[過去ログ] 【大阪】喜びの市職員「次期市長」に平松氏か藤井氏を希望 生活保護受給者「わしらの生活も安泰や」★8 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(1): 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 18:46:12.60 ID:54LE2uc/0(1)調 AAS
藤井先生よりもボスの小林潔司先生のほうがいいのではないかな
同じ京大土木出身で今は京大ビジネススクールの教授すごい優秀
小林 潔司
「プロジェクト・オペレーションズマネジメント」プログラム
「国際プロジェクトマネジメント」プログラム
「サービス価値創造」プログラム
【専門分野】
計画・マネジメント論
【担当科目】 Policy Evaluation, Game Theory ほか
【経歴】 京都大学大学院工学研究科修士課程。博士(工学)。京都大学大学院工学研究科教授を経て現職。
国土交通省国土審議会、社会資本審議会、交通政策審議会等委員、土木学会論文集編集委員長、米国土木学会副編集委員長、応用地域学会会長、
グローバルビジネス学会理事長、日本学術会議連携会員、IIASA、OECD、WB研究員などに就任。
【メッセージ】 高度情報化・知識集約型社会における公共政策の策定・運用・管理のあり方について、経済学的・工学的知識に基づいて考え
ていきましょう。講義では、政策評価やゲーム理論の考え方や手法について、実際のケーススタディを例にとりあげながら進めていきます。
239: 名無しさん@1周年 2015/05/20(水) 20:06:42.74 ID:MHI6Wuc60(1/3)調 AAS
>>33
小林潔司は、京大の土木計画系統ではあるが藤井と派閥が違う。
京大の土木計画系統は親分・子分の縦関係が強く親分の学説を信奉する慣例。
小林潔司は、簡単に言うと社会へのOR適用と空論気味の都市経済学が専門。
あまり土建屋の実務家への対応は藤井ほどうまくなく、非現時的なモデル作成が趣味。
「都市活動は完全競争している」前提の研究例が多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s