[過去ログ] 【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6 ©2ch.net (752レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:08:03.92 ID:PTBw6Rqo0(1)調 AAS
いっそうの事財政破綻させてイチ(マイナスかもしれんが)からやり直せばいい
249(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:08:30.95 ID:FwdMXXm4O携(1)調 AAS
自民が信任されたら一年半後に確実に再増税するんだろ
冗談じゃないわ、
しょうがないんで今回は共産党に入れるしかないな
250: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:09:14.86 ID:Y6d+3eJi0(1/2)調 AAS
>>232 公共事業を悪の権化のように報道したマスコミのせいじゃ?
小泉を押し上げたのもマスコミだったし。
超円高を推進した民主党政権を応援したのもマスコミだったし。
251: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:10:25.53 ID:hxGAxg/z0(6/6)調 AAS
>>249
2017年4月だから2年半後な
252: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:11:43.70 ID:vuBw7eT20(1)調 AAS
>>249
野党がクソすぎて、自民に対するアンチテーゼとして
共産しかねぇよな、本当に。。棄権すると与党に
入れるのと同じだし
253: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:11:51.89 ID:rLYJ74SnO携(1)調 AAS
自民党と公明党が軽減税率で揉めはじめましたね。
254(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:12.10 ID:12LKp10u0(1)調 AAS
>>1
ならば何故公務員の給料を上げたんだ?
255: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:19.96 ID:sigSlvDN0(1)調 AAS
年金はどうしようもないけど、医療費は工夫次第で改善の余地がかなりあると
思うわ、実を取るような政策していけば十分の一くらいで今の水準維持できる
ようなレベルやろ
256: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:43.30 ID:EA5xVSLF0(1)調 AAS
反日韓国朝鮮人自民党の増税=人工地震じゃ阻止するぞ!
自民党公明党などの日本にベクテル人工地震を起こさせねぞ!
257(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:14:58.05 ID:pUKWU3Tp0(3/3)調 AAS
借金1000兆円突破! 財政破綻は時間の問題。
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
258: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:15:05.79 ID:cAsHgs160(1/2)調 AAS
1.社会保障費、年金、公共事業費、まんべんなく削減しろ派。
2.とにかく公務員の給与、人員
削減しろ派。
3.財源再建の前にとにかく財政
出動してインフレからの景気の好循環目指せ派。アベノミクス
4.そもそも財政規律なんか守ら
なくて良い、財政問題なんかないから金をじゃんじゃんばら蒔け派。
5.もう日本は財政的に詰んでから諦めてリセットからの一からの再建を目指せ派。
大別すればこんな感じ?
259: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:14.34 ID:+VydQKcl0(1)調 AAS
こういう非現実的な答えや言い訳が出るときは、本当の解はまったく違うところにあるもんだ。
ニートの言い訳みたいなもんだよ。
税率さえもっともっと上がればボクちゃんが良い国にすることが出来るんだ〜〜ってなもんだよ。
260: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:33.93 ID:NRuUGWsy0(1)調 AAS
>>249
景気条項織り込まないって完全なミスだったよな
今回は景気を考慮したが次は考慮しません
これは今回の増税見送り理由を自分で否定してるのと同じだよな
官僚っぱねえっす
261: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:42.12 ID:mg0VngTS0(1)調 AAS
>>254
震災の特別措置で下げてたのを戻した
もともと時限措置だったから、法治国家ならば戻さざるを得ない
恒久的に削減させる剛腕政治家はまだ現れていない
262: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:17:21.56 ID:oKPZm9iX0(1)調 AAS
もうみんな忘れてるかもしんないけど、公的年金が流用された過去があって今の窮状に繋がってんのよ
昔の年金福祉財団は潤沢な資金を抱えながら運用は杜撰の極みで、
自分たちの天下り用にグリーンピアをあちこちに建てて年金積立金を注ぎ込んでたのよ
263(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:17:29.12 ID:s0COoBb50(1)調 AAS
財政破たんとか、ハイパーインフレとかがどうのというやつは、まず、その
定義をはっきり言ってからにしてくれ。
>>232
その責任を問うなら、そういう政権を選んだ国民の責任、さらには、
そんな判断をする情報発信してきたメディアを糾弾しろよ。
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:02.22 ID:w2WK6j4n0(1/2)調 AAS
32%まであげたら?
