[過去ログ] 【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6 ©2ch.net (752レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:08:45.32 ID:ZP6oh9YMO携(6/9)調 AAS
>>175のつづき
>142:O/4J6J1Q0
>景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
>民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?
福祉利権を作り上げ、膨大な予算を利権化する反日アカと公務員の相性が良いのはアタリマエwwwww
公務員が民主党と結託して、民主党政権を作ったのもアタリマエwwwww
>公務員は偉いんだから民間より貰って当然ってか?
財務省いわく「国民を甘やかしてはいけない」だってよ?www
177: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:09:59.88 ID:+9/kR0gF0(10/11)調 AAS
>>174
>どうせなら消費税といわず、所得税も法人税も、全ての財源を日銀にまかせればいい
いいね。政府が国債刷って、日銀が銀行券刷って、ヘリコプターで諭吉さんをばら撒けばいい。
178(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:10:23.61 ID:A2ZV9FC20(9/17)調 AAS
>>172
消費税を増税したら法人税や所得税は減るのは確かだな
でも不思議と消費税はほとんど増減がないようだ
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
いくら節約するといっても生活必需品にかかる税金だから限界があるんだろうな
全体の税収が下がったら意味が無いとは俺も思うが、社会保障費の安定財源確保という一点においては意味があるんだろう
179(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:12:44.57 ID:g07uxqS50(1)調 AAS
日本の敵は財務省だったんだな
180: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:13:10.61 ID:hxxQsFG/0(1)調 AA×

181(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:15:34.26 ID:+9/kR0gF0(11/11)調 AAS
>>179
消費増税で景気が良くなるて進言したらしいな、馬鹿の集まりだw
182(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.25 ID:hxGAxg/z0(1/6)調 AAS
消費税は毎年1%ずつ上げるのがベストだと思うけどな
内税表示に戻せばインフレ率+1%で毎年物価が上がる感覚だから負担感も少ないだろ
慣れればそのうち増税を意識しなくなるよ
「財政やばいから消費税上げるぞ〜」
なんてアピールし過ぎるから過剰な拒否反応がでるんだよ
しれっと上げてりゃいいのに、財務省はアホだろ
183(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.21 ID:CoMbpBxL0(1)調 AAS
>>178
社会保障の為に安定税収が必要なら、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。>>110
個人金融純資産1100兆円に年%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税5%分に相当します。
184: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:02.99 ID:Gvb3wwK90(1)調 AAS
税率を上げるのでは無く、支出を減らそうとは思わないのかな?
185: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:08.21 ID:8IN+yQd0O携(1)調 AAS
歴史上発生していた一揆が起こる背景が、現在進行形で整いつつある。
自由になるお金が無くなれば、消費を極限まで下げるしか無くなる。
つまり、高い買い物はしなくなり、市場が冷えきってしまう。
土人生活になっていくなら、お金持ちを襲撃する輩が出てきても不思議ではない。
186(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:30.36 ID:AWQtGRl80(1)調 AAS
財政破綻のおそれがあるならなぜ宗教団体は無税なのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ特別会計を借金返済に使わないのですか?
1ドル80円の時に数百兆円の為替介入がありましたが、その後の円安による為替差益はドコに行ったのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ借金してまで米国債を買うのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ米国債を売らないのですか?
187: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:19:32.09 ID:/ivQxdip0(1/13)調 AAS
>>160
日銀が買ってるんだろう異次元金融緩和で・・・・
タコが自分の足食ってるようなもんだ
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:22:18.87 ID:B7Ibwb940(1)調 AAS
>>182
消費税は付加価値(人件費含む)を抑制する作用があり、高税率になっていく程に抑制作用が強くなっていくので駄目です。
189: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:22:59.13 ID:/ivQxdip0(2/13)調 AAS
>>186
すでに甲板では救命ボートの取り合いが始まってるだけ・・・・・
船底の庶民には浸水するまで解らない
浸水が始まれば出口に殺到するが出られない
190(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:24:30.98 ID:A2ZV9FC20(10/17)調 AAS
