[過去ログ] 【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6 ©2ch.net (752レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:11:11.94 ID:pSs3WEIN0(2/3)調 AAS
安倍信者ニートウヨが株で儲けました??????
これが基地外。どうみてもまともな経済政策じゃあない。
108: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:12:49.17 ID:1swziX4l0(1)調 AAS
政府破綻のレベル、まず役割の削減、給与の削減、
財務省を日銀へ移管、裁判官の廃止(裁判員)...
109: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:12:52.24 ID:ZP6oh9YMO携(2/9)調 AAS
「国民は、政治家を辞めさせる事ができる」。
しかし、
「国民は、公務員を辞めさせる事が事実上できない」。
公務員は
「法律」という最強の鎧と
「行政活動によって収集できる個人情報」という最強の武器を
最大限に駆使して国民を支配できる。
政治家のスキャンダルや行政上の不備を意図的にリークして、
公務員に都合の悪い政治家や政権を引きずり落とせる。
各種補助金の提供先を都合のよい企業に優先的に流して支配できる(平等に選択したような偽装は忘れない)。
マスゴミと結託して、自由自在に世論を操り政治家を攻撃させる。
各種委員会に外国人「研究者・専門家」を参加させて、日本の政策情報をスパイさせている。
公務員こそが反日活動の本拠地。
110(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:13:07.08 ID:8VOUa1SY0(1)調 AAS
>>97
社会保障の為に増税するなら、消費税増税ではなく年数%資産税をすればいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な場合が多い。
111: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:13:26.20 ID:cnmHQ8ys0(2/3)調 AAS
今年度成長率はマイナスか 民間予測
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ことし4月に消費税率が引き上げられた影響で、7月から9月のGDP=国内総生産の速報値の伸び率が2期連続のマイナスとなったことから、
民間の調査会社などは今年度の経済成長率の見通しを下方修正し、5年ぶりのマイナスになると予測しています。
112: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:14:27.48 ID:EqkgofNU0(1)調 AAS
アベノミクスは経済政策じゃないんだよ
もはや信仰なんだな
アベノミクスの成功を疑ってはいけないんだな
113: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:16:23.04 ID:ozZV6z8h0(1)調 AAS
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
114: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:16:41.63 ID:01VZ06ZNO携(1)調 AAS
先送り消費増税32%
115: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:17:07.25 ID:+9/kR0gF0(4/11)調 AAS
だいたいが外国から金を借りてるわけでもねーのに破綻するとか、笑えるんだけどw
ど阿呆は藤巻だけにしとけよwww
116(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:17:57.90 ID:U18XQMKA0(1/2)調 AAS
地方公務員から言わせてもらうと、今30歳半ば過ぎで33万円くらい
ここからもろもろ引かれて手取りで25万円ちょっと
手当がでない職種だから、いくら残業しても増えません
財政苦しい自治体独自の削減で、現時点で1割オフになっている
それはいいんだが、人数を増やしてほしいね
一つの職場で5人以上は
あとサービスの低下を許容して欲しい
それではやく帰れる時間分、さらに減っても構わないよ
117(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:17.16 ID:A2ZV9FC20(3/17)調 AAS
>>110
悪くは無いと思う
ただ現在の莫大な国債残高1100兆円はその金融資産(大半は流動性の高い預貯金)に支えられてるからな
資産課税で預貯金が逃げ始めたら1100兆円まで異常に膨れ上がった国債のコントロールなんてもはや不可能になる恐れがあるから踏み切れないだろう
118(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:38.21 ID:XE3R2SEB0(2/3)調 AAS
>>116
どういう部署なのか知らないけど、
忙しいというのは、自分たちで勝手に忙しくしてるだけじゃないのか?
コンピュータでできることを、わざわざ時間をかけて手でやってるとか、
前例に従ってるだけで、どういう意味があるか分からない仕事をしてるとか。
役所との付き合いもあるけどさ、
役所の仕事は実に無駄が多いぞ。
意味の分からない書類、すでに意味をなくしている書類、重複する書類
書類のゴミ屋敷って感じ。
119: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:43.31 ID:IDXGzxxM0(1)調 AAS
一回破たんした方がいいんじゃない?