みんな国外に逃げ出すよw
ボートピープルになってwww
265: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:30.46 ID:+bb7U7kH0(1)調 AAS
海外への意味のないばら撒きは一生禁止な
266: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:38.53 ID:ttiKLjon0(1)調 AAS
>>247
年数%までの資産税なら二重課税や財産権侵害にはならいでしょう。
・得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得よりも有利な場合が多いでしょう。
資産税の弊害が心配なら低率の資産税から試行して徐々に税率を上げていけばいいです。
267: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:19:38.31 ID:mL7z+G1b0(1)調 AAS
>財政破綻回避には32%へ増税必要との試算
それは公務員の高給与を放置し、特別会計にも手を付けなかった場合だろ。
安倍も愛国者なら、とっとと官僚・公務員を屠殺しろよヽ(`Д´)ノ
268(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:20:18.44 ID:0WxhL/Dv0(1/2)調 AAS
>>263
もっとも残酷な民主主義は
選ぶ選択肢がない事だ
メニュー一つだけで
選んで下さいと言われるのだから
269: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:21:23.22 ID:A2ZV9FC20(14/17)調 AAS
まあ増税しないっていう党ほど信用はないと思うんだけどな
消費税増税は絶対しない、議論すらしない!仕分けと埋蔵金と公務員給与2割削減で替わりの財源ができる、と豪語して
政権を取ったのが民主党だったが、結局財源が出来ず財政が悪化する一方なので消費税増税すると言ったのはつい2年前の話
消費税増税しないというなら、それに変わる財源、それも仕分けとか埋蔵金とか、いい加減で一回つかったら終わりみたいのものじゃなく
絶対に失敗しないという保証が無い限りは時間の無駄
本当はいろいろ試行錯誤したいところだけど、国債残高は1年間で何十兆円、消費税10%分以上も負担が毎年増え続けてるんだから、
もう時間を無駄に出来ない
270: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:24:21.88 ID:w2WK6j4n0(2/2)調 AAS
35年前に土光臨調で出た最終答申どおり
小さな政府を目指して、公務員をドンドン削減
役人がやるまでも無い仕事はドンドン民間へ移譲
財政がーと財務省がいつも誘導する日本の財政赤字は
95%が日本国内で銀行が買いつけてる国債だから
欧米諸国の財政赤字と比較しちゃダメなんよw
役人が現在の既得権益を存続させたくて
「保険がー」とか「年金がー」とか「赤字がー」と
呪文を唱えてはバカ議員を騙し続けて国の予算を吸い尽くす
国家予算見てみなさいよ、きれいに全部公務員給与に割り振られてるじゃんかw
70兆の半額が公務員給与と残りが公務員の仕事の為に吸い尽くされる
公務員の味方、共産党じゃ100%改善不能w
労組が国をしゃぶりつくしてんだよ
271: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:27:02.78 ID:Y6d+3eJi0(2/2)調 AAS
>>268 選択肢がなくても権利を放棄すべきではないと思う。
小選挙区と比例区があるんだから、きちんと人となりを鑑みて投票すべきだと思います。
272: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:27:26.25 ID:24W8ysug0(1)調 AAS
国土強靭化終了のお知らせ
公共事業は、
民間投資に対するクラウディングアウト(押しのけ)効果という
負の副作用が強くなっているのが実態です。
外部リンク:www.insightnow.jp
「公共事業は効果がない」 本田悦朗内閣官房参与
外部リンク:jp.reuters.com
273(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:30:14.05 ID:ehR8P9UB0(1/3)調 AAS
所得が少ない人は税金をほとんど払ってないけど健康保険がものすごい負担になってる
これが完全に日本の経済のネックになってるんだよね
医療制度を改革して自己負担率100%に近づけないとどうしようもないよ
これは難しいけど誰かが悪者になって改革しないとならない
一旦悪者になったら徹底的に石を投げつけるような国民性だから無理だろうけどね
274: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:15.75 ID:d06FoSiQO携(1)調 AAS
所得税ガッツリ取れ。収入1000万→税300万、2000万→700万、5000万→2000万、1億→6000万、5億→4億、10億→8億5000万、禿バンクの孫は収入に関わらず→毎年100億、 行政・教育公務員は4割カット3割削減、整骨院は保険使わせない、在日追い出し日本人以外生活保護なし。
275: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:19.21 ID:ICvxHouJ0(1/2)調 AAS
>>263
各種政策があるのに選挙では政党・候補者にしか投票できず、政策毎の民意は反映しにくいので国民に責任を押し付けるのは駄目でしょう。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、政策毎に民意を反映しやすくなるし、利害団体の影響も抑えやすくなります。
276: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:45.72 ID:ZYqeU6Bs0(1/2)調 AAS
>>23そいつらの年金から払うべき
安心しろ。今生きてる連中は全て含まれる
安倍ちゃんの大盤振る舞いの恩恵も受けたしな
277: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:33:32.80 ID:5zHvKAZl0(1)調 AAS
財務省
「利権者の方々と相談したところ今後の財政には以下のようなものが必要と判断されました。」
医療保険介護保険見直し(保険料と自己負担率の引き上げ)
年金見直し(支払額と需給年齢の引き上げ)
電気ガス水道税
食品税
薬品税
衛生用品税
携帯税
インターネット税
278: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:33:58.47 ID:ZYqeU6Bs0(2/2)調 AAS
>>264
暴徒ピープルになって暴れだすだろ
279: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:34:18.60 ID:Ia0lDJW30(1)調 AAS
「比例得票数を集計したところ、自民党は1662万票で、05年の2 588万票を大きく下回り、
09年の1881万票にも及ばなかった。》 外部リンク[html]:www.asyura2.com
… つまり、自民党は支持されていない、
不投票の国民の「無関心・不勉強」が今後の地獄を選択したということです
280: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:34:50.23 ID:cAsHgs160(2/2)調 AAS
詳しい人に聞きたいんだが、日本は生産性が高くて需要に対して
生産が上回ってるのでギャップ
を埋めても問題ないってのを見
たんだが実際どうなの?例えば国民に企業が生産出来る上限までの製品買うだけの金を配るとか?やっぱインフレになるのかな。輸入に頼ってる原材料費が
上がるからインフレ避けられな
いとか。例えは悪いが余った野
菜や米を捨てるのもったいない
から国の金で配るみたいな。皆
働かなくなる?
