レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【社会】SEALDs中心メンバー「だって戦争したくないじゃん」「法案が成立すれば『戦争になっちゃう』という感覚が強くある」 [転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>981 > http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-29/2015072901_01_1.html > > 2015年7月29日(水) > 兵たん 前方配置・戦闘力増進 「陸自教範」に明記 > ●武力行使と一体そのもの > > > 「戦争法案」では、イラク戦争のような戦争で、自衛隊が米軍などに弾薬や > 燃料の補給、武器の輸送などのいわゆる「後方支援」=「兵站(へいたん)」 > を行うとしています。安倍首相らは、それを「安全だ」と強弁しますが、 > 本紙が入手した「陸自教範」では、兵站部隊は「できる限り前方で、主攻撃の > 支援に便利なように配置する」「(戦場での)戦闘力を維持・増進して作戦を > 支援する」などと“武力行使と一体不可分”の軍事行動であることを明記して > います。 > > 入手したのは、陸上自衛隊幕僚監部が監修した最新版「陸自教範 兵站」 > (2011年1月)です。兵站の役割について「作戦上必要とする物的資源 > などを確保し、適時適所に必要とする部隊などに提供するとともに、これを > 適切に管理して作戦・戦闘の基盤と可能性を付与する」と定義しています。 > > 「教範」は、「陣地攻撃」での兵站運用について、「戦闘の終始を通じて > 衝撃力を維持・増進することを主眼とする」としたうえで、こう力説しています。 > 「攻撃の構想に基づき、主攻撃正面に支援努力を集中できるように計画・準備 > する」「攻撃開始以降は、主攻撃を重視して継続的な補給支援、整備支援を行い、 > 間断なく部隊の戦闘力を維持・増進する」。まさに武力行使との一体化そのもの > です。 > > 同時に兵站は「安全な場所」で行うものではないことも明示しています。 > 「兵站部隊はできるかぎり前方で、主攻撃の支援に便利なように配置すると > ともに、攻撃の進展に応じて、更に前方に推進し、あるいはその一部を第一線 > 部隊に配属する」 > > 兵站について米海兵隊教科書は、「武力行使と一体不可分」と記述しています。 > 「陸自教範」も同様の判断から、詳細に活動内容をあげているのです。 > > 「後方支援」―兵站は、政権与党が弁明するように「戦闘行為のない場所」 > 「リスクの少ない」範囲内で行い、危険が迫れば簡単に撤収できるようなもの > ではないことを、陸自の「教範」自身がはっきりと示しているのです。 > > 戦場では米軍戦闘部隊の作戦が最優先され、戦闘力を最高度に発揮させるため > の危険な補給・輸送が自衛隊に求められることになります。 > > > ■「教範」 陸・海・空自衛隊の行動、教育訓練を適切、有効に実施するための「教科書」。 > 部隊の指揮運用、隊員の動作などについて詳細に示しています。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s