破たんしない前提だと、美味しい思いするの公務員と政治家だけじゃん
120: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:23:38.08 ID:06Wy4vkY0(1)調 AAS
公務員の給与が年間36兆。
これを半分にしたら解決。
121: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:06.29 ID:HESY9tYr0(1)調 AAS
公務員の給与を半分にすればいいでしょ
破綻するのとどっちがいい?って公務員に聞けよ
122: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:47.40 ID:ZP6oh9YMO携(3/9)調 AAS
>>116
>地方公務員から言わせてもらうと、
オマエ個人の話は聞いてない。
オマエ個人が「公務員という利権」にあまり浴せてないだけじゃんwww
話をすり替えて問題を矮小化する誘導おつwwww
>それはいいんだが、人数を増やしてほしいね
>一つの職場で5人以上は
>あとサービスの低下を許容して欲しい
そして非正規を増やして派遣会社のピンハネに協力するんですねわかりますwwww
123(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:58.07 ID:+9/kR0gF0(5/11)調 AAS
>>117
日銀が買ってるだろ
124: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:26:24.99 ID:rlPkfp9h0(1)調 AAS
公務員や官僚の給料を上げる為に増税が必要です
125: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:26:40.26 ID:entJ5TL60(1)調 AAS
日本の公務員は破綻する直前まで税金を食い潰すからな
夕張は有名だが、他の財政破綻した経験を持つ自治体も同じ
破綻するまで支出の改善をしない、国家破綻を視野に増税は永久凍結を希望する
収入以上の金を使わない、これだけ
126: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:27:17.72 ID:5a/fYLAX0(1)調 AAS
規制緩和で公務員の仕事の大部分を民間解放で大幅に減らせる
民にできる事は民へ
127: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:28:31.43 ID:ooHfdenb0(1)調 AAS
全ては公務員の養分になる
128: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:28:58.20 ID:mZ8FB9fx0(1)調 AAS
「増税延期すれば金利が急上昇する」って騒いでた奴らいるけど、
実際、一旦上昇したけど、また下がりだしてるじゃん。
129: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:30:22.95 ID:hAvyiQMB0(1)調 AAS
まずは、穴の空いたバケツの修理だろ。
いくらつぎ込んでもムダになる。
130: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:30:53.59 ID:/1OI1trv0(1)調 AAS
もう破綻でいいじゃん
ギリシャも夕張も消えてないし
131(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:31:58.02 ID:U18XQMKA0(2/2)調 AAS
>>118
そうそう
それでだいぶ軽減できる
この間も同僚が「自宅PCで資料作ってきました」と持ってきてさ
直しがあったからデータよこせって言ったら役所のPCでは動かないんです、とか
特別な表とかじゃなく普通の書類だぜ?本当にバカだと思う
作った資料をサーバに入れずに、ベテランかモチモチにしてドヤ顔で出してくることも多い
使い回す平準化と共有化でだいぶ違うが、職場単位でどうしても理解できないみたい
132(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:32:43.35 ID:A2ZV9FC20(4/17)調 AAS
>>123
1100兆円も買うのかい?
たった数十兆円程度で悪影響が出てるが
円安でコストが圧迫されて経団連も悲鳴をあげ、麻生大臣も異常な円安は好ましくないと釘を刺し、
インフレで実質賃金はマイナスに
黒田日銀総裁も言うように、日銀の異次元金融緩和や国債買取は、あくまで増税による財政再建を前提にしたもの
こないだの先送りのときも政府に注文つけてただろう
133: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:33:41.95 ID:4PB4I1EI0(1)調 AAS
そんなに上げて・・・ お葬式は国がやってくれるの? ゆりかごから墓場までならいいんじゃね?
134(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:34:45.14 ID:pC/UB1CN0(1)調 AAS
使わなければ来年度の予算が付かないとか言う
大正時代的な方法がいまだにとられているとは思いたくないが、
役人どもよ、世の中のもろもろの物価は軒並みコストダウンしてるのに
何でそんなに相変わらずカネがかかる?
135(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:37:39.24 ID:+9/kR0gF0(6/11)調 AAS
>>132
>インフレで
長期金利0.5%でインフレなのかよwww
阿呆は死んどけ
136: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:39:48.93 ID:A2ZV9FC20(5/17)調 AAS
>>134
土木工事事業で予算削っても困るのは土木業者だけだが、
社会保障事業で予算削って困るのは一般庶民だからな
社会保障はなるべくなら予算削ってほしくは無いのが人情
でも削らないと高齢化で際限なく増え続けるし、増税も際限なく続くからな・・・
137: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:40:50.95 ID:A2ZV9FC20(6/17)調 AAS
>>135
インフレじゃないのに実質賃金マイナスならもっとヤバイだろう
インフレになったら地獄だぞ
138: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:41:02.14 ID:vCblRVQs0(1)調 AAS
増税して思惑通り確実に税収がアップするならなその理屈は通るかもしれないが
139: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:41:28.65 ID:pxcS8YG30(1/2)調 AAS
「財政赤字は将来世代への負担先送り」のウソ八百
ある世代が所得の一部を使わずに国債の購入に回すからこそ、政府は財政赤字を出せる。国債購入に
よって使える金が減るので、財政赤字はその世代が負担する。将来世代はその国債の償還用に増税
されても、その償還金は彼らに支払われるので前世代の赤字を負担してはいない。
政府の財政赤字が世代間所得移転を生じるのは、国債が現世代の引退後に償還されるか、将来世代に
売却されるかして、現世代が償還や売却で得たお金を生存中にすべて使い切るという特殊な状況において
のみである。現実にはインフラや家屋と同様、国債や引退後に受け取った国債償還金も次世代に相続
されるので、世代間所得移転は起こらない。将来世代への負担先送り論は、2000年代に財務省が世論用
に作り広めたもので、御用学者でない経済学者から総じて否定されている。
140: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:42:05.26 ID:7Ndutw1O0(1)調 AAS
17年4月には必ず消費増税をする、
「再び延期することはない、ここでみなさんにはっきりと断言いたします」とまで言う安倍晋三はアホである。
「17年4月の段階でも、経済成長はしてません」
と自白したようなものだ。
141: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:42:09.33 ID:XE3R2SEB0(3/3)調 AAS
>>131
要するに、全国の役所で、毎日毎日、
膨大な無駄な時間が流れてるってことだよ。
その影響で職員が忙しくなったり、
人件費が余分に必要になったり、
時間=コストという意識が足りない。
その負担が税金の無駄遣い→財政悪化→増税
実にくだらない。
公務員の給与がどうのとか、人数がどうの議論する前に、
「お役所仕事」の効率化の方がはるかに重要かもな。
142(5): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:45:45.76 ID:O/4J6J1Q0(1)調 AAS
景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?