281(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:38:18.07 ID:ICvxHouJ0(2/2)調 AAS
>>273
高齢者などが病院を井戸端会議の様に利用するのは好ましくないけれど、誰でも医療を受けやすい状態は伝染病などを早期に発見して拡散を防げるので全体の利益にもなるでしょう。
医療・介護・保育は現在でも公営があるのだし、公営化すれば利益が公的収入として戻ってくるし、利益重視の民間と異なり過剰行為・不正請求が抑制されるでしょう。
282: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:41:28.19 ID:fggNX1rn0(1)調 AAS
>>254
増税したから上げたんだよw
2年間限定にしたのも官僚の書いたシナリオ通りだから
283(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:43:36.34 ID:ehR8P9UB0(2/3)調 AAS
>>281
それでうまく経済が回るならいいけど今の状態は身の丈以上の贅沢して金が足らないって言ってるわけ
そもそも医療って自然の摂理に反した行為で高齢化社会ではどう屁理屈つけようが経済的にはマイナスだからね
持ってられない荷物を無理して持ってたら全体が崩壊するからね
284: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:44:10.49 ID:trlA8YIh0(2/2)調 AAS
消費税が経済の足かせってか経済学的にありえない税制なんだよね
消費税導入は経済テロ
285(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:45:57.72 ID:IvdBweml0(1/2)調 AAS
>>263
東京スタンピード 森 達也 (著) (2008/12/13刊)
2014年―、慢性世界的経済不安、少子高齢化・増税ラッシュ、物価高騰、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、アジア、中東での大規模紛争、
中国 南北朝鮮との対立激化、日本海周辺で相次ぐ小競り合い。
鬱憤がたまる社会情勢下>>1で、排外ウヨブームで過激化し日本人バカウヨの
アラブ中韓系襲撃殺傷事件、武装自警団の街頭犯罪者逮捕時の過剰暴力事件が
散発。自衛隊治安出動可否議論、社会不安が蔓延する2014年の日本。
そして、2014年X月XX日、愛国ムード高揚イベント
(サッカーワールドカップ予選で)接戦の末に日本が敗戦。日本各地の繁華街で、
フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、貧困解消、増税反対などを掲げる
左翼系団体の「生きさせろ」大規模デモ行進でのこぜりあいなどを引き金に
関東地方同時多発大暴動が勃発する。
286: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:46:06.05 ID:c8Dg7Osq0(1)調 AAS
多すぎる公務員32%カット 高すぎる公務員人件費32%カット 天下り特殊法人32%カット
これだけで消費税増税不要だぜ
287(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:48:49.60 ID:SW5fxXk+0(1/2)調 AAS
日本が最も景気良かった時代には消費税そのものが
なかったわけだけどやっていけてたよね
ではなぜ今、なぜやっていけてないか
1.景気のいい時代の歳入ベースで予算を組もうとしている(夢見んな予算)
2.次から次に部署を増やし予算の大半を占める人件費が一向に減らない
3.社会福祉予算の大半は公務員の年金で消えてる
じゃないの?
