[過去ログ] 【経済】1―3月期GDP年率2.4%増・・・個人消費の伸び小幅、景気回復に力強さ欠く [転載禁止]©2ch.net (794レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 16:45:27.30 ID:cqfnIuBx0(13/33)調 AAS
>>583
普通に第一四半期のGDPの内訳見れば消費は回復してるよw
実質消費支出の指数の推移を見ても上昇傾向だしねw
604: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 16:48:05.22 ID:cqfnIuBx0(14/33)調 AAS
>>578
アクロバティックじゃねえだろw
GDPの内訳の消費と投資が回復してるの見たら普通に分かる話じゃんw
605(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 16:50:58.81 ID:cqfnIuBx0(15/33)調 AAS
>>591
最近は正規雇用も増えてるし
そもそも正社員有効求人倍率も上昇してるからなw
あと、国内の製造業は今は減少傾向じゃないぞw
606: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:00:03.47 ID:CLHe2yK+0(1)調 AAS
人手が足りないと何の意味もない
607: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:04:57.54 ID:2yF//gb40(1)調 AAS
特定の人間に私的にルサンチマンを抱きバカなネトウヨを煽って言いがかりをブログに垂れ流すゴミツハシが豚みたいに醜い発言をしそうなネタだな
608: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:13:18.73 ID:mHSU9UKw0(1)調 AAS
ほんっとマルハン自民党信者に都合の悪いスレは伸びねえなw
609(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:13:32.90 ID:dLvC3Up30(1/2)調 AAS
>>603>>605
名目で下がってるのに実質であがってるのは、デフレこいたからか?
デフレって・・・
610: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:15:04.81 ID:bfaNP/KF0(3/5)調 AAS
>>609
デフレは対外資産が目減りしただけ
「円は強い!」と気取ったら職も資産もなくなっていたのがデフレ。
611: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:20:28.75 ID:+LkH2/nu0(1)調 AAS
>>580
関係ないが、優秀な一族の中の人間が勝ち組ばかりと思うのは間違っている
実際、親や親せきが優秀な人ばっかりだと頑張って結果出さないととても形見が狭くなる
常に親や親せきの名前を出され、対峙しなければいけない
勝ち組とか言ってもあくまで一般人目線の話。中の人はそんなの見てない
一般人目線で優越感に浸れるのは成り上がりの金持ちだけでしょう
常にレベルの高い人間と社交と成果の競い合い。正直疲れると思うんだわ
お金も地位もそこそこあるくらいが良いと思う。百姓?全然良いじゃないか
612: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:49:22.53 ID:Eq5All7C0(1)調 AAS
14年度の消費支出 前年度比5%減 最大の下げ幅
2chスレ:newsplus
613(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 17:49:51.22 ID:W+929dro0(1)調 AAS
3月の二人以上の世帯の消費支出が前年比マイナス10.6という数字をたたき出したからなー
駆け込み需要の影響を考えても異常な数字だよなー。震災の悪影響を軽く超えてないかい?
実質賃金も23か月連続で低下してるし、今後も食料品やら電気代の値上げが控えていて
トドメに消費税10%が控えてる。
個人消費がGDPの6割以上を占めるのに、景気回復とか日本経済復活とか無理だろ…
614: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 18:10:50.11 ID:1eo7HSnZ0(1)調 AAS
消費浮上、景気を押し上げ 1〜3月GDP実質2.4%増
2015/5/21 1:25
外部リンク:www.nikkei.com
615: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 18:13:10.76 ID:dLvC3Up30(2/2)調 AAS
>>613
個人消費が名目でとうとう下がったからな、あっちゃ向きのベクトルをひっくり返すには、流血も辞さないかも・・・
616: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 18:29:31.67 ID:VwvJazWl0(2/5)調 AAS
あらゆるデータを見れば日本が落ち目であることは明白だが
バカは見てる情報も思想もおかしいので短期的な増減
や変化で一喜一憂する。
617: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 18:49:10.36 ID:2Qtnrme/0(1/3)調 AAS
ここまで酷い状況でよくアベノミクス擁護できるな頭おかしいんじゃない
