[過去ログ] 【経済】消費税、財政破綻回避には32%へ増税必要との試算 再増税延期で将来の税率上昇の懸念★6 ©2ch.net (752レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 18:56:45.32 ID:Q6+w0OPAO携(1/3)調 AAS
在日韓国人・朝鮮人1人の資産は日本人50万人に匹敵。在日韓国人・朝鮮人の資産を没収しろ。
58: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 18:57:44.90 ID:996faWhk0(1)調 AAS
所得税50%所得税30%
税込30万手取り5万になるよそのうち
59
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/24(月) 18:58:24.99 ID:51Ogcx7B0(1)調 AAS
 
一般世間の常識からすると収入が減ればまず諸経費を削減して次にダメなら

人件費の削減をするものだ。それでもヤバければリストラを行う。

順序って言うものがあるだろ。厄人はまず自分たちの経費・人件費を削れや。
60: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 18:59:23.85 ID:qdrDIKIo0(4/4)調 AAS
よく社会保障下げろっていう人いるが
心配せんでも今の老人の年金支給額も下げられ支給年齢は上げられてるし
更にその後の世代は下げられる
医療負担額も増える
心配はいらない下がるから
61: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:00:16.51 ID:1ujWP2OS0(1)調 AAS
お前さん達能書きはいい
政治屋始め碌でもないゴミの生活保護痴呆議員含め、官僚、公務員
その辺を考え直してみな
グダグダ能書き垂れて
たいした頭で考えてもどーしょうもない
考えるのはその後だ
そーいうことだ
62
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:00:29.85 ID:ymjRoPOn0(1)調 AAS
それはもう財政破綻してるのとなんら変わらないと思うのだが。
63: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:00:36.94 ID:ptQN+B0X0(1)調 AAS
>>46
アメリカはレーガンの時最高税率70%から28%に下げたけど
経費控除を大幅に削ったからその前後では税収中立なんだよね
64: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:01:47.37 ID:Q6+w0OPAO携(2/3)調 AAS
池田大作の資産を没収しろ。麻薬密売と保険金殺人で儲けた資産を没収しろ。
65: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:01:55.18 ID:1AWyAC4l0(1)調 AAS
>>42
無能の働き者って言葉がよぎったわ
66: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:02:08.50 ID:o16vaOmK0(1)調 AAS
増税は仕方ないが消費税のように広く浅く取るべきではないと

資産課税であるところからゴソッととるしかない
貧乏人から取ってもいいけど、ただし無いよ

俺も2017年度がヤバいと聞いたことはある
67: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:05:17.32 ID:SAo7Qm2/O携(1/2)調 AAS
みんな、煽られすぎ。

日本は財政破綻はない。消費税上げる方がよっぽど経済的にはヤバい。
68: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:05:47.41 ID:iaizAUvz0(2/2)調 AAS
>>59
いや役人なんかの所得なんて増額してやれ
人員も増やせ警察管や自衛官や消防なんて倍増結構
雇用を率先して国がまずやれ
利権絡みの増額より何倍もまし

一般世間の増益に最も繋がりやすい手法だ
69: (´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. ©2ch.net [ageteyon] 2014/11/24(月) 19:07:15.33 ID:ikrKmJCA0(1)調 AAS
>>1
(o^-’)b 税収を上げるには、@脱税の摘発、A景気回復、B所得税の控除見直し、C増税
ただし増税すると不景気になるので、税収全体が落ちこむ
むしろ消費税を0%にして、景気を活性化したほうが良い!
豊かだった頃の福祉&行政サービスを、これからも続けようとするから歳入不足になる。
歳入に応じたサービスをすれば問題は起こらない。 貧しかった頃の日本へ戻ろう!
70: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:07:40.77 ID:Tvn3+JxV0(1/2)調 AAS
増税して税収を減らしてしまうのにw
71: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:08:41.61 ID:SAo7Qm2/O携(2/2)調 AAS
そもそも、誰も財政破綻の定義をしてない。

定義もせずに『財政破綻するぞー』と騒ぐのは、宗教と同じだわな。

マスコミは本当にクズだよ。
72: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:10:45.56 ID:5arZSKQ1O携(1)調 AAS
公務員に出してる金を半減すればいいだけ
金がないなら支出をまず減らすべき
73: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:10:54.25 ID:DRS1Lqb60(1/2)調 AAS
そりゃじゃぶじゃぶ使いまくってりゃ足りなくなるだろ。
行き詰るのは目に見えてるのにやめられないんだな。
今までとは違う政治家が出てこないとダメだろうね。
74: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:11:00.25 ID:tO2l/iOB0(1/3)調 AAS
官僚が金欲しいだけだろ
75: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:11:21.09 ID:4aVXG6xG0(1/2)調 AAS
>>2で終わってた
76
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:13:44.36 ID:DpiM9MOh0(1)調 AAS
> 同研究は試算していないが、消費税率が8%のケースでは30年頃が限界の年となるはずだ。
>1 馬鹿がわめいているだけだなこれ