288: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:53:02.27 ID:IvdBweml0(2/2)調 AAS
>>263 >>233
水木楊 銀行連鎖倒産 (2002年著) で
200X年、
日銀の超金融緩和政策
不良債権処理問題でごたついていた複数の地銀が破綻、日本発の金融危機発生
日本国債格付け引き下げ、日本の大手銀行株複数が急落 信用不安大爆発>>285
ここらが同時に起きて、ブラック・クリスマスが起きる
というのがあったが、2014年12月にリアルになるのかw
289: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:53:12.34 ID:gXqICX7J0(1/2)調 AAS
>>283
社会保障で支出されたお金も社会保障従事者の収入になるし、経済の事ばかりでなく国民の厚生も重要でしょう。
日本は過去に貯めた外貨があるのだし、仮に経常赤字で外貨が減ったら円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、短期的には外貨稼ぎに拘らず多子化を促せばいいでしょう。
290: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:54:47.81 ID:0WxhL/Dv0(2/2)調 AAS
>>283
医療ってのは治って働けるからペイできるのであって
ただの持ち出しだと経済にマイナスなのは道理だ
291: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:55:42.35 ID:qcBVKruA0(1/2)調 AAS
消費税上げざるを得ないのはわかってるわ
その前にやる事あんだろ?タコ
292: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:56:08.40 ID:XYveleuq0(2/2)調 AAS
事業体にいる準公務員の人件費が隠れていて、公務員の給料の総額は毎年60兆円。。。。
公務員の年間人件費総額が60兆円だとすると、税収の70%が人件費
293: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:56:51.49 ID:gXqICX7J0(2/2)調 AAS
短期的には外貨稼ぎに拘らず多子化を促せばいいでしょう。 → 短期的には外貨稼ぎに拘らずに内需重視で多子化を促せばいいでしょう。
294: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:57:13.82 ID:A2ZV9FC20(15/17)調 AAS
>>287
少子高齢化だから
高齢化でどんどん高齢者が増え続け、一方で現役世代は少子化でどんどん減り続けてるんだから
30年くらい前は高齢者一人を現役世代約10人で支えてたのと同じだそうだ
それが今じゃ高齢者一人を現役世代約2人で支えてる
現役世代の負担は当時より約5倍も増えてしまってる計算になる
295: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:59:03.27 ID:vwrkfah+O携(1)調 AAS
所得税は復興の為とかいう理由で数パーセント余計にぼられるようになったと思うが
296(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:59:20.71 ID:ehR8P9UB0(3/3)調 AAS
日本の高齢者人口って3000万人超えてるわけ
今後更に増えていくわけ
この人口を養うために一人あたり年間どれだけ金を使えばいいの?っていうね
医療制度を維持するためにはさらに現役世代に重い負担をかけなければならないわけ
夢みたいなことばっかいってないで高齢者のために国が滅びてもいいのかどうか真剣に考えるべきだよね
297: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:27.65 ID:PRLuHzC60(1)調 AAS
>>268
それでも自民は票減らすから安心しろ。
麻生より票減らした安倍がさらにやらかしてるんだから。
298: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:30.30 ID:atinSpAU0(2/2)調 AAS
財政破綻そんなら、出向させて不正規公務員で穴埋めしとけアホ
299: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:42.99 ID:6eULELjl0(1)調 AAS
>>287
社会保障だけで115兆あるからね。
少子高齢化で移民も入れないわけなんで、パート、非正規含む労働5700万人
が3,300万人いる65歳以上の年金、医療費を収めないといけない。
恐らく、今は持たせて、団塊ジュニアが高齢者側になる頃に
年金廃止させ、自己責任で死ねってなるだろう。
300: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:03:06.42 ID:SEBosZOuO携(1)調 AAS
>>296
まさに負のスパイラルだよな
高齢者が増えると選挙とかで高齢者の意見が通りやすくなる
301: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:03:15.23 ID:B6v8nXnq0(1)調 AAS
官僚と財界をなんとかしないと無理ゲー
302(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:04:17.93 ID:qcBVKruA0(2/2)調 AAS
>>296
そうそう
何で若い人とか選挙行かないのか理解に苦しむわ
303: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:04:35.13 ID:+/F6iQi70(1)調 AAS
>>296
年数%資産税で高齢者にも負担してもらえばいいですね。
これから労働力が不足しそうな介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦などの就労を促せばいいです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護・育児・看護に必要な労働力を抑えられるし、ノイローゼになる人も抑えらます。
304: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:04:37.40 ID:kIZEtocs0(1)調 AAS
俺ら公務員は超赤財政でもボーナス60枚以上余裕っす!!!
だって、ボーナスは冬期手当てという名目だもんwwww
ボーナス無しの糞民間ども、悔しかった公務員様になってみなww
バカだから無理かww
305: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:08:08.63 ID:uRGFRhLP0(1)調 AA×

306: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:08:50.09 ID:0skg1a8j0(1)調 AAS
まとめブログが世論誘導中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しく
保守速報
外部リンク:ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
政経ch
外部リンク:fxya.blog129.fc2.com
最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り
外部リンク:matome-blog.jp
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
2chスレ:atom
.
307: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:09:39.80 ID:Blb5g0ot0(1)調 AAS
>>
だからさー
増税したら税収減るじゃん、みんな財布のひも締めてるじゃん
30%にしたら、もっと税収減るのに。
おまえら生きているうちだけ日本存在していればいいと思ってんのか?