618: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:01:51.16 ID:FGLoGIcI0(1)調 AAS
GDPプラスなのにブサヨのレスで埋まる不思議なスレ
619(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:12:39.61 ID:2Qtnrme/0(2/3)調 AAS
0.6%でプラスって言われてもな
こんなの誤差じゃん
620(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:23:35.75 ID:bfaNP/KF0(4/5)調 AAS
>>619
はるかに小さい幅の落下で自民党の終わりと連呼している嫌儲を良く見かけますが、
あれは大嘘つきなわけですね。
621(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:23:36.70 ID:kIwdAhSZ0(1/2)調 AAS
原油高で名目、実質ともにGDPがプラスになっただけ
去年より原油価格が低いからそうなっているだけで、これが来年も続くわけではない
消費が落ち込んでいるというのが何よりの証拠
622(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:25:56.84 ID:2Qtnrme/0(3/3)調 AAS
>>620
下がりまくりってるのと
ちょこんとリバウンドしたのじゃ全然違うがな
623: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:28:10.10 ID:bfaNP/KF0(5/5)調 AAS
つまり民主党支持者はウソをついていたということだな。
道理で国民の民主党支持は低下を続けるばかりだ。
624(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:28:39.05 ID:kIwdAhSZ0(2/2)調 AAS
>>621
☓原油高
○原油安
625(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:37:11.90 ID:pCi3WWzN0(1/2)調 AAS
>>622
つうかさあ、増税前の2013年度まで駆け込み大成長で、それを基準にする2014年度が下がって、
さらにその2014年度を基準にする2015年度は上昇するって決まってるのは、小学生の算数より簡単にリクツなんだよな。
だったら、2014年度の統計が悪いのと同じ構造で、2015年度の統計がことごとくよくなるのにどうすんの?w
626: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 19:53:11.72 ID:dpcUYOhX0(1/3)調 AAS
え〜、今回をもちまして「増税後回復」を終了とさせて頂きました。
糸 冬 了
627(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:01:54.54 ID:zBDvyZI40(1)調 AAS
>>625
これ以上悪くなりようが無いもんな
もしマイナスなんか出したら目ん玉飛び出るわ
628: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:04:40.87 ID:pCi3WWzN0(2/2)調 AAS
>>627
だから、本当はGDPデフレーター除外して過去からの継続的な成長率を推計しないといかんのに、
そんな面倒なコトする記事ってないよな。
629: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:12:58.70 ID:cqfnIuBx0(16/33)調 AAS
>>613
前年比で落ちてるのは駆け込み期だったからというだけで
前月比ではプラス回復してるだろw
630(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:14:29.62 ID:cqfnIuBx0(17/33)調 AAS
>>627
97年の増税時は数年悪かっただろw
今回は落ちるのが速いが回復も圧倒的に速い
631(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:15:23.10 ID:MeY2In4d0(1/9)調 AAS
>>630
回復はしていない
原油安のおかげで景気が良くなったように見えただけ
632(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:18:09.76 ID:cqfnIuBx0(18/33)調 AAS
>>621>>624
原油安ならインフレ率は落ちるから名目GDPは落ちないとおかしいだろw
だいたいGDPの内訳の消費は前期比で回復してるだろw
ちゃんと発表の中身見てレスしろよw
633: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:18:28.74 ID:HINbcpo50(1/3)調 AAS
消費税率引き上げの影響から脱したな。安倍ちゃんGJ。
634: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:19:03.43 ID:0Kxs0cu00(1/2)調 AAS
ミンスが虫の息(´・ω・`)
635(3): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:19:56.59 ID:iY3iKRzg0(1)調 AAS
在庫増えすぎじゃね?
売れないのに生産しまくってGDP増えたったとこか?