公務員は偉いんだから民間より貰って当然ってか?
143: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:45:46.88 ID:ZP6oh9YMO携(4/9)調 AAS
>>134:pC/UB1CN0
>使わなければ来年度の予算が付かないとか言う
>大正時代的な方法がいまだにとられているとは思いたくないが、
え?公務員ってそれがフツーでしょ?
何か行政上の施策を、やりくりして安く済ませる事が出来たら
「じゃあ浮いた金は要らないね」と予算が減らされる。
つまり「自分の裁量で使える金が減る」。
だからコストダウンの動機が一切無いwwww
「業務の効率化」は世の中ではアタリマエだけど、
公務員だけは「無駄が多いほど」「(本当は楽な仕事なのに)いかに自分が苦労してるかアピール出来る」ので
絶対に効率化しない。
144(1): 【 経常収支が赤字となった日本 】 2014/11/24(月) 20:46:12.92 ID:baH0PVkB0(1/7)調 AAS
>>1
2014年上期経常収支赤字(カッコ内は前年同期比)
1)貿易・サービス収支:
▲7兆6,904億円( ▲2兆8,273億円)
2)貿易収支:
▲6兆1,124億円(▲2兆6,855億円)
輸出:35兆7,627億円(+2兆6,724億円)
輸入:41兆8,752億円(+5兆3,579億円)
3)サービス収支:
▲1兆5,780億円(▲1,418億円)
4)第一次所得収支:
8兆3,226億円(▲3,652億円)
5) 第二次所得収支 :
▲1兆1,397億円(▲6,281億円)
6)経常収支 :
▲5,075億円(▲3兆8,206億円)
【 気になるサービス収支の悪化 】
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
【 W杯放映権料の1/5も負担している日本 】経常収支を悪化させるW杯
search.yahoo.co.jp/search?p=W%E6%9D%AF+%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9%E3%80%802000%E5%84%84%E3%80%80400%E5%84%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
【 財政悪化を無視するバラマキ外交 】1兆円赤字の第2次所得収支
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E6%89%80%E5%BE%97%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
145: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:46:17.24 ID:H9U9OEbE0(2/2)調 AAS
そりゃ、こんな時期に莫大な費用と人間を投入することに
何の躊躇もない人種が政治やってるんだしさ。
146: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:47:48.03 ID:opPkMTL+0(1)調 AAS
もう実質的にはすでに破綻してるんだから
見苦しいマネは止めましょう。
長期に渡って緩やかな衰退が続くだけです
147(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:49:19.14 ID:7YDt5A+q0(1/2)調 AAS
>>142
税収を増やしても組める予算は増えないから
税率を上げると組める予算が増える仕組みになってる
だから足りないのに国債連発してきたんだよ
財務省の目的は予算の肥大化だよ
148: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:50:00.39 ID:Xa/LD6qX0(1)調 AAS
消費税上げてもいいけど
その分給料も上げろや!