>>183
いやアイデアはいいと思うんだけどね
実際、スウェーデンでは社会保障目的で富裕税という金融資産税を導入したことがある
でも当然ながら、海外資産には課税できないから、簡単に海外債権とかに資産移されて、逆に税収が下がってあっという間にやめてしまったということがあったみたいだ
191: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:26:40.30 ID:hxGAxg/z0(2/6)調 AAS
小売店に税込表示を義務付けて、その上で税額併記を禁止すればいいんだよ
今の制度では消費者は買い物の度に値札やレシートで消費税の負担感を味わうことになる
税金がいくら取られてるのか分かり難くすれば消費税への不満は少なくなり結果的に経済が上手く回るようになる
なんでこんな簡単なことができないんだろうか
192(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:28:17.62 ID:pSs3WEIN0(3/3)調 AAS
日銀と市中銀行の間にはなんの経済活動も無い。
こんな馬鹿な緩和政策が失敗の元だよ。
193: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:29:38.40 ID:9apkvQ3z0(1)調 AAS
公務員を減らすことも給料を下げることもできないからどんどん税金上げてんだよ
そして安倍ぴょんがブチ切れて選挙することになったわけだよ
いっておくがここで戦っても意味がないんだよ
正しくは逃げろだろうな日本から
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:30:30.34 ID:hxGAxg/z0(3/6)調 AAS
>>188
消費税に限らず全ての税になんらかの抑制効果がある
今後も現在と同程度の社会保障を望むのなら消費税に頼るのが一番公平で効果的だと思うけどな
195: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:31:44.00 ID:/ivQxdip0(3/13)調 AAS
>>181
財務省だけに責任があるわけではない破綻の責任を押し付けられるのを回避してるだけだろう
日銀も同様だろう
最大の責任は25年間デフレ劣化を放置して4000兆円以上の成長富を消失させ安易なグローバル化と規制緩和で一部の利益を優先させた政策を続けた某政権にある
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:33:28.91 ID:WKuqtX790(1)調 AAS
>>190
国外財産申告制度で国外資産も申告してもらい課税すればいいし、国外資産は没収リスクや維持コストがあるので低率で恒常的な資産税なら逃れにくいでしょう。
外国からの入金時に資金の出所について説明を求め、説明できない人には入金額に高税率で特別税を課してもいいです。
197: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:35:15.34 ID:73fUwHtF0(1)調 AAS
外税表記の店って気が付かずにレジでがっかりしたことが何度あるだろう
198: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:36:57.33 ID:nZE5ZOdR0(1)調 AAS
もう何やっても駄目
ツケの支払い
199: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:39:47.33 ID:/ivQxdip0(4/13)調 AAS
>>192
将来の致命的な負債となる国債を日銀が肩代わりすることが異次元金融緩和(禁じて)
過去、バブル崩壊時とグローバル化で生じた民間銀行・企業の巨大負債を政府が肩代わりした結果が巨大な財政赤字を生み出した
最後にその国債を日銀が肩代わりすることですべての庶民が背負う苦難が待ち受ける
それは増税ではなくウルトラインフレだろう
それにより巨大な財政赤字は民間金融資産と相殺される
それは2020年までに起こる
200(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:39:51.37 ID:BQ9OaFXj0(1/2)調 AAS
>>194
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障にも適さないでしょう。
社会保障の為なら資産税をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用に従事する。
↓
若年者が安定した収入を得て子育てに充てる。
(資産税は若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利で多子化の促進になる。)
201: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:42:59.55 ID:+u0A0qgl0(1/2)調 AAS
公務員に糞贅沢させ、地方に無駄金ばらまき続け、世界中にも巨額の資金を無償でばらまき続けりゃ
いくらあっても足りるわけないだろ、ふざけんな糞官僚
202(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:43:05.94 ID:BQ9OaFXj0(2/2)調 AAS
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障にも適さないでしょう。
●消費税など大型間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ
●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
↓
新たな増税が必要になりにくい。
203(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:44:54.03 ID:/ivQxdip0(5/13)調 AAS
>>200
そのすべてが出来るのならとうにやってるよ
そうならないのが人間の欲
経済はその欲をコントロールすること
欲に負けると経済の自然淘汰ですべてを失う
204(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:45:40.65 ID:A2ZV9FC20(11/17)調 AAS
>>196
申告制度なら現状でもあるけど、租税条約やら外国政府の税務当局の絡みもあって二重課税の問題も出てくるけど大丈夫なのか?