636: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:20:09.26 ID:cqfnIuBx0(19/33)調 AAS
>>631
第一四半期の消費も投資も回復してるだろw
外部要因なんて常にあるんだから見えるだけとか言っても意味ねーよw
637: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:21:49.69 ID:3co3gaem0(1)調 AAS
消費税廃止で景況回復だな⁉
638: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:21:51.27 ID:GNhvREWt0(1)調 AAS
>>625
ほう
じゃあ良くならなかったら
お前の裸踊りの動画アップしろや
639: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:23:39.58 ID:MeY2In4d0(2/9)調 AAS
>>635
いや、14年度実質成長率がマイナスだから生産を落としている
おそらく価格を上げるために在庫を増やした
つまり値上げを目論んだ連中が多かった
結果はかなり悲惨なことになっているが
これから結構ヤバイと思うよ
640(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:27:13.64 ID:MeY2In4d0(3/9)調 AAS
>>635
>原油安ならインフレ率は落ちるから名目GDPは落ちないとおかしいだろw
逆
GDPデフレーターは輸入価格上昇で下落する
名目GDPっていうのは、コストプッシュインフレに逆に動く
それ故、コアコアCPIよりも実態に近いと言われている
これは原油高で名目GDPが下がった2007-2008年に経済板で話題になった
君は経済に疎いから知らなかったのかもしれないが
641: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:28:58.91 ID:cqfnIuBx0(20/33)調 AAS
いや、在庫が増えたのは消費が回復してるから生産を上げすぎただけだろw
単に在庫を増やしても値崩れするだけで値上げは出来ねーし
設備投資が増えてることからも、現状が生産減じゃないと分かるし
642: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:29:38.77 ID:MeY2In4d0(4/9)調 AAS
>>640
アンカーミス
>>635 → >>632
643(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:30:19.31 ID:S2RIH4k80(1)調 AAS
去年散々下げてからのこれだからな
さすがに今年は取り戻すくらいは上がって欲しいけど……
644(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:31:55.48 ID:PearChA70(2/5)調 AAS
速報値だから、小幅な伸びの個人消費と設備投資はマイナスに下方修正されるよ
もう学習できてるよな?w
645(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:32:38.69 ID:u232IkWT0(2/10)調 AAS
>>605
>最近は正規雇用も増えてるし
あっ、それ嘘だから
消費税増税がらみで2014年1-3月の正規雇用が極端減少して
2015年1-3月の前年同期比が大きな数字になっただけ
実数を確認すれば、かなり低い水準
646: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:33:08.06 ID:MeY2In4d0(5/9)調 AAS
>>643
いや、すでに終わっている
まず設備投資が減っている
これが問題
次に輸出が減少すると考えられている
すでに消費は落ちているし、公共事業も増やせないだろうから、おそらくしばらく経済は落ち込む
米国が利上げに踏み切れば、円安になるかも知れないが、それもなさそうだ
647: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:35:00.20 ID:cqfnIuBx0(21/33)調 AAS
>>640
原油だけで名目GDPがきまらないってだけだろw
08年はインフレ率は上がったが、リーマンショックで実質成長率が落ちてるから
現在とは条件が根本的に違うだろw
648: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:35:01.26 ID:MeY2In4d0(6/9)調 AAS
>>644
個人消費はもちろん、設備投資も機械受注を見る限り、かなり悪い
官需がすでに下がっていて、民需も電力以外がほとんど伸びていない
特に外需系が悪い
これが更に大きく落ち込む見通し
現在、機械受注を押し上げているのが電力だけ
電力会社が投資を一段落させたら終了
649(3): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:37:03.08 ID:cqfnIuBx0(22/33)調 AAS
>>645
今までずっと減ってたのから反転したのには変わらんし
正社員有効求人倍率の上昇の説明にもならんなw
650: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:37:21.20 ID:MeY2In4d0(7/9)調 AAS
>>645
実際には横ばいに近いんだよね
名目GDPも原油価格で上がっているにも関わらず、リーマンショック時と同じくらいの水準
原油価格と消費税増税分の上昇を引くとほとんど横ばい
651(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:39:02.76 ID:MeY2In4d0(8/9)調 AAS
>>649
正社員の有効求人倍率はまだ1に達していないんじゃないの?