149(1): 【 富裕層優遇、低所得者層から搾取するアベノミクス 】 2014/11/24(月) 20:50:41.17 ID:baH0PVkB0(2/7)調 AAS
>>144
【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416367899/
安倍政治、2年を問う…アベノミクス、一握りの富裕層へ富が集中、「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416716352/
安倍首相は100万人の雇用が増えたと言う。でもほとんどは非正規雇用だ。正規雇用は9万人減った
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416416918/
実質賃金は15カ月連続低下
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416715463/
安倍首相「ミクロで見ていけばいろんな方がいる」発言
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416458763/
150: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:51:25.80 ID:+9/kR0gF0(7/11)調 AAS
>>1
円(たかが紙か数字w)自体に価値があるとでも思ってるどこぞの池沼BBAかw
その円と交換できるモノサービスがあるかどうか、こそ重要なんだよ、阿呆。
151: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:51:44.68 ID:lpS2Dw6z0(1)調 AAS
100%でも足らないだろ
あれば使っちゃうんだから
152(1): 【 エネルギー食料自給率出生率向上に特化した歳出を 】 2014/11/24(月) 20:51:49.80 ID:baH0PVkB0(3/7)調 AAS
>>149
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。
財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。
最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。
積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。
景気対策は
エネルギー食料自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !
無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。
『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。
選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
153: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:52:33.04 ID:erFIctg40(1)調 AAS
公務員の給料はもっと大幅にあげてもいい。
ただ身分保障は撤廃すべき。
天下りも禁止。
公務員の給料だけで完結させろ。
154: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:52:39.81 ID:Tvn3+JxV0(2/2)調 AAS
必要だというなら、今すぐ32%にしてみればいいw、
どうしてできないのw
155(1): 【 政党を選ぶ条件 】 求めるのは本物の保守本流 2014/11/24(月) 20:54:17.63 ID:baH0PVkB0(4/7)調 AAS
>>152
・TPPに反対している。
・外国人労働者増移民等に反対している。(在日特権含む)
・言論統制人権擁護法ヘイトスピーチ禁止法に反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。
・財政再建への道筋を示している。
・社会保障の抜本改革を示している。
・原発0への道筋を示している。
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。
・円安誘導政策を示している。
156: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:54:24.37 ID:BVdJGTWL0(1)調 AAS
公務員の給料を800万から
400万に下げれば?
157(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:55:19.90 ID:OZuJC1mM0(1)調 AAS
>>147
そうなんか
これじゃ景気良くしようなんてこれっぽっちも思わないわけだ
158: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:56:43.73 ID:+9/kR0gF0(8/11)調 AAS
政府の有利子負債1100兆円の金利はどこの誰に支払われてるん?
159: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:57:00.95 ID:4/PvzoUb0(1)調 AAS
最低時給も4倍にしなきゃな
160(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:57:08.89 ID:eyoL/kZQO携(1)調 AAS
財政破綻間近!とか言ってるのに、日本の国債は相変わらず買われてますよね。
161: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:58:13.00 ID:A2ZV9FC20(7/17)調 AAS
>>142
景気の変動で税収増えるって言っても知れてるからな
日本史上最高に景気が良く、税収も至上最高だったバブル期でも60兆円超えるか超えないかがたった1年あっただけ
ちなみに現在はジャスト50兆円くらい
162(1): 【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 2014/11/24(月) 20:58:28.23 ID:baH0PVkB0(5/7)調 AAS
>>155
意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。
実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。
与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。
関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。
小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
163: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:02.32 ID:7f1jxxc90(1)調 AAS
>>1
マスコミは野田の無責任について問い詰めるべき
野田「シロアリ退治だ!消費税あげません」
財務省「消費税あげろ」→野田「だな。増税法案成立!」
安倍「合意通りに消費税上げるか悩む・・」→野田「おいちゃんと増税しろ!」
安倍「やっぱ消費税上げは先送り。解散選挙で国民に判断してもらう。」
野田「今、消費税増税という選択肢はない!(前言撤回)」
164: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:04.21 ID:4WPwD0+n0(1)調 AAS
公務員給与が高すぎて、財政を圧迫してるんだよ。
165: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:18.71 ID:pxcS8YG30(2/2)調 AAS
次世代負担の問題というのは税金を払うことだけが目につくんです。それだけを見て
負担だ、こう思うのですが、実は、現在世代から引き継ぐ資産は、そのまま、国債分だけ
大きいわけです。現在世代、例えば私が死んだとして、息子に残すときに、もし国債を
持っていたら、私は冥途には国債は持っていけないわけで、必ず息子の世代に回すわけ
ですから。
それで、その国債分を息子は税金で払う。これも国民負担と全く同じ話で、つまり、税金を
その分だけ増税しなきゃいけないから負担と言うけれども、その分の資産は必ず前の世代
から、マーケットによる収入や相続税による財政資金の増加あるいは直接的な遺産相続を
通して受けている、こういう話であります。
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
小野善康、経済学博士
平成14年2月27日衆議院予算委員会
166(1): 【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス 2014/11/24(月) 20:59:45.11 ID:baH0PVkB0(6/7)調 AAS
>>162
安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。
戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。
女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。
金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。
こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら
過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、
GPIFを外債外株で溶かして、
議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、
既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、
尖閣諸島を中国に売渡し、
外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、
外国人だけ消費税全額免税
富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、
女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、
金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、
ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
167(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:00:02.48 ID:qlwXArkG0(1)調 AAS
ビジネスジャーナルは財務省の洗脳が効いています。国債は日銀がオペをすれば解決です。
何の心配もありません。1000兆円は借金家はなく国民の資産です。国民のたくわえです。
国に貸し付けているのです。日銀がお金を出して払えば解決です。
168: 【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 2014/11/24(月) 21:00:49.23 ID:baH0PVkB0(7/7)調 AAS
>>166
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。
売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
169: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:02:34.97 ID:DRS1Lqb60(2/2)調 AAS
やるべきことをやらずに固定費を削るどころか増やしてたら
首が回らない時が来るのは当たり前。やらずぼったくりだ。
170: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:02:42.90 ID:7YDt5A+q0(2/2)調 AAS
>>157
財務省にとって配分する予算が増えるほど
自分らの権力が増していくからね
予算が全て
だから税収とか景気とか国債とか全然気にしてない
それでこんなに借金が積もってきた
171: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:03:37.52 ID:mqRHrEGQ0(1)調 AAS
財政破綻回避に消費税32%ね 。。マジ?