ただ税金による収入に対して支出が多すぎるのは事実。福祉方面を削るしかないんだよ
77: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:14:54.12 ID:wnm6Cp8X0(1)調 AAS
何%に上げようがコイツらじゃ無理
78: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:15:55.81 ID:MvOtfeAX0(1)調 AAS
>>2
言うだけなら、自民、民主、公明、共産、他すべての政党が言ってるじゃんw
79
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:16:26.62 ID:4aVXG6xG0(2/2)調 AAS
>>76
公務員給与とか途上国支援とか無駄な土建ばら撒きとか削れるところは山ほどある
80: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:27:49.40 ID:nUKKKYH90(1)調 AAS
制度は利もあれば害もあるので国民投票で決める様にすればいです。
例えば、乳がんの乳房再建手術は健康に関わらないのだから保険適用化の優先度が低いと思っている人も多い気がします。
国民投票をすれば一部の人の働き掛けで制度が決まりにくくなり、多くの人が必要とする制度に近づきます。
81: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:33:19.52 ID:A2ZV9FC20(1/17)調 AAS
>>79
民主党の時にそれで失敗したばっかだが
コンクリートから人へ事業仕分け、特別会計埋蔵金、公務員給与2割削減
それでも大した財源確保なんか出来ず、結局消費税増税せざるを得なくなり、信用を失って転落
82: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:33:41.45 ID:hgIfWbY00(1)調 AAS
財施破綻の回避は 悪の財務省の解体と
財務省の利権の削減 メガバンク、銀行協会、日銀、証券、株屋の削減

財施破綻の回避は 悪の財務省の解体と
財務省の利権の削減 メガバンク、銀行協会、日銀、証券、株屋の削減

財施破綻の回避は 悪の財務省の解体と
財務省の利権の削減 メガバンク、銀行協会、日銀、証券、株屋の削減
83: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:33:48.71 ID:lpcSlqHJ0(2/3)調 AAS
エリート官僚天下り繰り返し8億〜10億円の生涯賃金を稼ぐ
事務次官の退職金は約7500万円
外部リンク:news.livedoor.com
84
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:37:44.21 ID:s1Z4SfzH0(1)調 AAS
アベノミクスが「庶民に全く恩恵がない」ことがさらによく分かる図が話題に
画像リンク

85: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:37:49.71 ID:BvZ7Jo440(1)調 AAS
>>1
3パーから5パーに消費税上げた時税収増えたのか?
86: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:39:26.85 ID:+9/kR0gF0(1/11)調 AAS
>>84
共産党だけは正しいかなw
87: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:41:45.42 ID:xQp6b2kD0(1)調 AAS
つまり過去の大蔵財務省の過ちを認めると、
88: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:44:11.63 ID:/+j+jSjy0(1)調 AAS
自民・官僚の日本なんかは気のせい。
現実に存在するのは、乱脈政府と、ミジメな国民だけ。
89: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:47:26.23 ID:+9/kR0gF0(2/11)調 AAS
ただマネタリーベースを増やしてるだけ、なのを理解できない馬鹿が騒ぐからおかしくなるのよw
90: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:48:28.53 ID:mCo3VffN0(1)調 AAS
財務省の実働部隊(消費税アップ論者を増やすことが目的)が評論家や大学教授を
懐柔しまくっているのはもはや周知の話だが、最近は海外のメディアや有識者にまで
ご注進を繰り返しているという噂があった。

さっそく効果が表れた、というだけの話だが。
91: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:50:39.96 ID:JQfISOWP0(1)調 AAS
なんで公務員の給与やボーナスあげたの。
92
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:53:01.75 ID:vZd7amS50(1)調 AAS
>>1 わかってないな。国民はおそらく、消費税アップには同意する。
同意できないのは、非正規や派遣、中小下請けが、汗水たらして働いてる時
麻生と安倍はゴルフで遊んで高級料理、庶民は搾取されてますます貧しくなり
富豪層は搾取をしてますます金持になる。この状態のなかでの増税に
反対しているのだ。
93
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 19:55:32.89 ID:mzx+0UCQ0(1)調 AAS
一回、官僚を全員クビにして刷新した方が良いんじゃね?
94
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:01:04.19 ID:+9/kR0gF0(3/11)調 AAS
>>93
それを言うならクビにすべきは政治家の方だろw
95: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:02:31.43 ID:n43u1TOF0(1)調 AAS
【 大企業優先 庶民収奪 これが選挙後のアベシ自民党のスタンスだ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