それに低率にするんなら消費税に代替するという最初の目的すら怪しくなってしまう
調べてみるとスウェーデン以外にドイツやアイルランド、オランダでも資産税を導入したことがあるが、やはり失敗して廃止してるようだ
どの国もあまりうまく行ってないみたいだね
205: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:08.48 ID:+1LVafN90(1/3)調 AAS
【政治】衆院解散「大義なし」批判は財務省からのアメを失ったポチエコノミスト 解散せずに消費増税したら700億円どころかGDP10兆円を失う2ch.net
2chスレ:newsplus
【社会】1票の格差、改革進まず…13年参院選26日最高裁判決 [転載禁止]2ch.net
2chスレ:newsplus
【テレ東/日経新聞】最新世論調査 内閣支持率44% 発足以降最低に 2ch.net
2chスレ:newsplus
206: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:24.16 ID:ZP6oh9YMO携(7/9)調 AAS
官僚を殺したいね。
一人一殺なら国民の方が圧倒的に多い。
207: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:32.05 ID:hUrdRy300(1)調 AAS
消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に課税した方いいです。
2人以上の世帯について貯蓄額別
階層 A B C D E F G H I J K L
純貯蓄 -516 -483 -367 -177 -24 186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301 322 338 351 365 374 384 398 422 441 479 万円/年
世帯収入 478 582 633 678 715 754 775 826 842 898 952 1153 万円/年
階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。
208(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:34.65 ID:hBzd6S6iO携(1)調 AAS
じゃあ何で公務員の給料上げたの? 法人税下げるの? 財務省と国会議員減らせ!無能なんだから減らせ!死刑にしろよ! もう天皇陛下と自衛隊の出番だよマジで。
209(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:47:33.60 ID:A2ZV9FC20(12/17)調 AAS
>>208
いや自衛隊も公務員なんだけどなぁ
210: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:16.15 ID:/ivQxdip0(6/13)調 AAS
>>202
奇麗事は欲に勝てない政治屋の得意分野です
すでに時期を逸した綺麗事は安楽死の麻薬と同じ
211: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:23.99 ID:+1LVafN90(2/3)調 AAS
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★82ch.net
2chスレ:newsplus
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★22ch.net
2chスレ:newsplus
212: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:51.99 ID:+1LVafN90(3/3)調 AAS
【安倍政治】「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」 金融資産を持つ人は69.4%に低下〜一握りの富裕層に富が偏り中低所得者は豊かさを実感できず ★42ch.net
2chスレ:newsplus
213: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:00.95 ID:cnmHQ8ys0(3/3)調 AAS
選挙行って維新に入れろよw
それが最大の嫌がらせ
214: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:01.82 ID:hxGAxg/z0(4/6)調 AAS
>>200
金融資産課税って可能ならやったほうがいいと思うけど世界に具体例あんのかな
逃げ道多そうじゃん
固定資産税を上げると住宅投資が冷え込みそうだし地価が下がって国富も減少する
まぁ相続税はもっと対象を広げてもいい気がするな
215(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:22.38 ID:X5b7lbHS0(1)調 AAS
情弱共が自民党に入れ続ける限り税率は上がっていくだろうよ。
いい加減に目を覚まさなきゃな。
216(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:50:17.86 ID:VhvBDQgO0(1)調 AAS
公共工事と社会保障が多過ぎる
前者は自民党が削らせない
後者は公明党が削らせない
歳出削減しないで経済成長の税収増とか消費税だけで
財政破綻を避けられないのは世界の常識。
217: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:02.03 ID:/ivQxdip0(7/13)調 AAS
>>215
層化に言ってくれ
218: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:09.13 ID:atinSpAU0(1/2)調 AAS
試算が多めなんだよ
泡銭は官庁・自治体で横領し、市民には返金しないわけだよ
219: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:55.36 ID:XYveleuq0(1/2)調 AAS
40歳の公務員の平均年収約700万円
40歳の一般社会人の平均年収約400万円。
これをどうにかしろ!!!
公務員の平均年収をせめて500万円にしてくれたら、消費税なんていらないんだぜ!!!
220: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:52:48.49 ID:ZP6oh9YMO携(8/9)調 AAS
>>209:A2ZV9FC20
>208
>いや自衛隊も公務員なんだけどなぁ
背広組は「宣誓」してないタダの役人だけど、
制服組は寧ろ人件費削られまくりで定員すら採用出来ない貧乏組だからな?
221(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:16.94 ID:tO2l/iOB0(2/3)調 AAS
税収40兆円のうち30兆円が公務員に使われてるって本当?
