?
日本料理でなきゃ認定されないだけだぞ。
312: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 13:53:45.29 ID:SLEzJNd70(19/177)調 AAS
>>309
洋食や中華は和食じゃないからな。
315: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:12:35.63 ID:SLEzJNd70(20/177)調 AAS
>>314
出してみろよ。
キモイとか不味そうってのは、当たり前の日本人の感想だ。
イタリア人から観りゃナポリタンはキモイに決まってるけど、それがローカライズだ。

中韓人の問題は、日本料理を食ったこともないのに現地人を騙そうとすること。
317: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:18:55.84 ID:SLEzJNd70(21/177)調 AAS
>>316
一発書き逃げチョンコw
同じIDで続きを書いてみろ。
320: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:25:38.61 ID:SLEzJNd70(22/177)調 AAS
>>319
嘘に嘘を重ねてどうなる?

コロッセオ 大阪府大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F
外部リンク:restaurant.ikyu.com

大陸風 〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1番9号
外部リンク[php]:www.dalufeng.jp
322: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 14:35:12.85 ID:SLEzJNd70(23/177)調 AAS
>>321
お、まだID変えてなかったのか。感心感心w
次は鯨とイルカだな。
325: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:13:41.18 ID:SLEzJNd70(24/177)調 AAS
>>324
それがどうした?他所の国に石油を使うのをやめてもらうかw
328: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:24:44.15 ID:SLEzJNd70(25/177)調 AAS
>>327
他意はないが、日本人以外が出汁に慣れてなかったのは事実。
20世紀には、出汁を取った汁が「魚臭い・・・」と言われて残されたのもホント。

まぁ、今は白人連中も生魚ですら食える様になったけどね。
331: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:31:33.48 ID:SLEzJNd70(26/177)調 AAS
>>330
そりゃ、日本料理だw
イタリアに行ったこともないハンガリー人が作ったわけじゃない。
334: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:36:51.15 ID:SLEzJNd70(27/177)調 AAS
>>333
道理を考えてからカキコしろよ。チョン君w
336
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:46:17.60 ID:SLEzJNd70(28/177)調 AAS
>>335
だから、その中華料理屋の調理人は特級厨師には認定されない。
理解できるかな?
339
(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 15:59:11.89 ID:SLEzJNd70(29/177)調 AAS
>>338
いや・・・さすがに、中国人は日本の中華に不満を持ってるw

中国全土に長い俺も、日本の方が美味いと思うのは
焼き餃子と酢豚と回鍋肉と麻婆豆腐と炒飯とエビチリくらいかな。
345: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:52:47.39 ID:SLEzJNd70(30/177)調 AAS
>>343
青椒肉絲(牛肉じゃないし、細切りでもないがw)は、中国の方が量も多くて美味いぜ。
あとは、あんまり日本の中華と品目が整合しないな。
346: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 16:55:23.32 ID:SLEzJNd70(31/177)調 AAS
>>344
あー、>>339>>338の一行目だけに対する脊髄反射だ・・・
二行目以降には対応してないw
350: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:02:38.98 ID:SLEzJNd70(32/177)調 AAS
>>349
それはそれで勝手にやればいい。
認定される、正統派日本料理とは別の話だ。
354: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:07:13.46 ID:SLEzJNd70(33/177)調 AAS
>>352
で、なんで毎回が初書きなんだよw
359
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:09:07.71 ID:SLEzJNd70(34/177)調 AAS
>>353
何を勘違いしてるのか知らんが、なに人でもいいんだぞ?
ちゃんと日本料理(相撲のルール)でやるならな。
362
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:10:45.82 ID:SLEzJNd70(35/177)調 AAS
>>360
で、それがどうかしたのか?
スレ違いだろ。
371
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:17:24.87 ID:SLEzJNd70(36/177)調 AAS
>>366
話が>>351と変わってきてるぞ?
このスレは、ちゃんとした日本料理人を認定するスレだぞ。
378
(3): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:22:44.12 ID:SLEzJNd70(37/177)調 AAS
>>375
してないw
毎回、初書きで嘘吐くのはやめとけ。

日本人料理人がアメリカで、とんでもフランス料理を出してる例でも持って来い。
380
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:23:56.49 ID:SLEzJNd70(38/177)調 AAS
>>376
では、>>366が間違いだ。
日本料理のルールに従わない者は認定されない。
387
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:29:36.20 ID:SLEzJNd70(39/177)調 AAS
>>382
で、どの国で日本人がナポリタン売ってんのよw