要するに企業はこの先のデフレ不況を見込んで非正規を増やしているところ
652: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:40:14.29 ID:sFGh8uOj0(1)調 AAS
>>640-650
江戸幕府末期の、身の丈をわきまえぬ
軍拡、全方位重税、全方位物価高騰。
これがまねいた世直し一揆という、
日本全土大暴動、
明治維新というなの、大規模な内戦w
大日本帝国末期、日中太平洋戦争直前にかけておこなわれた、
高橋是清ノミクスという金融緩和、
物価高騰、軍拡傾向。
その果て2.26クーデターと日中太平洋戦争直前。
この、高橋是清ノミクスの猿真似、
粗悪劣化版である、
自公安倍ットラー大総統ミクス。
その三本目の矢である安保法制整備後は、ゆるゆるな、
国際平和治安維持武力行使や
集団的自衛権武力行使容認がおこなわれ、日本は、国内外で果てしなきテロに悩まされるだろう。
日本は、ランボー崩れ、タクシードライバー崩れが多い
殺伐した戦争国、銃社会になる。
まあ、ようは、近未来日本は、
軍国で無規律放漫財政な自公安倍ットラー大総統 菅ッベルス政権の行き着く果ては、
いまのエジプトやコロンビアあたりみたいな、強権腐敗金権独裁体制 J国、
まさに、
ヘビーオブジェクトの、ロストアンゼルスの黄色い版w
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/8LwtbLTlPgA/1.jpg)
653(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:40:14.53 ID:sfNTqoym0(1)調 AAS
衰弱した市場原理では設備投資は増えない。
政府主導で公共投資と税制改革をする必要がある。
大企業と富裕層から巻き上げるしかないだろ
654: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:41:12.89 ID:0Kxs0cu00(2/2)調 AAS
>>653
むしろ人頭税で、 シナチョンは2倍
655: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:42:12.55 ID:cqfnIuBx0(23/33)調 AAS
原油安でインフレ率が低下したら名目GDPは増えねーよw
08年に名目GDPが落ちたのは実質成長率が落ちたからで、08年のインフレ率は上がってたからなw
656(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:44:25.19 ID:cqfnIuBx0(24/33)調 AAS
>>651
正社員有効求人倍率が1に達した事なんて過去一度もねーだろwww
今が過去最高水準だし、現状では非正規より正規の増加の方が大きいよw
657(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:47:40.67 ID:PearChA70(3/5)調 AAS
>>649
正社員の有効求人倍率上昇の説明って
単に労働人口減ってるからでしょ?
リーマン以降為替に関係なく右肩上がりだけど
まさかサギノミクスのおかげとか言わないよな?w
画像リンク
![](/?thumb=7e6f8cf8137ce13a27710416a993c80b&guid=ON)
658: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:51:52.81 ID:cqfnIuBx0(25/33)調 AAS
原油価格下落で名目GDPが増えるとしたら、それは需要増から実質GDPが増えるからで
名目の要因であるインフレ率にはむしろマイナス、のはずだが
実際には税抜きの東大物価指数は上昇してるからな
あと、97年の増税時は税抜きのインフレ率はすぐに低下してったが
現状では税抜きでも上昇してるので
この辺もGDPの内訳の消費と投資が回復してるのと噛み合ってる
659(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:53:41.16 ID:cqfnIuBx0(26/33)調 AAS
>>657
それだけじゃ就業者数が増えてるのが説明出来ない
660(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:55:34.31 ID:u232IkWT0(3/10)調 AAS
>>649
>今までずっと減ってたのから反転したのには変わらんし
下げ止まったかなあ...ぐらいで
反転はしていないんだけど?
画像リンク
![](/?thumb=d979ca342f990425b36218bbf5ac5dcd&guid=ON)
661(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:56:00.71 ID:PearChA70(4/5)調 AAS
>>659
>正社員有効求人倍率の上昇の説明にもならんなw
↓
>それだけじゃ就業者数が増えてるのが説明出来ない
え?・・・・正社員有効求人倍率の話だよね・・・?
少し前に書いた自分のレスの内容も覚えていられないほど馬鹿なの?w
662(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:57:57.88 ID:u232IkWT0(4/10)調 AAS
>>659
>それだけじゃ就業者数が増えてるのが説明出来ない
だって、就業者で増えているのはパートのおばちゃんだから...
663(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:59:26.46 ID:u232IkWT0(5/10)調 AAS
>>656
>今現状では非正規より正規の増加の方が大きいよw
何故、すぐにわかる嘘をつくんだ?