ばっかじゃねーのぉ そんなことすれば個人消費は落ちて
経済は破綻 日本沈没 税収は激減てのが落ち
狂ってるわ 役人は!
172(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:04:38.22 ID:0hP0UxTmO携(1)調 AAS
財務省は調子に乗り過ぎだわ。消費税を増税したら逆に税収減るだろ。
まず、32%の消費税とかやったら、消費は5割以上減り、企業の6割以上は倒産
失業者は激増で法人税も所得税も激減する。
失業の激増に伴い生活保護費も激増、財政がパンクして国家が破綻する。
財務省は自分の利益しか考えられない最低のクズの集まり。
173: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:00.89 ID:+9/kR0gF0(9/11)調 AAS
政府債務2000兆円目指そうぜ!
174(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:04.36 ID:A2ZV9FC20(8/17)調 AAS
>>167
どうせなら消費税といわず、所得税も法人税も、全ての財源を日銀にまかせればいい
っていうか誰一人も働く必要すらもない、日銀が輪転機まわすだけでいいんだから国民が望むだけお金支給することが出来るから
でもやっぱり現実味はゼロだ
175(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:25.28 ID:ZP6oh9YMO携(5/9)調 AAS
>>142:O/4J6J1Q0
>景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
>民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?
当たり前でしょ?
特に今、公務員の中枢にいる奴らはバブル期を経験してるからなwww
ほんの一握りの奴ら以外は、民間の社員がボロ儲けしていたのを見せつけられて
恨み骨髄の嫉妬を燃やしてきたのさwwwww
デフレ社会・貧富の格差激増は「良くも悪くも安定した公務員が恨みを晴らす為の、日本人への復讐」なのさwwww
176: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:08:45.32 ID:ZP6oh9YMO携(6/9)調 AAS
>>175のつづき
>142:O/4J6J1Q0
>景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
>民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?
福祉利権を作り上げ、膨大な予算を利権化する反日アカと公務員の相性が良いのはアタリマエwwwww
公務員が民主党と結託して、民主党政権を作ったのもアタリマエwwwww
>公務員は偉いんだから民間より貰って当然ってか?
財務省いわく「国民を甘やかしてはいけない」だってよ?www
177: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:09:59.88 ID:+9/kR0gF0(10/11)調 AAS
>>174
>どうせなら消費税といわず、所得税も法人税も、全ての財源を日銀にまかせればいい
いいね。政府が国債刷って、日銀が銀行券刷って、ヘリコプターで諭吉さんをばら撒けばいい。
178(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:10:23.61 ID:A2ZV9FC20(9/17)調 AAS
>>172
消費税を増税したら法人税や所得税は減るのは確かだな
でも不思議と消費税はほとんど増減がないようだ
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
いくら節約するといっても生活必需品にかかる税金だから限界があるんだろうな
全体の税収が下がったら意味が無いとは俺も思うが、社会保障費の安定財源確保という一点においては意味があるんだろう
179(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:12:44.57 ID:g07uxqS50(1)調 AAS
日本の敵は財務省だったんだな
180: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:13:10.61 ID:hxxQsFG/0(1)調 AA×

181(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:15:34.26 ID:+9/kR0gF0(11/11)調 AAS
>>179
消費増税で景気が良くなるて進言したらしいな、馬鹿の集まりだw
182(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.25 ID:hxGAxg/z0(1/6)調 AAS
消費税は毎年1%ずつ上げるのがベストだと思うけどな
内税表示に戻せばインフレ率+1%で毎年物価が上がる感覚だから負担感も少ないだろ
慣れればそのうち増税を意識しなくなるよ
「財政やばいから消費税上げるぞ〜」
なんてアピールし過ぎるから過剰な拒否反応がでるんだよ
しれっと上げてりゃいいのに、財務省はアホだろ
183(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.21 ID:CoMbpBxL0(1)調 AAS
>>178
社会保障の為に安定税収が必要なら、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。>>110
個人金融純資産1100兆円に年%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税5%分に相当します。
184: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:02.99 ID:Gvb3wwK90(1)調 AAS
税率を上げるのでは無く、支出を減らそうとは思わないのかな?