食料品価格などは20%から30%以上高騰し 庶民生活を直撃している。金融緩和・円安による原材料費高騰に起因するものだ。
日銀黒田・首相アベシによる大企業優先・庶民収奪が自民党のスタンスなのだ。 
96: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:03:25.61 ID:ZP6oh9YMO携(1/9)調 AAS
財政破綻は「敵国を崩壊させる為の戦術」のひとつ。

福祉政策の美名のもとにバラマキを正当化して利権化したうえで
福祉利権を構築し敵国に対する洗脳活動の資金源とする。

並行して公務員の待遇を強化して、政治家を潰す為の道具に変質させる。
給与額を増やさず、各種手当てやその他の福利厚生を充実させることで、国民には気付きにくくする。
さらに、給与額の基準そのものを、日本で一番待遇の良い大手大企業に制限する事で、
「貧富の差を拡大する政策を、公務員自身が望み、政治家を支配するような環境を整備する」。

反日のラスボスはアカでもない。支那朝鮮でもない。ユダヤでもない。
この「特権階級の立場を構築してきた公務員」こそが、反日活動のラスボス。
97
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:03:41.95 ID:A2ZV9FC20(2/17)調 AAS
>>92
>国民はおそらく、消費税アップには同意する。

いや消費税アップしないと財源ないからといって社会保障費が削られるだけだからな
社会保障削られても富裕層はまったく困らない、困るのは庶民だけ

考えるに、ここまで消費税アップの悪影響が大きいんだから増税やめましょう=庶民の社会保障費削るけどそれでいいんだな?
って方向に進むようになると思う
高齢化で際限なく膨張し続ける社会保障費の削減もある程度は必要かもしれないが
それで本当に良いのか悪いのか
受益と負担のバランスをもっと考えるべきだと思うわ
消費税アップなら最大何パーセントまで、社会保障削減なら今の何割削減まで、とかそういうバランスを
98: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:04:00.76 ID:H4oSCC/r0(1)調 AAS
今の4倍とか恐ろしすぎる
狂ってるとしか言いようがない
99: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:04:21.61 ID:pSs3WEIN0(1/3)調 AAS
ということで、アベノミクスはすでに破綻してる。

残党のウヨは信じたくないかもしれないが、何も反論はできないだろwww
100: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/11/24(月) 20:04:47.91 ID:dWKtg8B20(1)調 AAS
お〜い、アホノ内閣を支持するネットウヨ諸君、不支持の我々貧民は増税に耐えれないので
、あとはよろしく頼みますだ!
101: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:05:32.61 ID:mwfxqauB0(1)調 AAS
>>94
どっちもだろ
102: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:06:39.91 ID:jDD/1SRi0(1)調 AAS
増税する前に増税アップ分に連動して議員と公務員の人件費を減らせ
まずは8%減だな
103: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:08:14.88 ID:dmUp5CN30(1)調 AAS
増税分をすべて消費税で賄う必要があるんですか?
104: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:09:04.32 ID:zA0gAPtb0(3/3)調 AAS
安倍晋三さん、衆院解散のドサクサに紛れてヨルダンに24億円プレゼントしてた 2ch.net
2chスレ:news
105: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:09:09.30 ID:rtUJVwe30(1)調 AAS
消費税、財務省破綻を防ぐためには国民が死ぬほどの増税が必要!!!
106: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:10:57.10 ID:XE3R2SEB0(1/3)調 AAS
要するに、財政を再建させる方法が
増税しか思いつかない連中が政治をやってるってことだ
税収なんて、景気が良くなれば勝手に増えるんだよ。
つまり、景気を良くする方法が思いつかないから、
安易に増税、増税と言い出すわけ。

会社で例えるなら、財政再建とはいかに利益を出すかってこと。
利益=売上−原価&経費
売上を増やせば利益が増えるし、原価を減らせば利益が増える
しかし、売上を増やす方法が思いつかない経営者は、
安易にリストラだ、コストカットだと言い出す。
なぜか?
馬鹿だから。未来の予測ができないから目に見える現実の改革しかできない。
107: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:11:11.94 ID:pSs3WEIN0(2/3)調 AAS
安倍信者ニートウヨが株で儲けました??????
これが基地外。どうみてもまともな経済政策じゃあない。
108: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:12:49.17 ID:1swziX4l0(1)調 AAS
政府破綻のレベル、まず役割の削減、給与の削減、
財務省を日銀へ移管、裁判官の廃止(裁判員)...
109: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:12:52.24 ID:ZP6oh9YMO携(2/9)調 AAS
「国民は、政治家を辞めさせる事ができる」。