664(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:59:31.98 ID:cqfnIuBx0(27/33)調 AAS
>>660
前年同期じゃずっと減少だったのがプラスになったからな
665: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 20:59:57.18 ID:VwvJazWl0(3/5)調 AAS
確かに貿易黒字化(貯蓄率マイナスでいずれ経常赤字)
や失業率、有効求人倍率改善(人手不足や人材不足が課題)
税収アップ(国民負担率は今後も上昇)製造業就業者数下げ止まり
(海外生産比率は上昇)貯蓄額アップ(貯蓄率はマイナス)など
良い面もある。
ただ、家が地盤沈下してるなかで中にいる人間に
装飾を与えたり金を与えたところで本質的な改善とはならない。
他の問題が大きいのでその改善に繋がらないか、
もしくは小さな影響しか与えない改善は些末な出来事だと
判断するのが妥当。
少子高齢化や人口減少問題その他を改善
出来ない限り将来は0%台成長とマイナスの時代になると
予測されている。
日本の人口減少率は2010〜2100年において抜群の高さとなっている。
一人当たり購買力平価GDPでは他国に追い上げられ、
一人当たり名目GDP(USドル)ランキングは24位に落下、
平成26年度の実質GDPはマイナス1%で、2015年は
1%台の低成長の見込み。名目GDP上昇も長年横ばい。
国債格付けはダウン。
666(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:01:22.02 ID:cqfnIuBx0(28/33)調 AAS
>>661
そのロジックなら、俺も労働人口の話じゃないって言えちゃうんだけどw
667(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:02:04.22 ID:u232IkWT0(6/10)調 AAS
>>664
だから、その前年同期つうのが
イレギュラーに低かっただけなんだよ
668: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:04:12.44 ID:MeY2In4d0(9/9)調 AAS
>>663
日本人じゃないからw
(統一○会、創○学会のようなカルト系与党支持者)
669(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:04:53.98 ID:cqfnIuBx0(29/33)調 AAS
>>663
3月は前年同期比で正規が38万増。非正規が9万増
>>662
↑上にあるようにパートのおばちゃんばかりじゃないよ今はw
670: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2015/05/21(木) 21:04:57.50 ID:mz5l64Tq0(1)調 AAS
反インタゲ厨 そっとじ
671: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:06:38.81 ID:u232IkWT0(7/10)調 AAS
>>669
あのさー、グラフ見ればその数字が
如何にイレギューなのかひと目でわかるだろ
672: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:07:31.32 ID:cqfnIuBx0(30/33)調 AAS
>>667
これまでも景気の落ち込みなんて何度もあっただろw
673: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:10:12.99 ID:cqfnIuBx0(31/33)調 AAS
>>667
これまでも景気後退で落ち込んでも回復してないのだから
それは理由にならないだろ
674(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:11:43.01 ID:PearChA70(5/5)調 AAS
>>666
どのロジック?
↓お前が書いたレスで間違いないよな?w
>正社員有効求人倍率の上昇の説明にもならんなw
>>664
低能馬鹿ウヨに知恵やると
正社員の減少が下げ止まったのは、第一次ベビーブーム世代の大量退職が落ち着いただけだ
サギノミクスとは全く関係ないぞ
外部リンク[htm]:www.stat.go.jp
なんでサギノミクスと呼ばれるか理解できて来たか?
675(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:12:13.29 ID:u232IkWT0(8/10)調 AAS
カルト宗教かよw
基地外は相手にしないわ
676: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:15:14.63 ID:cqfnIuBx0(32/33)調 AAS
>>674
単に母数である労働人口が減ってるだけで有効求人倍率が上昇してるなら
就業者数が増えてるのはおかしいだろw
子数も増えてるのだから母数減少だけじゃ説明出来ないw
世代だけじゃ、これまでずっと正規を非正規に変えてきたのが止まった理由にはならねーよw
677(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:18:12.35 ID:cqfnIuBx0(33/33)調 AAS
>>675
なぜずっと正規を非正規に代えてきた企業が、行動を変えたか説明出来ない理屈の方がカルトだろw
何度も正規雇用が減る経済ショックはあったのに
678(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:43:50.60 ID:VwvJazWl0(4/5)調 AAS
正規雇用が増えてるのは良いが、
就業者数は今後も人口減少で減っていく。
人手不足や人材不足が問題だ。
OECDは女性・高齢者・外国人労働者の活用を日本にすすめている。
経産省や経団連、その他シンクタンクも外国人活用に前向き。
また、現在進んでいる問題で言えば、
生産年齢人口減少と人口構成の高齢化は経済成長率を
鈍化させることが示唆される、と分析されている。
(近年 生産年齢人口が大幅に減少したことは記憶に新しい)
怒濤の勢いで減り続ける生産年齢人口と人口、
人手不足、各種消費衰退の予測、少子高齢化、負担増加
低成長など様々な問題が山積みという状況だ。
正規雇用がどうとか四半期GDPの結果がどうとか
も重要だが、そこばかり気にしているようではいけない。
外国人や国民活用を本気で進める意欲こそ持たねばならない。
679: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:52:01.67 ID:IP+fmffS0(1/4)調 AAS
財務省という国家反逆集団を解体しなくてはならない
消費税10%以上も画策している
不安で余計消費落ち込む
安倍はしっかりと跳ね除け経済政策をやって欲しい
680: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:53:48.31 ID:wL+RX3rN0(1)調 AAS
景気は上向きなのか?GDPプラスと日経株価最高水準
外部リンク[html]:kinshow-99blues.seesaa.net
681: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:55:25.56 ID:dpcUYOhX0(2/3)調 AAS
>>680
修正される分上向いてるよw
682: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:56:20.34 ID:R/hgY9Xg0(1)調 AAS
>>678
増えてるっつったって
完全週休二日(実質は土曜日強制出勤、日曜たま〜に休み)
一日の平均労働時間12〜3時間(入社半年でもれなく14〜5時間)
これでみなし残業代込みで20万、ボーナス二回な
時給に換算すれば500円割ってるんじゃねえのってレベル、もう雇用増やしたって
労基一切仕事しないままブラック企業野放しにしたから、ホワイト起業なんて絶滅危惧種になっちゃってるよ
683(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 21:57:44.76 ID:dpcUYOhX0(3/3)調 AAS
>>679
流血の惨事になりそうか?