185: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:08.21 ID:8IN+yQd0O携(1)調 AAS
歴史上発生していた一揆が起こる背景が、現在進行形で整いつつある。
自由になるお金が無くなれば、消費を極限まで下げるしか無くなる。
つまり、高い買い物はしなくなり、市場が冷えきってしまう。
土人生活になっていくなら、お金持ちを襲撃する輩が出てきても不思議ではない。
186(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:18:30.36 ID:AWQtGRl80(1)調 AAS
財政破綻のおそれがあるならなぜ宗教団体は無税なのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ特別会計を借金返済に使わないのですか?
1ドル80円の時に数百兆円の為替介入がありましたが、その後の円安による為替差益はドコに行ったのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ借金してまで米国債を買うのですか?
財政破綻のおそれがあるならなぜ米国債を売らないのですか?
187: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:19:32.09 ID:/ivQxdip0(1/13)調 AAS
>>160
日銀が買ってるんだろう異次元金融緩和で・・・・
タコが自分の足食ってるようなもんだ
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:22:18.87 ID:B7Ibwb940(1)調 AAS
>>182
消費税は付加価値(人件費含む)を抑制する作用があり、高税率になっていく程に抑制作用が強くなっていくので駄目です。
189: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:22:59.13 ID:/ivQxdip0(2/13)調 AAS
>>186
すでに甲板では救命ボートの取り合いが始まってるだけ・・・・・
船底の庶民には浸水するまで解らない
浸水が始まれば出口に殺到するが出られない
190(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:24:30.98 ID:A2ZV9FC20(10/17)調 AAS
>>183
いやアイデアはいいと思うんだけどね
実際、スウェーデンでは社会保障目的で富裕税という金融資産税を導入したことがある
でも当然ながら、海外資産には課税できないから、簡単に海外債権とかに資産移されて、逆に税収が下がってあっという間にやめてしまったということがあったみたいだ
191: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:26:40.30 ID:hxGAxg/z0(2/6)調 AAS
小売店に税込表示を義務付けて、その上で税額併記を禁止すればいいんだよ
今の制度では消費者は買い物の度に値札やレシートで消費税の負担感を味わうことになる
税金がいくら取られてるのか分かり難くすれば消費税への不満は少なくなり結果的に経済が上手く回るようになる
なんでこんな簡単なことができないんだろうか
192(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:28:17.62 ID:pSs3WEIN0(3/3)調 AAS
日銀と市中銀行の間にはなんの経済活動も無い。
こんな馬鹿な緩和政策が失敗の元だよ。
193: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:29:38.40 ID:9apkvQ3z0(1)調 AAS
公務員を減らすことも給料を下げることもできないからどんどん税金上げてんだよ
そして安倍ぴょんがブチ切れて選挙することになったわけだよ
いっておくがここで戦っても意味がないんだよ
正しくは逃げろだろうな日本から
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:30:30.34 ID:hxGAxg/z0(3/6)調 AAS
>>188
消費税に限らず全ての税になんらかの抑制効果がある
今後も現在と同程度の社会保障を望むのなら消費税に頼るのが一番公平で効果的だと思うけどな
195: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:31:44.00 ID:/ivQxdip0(3/13)調 AAS
>>181
財務省だけに責任があるわけではない破綻の責任を押し付けられるのを回避してるだけだろう
日銀も同様だろう
最大の責任は25年間デフレ劣化を放置して4000兆円以上の成長富を消失させ安易なグローバル化と規制緩和で一部の利益を優先させた政策を続けた某政権にある
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:33:28.91 ID:WKuqtX790(1)調 AAS
>>190
国外財産申告制度で国外資産も申告してもらい課税すればいいし、国外資産は没収リスクや維持コストがあるので低率で恒常的な資産税なら逃れにくいでしょう。
外国からの入金時に資金の出所について説明を求め、説明できない人には入金額に高税率で特別税を課してもいいです。
197: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:35:15.34 ID:73fUwHtF0(1)調 AAS
外税表記の店って気が付かずにレジでがっかりしたことが何度あるだろう
198: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:36:57.33 ID:nZE5ZOdR0(1)調 AAS
もう何やっても駄目
ツケの支払い
199: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:39:47.33 ID:/ivQxdip0(4/13)調 AAS
>>192
将来の致命的な負債となる国債を日銀が肩代わりすることが異次元金融緩和(禁じて)
過去、バブル崩壊時とグローバル化で生じた民間銀行・企業の巨大負債を政府が肩代わりした結果が巨大な財政赤字を生み出した
最後にその国債を日銀が肩代わりすることですべての庶民が背負う苦難が待ち受ける
それは増税ではなくウルトラインフレだろう
それにより巨大な財政赤字は民間金融資産と相殺される
それは2020年までに起こる
200(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:39:51.37 ID:BQ9OaFXj0(1/2)調 AAS
>>194
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障にも適さないでしょう。
社会保障の為なら資産税をすればいいです。
個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に資産税で応能負担してもらう。
↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護で雇用に従事する。
↓
若年者が安定した収入を得て子育てに充てる。
(資産税は若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利で多子化の促進になる。)
201: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:42:59.55 ID:+u0A0qgl0(1/2)調 AAS
公務員に糞贅沢させ、地方に無駄金ばらまき続け、世界中にも巨額の資金を無償でばらまき続けりゃ
いくらあっても足りるわけないだろ、ふざけんな糞官僚