しかし、

「国民は、公務員を辞めさせる事が事実上できない」。

公務員は
「法律」という最強の鎧と
「行政活動によって収集できる個人情報」という最強の武器を
最大限に駆使して国民を支配できる。

政治家のスキャンダルや行政上の不備を意図的にリークして、
公務員に都合の悪い政治家や政権を引きずり落とせる。

各種補助金の提供先を都合のよい企業に優先的に流して支配できる(平等に選択したような偽装は忘れない)。
マスゴミと結託して、自由自在に世論を操り政治家を攻撃させる。
各種委員会に外国人「研究者・専門家」を参加させて、日本の政策情報をスパイさせている。

公務員こそが反日活動の本拠地。
110
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:13:07.08 ID:8VOUa1SY0(1)調 AAS
>>97
社会保障の為に増税するなら、消費税増税ではなく年数%資産税をすればいいです。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な場合が多い。
111: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:13:26.20 ID:cnmHQ8ys0(2/3)調 AAS
今年度成長率はマイナスか 民間予測
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことし4月に消費税率が引き上げられた影響で、7月から9月のGDP=国内総生産の速報値の伸び率が2期連続のマイナスとなったことから、
民間の調査会社などは今年度の経済成長率の見通しを下方修正し、5年ぶりのマイナスになると予測しています。
112: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:14:27.48 ID:EqkgofNU0(1)調 AAS
アベノミクスは経済政策じゃないんだよ
もはや信仰なんだな
アベノミクスの成功を疑ってはいけないんだな
113: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:16:23.04 ID:ozZV6z8h0(1)調 AAS
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
公務員X「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。」
114: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:16:41.63 ID:01VZ06ZNO携(1)調 AAS
先送り消費増税32%
115: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:17:07.25 ID:+9/kR0gF0(4/11)調 AAS
だいたいが外国から金を借りてるわけでもねーのに破綻するとか、笑えるんだけどw

ど阿呆は藤巻だけにしとけよwww
116
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:17:57.90 ID:U18XQMKA0(1/2)調 AAS
地方公務員から言わせてもらうと、今30歳半ば過ぎで33万円くらい
ここからもろもろ引かれて手取りで25万円ちょっと
手当がでない職種だから、いくら残業しても増えません
財政苦しい自治体独自の削減で、現時点で1割オフになっている

それはいいんだが、人数を増やしてほしいね
一つの職場で5人以上は
あとサービスの低下を許容して欲しい
それではやく帰れる時間分、さらに減っても構わないよ
117
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:17.16 ID:A2ZV9FC20(3/17)調 AAS
>>110
悪くは無いと思う
ただ現在の莫大な国債残高1100兆円はその金融資産(大半は流動性の高い預貯金)に支えられてるからな
資産課税で預貯金が逃げ始めたら1100兆円まで異常に膨れ上がった国債のコントロールなんてもはや不可能になる恐れがあるから踏み切れないだろう
118
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:38.21 ID:XE3R2SEB0(2/3)調 AAS
>>116
どういう部署なのか知らないけど、
忙しいというのは、自分たちで勝手に忙しくしてるだけじゃないのか?

コンピュータでできることを、わざわざ時間をかけて手でやってるとか、
前例に従ってるだけで、どういう意味があるか分からない仕事をしてるとか。

役所との付き合いもあるけどさ、
役所の仕事は実に無駄が多いぞ。
意味の分からない書類、すでに意味をなくしている書類、重複する書類
書類のゴミ屋敷って感じ。
119: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:22:43.31 ID:IDXGzxxM0(1)調 AAS
一回破たんした方がいいんじゃない?
破たんしない前提だと、美味しい思いするの公務員と政治家だけじゃん
120: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:23:38.08 ID:06Wy4vkY0(1)調 AAS
公務員の給与が年間36兆。
これを半分にしたら解決。
121: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:06.29 ID:HESY9tYr0(1)調 AAS
公務員の給与を半分にすればいいでしょ
破綻するのとどっちがいい?って公務員に聞けよ
122: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:47.40 ID:ZP6oh9YMO携(3/9)調 AAS
>>116
>地方公務員から言わせてもらうと、
オマエ個人の話は聞いてない。
オマエ個人が「公務員という利権」にあまり浴せてないだけじゃんwww
話をすり替えて問題を矮小化する誘導おつwwww