684: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:03:08.23 ID:AOPaEUSu0(1)調 AAS
財務省殴っても埋蔵金どころか自民党が作った借用書しかでてこねーよ
685(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:08:20.68 ID:VwvJazWl0(5/5)調 AAS
消費税は10%なんて水準ではとてもおさまらない。
今後も負担はどんどん増え、国民負担率は上昇する見込み。
また、日本は消費税を始めさまざまな増税負担増加により
実質可処分所得額が減ってきている。
実質賃金も減り、名目の賃金の伸びも特別給与以外は微妙だ。
(2014年の所定内賃金は微減)
少子高齢化と人口減少という問題もあり、
このままでは持続的な消費回復は期待できない。
衰退するという大方の予測結果を変えるには
人口増加や出生率増加という根本的な改善が必要といえる。
そこから逃げているようでは
ここであげられている改善点もむなしく日本は地位を下げるであろう。
686: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:15:49.43 ID:u232IkWT0(9/10)調 AAS
>>677
>なぜずっと正規を非正規に代えてきた企業が、行動を変えたか
そんなコト、まだ起きていないんだが...
customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2015_01.pdf
もちろん原油安由来のデフレ(!)で景気が良くなるから
7-9月あたりからは期待できるけど、それはこれからの話
687(2): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:17:33.92 ID:u232IkWT0(10/10)調 AAS
おっとURLが間違えている、訂正
>>677
>なぜずっと正規を非正規に代えてきた企業が、行動を変えたか
そんなコト、まだ起きていないんだが...
画像リンク
もちろん原油安由来のデフレ(!)で景気が良くなるから
7-9月あたりからは期待できるけど、それはこれからの話 up.img5.net/src/up50916.png
688(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:21:28.35 ID:IP+fmffS0(2/4)調 AAS
4-6は悪いのわかってるしいよいよだめかもわからんね
689: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:22:08.86 ID:XR076ziR0(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1432094071_689_EFEFEF_000000_240.gif)
690: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:23:48.57 ID:HINbcpo50(2/3)調 AAS
ブサヨは日本の景気が回復するのが、死ぬほど嫌いなようだな。本当に日本人か?
まあ、いくら屁理屈を考えても、消費税率引き上げの影響から脱したのは事実だから、諦めて祖国へ帰った方がいいぞ。
691: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:23:48.67 ID:zqgNhzah0(1)調 AAS
>>678
外国人活用の前に少子化対策な
すべての問題の根源はそこにあるのに、政策が十分でないことは明らかだ
692: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:31:45.20 ID:IP+fmffS0(3/4)調 AAS
年金に税金使うの禁止にしよう
足りない分は身内がまかなう方式
少子化対策にもなる
693(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:36:12.65 ID:lMzWIVnt0(1)調 AAS
>>685
原因は少子化だよな。お前等もちゃんと結婚して子供を沢山作るんだよ。
694(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:37:33.72 ID:HINbcpo50(3/3)調 AAS
>>688
1〜3月は諦めて4〜6月に期待か?