202(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:43:05.94 ID:BQ9OaFXj0(2/2)調 AAS
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくく、負担と給付のバランスを調整しにくいので社会保障にも適さないでしょう。
●消費税など大型間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ
●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
↓
新たな増税が必要になりにくい。
203(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:44:54.03 ID:/ivQxdip0(5/13)調 AAS
>>200
そのすべてが出来るのならとうにやってるよ
そうならないのが人間の欲
経済はその欲をコントロールすること
欲に負けると経済の自然淘汰ですべてを失う
204(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:45:40.65 ID:A2ZV9FC20(11/17)調 AAS
>>196
申告制度なら現状でもあるけど、租税条約やら外国政府の税務当局の絡みもあって二重課税の問題も出てくるけど大丈夫なのか?
それに低率にするんなら消費税に代替するという最初の目的すら怪しくなってしまう
調べてみるとスウェーデン以外にドイツやアイルランド、オランダでも資産税を導入したことがあるが、やはり失敗して廃止してるようだ
どの国もあまりうまく行ってないみたいだね
205: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:08.48 ID:+1LVafN90(1/3)調 AAS
【政治】衆院解散「大義なし」批判は財務省からのアメを失ったポチエコノミスト 解散せずに消費増税したら700億円どころかGDP10兆円を失う2ch.net
2chスレ:newsplus
【社会】1票の格差、改革進まず…13年参院選26日最高裁判決 [転載禁止]2ch.net
2chスレ:newsplus
【テレ東/日経新聞】最新世論調査 内閣支持率44% 発足以降最低に 2ch.net
2chスレ:newsplus
206: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:24.16 ID:ZP6oh9YMO携(7/9)調 AAS
官僚を殺したいね。
一人一殺なら国民の方が圧倒的に多い。
207: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:32.05 ID:hUrdRy300(1)調 AAS
消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に課税した方いいです。
2人以上の世帯について貯蓄額別
階層 A B C D E F G H I J K L
純貯蓄 -516 -483 -367 -177 -24 186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301 322 338 351 365 374 384 398 422 441 479 万円/年
世帯収入 478 582 633 678 715 754 775 826 842 898 952 1153 万円/年
階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。
208(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:46:34.65 ID:hBzd6S6iO携(1)調 AAS
じゃあ何で公務員の給料上げたの? 法人税下げるの? 財務省と国会議員減らせ!無能なんだから減らせ!死刑にしろよ! もう天皇陛下と自衛隊の出番だよマジで。
209(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:47:33.60 ID:A2ZV9FC20(12/17)調 AAS
>>208
いや自衛隊も公務員なんだけどなぁ
210: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:16.15 ID:/ivQxdip0(6/13)調 AAS
>>202
奇麗事は欲に勝てない政治屋の得意分野です
すでに時期を逸した綺麗事は安楽死の麻薬と同じ
211: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:23.99 ID:+1LVafN90(2/3)調 AAS
【衆院選】 江田共同代表 「維新の党は、公務員の給与カットを徹底して行う」★82ch.net
2chスレ:newsplus
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★22ch.net
2chスレ:newsplus
212: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:48:51.99 ID:+1LVafN90(3/3)調 AAS
【安倍政治】「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」 金融資産を持つ人は69.4%に低下〜一握りの富裕層に富が偏り中低所得者は豊かさを実感できず ★42ch.net
2chスレ:newsplus
213: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:00.95 ID:cnmHQ8ys0(3/3)調 AAS
選挙行って維新に入れろよw
それが最大の嫌がらせ
214: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:01.82 ID:hxGAxg/z0(4/6)調 AAS
>>200
金融資産課税って可能ならやったほうがいいと思うけど世界に具体例あんのかな
逃げ道多そうじゃん
固定資産税を上げると住宅投資が冷え込みそうだし地価が下がって国富も減少する
まぁ相続税はもっと対象を広げてもいい気がするな
215(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:49:22.38 ID:X5b7lbHS0(1)調 AAS
情弱共が自民党に入れ続ける限り税率は上がっていくだろうよ。
いい加減に目を覚まさなきゃな。
216(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:50:17.86 ID:VhvBDQgO0(1)調 AAS
公共工事と社会保障が多過ぎる
前者は自民党が削らせない
後者は公明党が削らせない
歳出削減しないで経済成長の税収増とか消費税だけで
財政破綻を避けられないのは世界の常識。
217: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:02.03 ID:/ivQxdip0(7/13)調 AAS
>>215
層化に言ってくれ
218: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:09.13 ID:atinSpAU0(1/2)調 AAS
試算が多めなんだよ
泡銭は官庁・自治体で横領し、市民には返金しないわけだよ
219: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:51:55.36 ID:XYveleuq0(1/2)調 AAS
40歳の公務員の平均年収約700万円
40歳の一般社会人の平均年収約400万円。
これをどうにかしろ!!!