>それはいいんだが、人数を増やしてほしいね
>一つの職場で5人以上は
>あとサービスの低下を許容して欲しい

そして非正規を増やして派遣会社のピンハネに協力するんですねわかりますwwww
123
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:25:58.07 ID:+9/kR0gF0(5/11)調 AAS
>>117
日銀が買ってるだろ
124: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:26:24.99 ID:rlPkfp9h0(1)調 AAS
公務員や官僚の給料を上げる為に増税が必要です
125: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:26:40.26 ID:entJ5TL60(1)調 AAS
日本の公務員は破綻する直前まで税金を食い潰すからな
夕張は有名だが、他の財政破綻した経験を持つ自治体も同じ
破綻するまで支出の改善をしない、国家破綻を視野に増税は永久凍結を希望する
収入以上の金を使わない、これだけ
126: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:27:17.72 ID:5a/fYLAX0(1)調 AAS
規制緩和で公務員の仕事の大部分を民間解放で大幅に減らせる
民にできる事は民へ
127: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:28:31.43 ID:ooHfdenb0(1)調 AAS
全ては公務員の養分になる
128: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:28:58.20 ID:mZ8FB9fx0(1)調 AAS
「増税延期すれば金利が急上昇する」って騒いでた奴らいるけど、
実際、一旦上昇したけど、また下がりだしてるじゃん。
129: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:30:22.95 ID:hAvyiQMB0(1)調 AAS
まずは、穴の空いたバケツの修理だろ。
いくらつぎ込んでもムダになる。
130: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:30:53.59 ID:/1OI1trv0(1)調 AAS
もう破綻でいいじゃん
ギリシャも夕張も消えてないし
131
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:31:58.02 ID:U18XQMKA0(2/2)調 AAS
>>118
そうそう
それでだいぶ軽減できる
この間も同僚が「自宅PCで資料作ってきました」と持ってきてさ
直しがあったからデータよこせって言ったら役所のPCでは動かないんです、とか
特別な表とかじゃなく普通の書類だぜ?本当にバカだと思う
作った資料をサーバに入れずに、ベテランかモチモチにしてドヤ顔で出してくることも多い
使い回す平準化と共有化でだいぶ違うが、職場単位でどうしても理解できないみたい
132
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:32:43.35 ID:A2ZV9FC20(4/17)調 AAS
>>123
1100兆円も買うのかい?
たった数十兆円程度で悪影響が出てるが
円安でコストが圧迫されて経団連も悲鳴をあげ、麻生大臣も異常な円安は好ましくないと釘を刺し、
インフレで実質賃金はマイナスに
黒田日銀総裁も言うように、日銀の異次元金融緩和や国債買取は、あくまで増税による財政再建を前提にしたもの
こないだの先送りのときも政府に注文つけてただろう
133: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:33:41.95 ID:4PB4I1EI0(1)調 AAS
そんなに上げて・・・ お葬式は国がやってくれるの? ゆりかごから墓場までならいいんじゃね?
134
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:34:45.14 ID:pC/UB1CN0(1)調 AAS
使わなければ来年度の予算が付かないとか言う
大正時代的な方法がいまだにとられているとは思いたくないが、
役人どもよ、世の中のもろもろの物価は軒並みコストダウンしてるのに
何でそんなに相変わらずカネがかかる?
135
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:37:39.24 ID:+9/kR0gF0(6/11)調 AAS
>>132
>インフレで

長期金利0.5%でインフレなのかよwww

阿呆は死んどけ
136: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:39:48.93 ID:A2ZV9FC20(5/17)調 AAS
>>134
土木工事事業で予算削っても困るのは土木業者だけだが、
社会保障事業で予算削って困るのは一般庶民だからな
社会保障はなるべくなら予算削ってほしくは無いのが人情
でも削らないと高齢化で際限なく増え続けるし、増税も際限なく続くからな・・・
137: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:40:50.95 ID:A2ZV9FC20(6/17)調 AAS
>>135
インフレじゃないのに実質賃金マイナスならもっとヤバイだろう
インフレになったら地獄だぞ
138: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:41:02.14 ID:vCblRVQs0(1)調 AAS
増税して思惑通り確実に税収がアップするならなその理屈は通るかもしれないが
139: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:41:28.65 ID:pxcS8YG30(1/2)調 AAS
「財政赤字は将来世代への負担先送り」のウソ八百