残念ながら、4〜6月はベースアップもあるし、消費税率引き上げによる物価上昇もなくなるから(前年比)、実質賃金もプラスになるんだよ。
695: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:47:44.01 ID:IP+fmffS0(4/4)調 AAS
>>694
だといいんだが
1-3は及第点。異次元緩和中なので大きく伸びてないといけない
打つ手がないのであとには引けない
696: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:49:54.53 ID:HQz2445o0(1)調 AAS
>>133
それは計算方法として決まってることだからな。だからこそ、わざわざ実体経済と乖離することについて注釈がついてるわけだ。
697: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 22:52:49.93 ID:mi/TEQPv0(1)調 AAS
生産増加=在庫増加か。
つまり今後売れなければヤバくなるってことでもある。
イカサマナGDPだな。
698: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 23:00:06.43 ID:uKSBREJv0(1)調 AAS
4-6は期待できないかな
復活するとしてもその後でしょ、外部要因でもなければ無理だよ
699: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 23:12:23.43 ID:bnuKGfOZ0(1/2)調 AAS
予想以上に売れなくて積み上がった在庫がプラス要因w
さらに予想より消費が減少するからさらに在庫が積み上がるだろ。。。
700(1): 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 23:19:35.66 ID:bnuKGfOZ0(2/2)調 AAS
株価も円安主導によるものだし
円安になれば内需がさらに脂肪
株価と日本経済は反比例
株価2万円とは思えない冷えっぷだな
701: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 23:32:31.90 ID:ODoRKd3S0(1)調 AAS
>>693
江戸幕府末期の、身の丈をわきまえぬ
軍拡、全方位重税、全方位物価高騰。
これがまねいた世直し一揆という、
日本全土大暴動、
明治維新というなの、大規模な内戦w
大日本帝国末期、
日中太平洋戦争直前にかけて
おこなわれた、高橋是清ノミクスという金融緩和、 物価高騰、軍拡傾向。
その果て2.26クーデターと日中太平洋戦争。
高橋是清ノミクスの猿真似、粗悪劣化版である、
自公安倍ットラー大総統ミクス。
その三本目の矢である安保法制整備後は、ゆるゆるな、
国際平和治安維持武力行使や
集団的自衛権武力行使容認がおこなわれ、日本は、
国内外で果てしなきテロに悩まされるだろう。
日本は、ランボー崩れ、タクシードライバー崩れが多い殺伐した戦争国、銃社会になる。
近未来日本は、少子高齢化で、全方位物価高騰、全方位増税、
軍国体制で無規律放漫財政な、
自公安倍ットラー大総統 菅ッベルス
政権の行き着く果ては、飢餓国 日本。
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/8LwtbLTlPgA/1.jpg)
702: 名無しさん@1周年 [age] 2015/05/21(木) 23:55:31.80 ID:QMLdfNxf0(1)調 AAS
ト
リ
ク
ル
ダ
ウ
ン
失
敗
703: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 00:05:07.57 ID:7VAg0ErX0(1)調 AAS
トリクルダウンなんて起きるわけないだろ
政策見てもわかるだろ
国民から搾り取ることしかしてないぞ
704: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 00:07:59.19 ID:/nQhM4/N0(1)調 AAS
政治家・公務員・一般市民のトリプルダウン
705: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 00:42:03.69 ID:fSD4eZgl0(1)調 AAS
>>700
円安だけじゃないぞ
日本企業の株主
1位 GPIF
2位 日銀
共産主義体制で、底上げしてる事も忘れるなよw
あの手この手で、景気がいいように見せかけようと必死w
706(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 02:30:23.19 ID:YZ2IpHiR0(1)調 AAS
在庫の増加は明らかに、四月からの昇給に備えたもんだろうに?
707: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 02:40:31.20 ID:HDOMZUoX0(1)調 AAS
「看過しがたいGDP速報に関する虚偽の解説」
外部リンク[html]:ameblo.jp
708(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 05:35:41.98 ID:BtjOvZMm0(1)調 AAS
>>706
在庫増と昇級となんの関係が?
709: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 05:41:39.53 ID:yCF9/M9L0(1/2)調 AAS
また馬鹿サヨが嘘ばかりついてるなww在庫増だけとかwwww
2期連続だよ。消費もそれなりに上がってきた。V字ではない、というだけだw
710(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 05:44:07.14 ID:d+Qew0MX0(1)調 AAS
原油が上がってきてる状況で原油安を理由に好転の見通しとか言い出す無能政府
711: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 06:03:46.57 ID:yCF9/M9L0(2/2)調 AAS
>>710
お前等の無能政府民主政権や共産なら、日本はもう破綻してるなwwwww
712(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 06:12:26.76 ID:aUdFcviF0(1/5)調 AAS
>>708
昇級は兎も角
原油安効果で消費が伸びることを見越した
在庫の積み上げだから、必ずしも悪いことではない
ただ、足下の機械受注=設備投資の下落が見込まれている中で
ちょっと在庫を増やしすぎているかもしれない
713(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 06:37:05.20 ID:IVlqzQ/G0(1/7)調 AAS
>>687
それ2月3月のちゃんとした数字がねーじゃんw
2月3月が正規が増えてる時期だから
714(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 06:37:32.11 ID:6BIgXIqa0(1)調 AAS
>>712
在庫は増えてないっていってるだろ?