王将は、日本式中華料理で本場中国に進出しようとしただけ。
何も知らないアフリカ人を「これが中華だ!」なんて騙そうとしたわけじゃない。
390
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:30:46.92 ID:SLEzJNd70(40/177)調 AAS
>>386
正体、表したな!チョンコw
日本人が日本で、どんなローカライズをしようと日本人の勝手だ。
395
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:32:28.29 ID:SLEzJNd70(41/177)調 AAS
>>389
自分が何を書いてるのか、把握してから書け。

そんなことを知る必要がどこにある?
フランス政府公認レストランのシェフなら話は別だが。
398
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:34:10.54 ID:SLEzJNd70(42/177)調 AAS
>>392
当たり前じゃ!ボケw
どんな権限で、偽日本料理を物理的に止められると思ってるんだ?
405
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:36:42.67 ID:SLEzJNd70(43/177)調 AAS
>>400
話をコロコロ変えるのはやめろ・・・
日本政府は認定を出す予定、イタリア政府は既に出している。

お前の問題はなんだ?
407
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:38:01.72 ID:SLEzJNd70(44/177)調 AAS
>>401
で、それの何が問題なんだ?
日本のナポリタンだって、イタリア人にはキモいと思われてるぞ。
410
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:39:27.26 ID:SLEzJNd70(45/177)調 AAS
>>404
阻止ってのが、お前の被害妄想だろ。
変な言い掛かりを付けるな。
416
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:43:05.61 ID:SLEzJNd70(46/177)調 AAS
>>413
朝鮮人が日本で偽日本料理を出すのは構わん。
韓国で出すのは、ただのローカライズだ。

理解できるか?キチガイw
418
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:44:45.12 ID:SLEzJNd70(47/177)調 AAS
>>414
お前の現地が間違ってる。
アメリカ人がアメリカで、が現地だ。
427
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:51:25.81 ID:SLEzJNd70(48/177)調 AAS
>>422
そんな当たり前のことはいい。
自分の何が間違ってたか認識できたか?
429
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:53:30.82 ID:SLEzJNd70(49/177)調 AAS
>>425
ローカライズは自由に決まってるだろ・・・現地の舌に合わせるのは当然だと上でも書いてる。
ただ、フランス人の舌に朝鮮人が日本料理を合わせるのはカッコ悪いよなw

まぁ、それすらも危険でさえなければ捕まらない。
433
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:55:07.26 ID:SLEzJNd70(50/177)調 AAS
>>428
で、それの何が問題なんだと訊いてる。

日本人がナポリタンでローカライズするのも
それを見たイタリア人が「キモい」と憤るのも勝手だ。
434
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:56:13.24 ID:SLEzJNd70(51/177)調 AAS
>>430
これだけ説明して、まだ理解できないのか・・・
438
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 17:58:48.91 ID:SLEzJNd70(52/177)調 AAS
>>435
現地の舌に合うようになぁ。
で、寄生虫入りやアブラムツを出すってかw
朝鮮人に現地人の好みが解るわけなかろう。

日本語を勉強してから来いや。
443
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:00:54.64 ID:SLEzJNd70(53/177)調 AAS
>>436
日本人料理人が現地化したカリフォルニアロールはキモい。
ナポリタンもイタリア人にはキモいだろう。

で、何がダブスタなんだ?
448
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:02:13.70 ID:SLEzJNd70(54/177)調 AAS
>>441
日本人に中国人の味覚は解らない。
当たり前の話だ。

どうして、そこまで馬鹿なんだ?
451: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:03:49.88 ID:SLEzJNd70(55/177)調 AAS
>>442
無いんだよw

朝鮮人が他国で現地化していいのは朝鮮料理だけ。
なぜなら、朝鮮人は朝鮮料理を知ってるからだ。
453
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:06:04.43 ID:SLEzJNd70(56/177)調 AAS
>>450
お前らはパクるだけで、パクられた事がないからだろw
パクられりゃ、キモいって気持ちが解るよ。
456
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:07:50.26 ID:SLEzJNd70(57/177)調 AAS
>>454
妄想はもういい。