ある世代が所得の一部を使わずに国債の購入に回すからこそ、政府は財政赤字を出せる。国債購入に
よって使える金が減るので、財政赤字はその世代が負担する。将来世代はその国債の償還用に増税
されても、その償還金は彼らに支払われるので前世代の赤字を負担してはいない。
政府の財政赤字が世代間所得移転を生じるのは、国債が現世代の引退後に償還されるか、将来世代に
売却されるかして、現世代が償還や売却で得たお金を生存中にすべて使い切るという特殊な状況において
のみである。現実にはインフラや家屋と同様、国債や引退後に受け取った国債償還金も次世代に相続
されるので、世代間所得移転は起こらない。将来世代への負担先送り論は、2000年代に財務省が世論用
に作り広めたもので、御用学者でない経済学者から総じて否定されている。
140: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:42:05.26 ID:7Ndutw1O0(1)調 AAS
17年4月には必ず消費増税をする、
「再び延期することはない、ここでみなさんにはっきりと断言いたします」とまで言う安倍晋三はアホである。

「17年4月の段階でも、経済成長はしてません」

と自白したようなものだ。
141: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:42:09.33 ID:XE3R2SEB0(3/3)調 AAS
>>131
要するに、全国の役所で、毎日毎日、
膨大な無駄な時間が流れてるってことだよ。
その影響で職員が忙しくなったり、
人件費が余分に必要になったり、
時間=コストという意識が足りない。

その負担が税金の無駄遣い→財政悪化→増税

実にくだらない。
公務員の給与がどうのとか、人数がどうの議論する前に、
「お役所仕事」の効率化の方がはるかに重要かもな。
142
(5): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:45:45.76 ID:O/4J6J1Q0(1)調 AAS
景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?
公務員は偉いんだから民間より貰って当然ってか?
143: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:45:46.88 ID:ZP6oh9YMO携(4/9)調 AAS
>>134:pC/UB1CN0
>使わなければ来年度の予算が付かないとか言う
>大正時代的な方法がいまだにとられているとは思いたくないが、

え?公務員ってそれがフツーでしょ?
何か行政上の施策を、やりくりして安く済ませる事が出来たら
「じゃあ浮いた金は要らないね」と予算が減らされる。
つまり「自分の裁量で使える金が減る」。

だからコストダウンの動機が一切無いwwww

「業務の効率化」は世の中ではアタリマエだけど、
公務員だけは「無駄が多いほど」「(本当は楽な仕事なのに)いかに自分が苦労してるかアピール出来る」ので
絶対に効率化しない。
144
(1): 【 経常収支が赤字となった日本 】  2014/11/24(月) 20:46:12.92 ID:baH0PVkB0(1/7)調 AAS
>>1

2014年上期経常収支赤字(カッコ内は前年同期比)

1)貿易・サービス収支:
▲7兆6,904億円( ▲2兆8,273億円)

2)貿易収支:
▲6兆1,124億円(▲2兆6,855億円)
輸出:35兆7,627億円(+2兆6,724億円)
輸入:41兆8,752億円(+5兆3,579億円)

3)サービス収支:
▲1兆5,780億円(▲1,418億円)

4)第一次所得収支:
8兆3,226億円(▲3,652億円)

5) 第二次所得収支 :
▲1兆1,397億円(▲6,281億円)

6)経常収支 :
▲5,075億円(▲3兆8,206億円)

【 気になるサービス収支の悪化 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 W杯放映権料の1/5も負担している日本 】経常収支を悪化させるW杯
search.yahoo.co.jp/search?p=W%E6%9D%AF+%E6%94%BE%E6%98%A0%E6%A8%A9%E3%80%802000%E5%84%84%E3%80%80400%E5%84%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 財政悪化を無視するバラマキ外交 】1兆円赤字の第2次所得収支  
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E6%89%80%E5%BE%97%E5%8F%8E%E6%94%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
145: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:46:17.24 ID:H9U9OEbE0(2/2)調 AAS
そりゃ、こんな時期に莫大な費用と人間を投入することに
何の躊躇もない人種が政治やってるんだしさ。
146: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:47:48.03 ID:opPkMTL+0(1)調 AAS
もう実質的にはすでに破綻してるんだから
見苦しいマネは止めましょう。

長期に渡って緩やかな衰退が続くだけです
147
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:49:19.14 ID:7YDt5A+q0(1/2)調 AAS
>>142
税収を増やしても組める予算は増えないから
税率を上げると組める予算が増える仕組みになってる
だから足りないのに国債連発してきたんだよ

財務省の目的は予算の肥大化だよ
148: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:50:00.39 ID:Xa/LD6qX0(1)調 AAS
消費税上げてもいいけど
その分給料も上げろや!
149
(1): 【 富裕層優遇、低所得者層から搾取するアベノミクス 】  2014/11/24(月) 20:50:41.17 ID:baH0PVkB0(2/7)調 AAS
>>144

【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 

アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416367899/

安倍政治、2年を問う…アベノミクス、一握りの富裕層へ富が集中、「貧困国と富裕国の二つの国をつくっているようだ」
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416716352/