222: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:33.75 ID:1fV/MInA0(1)調 AAS
特権を維持したいのと、自分等の帳簿つけを完璧にしたいが為に
国民を飢え死にさせたいんだってさw
どんな省庁やねん。
223: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:38.12 ID:pUKWU3Tp0(1/3)調 AAS
借金1000兆円突破! 財政破綻は時間の問題。
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
224(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:54:26.64 ID:7EAg9gQU0(1)調 AAS
>>204
居住者の純資産自体への課税であって資産性所得への課税ではないので二重課税にはならないでしょう。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税増税5%の代替になります。
例えば、スウェーデンの場合は非上場株や企業年金に課されないなど課税対象が限定されていたからでしょう。
225: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:54:33.66 ID:oHSmyEcV0(1)調 AAS
税率上げたって、どうせ別のことに使っちゃうんでしょ。
226: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:56:03.27 ID:/ivQxdip0(8/13)調 AAS
>>216
基本的に自公でも野党でも同じなのです
今回、無党派は動きませんよ
甲板で救命ボートの取り合いで欲望をさらけ出してるだけなのです
船底の庶民は浸水してくるまで解りません
浸水し始めたら甲板への出口に殺到するでしょう
227: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:13.54 ID:pBT2RN6T0(1)調 AAS
ここまで借金膨らませてきた人達て誰も責任取らないの?ねぇねぇ
228: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:29.46 ID:Q6+w0OPAO携(3/3)調 AAS
麻薬密売と保険金殺人の犯罪者・池田大作の資産を没収しろ。
229: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:36.10 ID:C64rA3fA0(1/2)調 AAS
だから、支出をなんとかしろっちゅう話だろ
ばかでもわかるだろ
230(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:58:59.87 ID:hxGAxg/z0(5/6)調 AAS
>>221
うそ
税収は80兆円で公務員の人件費は25兆円だ
国家税収・・・45兆円
地方税収・・・35兆円
税収累計・・・80兆円
国家公務員人件費・・・5兆円
地方公務員人件費・・・20兆円
人件費の累計・・・25兆円
231: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:59:12.40 ID:C64rA3fA0(2/2)調 AAS
>>221
よく知らんが、今回の消費増税文#%は全部公務員の給料増に消えました
232(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:59:17.69 ID:/ivQxdip0(9/13)調 AAS
日本沈没の責任は25年間デフレ劣化を放置した政権政党にあるでしょう
233(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:00:10.38 ID:+u0A0qgl0(2/2)調 AAS
>>215
しかしさっき夕方のニュースで各党の代表とかの演説とかみたけど
今回の解散はアベノミクスをこのまま続けるための審判の為って首相が言ってるのに
社民や共産は集団的自衛権で戦争をできる国にするのか!とか原発再稼働がどうたらとかばかり言ってて
相変わらず学生運動みたいな乗りで、日本共産党の若い代表(志位じゃないやつ)とか半笑いでへらへらしながら演説ぶっこいてるし
安倍のやり方に疑問で今の消費税増税のスピートや円安政策に反対や拒否感持ってるやつでも社民や共産の国民をみないズレタ間抜けさ見てると
安倍批判票をどこも取り込めないんだよな
234: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:01:05.92 ID:lOW1hOpV0(1)調 AAS
まずは公務員の給料を半分にしてから言え
235: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:01:14.27 ID:trlA8YIh0(1/2)調 AAS
消費税撤廃したら税収増えて経済よくなるよ?
なんでしないの?
アメリカを支えるためにアベノミクスしてます?は?
ふざけるなよ害虫共
236: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:03:23.63 ID:ZP6oh9YMO携(9/9)調 AAS
まあ自民党だけは無いな。
消費税を上げておいて公務員の給料を上げるとか無いわ。
俺は別に自民党の味方じゃないし。
とりあえず「消費税を使って公務員の給料を上げた自民党」だけは引きずり落とすべき。
237(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:03:25.21 ID:z2Y/mOpc0(1)調 AAS
>>203
別に若年者が介護・看護に就労すると限らなくても、精神的・肉体的に現職が厳しくなってきた人が介護・看護に転職し、空いた仕事に若年層が就労してもいいです。
現在の様に将来不安が大きい時には、資産税を逃れるために浪費するよりも子育てするでしょう。
238: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:03:28.40 ID:YJi+hwDm0(1)調 AAS
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
239: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:03:43.57 ID:pUKWU3Tp0(2/3)調 AAS
借金1000兆円突破! 財政破綻は時間の問題。
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
240: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:03:47.75 ID:HEyUSXml0(1)調 AAS
俺の親が70歳だけど
医療費の自己負担1割さらに総額上限でほとんど負担無し
本当に必要な人には有難いだろうが
こういう制度で簡単に取りあえず医者行って薬貰っ解こうかみたいな感じで
どんどん医療費膨らむんじゃないのかなあ
何か上手い手が有れば良いんだけど
241: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:04:52.04 ID:V5i+XEpM0(1)調 AAS
消費税32%とかしたら外食産業や娯楽産業はほとんどつぶれるよ
本気で立て直すなら社会保障、公務員人件費、地方交付金の3つを大胆に削減するしかない
よくテレビとかで消費税UPの条件で語られる議員歳費削減やら定数削減なんて焼け石に水でほとんど無意味
242: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:05:23.21 ID:tO2l/iOB0(3/3)調 AAS
>>230
80で25か。
それでも多いよな せいぜい8兆円に押さえないと国民の為にて使われてるとは言えないね
243: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:06:22.52 ID:4nCk/9r/0(1)調 AAS