ローカライズは現地人に任せるか、専門家に任せろ。
門外漢の朝鮮人がやるから死人が出るw
461
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:09:06.19 ID:SLEzJNd70(58/177)調 AAS
>>455
それを、中国でやったら問題だってのがこの件の本質だw
日本人が、日本人向けにローカライズするのは何も問題ない。
471
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:12:03.98 ID:SLEzJNd70(59/177)調 AAS
>>467
皆が本物を知らなかった時は、だろw

まぁ、そうやって朝鮮人は稼いできたから
本物の証明とかされると困るんだよな。
474
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:14:07.03 ID:SLEzJNd70(60/177)調 AAS
>>470
アメリカ人がアメリカでローカライズするのは何も問題ないと教えてやったろ。
そのことを日本人が「キモい」と思うのも自由だ。

朝鮮人や中国人が、知りもしない偽物を作ることが問題なんだ。
479
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:15:10.79 ID:SLEzJNd70(61/177)調 AAS
>>472
日本人である必要なんかないんだよ。
日本料理を知っていればな。
481: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:16:32.79 ID:SLEzJNd70(62/177)調 AAS
>>476
ローカライズは当たり前だと、何度も教えてやったろ。
朝鮮人に日本料理のローカライズは出来ない。
482
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:17:50.85 ID:SLEzJNd70(63/177)調 AAS
>>480
出来ないと教えてやった筈。
なぜなら、外国人だからだ。

アメリカ料理の味も、日本料理の味も解らない。
489
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:21:41.77 ID:SLEzJNd70(64/177)調 AAS
>>484
それをローカライズという、って教えてやったろw
朝鮮人が朝鮮料理をローカライズするのは、世界中どこでも出来る。
496
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:24:42.26 ID:SLEzJNd70(65/177)調 AAS
>>493
そんなことは文化庁にでも言うんだな。
農水省は、効率良く正統派日本料理店を増やして輸出を増やすのが目的。
500
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:26:24.85 ID:SLEzJNd70(66/177)調 AAS
>>495
わざと逃げてるんだろうが、日本料理の専門家がローカライズするのと
現地の舌を理解できる現地人がローカライズするのは、朝鮮人の偽日本料理とは違うw
502
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:27:42.27 ID:SLEzJNd70(67/177)調 AAS
>>499
朝鮮人は日本料理を知らんと教えてやったろw
アメリカ人も日本料理を知らんが、アメリカ人の舌は知っている。
505: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:29:29.29 ID:SLEzJNd70(68/177)調 AAS
>>498
まぁ、それはボチボチ分かる。
結構な数の外国人が、日本で日本人の食い方を見てるからな。
508
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:31:02.09 ID:SLEzJNd70(69/177)調 AAS
>>503
朝鮮人も朝鮮料理なら解ると教えてやったろ。
外国人ってのは、お前らみたいな三国人のことだよw
513
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:32:47.65 ID:SLEzJNd70(70/177)調 AAS
>>506
>アメリカ人も日本料理を知らんが、アメリカ人の舌は知っている。
日本語が読めないのかw

朝鮮人は日本料理も知らないし、アメリカ人の好みも知らないからローカライズできないんだよ。
516
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:34:03.29 ID:SLEzJNd70(71/177)調 AAS
>>510
よく、妄想だけでその長い駄文が書けるものだと感心するわ・・・
どうやって育成し、認定するのか具体的なスケジュールが出てるなら教えてくれw
519
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:35:29.89 ID:SLEzJNd70(72/177)調 AAS
>>515
解る必要がない。
アメリカ人には、日本人では解らない現地人の舌が解っているのだから。

で、同じことをスレが終わるまで繰り返すのか?
522
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:37:23.55 ID:SLEzJNd70(73/177)調 AAS
>>517
日本人は日本料理を知ってるからだよw

ちゅうか、正統であることと売れることは=でもないけどな。
日本のチェーン店とか、認証されないと思うよ。
受ける気もないだろうけどw
529
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:41:20.33 ID:SLEzJNd70(74/177)調 AAS
>>525
そんなこと、日本人の勝手だろw

朝鮮人がキムチをパクられたとか、日本のキムチはニセモノだ!って言ってるけど
気にする日本人はいない。
532
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:43:11.66 ID:SLEzJNd70(75/177)調 AAS
>>528
外国の舌は誰も持ってないから、現地人がローカライズするんだよw
そして、舌はなくても専門家がローカライズをしてみるのも問題ない。
538
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:45:03.53 ID:SLEzJNd70(76/177)調 AAS
>>530
もう一度教えてやるが、日本人はパクったことがない。
まぁ、誰も知らない例外があったりするかもしれんが・・・