308(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:09:43.42 ID:T+uyD7zm0(1/6)調 AAS
破綻して整理できるなら破綻すりゃいいんだけど
その際債権者は誰で債務者は誰なんだろうね
国債の札も債権だろうけど、年金手帳だって債権だよね
309: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:11:48.10 ID:xNKyGr590(1)調 AAS
ありえない税率を出して10%を安く見せようって魂胆か。
もうあきらめろよ財務省。今の8%でも十分重荷なのに。
310(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:13:12.23 ID:T+uyD7zm0(2/6)調 AAS
なんか韓流ドラマの悪い王妃の親戚みたいなアレだよね
国債を持ってるのは自分らなのに
それが暴落するのそれでどうこうなるのといって脅しをかけて
自分らに有利な税率をごり押ししようという連中がいっぱいいるんだ
311: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:14:35.47 ID:Enebw0rM0(1)調 AAS
スレ通して何十人も見破っててワロタw
>ありえない税率を出して10%を安く見せようって魂胆か。
詐欺的手法がバレバレってそれ本当に東大の頭脳なの?w
3Dプリンターで作った似非頭脳じゃないの?w
312: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:15:08.84 ID:LAqN2AgL0(1)調 AAS
財務省は公務員給与を半分にした場合のプライマリーバランスについても計算して報告しろ。
313: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:15:29.42 ID:T+uyD7zm0(3/6)調 AAS
「消費税率を何パーに上げた」という結果ではなく
いくらの税金を集めたという結果が欲しいなら
今儲かってるのは大企業であり高額所得者なんだから
法人税と高額所得税を上げればいいだけの話じゃないか
もう、政府は消費税を上げることそれ自体を目的化しちゃってるから
本質が見えなくなってんだよ
314: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:16:04.31 ID:DEWw3abf0(1)調 AAS
いやなんで財源が消費税だけな前提なのよ、法人税や相続税で金あるとこからキチンと取れよ
315: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:17:06.05 ID:SW5fxXk+0(2/2)調 AAS
高齢化で国民何人で老人1人養うとかのはまやかしでかかる経費は
公務員のほうが膨大
老人には医者の世話にならない奴もいるしその間せいぜい10年ほどだが
公務員は一度なったら死ぬまで金が出ていく存在
国民何人で1人の公務員を養ってるかを見なければいけない
人口は減ってるのに公務員は増え続けている
そりゃ破綻もするわw
316: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:19:24.22 ID:T+uyD7zm0(4/6)調 AAS
みんなが金を出し合ってるのは老人とか病人とか子どものためだからねぇ
公務員はその分配をするためにいる事務員に過ぎないのに
その人件費を先ず抑えときましょうってのは本末転倒だよね
317: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:28:50.86 ID:VE/BRPQk0(1)調 AAS
小黒一正/法政大学経済学部准教授
318(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:34:49.68 ID:b6aBnxih0(1/2)調 AAS
赤字国債の増える理由は
君ら国民の資産が増え続けるからだよ
君らの資産を担保してるのが国債だからね
増えた分、国債と円を発行しないといけない が、
円を発行した分は仕事を与え国債を発行した分は運用を迫られる
生産過剰の日本はこれを怠ると必ずデフレになるんだが
国が運用しきれなくなってるんでマイナス金利とかの人気ぶりなんだ
これを減らす方法が増税なんだ実は←(資産の没収)
319: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:37:17.47 ID:T+uyD7zm0(5/6)調 AAS
ウチに行政名義でくるものなんて「税金徴収」の紙だけだもの
破綻して行政が麻痺したってせいぜいがゴミ処理ぐらいしか
何が困るか思いつかんよ?
ゴミだって国じゃなく市かww
税金徴収がなくなるだけだ。ラッキーってなもんじゃねーの?
水、ガス、電気 電車 電話 公社なんかひとっつもないしw
320: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:40:24.14 ID:T+uyD7zm0(6/6)調 AAS
マジで今考えても何が困るか全然わからなかった
こりゃホントに困ったもんだww
321: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:43:44.99 ID:/ivQxdip0(10/13)調 AAS
>>257
破綻すりゃ自動的に維新の希望は達成される
それを政治屋がやろうとするにはすべて手遅れなんだ
だから無党派は動かない
322(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:45:59.20 ID:A2ZV9FC20(16/17)調 AAS
>>308
年金手帳は資産とはちょっと違うような
25年間くらい年金納め続けて始めて受給資格が発生するんじゃなかったっけ
ということは24年モノ以下の年金手帳の場合だと紙くず同然になるんじゃないかと
323: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:47:32.74 ID:/ivQxdip0(11/13)調 AAS
>>318
>>310が回答しているよ
今や政治屋の綺麗事には無党派は動かない
すべては破綻後だろう
324: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:47:47.37 ID:pd69BhD/0(1)調 AAS
累進課税の復活や節税対策の阻止とかいろいろやれることあるだろうが。
それに外国人に対する手厚い福祉も一切廃止しろ。
325(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:50:08.06 ID:kxVpSaVW0(1)調 AAS
使う方減らす気がないからこうなるんだろw
326: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:51:12.06 ID:/ivQxdip0(12/13)調 AAS
>>322
年金問題さえ解決できない次元
救命ボートの取り合いがすべてに優先される
年金問題の抜本改革実現は財政破綻後