人件費の削減て結局、新規採用の抑制だぞ
クビ切ったりとか絶対しないし、人勧以上の削減も基本無理
244: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:07:01.86 ID:lpcSlqHJ0(3/3)調 AAS
財政危機を煽る財務省トップ財務事務次官・勝栄二郎氏の家賃は8万円(渋谷に近い周辺相場30万以上)
外部リンク[html]:facta.co.jp
245: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:07:22.64 ID:QrB83RXI0(2/2)調 AAS
毎年増大する社会保障費を減らせないのが最大の問題なんだが
大幅カットなんて主張すると絶対選挙で勝てない
維新も公務員改革とは言うけど、社会保障費のカットとは言わない
世代間不公平がこんなにひどい国はないだろうな
246: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:07:26.60 ID:FYia2UZ20(1)調 AAS
>>237の一部訂正です。
精神的・肉体的に現職が厳しくなってきた人が → 精神的・肉体的に現職が厳しくなってきた中高年労働者が
247(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:07:56.63 ID:A2ZV9FC20(13/17)調 AAS
>>224
まあ前にも言ったがアイデア自体は悪くないとは思ってる
ただ実際にちょっと調べてみた結果、他国では失敗する国の方が多いようだから心配になってるだけで
まあフランスでは今も富裕税という似たようなのは今も存続してるみたいだし
ただ富裕税なら日本もかつてやってたけど税務上問題が多いと廃止されてるようだけど
変わりに所得税の最高税率の引き上げがされてる
この過去の所得税との交換みたいな絡みで問題になったりとかはないのか
ドイツでは資産課税は憲法違反ということで廃止に追い込まれたりしたみたいだが
248: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:08:03.92 ID:PTBw6Rqo0(1)調 AAS
いっそうの事財政破綻させてイチ(マイナスかもしれんが)からやり直せばいい
249(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:08:30.95 ID:FwdMXXm4O携(1)調 AAS
自民が信任されたら一年半後に確実に再増税するんだろ
冗談じゃないわ、
しょうがないんで今回は共産党に入れるしかないな
250: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:09:14.86 ID:Y6d+3eJi0(1/2)調 AAS
>>232 公共事業を悪の権化のように報道したマスコミのせいじゃ?
小泉を押し上げたのもマスコミだったし。
超円高を推進した民主党政権を応援したのもマスコミだったし。
251: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:10:25.53 ID:hxGAxg/z0(6/6)調 AAS
>>249
2017年4月だから2年半後な
252: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:11:43.70 ID:vuBw7eT20(1)調 AAS
>>249
野党がクソすぎて、自民に対するアンチテーゼとして
共産しかねぇよな、本当に。。棄権すると与党に
入れるのと同じだし
253: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:11:51.89 ID:rLYJ74SnO携(1)調 AAS
自民党と公明党が軽減税率で揉めはじめましたね。
254(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:12.10 ID:12LKp10u0(1)調 AAS
>>1
ならば何故公務員の給料を上げたんだ?
255: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:19.96 ID:sigSlvDN0(1)調 AAS
年金はどうしようもないけど、医療費は工夫次第で改善の余地がかなりあると
思うわ、実を取るような政策していけば十分の一くらいで今の水準維持できる
ようなレベルやろ
256: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:13:43.30 ID:EA5xVSLF0(1)調 AAS
反日韓国朝鮮人自民党の増税=人工地震じゃ阻止するぞ!
自民党公明党などの日本にベクテル人工地震を起こさせねぞ!
257(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:14:58.05 ID:pUKWU3Tp0(3/3)調 AAS
借金1000兆円突破! 財政破綻は時間の問題。
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
258: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:15:05.79 ID:cAsHgs160(1/2)調 AAS
1.社会保障費、年金、公共事業費、まんべんなく削減しろ派。
2.とにかく公務員の給与、人員
削減しろ派。
3.財源再建の前にとにかく財政
出動してインフレからの景気の好循環目指せ派。アベノミクス
4.そもそも財政規律なんか守ら
なくて良い、財政問題なんかないから金をじゃんじゃんばら蒔け派。
5.もう日本は財政的に詰んでから諦めてリセットからの一からの再建を目指せ派。
大別すればこんな感じ?
259: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:14.34 ID:+VydQKcl0(1)調 AAS
こういう非現実的な答えや言い訳が出るときは、本当の解はまったく違うところにあるもんだ。
ニートの言い訳みたいなもんだよ。
税率さえもっともっと上がればボクちゃんが良い国にすることが出来るんだ〜〜ってなもんだよ。
260: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:33.93 ID:NRuUGWsy0(1)調 AAS
>>249
景気条項織り込まないって完全なミスだったよな
今回は景気を考慮したが次は考慮しません
これは今回の増税見送り理由を自分で否定してるのと同じだよな
官僚っぱねえっす
261: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:16:42.12 ID:mg0VngTS0(1)調 AAS
>>254
震災の特別措置で下げてたのを戻した
もともと時限措置だったから、法治国家ならば戻さざるを得ない
恒久的に削減させる剛腕政治家はまだ現れていない
262: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:17:21.56 ID:oKPZm9iX0(1)調 AAS
もうみんな忘れてるかもしんないけど、公的年金が流用された過去があって今の窮状に繋がってんのよ
昔の年金福祉財団は潤沢な資金を抱えながら運用は杜撰の極みで、
自分たちの天下り用にグリーンピアをあちこちに建てて年金積立金を注ぎ込んでたのよ
263(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:17:29.12 ID:s0COoBb50(1)調 AAS
財政破たんとか、ハイパーインフレとかがどうのというやつは、まず、その
定義をはっきり言ってからにしてくれ。
>>232
その責任を問うなら、そういう政権を選んだ国民の責任、さらには、
そんな判断をする情報発信してきたメディアを糾弾しろよ。
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:02.22 ID:w2WK6j4n0(1/2)調 AAS
32%まであげたら?