中国で何度かサイゼリヤに入ったけど、ナポリタン無いもんなぁw
542
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:46:05.71 ID:SLEzJNd70(77/177)調 AAS
>>534
偽物だよw
だって、本場物は日本人の舌に合わないからローカライズしたんだよ。
544
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:48:01.66 ID:SLEzJNd70(78/177)調 AAS
>>540
この程度のことが解らんのじゃ話にならんなw
日本の中華が日本人にとって美味いのは、陳さんのおかげなんだぜ。
547
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:49:52.69 ID:SLEzJNd70(79/177)調 AAS
>>543
長い駄文の引き籠もりには分からんだろうが、日本人を海外に送り出すってのはとんでもない金が掛かる。
まぁ、現地で学校と試験場を作るのが一番いいと思う。
549
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:51:30.89 ID:SLEzJNd70(80/177)調 AAS
>>545
違うねぇ。
日本食のラーメンが世界で求められてるんだよw

中国人には、ラーメンは作れないからな。
557: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:54:27.95 ID:SLEzJNd70(81/177)調 AAS
>>551
じゃぁ、朝鮮人が取ってもええやんw
565
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:56:42.55 ID:SLEzJNd70(82/177)調 AAS
>>554
そんな長い駄文じゃなく、勝利宣言して遁走すれば規則通りだろw

三国人には味は解らない。
作る側でも食う側でもな。
568
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 18:59:06.47 ID:SLEzJNd70(83/177)調 AAS
>>556
ナポリタンはスパゲティの一種だと思ってるからだが?

まぁ、これもイタリアンレストラン(仮にもw)のサイゼリヤだからの話。
イタリア料理店でなくメニューに出すなら、海外でも何も問題ない。
569: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:00:09.65 ID:SLEzJNd70(84/177)調 AAS
>>562
また、中身はないのに駄文が長いなw
573: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:02:15.98 ID:SLEzJNd70(85/177)調 AAS
あれっ?急に過疎ったけど、ホロン部は晩飯タイム?
575
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:03:36.04 ID:SLEzJNd70(86/177)調 AAS
>>570
居たのか・・・
食文化じゃなくて、朴李だろ。

まぁ、認定証もらって真面目にやろうって、朝鮮人に言っといてくれやw
582
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:09:19.98 ID:SLEzJNd70(87/177)調 AAS
>>578
パクってないしなぁ。

ラーメンの名前は昔、なんだったか知ってるか?
中華そばとか支那そばって言ったんだぜ。
朝鮮人の成り済まして騙して売るってのとは違うんだよw
584
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:11:28.68 ID:SLEzJNd70(88/177)調 AAS
>>579
なんで、そんな嘘吐くんだ?
俺は朝鮮人だ!こういう意見だが文句あるか?でええやん。

日本人の道理だと、お前みたいな考え方にはならないよ。
591: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:14:14.52 ID:SLEzJNd70(89/177)調 AAS
>>586
スレ違いだが、W.Cのアジア枠は2つでいいと思う。
弱いところが出ても面白くない。
594
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:16:32.61 ID:SLEzJNd70(90/177)調 AAS
>>592
名前は言葉刈りに遭う前は違ってたと教えてやったろ。
で、拉麺がどんなものなのか知らんだろw
600: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:20:45.77 ID:SLEzJNd70(91/177)調 AAS
>>597
抑圧なんかないんだよw

日本に数在るイタリアンレストランのほとんどはイタリア政府認定じゃないけど
みんな、ちゃんと営業できてるだろ。
611
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:25:23.40 ID:SLEzJNd70(92/177)調 AAS
>>598
>朝鮮春雨
それはなぁ・・・チャプチェって言うんだぞw

>>599
まぁ、たまには部屋から出て中国にも行ってみようぜw
拉麺が、どんな料理家程度は知っといた方がいい。
614: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:27:03.48 ID:SLEzJNd70(93/177)調 AAS
>>606
有るよ。というか、麺って概念自体が中国経由だろ。
まぁ、中国の麺概念と日本の麺概念は同じじゃないけどさ。
620: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:29:50.81 ID:SLEzJNd70(94/177)調 AAS
>>613
>日本橋たいめいけん
この名前でフレンチレストランなのか?