715: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:05:50.46 ID:aUdFcviF0(2/5)調 AAS
>>714
正確に描写すれば「在庫圧縮の鈍化」なんだろーけど
GDP統計上は違いはないし
716: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:23:21.73 ID:IVlqzQ/G0(2/7)調 AAS
要は消費は回復してるが、生産の方が勇み足で増加させすぎって事だな
717(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:26:40.03 ID:aaEJVedB0(1)調 AAS
在庫増えたのはその前の期が減りすぎたからだわ
そんな過剰にもなってない
なんだブサヨマスゴミは悪いほう悪いほうに書くのかね
718: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:26:56.46 ID:T/lfectE0(1/2)調 AAS
>>712
はは原油価格最近になって上がってきてるけど
719: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:38:17.55 ID:DplJ0erL0(1)調 AAS
大事なのはどうなるかを予想することじゃなくてどうなって欲しいのかだ
政策自体気に入らなくても景気が良くなって欲しいのは間違いないんだから
ポジティブな未来を期待することにするよ
需要がすべてというのも理解した人も増えてきたしこれから方向性は変わっていくと思う
720: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:42:18.86 ID:zJTHp63v0(1)調 AAS
ネトウヨはどうやって責任取るの??????????????????????????
721: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:46:39.19 ID:T/lfectE0(2/2)調 AAS
>>717
単に売れ残ってるだけだろ
722: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:49:34.54 ID:+y8E7YnC0(1)調 AAS
程々がいいと思う生産工場としての日本より文化的に豊かな日本
労働時間が長くて生産性が低いより人生楽しめるような国に
生産人口に見合った行政や政策をするべきですね
今の政策はおかしいよ不労所得増やすような金融緩和ではね中身がない
723(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:50:15.13 ID:aUdFcviF0(3/5)調 AAS
>>713
>>687のグラフは長期系列から拾っているので四半期の数字
1-3月がまとめられている
連続性が担保されている直近だけ月単位に直すと
画像リンク
正規雇用の方はほぼほぼ下げ止まりだとは思うが
非正規→正規という動きはまだ確認出来ないな
724: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 07:54:33.12 ID:uZUxBW7r0(1/2)調 AAS
在庫は今回のGDPからやっと明細が発表されるようになった
日本のGDPは今まではここがブラックボックスだったので民間エコノミストの予測がズレる大きな原因だった
製造途中の仕掛品が増加しているだけで、原料在庫や完成品である製品在庫、流通在庫は減少
実数だと前期よりマイナスだからね。前期が大幅に減ったから変化率で見ると+になる
725(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 08:01:38.17 ID:IVlqzQ/G0(3/7)調 AAS
>>723
男性は高齢正規労働者の引退による減少で相殺されて分かりにくいが
女性は高齢正規労働者の数が少ないから、正規雇用の需要が増えてるのがはっきり分かるだろ
726(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 08:05:22.15 ID:y2NKlAdM0(1)調 AAS
>>725
ちょこんとリバウンドしてるだけだろ
増えてるってのは1年間て100万人増えてから言えや
727(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 08:59:29.91 ID:uZUxBW7r0(2/2)調 AAS
15年1-3期の民間消費は消費増税によって14年よりも13年よりも下がって12年レベルへ
つまり民間消費に関してはアベノミクスの効果は全て消え去った状態
728: 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 10:19:45.31 ID:3jeoDMes0(1)調 AAS
【経済】14年度は5年ぶりマイナス成長 GDP前年比1.0%減★2©2ch.net
2chスレ:newsplus
729(1): 名無しさん@1周年 2015/05/22(金) 11:58:06.77 ID:IVlqzQ/G0(4/7)調 AAS
>>727
97年の消費増税後比べたら驚異的な回復スピードだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s