みんな国外に逃げ出すよw
ボートピープルになってwww
265: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:30.46 ID:+bb7U7kH0(1)調 AAS
海外への意味のないばら撒きは一生禁止な
266: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:18:38.53 ID:ttiKLjon0(1)調 AAS
>>247
年数%までの資産税なら二重課税や財産権侵害にはならいでしょう。
・得た所得を貯蓄せずにその年に消費した部分へは資産税が課されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できる。
・過去の不均衡などを緩和する効果、需要促進効果、バブル抑制効果があって公共の利益になる。
資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得よりも有利な場合が多いでしょう。
資産税の弊害が心配なら低率の資産税から試行して徐々に税率を上げていけばいいです。
267: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:19:38.31 ID:mL7z+G1b0(1)調 AAS
>財政破綻回避には32%へ増税必要との試算
それは公務員の高給与を放置し、特別会計にも手を付けなかった場合だろ。
安倍も愛国者なら、とっとと官僚・公務員を屠殺しろよヽ(`Д´)ノ
268(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:20:18.44 ID:0WxhL/Dv0(1/2)調 AAS
>>263
もっとも残酷な民主主義は
選ぶ選択肢がない事だ
メニュー一つだけで
選んで下さいと言われるのだから
269: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:21:23.22 ID:A2ZV9FC20(14/17)調 AAS
まあ増税しないっていう党ほど信用はないと思うんだけどな
消費税増税は絶対しない、議論すらしない!仕分けと埋蔵金と公務員給与2割削減で替わりの財源ができる、と豪語して
政権を取ったのが民主党だったが、結局財源が出来ず財政が悪化する一方なので消費税増税すると言ったのはつい2年前の話
消費税増税しないというなら、それに変わる財源、それも仕分けとか埋蔵金とか、いい加減で一回つかったら終わりみたいのものじゃなく
絶対に失敗しないという保証が無い限りは時間の無駄
本当はいろいろ試行錯誤したいところだけど、国債残高は1年間で何十兆円、消費税10%分以上も負担が毎年増え続けてるんだから、
もう時間を無駄に出来ない
270: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:24:21.88 ID:w2WK6j4n0(2/2)調 AAS
35年前に土光臨調で出た最終答申どおり
小さな政府を目指して、公務員をドンドン削減
役人がやるまでも無い仕事はドンドン民間へ移譲
財政がーと財務省がいつも誘導する日本の財政赤字は
95%が日本国内で銀行が買いつけてる国債だから
欧米諸国の財政赤字と比較しちゃダメなんよw
役人が現在の既得権益を存続させたくて
「保険がー」とか「年金がー」とか「赤字がー」と
呪文を唱えてはバカ議員を騙し続けて国の予算を吸い尽くす
国家予算見てみなさいよ、きれいに全部公務員給与に割り振られてるじゃんかw
70兆の半額が公務員給与と残りが公務員の仕事の為に吸い尽くされる
公務員の味方、共産党じゃ100%改善不能w
労組が国をしゃぶりつくしてんだよ
271: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:27:02.78 ID:Y6d+3eJi0(2/2)調 AAS
>>268 選択肢がなくても権利を放棄すべきではないと思う。
小選挙区と比例区があるんだから、きちんと人となりを鑑みて投票すべきだと思います。
272: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:27:26.25 ID:24W8ysug0(1)調 AAS
国土強靭化終了のお知らせ
公共事業は、
民間投資に対するクラウディングアウト(押しのけ)効果という
負の副作用が強くなっているのが実態です。
外部リンク:www.insightnow.jp
「公共事業は効果がない」 本田悦朗内閣官房参与
外部リンク:jp.reuters.com
273(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:30:14.05 ID:ehR8P9UB0(1/3)調 AAS
所得が少ない人は税金をほとんど払ってないけど健康保険がものすごい負担になってる
これが完全に日本の経済のネックになってるんだよね
医療制度を改革して自己負担率100%に近づけないとどうしようもないよ
これは難しいけど誰かが悪者になって改革しないとならない
一旦悪者になったら徹底的に石を投げつけるような国民性だから無理だろうけどね
274: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:15.75 ID:d06FoSiQO携(1)調 AAS
所得税ガッツリ取れ。収入1000万→税300万、2000万→700万、5000万→2000万、1億→6000万、5億→4億、10億→8億5000万、禿バンクの孫は収入に関わらず→毎年100億、 行政・教育公務員は4割カット3割削減、整骨院は保険使わせない、在日追い出し日本人以外生活保護なし。
275: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:19.21 ID:ICvxHouJ0(1/2)調 AAS
>>263
各種政策があるのに選挙では政党・候補者にしか投票できず、政策毎の民意は反映しにくいので国民に責任を押し付けるのは駄目でしょう。
例えば、投票者の60%が外交政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなります。
