[過去ログ] 【経済】1―3月期GDP年率2.4%増・・・個人消費の伸び小幅、景気回復に力強さ欠く [転載禁止]©2ch.net (794レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:15:23.10 ID:MeY2In4d0(1/9)調 AAS
>>630
回復はしていない
原油安のおかげで景気が良くなったように見えただけ
639: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:23:39.58 ID:MeY2In4d0(2/9)調 AAS
>>635
いや、14年度実質成長率がマイナスだから生産を落としている
おそらく価格を上げるために在庫を増やした
つまり値上げを目論んだ連中が多かった
結果はかなり悲惨なことになっているが
これから結構ヤバイと思うよ
640(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:27:13.64 ID:MeY2In4d0(3/9)調 AAS
>>635
>原油安ならインフレ率は落ちるから名目GDPは落ちないとおかしいだろw
逆
GDPデフレーターは輸入価格上昇で下落する
名目GDPっていうのは、コストプッシュインフレに逆に動く
それ故、コアコアCPIよりも実態に近いと言われている
これは原油高で名目GDPが下がった2007-2008年に経済板で話題になった
君は経済に疎いから知らなかったのかもしれないが
642: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:29:38.77 ID:MeY2In4d0(4/9)調 AAS
>>640
アンカーミス
>>635 → >>632
646: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:33:08.06 ID:MeY2In4d0(5/9)調 AAS
>>643
いや、すでに終わっている
まず設備投資が減っている
これが問題
次に輸出が減少すると考えられている
すでに消費は落ちているし、公共事業も増やせないだろうから、おそらくしばらく経済は落ち込む
米国が利上げに踏み切れば、円安になるかも知れないが、それもなさそうだ
648: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:35:01.26 ID:MeY2In4d0(6/9)調 AAS
>>644
個人消費はもちろん、設備投資も機械受注を見る限り、かなり悪い
官需がすでに下がっていて、民需も電力以外がほとんど伸びていない
特に外需系が悪い
これが更に大きく落ち込む見通し
現在、機械受注を押し上げているのが電力だけ
電力会社が投資を一段落させたら終了
650: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:37:21.20 ID:MeY2In4d0(7/9)調 AAS
>>645
実際には横ばいに近いんだよね
名目GDPも原油価格で上がっているにも関わらず、リーマンショック時と同じくらいの水準
原油価格と消費税増税分の上昇を引くとほとんど横ばい
651(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:39:02.76 ID:MeY2In4d0(8/9)調 AAS
>>649
正社員の有効求人倍率はまだ1に達していないんじゃないの?
要するに企業はこの先のデフレ不況を見込んで非正規を増やしているところ
668: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:04:12.44 ID:MeY2In4d0(9/9)調 AAS
>>663
日本人じゃないからw
(統一○会、創○学会のようなカルト系与党支持者)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*