327(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:54:15.40 ID:fFQbP3/v0(1)調 AAS
>>302
そりゃ100%の投票率でも負けるからな。人口比から一目瞭然。
328: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:54:43.77 ID:/ivQxdip0(13/13)調 AAS
>>325
将来、破綻すると確信していれば減らすわけがない・・・逆に増やすだろう
それが欲だよ
その欲が破綻を早める
アベノミクスとはその欲の現れが海外の圧力で変形したものです
329(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:57:16.30 ID:A2ZV9FC20(17/17)調 AAS
>>327
っていうか若い人だって親は高齢者だし、いつかは誰だって高齢者になって社会保障を受けるんだから
世代対立するような性格のものでもない
330: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:58:55.20 ID:b6aBnxih0(2/2)調 AAS
だから
金は使う方向で消費税増収でカバーしないとダメ
公務員を増員して雇用を増やし
福祉も増額して国債償還時に国債買い替えの円を消費させる
とにかく金は撒いて税金で没収する
とくに消費税は直間比率で月給取りには有利な制度
その為にはインフレターゲットの達成は最低条件になる
緊縮財政デフレ優位論は絶対嘘で日本経済には害にしかならん
331: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:00:07.88 ID:qYWhfrul0(1/2)調 AAS
>>327
60歳以上>20代+30代+40代だからな。
おまけに50にもなると人間介護のこと考えだすし
結局、子育て世代に金が回ってくることはなく
数十年後は同様の事が起きるか、団塊ジュニア以下今の俺らが切られるかという。
332: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:01:07.82 ID:2MxwD6q00(1/6)調 AAS
>>302
若い人は無党派層と同じくすべて無駄と思ってる
経済の自然淘汰を優先するだろう
若い人はすべてを失うわけではないから・・・・
資産を持ってる高齢者が欲と不安に負けてすべて失うだけだから・・・・
333: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:04:55.68 ID:2MxwD6q00(2/6)調 AAS
>>329
世代対立のような状況にしてるのは既得権や資産を持っている高齢者のほうなのです
今や強欲がすべてを消失させようとしてるのです
経済的な未来を選ぶのは若い人ではなく高齢者のほうなのです
334: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:07:23.36 ID:KPd6XRKuO携(1/5)調 AAS
公共事業を落札した企業は
その事業に関する収支を複式簿記化し、
財務諸表を決算を監査する監査法人以外の監査法人に提出し、
決算と付き合わせ、
違反があれば内容等を国民に公表
受注額の10倍返しの罰金
その後、ネット等で全ての
帳簿を公開、
国民からの指摘があれば
公務員ではない第三者機関がチェック、違反があればその受注額の100倍返しで弁済させるぐらいしないと癒着はなくならない。
335: 334 2014/11/25(火) 00:10:46.89 ID:KPd6XRKuO携(2/5)調 AAS
各省庁、関連団体の帳簿を複式簿記化し、
監査法人に提出し、
違反があれば内容等を国民に公表
その後、ネット等で公開、
公務員ではない第三者機関がチェック、違反があればその省庁職員や関連団体職員が100倍返しで弁済させるぐらいしないと財政再建はできない
336(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:12:34.46 ID:rhRC0VGJ0(1/13)調 AAS
>>329
それは違うね。
年金を税で補填するシステムは持続不可能なねずみ講。年金は年金基金の運用益で回す金融商品と考えなければ持続可能性を担保できない。だからねずみ講vs健全な年金システムの世代間対立になる。
だいたい現在の年金運用の失敗は誰の責任か?といったらバブル崩壊前後の政府の責任なわけで、彼らを選んだ当事の有権者の責任だ。彼らは今続々と受給者になっているわけで、その失敗に今の現役世代は有権者ですらなかったのに消費税で無理矢理損失補填をさせられている。
仮に年金を一度精算させてしまえば、現役世代は新たな健全な年金システムのもと適正な受給額を受け取れるし、仮に新たな年金システムがなくとも浮いた消費税分を自分で投資先を選んで投資することも可能になる。
337: 334 2014/11/25(火) 00:13:28.63 ID:KPd6XRKuO携(3/5)調 AAS
政治資金の収支報告書を複式簿記化し、
監査法人に提出し、
違反があれば内容等を国民に公表
その後、ネット等で公開、
公務員ではない第三者機関がチェック、
違反があれば逮捕、
財産は没収、
二度と出馬できないぐらいしないと正常化できないのでは
338: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:14:43.50 ID:FfO72b8x0(1)調 AAS
小黒一正
で、でた〜w
キチガイ財政規律主義の元財務官僚
339(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:15:34.75 ID:TjX86aYM0(1)調 AAS
だから財政再建は消費税を選んだ以上
雇用を増やし内需の拡大が命題なんだよ
緊縮をしてどうする?先が無いだけだ
雇用なんて国なら警官、自衛官、消防、など倍増しても良い
まあ不正は正すべきだが
340: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:16:35.75 ID:2MxwD6q00(3/6)調 AAS
>>1
無党派層は前回の選挙で維新に僅かな希望を託したと思われます
しかし、妄想であることが解ったのです
維新から離れた無党派層は維新のお蔭で政治屋に希望を託すことが徒労である事を理解したのです
後は浸水が始まった時・・甲板への出口に殺到した庶民とともに無党派層は80年ぶりにアレを呼ぶかもしれません
341: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:17:01.42 ID:Ofwtv0iA0(1/4)調 AAS
無駄を削れば財源は出来るといい続けて、民主党政権に仕分けとか埋蔵金探しでやってたけどな
コンクリートから人へを合言葉に災害対策まで削ったりしたが、それでもろくに財源できなかった
結局財政悪化にまったく歯止めがかからず、絶対にしないと言ってた消費税増税と
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:17:55.21 ID:qVQUZ0hp0(1)調 AAS
円安1.5倍で日本国債の実質残高減ったんじゃないのか?