国民投票をすれば、政策毎に民意を反映しやすくなるし、利害団体の影響も抑えやすくなります。
276: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:31:45.72 ID:ZYqeU6Bs0(1/2)調 AAS
>>23そいつらの年金から払うべき
安心しろ。今生きてる連中は全て含まれる
安倍ちゃんの大盤振る舞いの恩恵も受けたしな
277: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:33:32.80 ID:5zHvKAZl0(1)調 AAS
財務省
「利権者の方々と相談したところ今後の財政には以下のようなものが必要と判断されました。」
医療保険介護保険見直し(保険料と自己負担率の引き上げ)
年金見直し(支払額と需給年齢の引き上げ)
電気ガス水道税
食品税
薬品税
衛生用品税
携帯税
インターネット税
278: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:33:58.47 ID:ZYqeU6Bs0(2/2)調 AAS
>>264
暴徒ピープルになって暴れだすだろ
279: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:34:18.60 ID:Ia0lDJW30(1)調 AAS
「比例得票数を集計したところ、自民党は1662万票で、05年の2 588万票を大きく下回り、
09年の1881万票にも及ばなかった。》 外部リンク[html]:www.asyura2.com
… つまり、自民党は支持されていない、
不投票の国民の「無関心・不勉強」が今後の地獄を選択したということです
280: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:34:50.23 ID:cAsHgs160(2/2)調 AAS
詳しい人に聞きたいんだが、日本は生産性が高くて需要に対して
生産が上回ってるのでギャップ
を埋めても問題ないってのを見
たんだが実際どうなの?例えば国民に企業が生産出来る上限までの製品買うだけの金を配るとか?やっぱインフレになるのかな。輸入に頼ってる原材料費が
上がるからインフレ避けられな
いとか。例えは悪いが余った野
菜や米を捨てるのもったいない
から国の金で配るみたいな。皆
働かなくなる?
281(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:38:18.07 ID:ICvxHouJ0(2/2)調 AAS
>>273
高齢者などが病院を井戸端会議の様に利用するのは好ましくないけれど、誰でも医療を受けやすい状態は伝染病などを早期に発見して拡散を防げるので全体の利益にもなるでしょう。
医療・介護・保育は現在でも公営があるのだし、公営化すれば利益が公的収入として戻ってくるし、利益重視の民間と異なり過剰行為・不正請求が抑制されるでしょう。
282: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:41:28.19 ID:fggNX1rn0(1)調 AAS
>>254
増税したから上げたんだよw
2年間限定にしたのも官僚の書いたシナリオ通りだから
283(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:43:36.34 ID:ehR8P9UB0(2/3)調 AAS
>>281
それでうまく経済が回るならいいけど今の状態は身の丈以上の贅沢して金が足らないって言ってるわけ
そもそも医療って自然の摂理に反した行為で高齢化社会ではどう屁理屈つけようが経済的にはマイナスだからね
持ってられない荷物を無理して持ってたら全体が崩壊するからね
284: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:44:10.49 ID:trlA8YIh0(2/2)調 AAS
消費税が経済の足かせってか経済学的にありえない税制なんだよね
消費税導入は経済テロ
285(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:45:57.72 ID:IvdBweml0(1/2)調 AAS
>>263
東京スタンピード 森 達也 (著) (2008/12/13刊)
2014年―、慢性世界的経済不安、少子高齢化・増税ラッシュ、物価高騰、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、アジア、中東での大規模紛争、
中国 南北朝鮮との対立激化、日本海周辺で相次ぐ小競り合い。
鬱憤がたまる社会情勢下>>1で、排外ウヨブームで過激化し日本人バカウヨの
アラブ中韓系襲撃殺傷事件、武装自警団の街頭犯罪者逮捕時の過剰暴力事件が
散発。自衛隊治安出動可否議論、社会不安が蔓延する2014年の日本。
そして、2014年X月XX日、愛国ムード高揚イベント
(サッカーワールドカップ予選で)接戦の末に日本が敗戦。日本各地の繁華街で、
フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、貧困解消、増税反対などを掲げる
左翼系団体の「生きさせろ」大規模デモ行進でのこぜりあいなどを引き金に
関東地方同時多発大暴動が勃発する。
286: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:46:06.05 ID:c8Dg7Osq0(1)調 AAS
多すぎる公務員32%カット 高すぎる公務員人件費32%カット 天下り特殊法人32%カット
これだけで消費税増税不要だぜ
287(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:48:49.60 ID:SW5fxXk+0(1/2)調 AAS
日本が最も景気良かった時代には消費税そのものが
なかったわけだけどやっていけてたよね
ではなぜ今、なぜやっていけてないか
1.景気のいい時代の歳入ベースで予算を組もうとしている(夢見んな予算)
2.次から次に部署を増やし予算の大半を占める人件費が一向に減らない
3.社会福祉予算の大半は公務員の年金で消えてる
じゃないの?