凄ぇな・・・煉瓦亭だけは、まぁ、なんとかw
626
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:33:53.97 ID:SLEzJNd70(95/177)調 AAS
>>617
今のじゃなくて、拉は引っ張ることw
まぁ、日本の麺だと素麺が近いかな。

>>618
ふっ、俺は焼肉屋のメニューに「カルビ」なんて出て来たとき
「あ、バラ肉を高く売る気だな!」って気づいたぜw
629
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:37:20.62 ID:SLEzJNd70(96/177)調 AAS
>>623
お前が書いてる通り、「日本のラーメン」であり「日本のカレー」なんだよ。
「本場インドの」って書くのが成り済まし。

まぁ、拉麺はともかく、日本では本場のカレー屋多いけどな。
なんとなく嫌なのは、ネパール人やパキスタン人がインドカレーを名乗ってたりすることw
632: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:38:31.63 ID:SLEzJNd70(97/177)調 AAS
>>627
しかも、それをアメリカで日本人や中国人がやってるんだぜw
635
(2): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:41:12.40 ID:SLEzJNd70(98/177)調 AAS
>>633
>日本で伝わった当初は拉麺だから
嘘つけw
拉が、どれくらい難しい技術なのか少しでも知ってたら言えないぞ。
638: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:44:28.61 ID:SLEzJNd70(99/177)調 AAS
>>634
まぁ、認定なんか取らなくても「ウチは日本橋たいめいけんだよ」って言えばいいだけなんだがね。
被害妄想なのかわざとなのか、認証されないと店を閉めなきゃならんと勘違いしてる奴がいる。
643: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:47:49.98 ID:SLEzJNd70(100/177)調 AAS
>>636
感性が合う必要などどこにもないが、中国人が「日本のラーメン」って言ってるのを
「違うよ・・・元々は中国の」って言ってるのが日本人。

「ホレッ、日本人が魔改造すると美味かろうw」ってのは含んでるがなw
645
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:49:23.60 ID:SLEzJNd70(101/177)調 AAS
>>640
拉麺は流行らずに、切り麺になった。
拉麺を食ってる俺には、その理由もわかる。

お前の知識じゃ、俺の相手は無理だよ。
647: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:52:04.51 ID:SLEzJNd70(102/177)調 AAS
>>644
その辺は微妙だな・・・香港とベトナムも捨てがたい。
まぁ、日本育ちだから知らぬ間に「あぁ、カツ丼食いてぇ」とか独り言を言ってたりするがw
652
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:54:44.39 ID:SLEzJNd70(103/177)調 AAS
>>649
拉麺職人も居たんじゃないの?知らんけどw

ただ、日本には根付かなかった。
その理由も俺は知ってるってだけ。
お前さんみたいな素人じゃ無理だってw
658: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 19:58:08.26 ID:SLEzJNd70(104/177)調 AAS
>>654
丼ものは、これから白人連中に流行るよw
あいつら、口内調味が出来ないから、飯に味が付くのは悪くない。

段々と定食の食べ方も身につくだろ。
664
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:02:29.40 ID:SLEzJNd70(105/177)調 AAS
>>660
普通に、までは言わないが、広州の道端で売ってるよ>焼き餃子
俺は世界を股に架ける正統派ネトウヨだからw
665: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:03:45.52 ID:SLEzJNd70(106/177)調 AAS
>>662
それが「拉麺」が根付かなかったことだと、なんで理解出来んかな・・・
素麺は、今の日本でも延ばしてるんだぞ。
672: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:13:43.76 ID:SLEzJNd70(107/177)調 AAS
>>669
まぁ、歴史を調べたわけじゃないんで80年代より前のことは俺は知らん。
今なら、同じ場所でたこ焼きを売ってるしなw

アイスコーヒーは、ベトナムか日本で間違いないw
677
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:16:58.91 ID:SLEzJNd70(108/177)調 AAS
>>674
とうもろこしとか、お前、アホだろw
米が日本原産じゃないよ。

で、そうれがどうかしたのか?
684: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:20:59.28 ID:SLEzJNd70(109/177)調 AAS
>>678
引き篭ってるお前には分からんかも知れんが、大丸の飲茶レストランで「これ、美味ぇ・・・」
日本でこれだと、香港ではもっと美味いのか?って香港まで行くんだよ。