安倍首相は100万人の雇用が増えたと言う。でもほとんどは非正規雇用だ。正規雇用は9万人減った
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416416918/

実質賃金は15カ月連続低下
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416715463/

安倍首相「ミクロで見ていけばいろんな方がいる」発言
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416458763/
150: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:51:25.80 ID:+9/kR0gF0(7/11)調 AAS
>>1
円(たかが紙か数字w)自体に価値があるとでも思ってるどこぞの池沼BBAかw

その円と交換できるモノサービスがあるかどうか、こそ重要なんだよ、阿呆。
151: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:51:44.68 ID:lpS2Dw6z0(1)調 AAS
100%でも足らないだろ
あれば使っちゃうんだから
152
(1): 【 エネルギー食料自給率出生率向上に特化した歳出を 】  2014/11/24(月) 20:51:49.80 ID:baH0PVkB0(3/7)調 AAS
>>149

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー食料自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
153: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:52:33.04 ID:erFIctg40(1)調 AAS
公務員の給料はもっと大幅にあげてもいい。
ただ身分保障は撤廃すべき。
天下りも禁止。
公務員の給料だけで完結させろ。
154: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:52:39.81 ID:Tvn3+JxV0(2/2)調 AAS
必要だというなら、今すぐ32%にしてみればいいw、
どうしてできないのw
155
(1): 【 政党を選ぶ条件 】 求めるのは本物の保守本流 2014/11/24(月) 20:54:17.63 ID:baH0PVkB0(4/7)調 AAS
>>152

・TPPに反対している。
・外国人労働者増移民等に反対している。(在日特権含む) 
・言論統制人権擁護法ヘイトスピーチ禁止法に反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
156: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:54:24.37 ID:BVdJGTWL0(1)調 AAS
公務員の給料を800万から
400万に下げれば?
157
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:55:19.90 ID:OZuJC1mM0(1)調 AAS
>>147
そうなんか
これじゃ景気良くしようなんてこれっぽっちも思わないわけだ
158: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:56:43.73 ID:+9/kR0gF0(8/11)調 AAS
政府の有利子負債1100兆円の金利はどこの誰に支払われてるん?
159: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:57:00.95 ID:4/PvzoUb0(1)調 AAS
最低時給も4倍にしなきゃな
160
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:57:08.89 ID:eyoL/kZQO携(1)調 AAS
財政破綻間近!とか言ってるのに、日本の国債は相変わらず買われてますよね。
161: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:58:13.00 ID:A2ZV9FC20(7/17)調 AAS
>>142
景気の変動で税収増えるって言っても知れてるからな
日本史上最高に景気が良く、税収も至上最高だったバブル期でも60兆円超えるか超えないかがたった1年あっただけ
ちなみに現在はジャスト50兆円くらい
162
(1): 【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約  2014/11/24(月) 20:58:28.23 ID:baH0PVkB0(5/7)調 AAS
>>155

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。

与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
163: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:02.32 ID:7f1jxxc90(1)調 AAS
>>1
マスコミは野田の無責任について問い詰めるべき

野田「シロアリ退治だ!消費税あげません」
財務省「消費税あげろ」→野田「だな。増税法案成立!」
安倍「合意通りに消費税上げるか悩む・・」→野田「おいちゃんと増税しろ!」
安倍「やっぱ消費税上げは先送り。解散選挙で国民に判断してもらう。」
野田「今、消費税増税という選択肢はない!(前言撤回)」
164: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:04.21 ID:4WPwD0+n0(1)調 AAS
公務員給与が高すぎて、財政を圧迫してるんだよ。
165: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 20:59:18.71 ID:pxcS8YG30(2/2)調 AAS
次世代負担の問題というのは税金を払うことだけが目につくんです。それだけを見て
負担だ、こう思うのですが、実は、現在世代から引き継ぐ資産は、そのまま、国債分だけ
大きいわけです。現在世代、例えば私が死んだとして、息子に残すときに、もし国債を
持っていたら、私は冥途には国債は持っていけないわけで、必ず息子の世代に回すわけ
ですから。
それで、その国債分を息子は税金で払う。これも国民負担と全く同じ話で、つまり、税金を
その分だけ増税しなきゃいけないから負担と言うけれども、その分の資産は必ず前の世代
から、マーケットによる収入や相続税による財政資金の増加あるいは直接的な遺産相続を
通して受けている、こういう話であります。

外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
小野善康、経済学博士
平成14年2月27日衆議院予算委員会
166
(1): 【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス   2014/11/24(月) 20:59:45.11 ID:baH0PVkB0(6/7)調 AAS
>>162