公務員の平均年収をせめて500万円にしてくれたら、消費税なんていらないんだぜ!!!
220: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:52:48.49 ID:ZP6oh9YMO携(8/9)調 AAS
>>209:A2ZV9FC20
>208
>いや自衛隊も公務員なんだけどなぁ
背広組は「宣誓」してないタダの役人だけど、
制服組は寧ろ人件費削られまくりで定員すら採用出来ない貧乏組だからな?
221(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:16.94 ID:tO2l/iOB0(2/3)調 AAS
税収40兆円のうち30兆円が公務員に使われてるって本当?
222: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:33.75 ID:1fV/MInA0(1)調 AAS
特権を維持したいのと、自分等の帳簿つけを完璧にしたいが為に
国民を飢え死にさせたいんだってさw
どんな省庁やねん。
223: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:53:38.12 ID:pUKWU3Tp0(1/3)調 AAS
借金1000兆円突破! 財政破綻は時間の問題。
IMF(国際通貨基金)が作成した日本再建プログラム=ネバダ・レポート
公務員の総数の30%カット,給料30%のカット,ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
224(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:54:26.64 ID:7EAg9gQU0(1)調 AAS
>>204
居住者の純資産自体への課税であって資産性所得への課税ではないので二重課税にはならないでしょう。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税増税5%の代替になります。
例えば、スウェーデンの場合は非上場株や企業年金に課されないなど課税対象が限定されていたからでしょう。
225: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:54:33.66 ID:oHSmyEcV0(1)調 AAS
税率上げたって、どうせ別のことに使っちゃうんでしょ。
226: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:56:03.27 ID:/ivQxdip0(8/13)調 AAS
>>216
基本的に自公でも野党でも同じなのです
今回、無党派は動きませんよ
甲板で救命ボートの取り合いで欲望をさらけ出してるだけなのです
船底の庶民は浸水してくるまで解りません
浸水し始めたら甲板への出口に殺到するでしょう
227: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:13.54 ID:pBT2RN6T0(1)調 AAS
ここまで借金膨らませてきた人達て誰も責任取らないの?ねぇねぇ
228: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:29.46 ID:Q6+w0OPAO携(3/3)調 AAS
麻薬密売と保険金殺人の犯罪者・池田大作の資産を没収しろ。
229: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:57:36.10 ID:C64rA3fA0(1/2)調 AAS
だから、支出をなんとかしろっちゅう話だろ
ばかでもわかるだろ
230(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:58:59.87 ID:hxGAxg/z0(5/6)調 AAS
>>221
うそ
税収は80兆円で公務員の人件費は25兆円だ
国家税収・・・45兆円
地方税収・・・35兆円
税収累計・・・80兆円
国家公務員人件費・・・5兆円
地方公務員人件費・・・20兆円
人件費の累計・・・25兆円
231: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:59:12.40 ID:C64rA3fA0(2/2)調 AAS
>>221
よく知らんが、今回の消費増税文#%は全部公務員の給料増に消えました
232(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:59:17.69 ID:/ivQxdip0(9/13)調 AAS
日本沈没の責任は25年間デフレ劣化を放置した政権政党にあるでしょう
233(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 22:00:10.38 ID:+u0A0qgl0(2/2)調 AAS
>>215
しかしさっき夕方のニュースで各党の代表とかの演説とかみたけど
今回の解散はアベノミクスをこのまま続けるための審判の為って首相が言ってるのに
社民や共産は集団的自衛権で戦争をできる国にするのか!とか原発再稼働がどうたらとかばかり言ってて
相変わらず学生運動みたいな乗りで、日本共産党の若い代表(志位じゃないやつ)とか半笑いでへらへらしながら演説ぶっこいてるし
安倍のやり方に疑問で今の消費税増税のスピートや円安政策に反対や拒否感持ってるやつでも社民や共産の国民をみないズレタ間抜けさ見てると
安倍批判票をどこも取り込めないんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s