報道ステで株とFX?で儲けた爺婆がニコニコしてたのがムカついたので
彼らから税金とれ
343: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:19:01.39 ID:Ofwtv0iA0(2/4)調 AAS
>>342
ほぼ100パーセント円建てだから円安だろうと意味ないんじゃないの?
344: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:20:23.38 ID:2MxwD6q00(4/6)調 AAS
>>339
出来ない事がすでに証明されたようなもの・・・・
アベノミクスの継続は破綻をより早める
345(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:20:49.32 ID:rhRC0VGJ0(2/13)調 AAS
年金の損失補填を税で行うのはそろそろ止めにしよう。財政は圧迫され国防や産業振興が疎かになる。
国鉄が巨大な赤字を垂れ流し財政を圧迫していた過去のように、今は国営金融商品たる各年金システムも限界にきた。JRのように民営化して健全な年金システムにしてみたらどうだろうね。
346: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:24:19.61 ID:Xq1+YHgv0(1)調 AAS
社会保障なんて別に要らんだろ
自分で生活できなくなったら死ぬまでよ
自分の金が尽きたらそれまでよ
どうせ俺らの代には年金なんぞ雀の涙ほどしか貰えんの分かってるからな
しかも支給は75歳以上とかになってそうだ
347(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:26:33.07 ID:rhRC0VGJ0(3/13)調 AAS
>>336
補足すると、高齢者の支持するねずみ講を現役世代が容認してしまうと、財政は更に圧迫され、政府は機能不全になり、いよいよ国家として危うくなる。破綻は確実にやってくるだろう。
348: 334 2014/11/25(火) 00:27:41.48 ID:KPd6XRKuO携(4/5)調 AAS
公務員については、毎年昇進試験をうけさせ、
半数は新入職員非正規化、その他は、降格するようにする。
職務中は可視化し、
就業時間中に試験対策がばれれば
即、懲戒解雇
これぐらいすれば人件費はかなりおさえられる。
349(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:27:42.64 ID:Ofwtv0iA0(3/4)調 AAS
>>345
っていうか増税も延期で、社会保障費の財源の中では年金積立金の運用くらいしか今は希望がない状態
2年連続で年間10兆円も運用益を上げてる、消費税4%分にも相当する
今年度も円安株高効果で現時点で中々の運用成績出してるらしいので、悪くはないだろう
まあ来年度以降はどうなるか誰にも分からないが
350(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:30:39.96 ID:2MxwD6q00(5/6)調 AAS
>>347
現役世代が容認してしまうと・・・・・
容認しなくても破綻は避けられない次元
20年前にルビコン川を越えてます
351: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:31:03.25 ID:rhRC0VGJ0(4/13)調 AAS
>>349
そうそう、そうやって運用益だけで考えて支出の方を増減させるだけで本来消費税はいらんのだよ。まぁいざという時のために3%くらいは残していてもいいと思うが10%など論外だと分かる。
352(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:32:48.90 ID:2MxwD6q00(6/6)調 AAS
>>349
国債暴落したら終わりですけれど・・・・
353: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:33:22.94 ID:KqULpnMu0(1)調 AAS
【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6 ©2ch.net
2chスレ:newsplus
354: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:34:07.19 ID:rhRC0VGJ0(5/13)調 AAS
>>350
年金は(現行システムでは)破綻しているけど、国家は破綻していない。消費税を際限なく上げていけば、いずれ国家まで巻き添えくって破綻する。早いうちに年金だけ精算するのがいいだろう。後はどうやってソフトランディングさせるかって話かと。
355: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:43:30.18 ID:rhRC0VGJ0(6/13)調 AAS
何故消費税を際限なく上げていくと国家が破綻するかというと、公認の商売は消費税を取ることになる一方で、非公認の商売はその必要がない。そこには同じ商品なりサービスであっても価格差が生まれ、市場原理上、後者が勝ってしまう。
結局は非公認の商売が生き残りそこに無届の雇用が生まれ、政府はいよいよ徴税の手段を失うことになる。税務署や警察が取締に動いたところで数は全く足りないし、その頃には対策を強化する余裕も政府にはなくなる。数は圧倒的に民間の方が多いのだから当たり前だ。
はれて政府の形骸化した巨大互助社会の日本が生まれる。
356: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:48:02.18 ID:Ofwtv0iA0(4/4)調 AAS
>>352
日本国債価格が下落って局面は円安、つまり外国株式運用、外国債券運用、国内株式運用がうまく行ってるということだ
実際はその逆の方が怖いんだよ、リーマンショックの時みたいなケースとか
しかも今は日本国債運用比率減らして、外国株式運用、外国債券運用、国内株式運用の比率を上げてるからね
当時よりかなりハイリスクハイリターンになってるのは確か
357: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:52:43.24 ID:rhRC0VGJ0(7/13)調 AAS