288: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:53:02.27 ID:IvdBweml0(2/2)調 AAS
>>263 >>233
水木楊 銀行連鎖倒産 (2002年著) で
200X年、
日銀の超金融緩和政策
不良債権処理問題でごたついていた複数の地銀が破綻、日本発の金融危機発生
日本国債格付け引き下げ、日本の大手銀行株複数が急落 信用不安大爆発>>285
ここらが同時に起きて、ブラック・クリスマスが起きる
というのがあったが、2014年12月にリアルになるのかw
289: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:53:12.34 ID:gXqICX7J0(1/2)調 AAS
>>283
社会保障で支出されたお金も社会保障従事者の収入になるし、経済の事ばかりでなく国民の厚生も重要でしょう。
日本は過去に貯めた外貨があるのだし、仮に経常赤字で外貨が減ったら円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、短期的には外貨稼ぎに拘らず多子化を促せばいいでしょう。
290: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:54:47.81 ID:0WxhL/Dv0(2/2)調 AAS
>>283
医療ってのは治って働けるからペイできるのであって
ただの持ち出しだと経済にマイナスなのは道理だ
291: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:55:42.35 ID:qcBVKruA0(1/2)調 AAS
消費税上げざるを得ないのはわかってるわ
その前にやる事あんだろ?タコ
292: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:56:08.40 ID:XYveleuq0(2/2)調 AAS
事業体にいる準公務員の人件費が隠れていて、公務員の給料の総額は毎年60兆円。。。。
公務員の年間人件費総額が60兆円だとすると、税収の70%が人件費
293: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:56:51.49 ID:gXqICX7J0(2/2)調 AAS
短期的には外貨稼ぎに拘らず多子化を促せばいいでしょう。 → 短期的には外貨稼ぎに拘らずに内需重視で多子化を促せばいいでしょう。
294: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:57:13.82 ID:A2ZV9FC20(15/17)調 AAS
>>287
少子高齢化だから
高齢化でどんどん高齢者が増え続け、一方で現役世代は少子化でどんどん減り続けてるんだから
30年くらい前は高齢者一人を現役世代約10人で支えてたのと同じだそうだ
それが今じゃ高齢者一人を現役世代約2人で支えてる
現役世代の負担は当時より約5倍も増えてしまってる計算になる
295: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:59:03.27 ID:vwrkfah+O携(1)調 AAS
所得税は復興の為とかいう理由で数パーセント余計にぼられるようになったと思うが
296(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:59:20.71 ID:ehR8P9UB0(3/3)調 AAS
日本の高齢者人口って3000万人超えてるわけ
今後更に増えていくわけ
この人口を養うために一人あたり年間どれだけ金を使えばいいの?っていうね
医療制度を維持するためにはさらに現役世代に重い負担をかけなければならないわけ
夢みたいなことばっかいってないで高齢者のために国が滅びてもいいのかどうか真剣に考えるべきだよね
297: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:27.65 ID:PRLuHzC60(1)調 AAS
>>268
それでも自民は票減らすから安心しろ。
麻生より票減らした安倍がさらにやらかしてるんだから。
298: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:30.30 ID:atinSpAU0(2/2)調 AAS
財政破綻そんなら、出向させて不正規公務員で穴埋めしとけアホ
299: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:00:42.99 ID:6eULELjl0(1)調 AAS
>>287
社会保障だけで115兆あるからね。
少子高齢化で移民も入れないわけなんで、パート、非正規含む労働5700万人
が3,300万人いる65歳以上の年金、医療費を収めないといけない。
恐らく、今は持たせて、団塊ジュニアが高齢者側になる頃に
年金廃止させ、自己責任で死ねってなるだろう。
300: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:03:06.42 ID:SEBosZOuO携(1)調 AAS
>>296
まさに負のスパイラルだよな
高齢者が増えると選挙とかで高齢者の意見が通りやすくなる
301: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:03:15.23 ID:B6v8nXnq0(1)調 AAS
官僚と財界をなんとかしないと無理ゲー
302(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 23:04:17.93 ID:qcBVKruA0(2/2)調 AAS
>>296
そうそう
何で若い人とか選挙行かないのか理解に苦しむわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*