で、バンコクに行くときも「なんとか香港経由で!」ってことになるw
694
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:25:39.12 ID:SLEzJNd70(110/177)調 AAS
>>690
地域にも依るんだろうが、だいたい中国人に聞くと「味が薄い」って言うなぁ。
薄いだけじゃなくて「違う」んだと俺には解るけどねw

でも、そんなことは日本の中華料理屋が気にしなくていい。
698
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:28:19.34 ID:SLEzJNd70(111/177)調 AAS
>>691
ウケを狙うときは、三行で纏めろ・・・

で、お前のツッコミ待ちに応じてやると
朝鮮人がコメを食えるようになったのは日本人が面倒看てやったからだw
701: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:29:45.57 ID:SLEzJNd70(112/177)調 AAS
>>697
まぁ、それも否定しないw
だが、それだけじゃないのもホントだ。
710: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:34:15.83 ID:SLEzJNd70(113/177)調 AAS
>>704
20世紀がそうだった。
日本人や日系人には出来なくても、朝鮮人や中国人には出汁無しの味噌汁が作れた。

でも、2005年くらいから流れが変わったんだよ。
711: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:36:27.10 ID:SLEzJNd70(114/177)調 AAS
>>709
俺は正統派のネトウヨだから、乞食芸人みたいなウケ狙いはやらない。
どうしても!の時以外、三行以下で纏めるのは俺のポリシーだw
715: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:40:58.67 ID:SLEzJNd70(115/177)調 AAS
>>705
お前、馬鹿だろ。
アメリカの話なら、それはFDAの仕事だ。

日本はアメリカで何らの権限も持っていないし、内政干渉する気もない。
721: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:45:33.18 ID:SLEzJNd70(116/177)調 AAS
>>717
お前さん、叩きとか食ったことあるか?
有るなら、なぜあんな調理法なのか考えてみろ。

漁師段階の話だと、締めるときに内臓をどうするかでけっこう決まる。
まぁ、冷凍すればリスク零に出来るわな。
724: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:47:03.96 ID:SLEzJNd70(117/177)調 AAS
>>719
俺はプロパッカーで、プロ2ちゃんねらで正統派のネトウヨだからな。
海外の食い物には五月蝿いんだw
732: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:54:13.81 ID:SLEzJNd70(118/177)調 AAS
>>731
言ってるのは、百済人は朝鮮人と合流してないって話だろ?
日本人は、縄文人と弥生人が合流した民族だぞ。
737: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:57:01.28 ID:SLEzJNd70(119/177)調 AAS
>>733
それはたぶん魔改造の誇りなんだろうが、俺が行く様な店では置いてなかった・・・貧乏ですまんw
741: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 20:59:14.20 ID:SLEzJNd70(120/177)調 AAS
>>734
バカには理解出来んがかも知れんが、食材は現地調達が基本だw
どうしても無理なものだけ、高級料理店は日本から空輸する。
743: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:00:24.17 ID:SLEzJNd70(121/177)調 AAS
>>739
南部だけだ。

しかも、現在の朝鮮人はそれを認めてない。
何の根拠もなくなw
749
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:03:45.29 ID:SLEzJNd70(122/177)調 AAS
>>744
そういうのは、せめてIDが青くなってからやれ。
黒IDの、一発書き逃げ朝鮮人の相手までしてられない。
754
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:08:12.20 ID:SLEzJNd70(123/177)調 AAS
>>747
なんでサンパウロが日本を除く、最強日本料理都市なのか分かるか?
もう日本にすらない、お櫃御飯や定食小鉢六品なんて食堂が在るからだよ。
759
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:10:57.38 ID:SLEzJNd70(124/177)調 AAS
>>757
毎日が日曜日だと気づかないかも知れないが、きょうは日曜日だぜぇw
762
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:14:23.61 ID:SLEzJNd70(125/177)調 AAS
>>760
俺は、プロ2ちゃんねらだと教えてやったろ。
おまけにプロパッカーでグルメなんだぜw
764
(1): 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:18:27.83 ID:SLEzJNd70(126/177)調 AAS
>>761
言い張るだけじゃなく、示せよw
俺はまだ、日本の食堂では見たことないな。

だから、サンパウロで驚いたんだが。
768: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 21:20:29.55 ID:SLEzJNd70(127/177)調 AAS
>>763
違いは俺のは趣味とか信条で、報酬がないから働かないと生きていけないことだな・・・w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*