ま、万引きくらいじゃ、警察も動かないし、小笠原のサンゴも取られ放題なのだから、既に結構形骸化してんだよね。母国語の普及より英語教育に熱心だし。日本より海外の先進国の方が失業率高いのにな。
それがもっと酷くなるくらいなら、そろそろ年金は年金として税は日本語の海外への普及予算にでもした方が将来幸せになれると思うぞ。
358: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 00:53:21.08 ID:AVMWAS7A0(1)調 AAS
取り敢えず法人税きっちり取り立てて
359(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:05:48.32 ID:YimgoxMY0(1)調 AAS
年金運用も結構危ない橋渡ってるからな
もし今度大きな金融危機が起こったら、数十兆円単位で年金が吹き飛ぶって話もあるし
でもそこまでしないと年金支払いに追いつかないくらい、追い詰められてるんだろう
年金運用ノルマって、この国債低金利運用時代にあり得ないだろうってくらい高くてビックリした記憶がある
360(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:14:58.10 ID:rhRC0VGJ0(8/13)調 AAS
>>359
それは高値でGPIFが株を買い支えているから。
そうなってしまうのは年金運用そのものが政府の意向を汲んだ形で行われているからで、構図としては国鉄や地方空港の乱発と同じ。だから民営化する必要がある。
政府や官僚は権限の低下に繋がるから嫌うだろうが、日本にとっては避けて通れない道だ。
361: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:16:27.40 ID:rhRC0VGJ0(9/13)調 AAS
ただ言うほど株高でもないけどね。円安だから。
362: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:31:21.17 ID:56D5Kp/F0(1)調 AAS
無駄遣いやめないんだから破綻するでしょ
363: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:32:12.99 ID:rhRC0VGJ0(10/13)調 AAS
>>336
ここにもちょいと補足しておく。有権者の責任としたが年金は金融商品なのでその責任は運用者と出資者にある。出資者≒有権者なんだけどさ。
364: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 01:45:36.01 ID:iffs9PkL0(1)調 AA×

365(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:05:00.39 ID:vk410o1A0(1)調 AAS
>>360
GPIFが高値で買い支えている事実って、どこを見ればわかるのかな?
円安株高の流れは、海外資本が、円安になって割安の株を買うから高くなるというのは分かるのだが・・・
366(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:13:07.32 ID:L2aavWiL0(1)調 AAS
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <米国債を売り払って宗教課税して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
367: 名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 2014/11/25(火) 02:14:10.89 ID:RIT4n+4t0(1/29)調 AAS
不満があるなら、オマエが立候補して世の中を変えればいいと言えば納得する低脳が多い国
立候補者全員綺麗事しか言わないのに、馬の骨でも立候補して素晴らしい演説をすれば当選すると思っている低脳が多い国
国民には、選挙権を与えているので、職業政治家が1億円かけると言われる選挙をだれでも立候補できると思っている低脳が多い国
368: 名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 2014/11/25(火) 02:15:37.68 ID:RIT4n+4t0(2/29)調 AAS
>>366
米国債は、二度と戻らないお布施! 売ろうものならアメリカに怒鳴られてオシマイ
それどころか、毎年追加購入させられている
369: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:15:45.10 ID:3jC1/JAM0(1)調 AAS
【社会】韓国人4人が仏像盗んだ疑い 対馬の寺院から(c)2ch.net
2chスレ:newsplus
370: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:17:33.67 ID:sfymd23kO携(1/2)調 AAS
公務員ではないので、破綻しても全く困らん
371(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:17:46.48 ID:m0jgzwC70(1)調 AAS
さっさと上げろ
372: 名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 2014/11/25(火) 02:27:49.04 ID:RIT4n+4t0(3/29)調 AAS
>>371
オマエだけ、今日から30%払えばいいんだよ この腰抜けー
373: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:30:23.39 ID:sfymd23kO携(2/2)調 AAS
税金上げるくらいなら破綻してもらって結構
374: 名無しさん@0新周年 2014/11/25(火) 02:31:09.53 ID:PazmYzMS0(1)調 AAS
やってみっろよ32%
日本がどうなるか見ものだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*