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
167
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:00:02.48 ID:qlwXArkG0(1)調 AAS
ビジネスジャーナルは財務省の洗脳が効いています。国債は日銀がオペをすれば解決です。
何の心配もありません。1000兆円は借金家はなく国民の資産です。国民のたくわえです。
国に貸し付けているのです。日銀がお金を出して払えば解決です。
168: 【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】   2014/11/24(月) 21:00:49.23 ID:baH0PVkB0(7/7)調 AAS
>>166

高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
169: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:02:34.97 ID:DRS1Lqb60(2/2)調 AAS
やるべきことをやらずに固定費を削るどころか増やしてたら
首が回らない時が来るのは当たり前。やらずぼったくりだ。
170: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:02:42.90 ID:7YDt5A+q0(2/2)調 AAS
>>157
財務省にとって配分する予算が増えるほど
自分らの権力が増していくからね

予算が全て

だから税収とか景気とか国債とか全然気にしてない
それでこんなに借金が積もってきた
171: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:03:37.52 ID:mqRHrEGQ0(1)調 AAS
財政破綻回避に消費税32%ね  。。マジ?

ばっかじゃねーのぉ  そんなことすれば個人消費は落ちて
経済は破綻 日本沈没 税収は激減てのが落ち

狂ってるわ 役人は!
172
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:04:38.22 ID:0hP0UxTmO携(1)調 AAS
財務省は調子に乗り過ぎだわ。消費税を増税したら逆に税収減るだろ。
まず、32%の消費税とかやったら、消費は5割以上減り、企業の6割以上は倒産
失業者は激増で法人税も所得税も激減する。
失業の激増に伴い生活保護費も激増、財政がパンクして国家が破綻する。

財務省は自分の利益しか考えられない最低のクズの集まり。
173: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:00.89 ID:+9/kR0gF0(9/11)調 AAS
政府債務2000兆円目指そうぜ!
174
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:04.36 ID:A2ZV9FC20(8/17)調 AAS
>>167
どうせなら消費税といわず、所得税も法人税も、全ての財源を日銀にまかせればいい
っていうか誰一人も働く必要すらもない、日銀が輪転機まわすだけでいいんだから国民が望むだけお金支給することが出来るから
でもやっぱり現実味はゼロだ
175
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:05:25.28 ID:ZP6oh9YMO携(5/9)調 AAS
>>142:O/4J6J1Q0
>景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
>民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?

当たり前でしょ?
特に今、公務員の中枢にいる奴らはバブル期を経験してるからなwww
ほんの一握りの奴ら以外は、民間の社員がボロ儲けしていたのを見せつけられて
恨み骨髄の嫉妬を燃やしてきたのさwwwww

デフレ社会・貧富の格差激増は「良くも悪くも安定した公務員が恨みを晴らす為の、日本人への復讐」なのさwwww
176: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:08:45.32 ID:ZP6oh9YMO携(6/9)調 AAS
>>175のつづき
>142:O/4J6J1Q0
>景気を良くして税収を上げるって発想がないのは
>民間が儲かって公務員給与上回ったら嫌だってこと?

福祉利権を作り上げ、膨大な予算を利権化する反日アカと公務員の相性が良いのはアタリマエwwwww
公務員が民主党と結託して、民主党政権を作ったのもアタリマエwwwww

>公務員は偉いんだから民間より貰って当然ってか?

財務省いわく「国民を甘やかしてはいけない」だってよ?www
177: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:09:59.88 ID:+9/kR0gF0(10/11)調 AAS
>>174
>どうせなら消費税といわず、所得税も法人税も、全ての財源を日銀にまかせればいい

いいね。政府が国債刷って、日銀が銀行券刷って、ヘリコプターで諭吉さんをばら撒けばいい。
178
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:10:23.61 ID:A2ZV9FC20(9/17)調 AAS
>>172
消費税を増税したら法人税や所得税は減るのは確かだな
でも不思議と消費税はほとんど増減がないようだ

外部リンク[html]:www.garbagenews.net

いくら節約するといっても生活必需品にかかる税金だから限界があるんだろうな
全体の税収が下がったら意味が無いとは俺も思うが、社会保障費の安定財源確保という一点においては意味があるんだろう
179
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:12:44.57 ID:g07uxqS50(1)調 AAS
日本の敵は財務省だったんだな
180: 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:13:10.61 ID:hxxQsFG/0(1)調 AA×

181
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:15:34.26 ID:+9/kR0gF0(11/11)調 AAS
>>179
消費増税で景気が良くなるて進言したらしいな、馬鹿の集まりだw
182
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.25 ID:hxGAxg/z0(1/6)調 AAS
消費税は毎年1%ずつ上げるのがベストだと思うけどな
内税表示に戻せばインフレ率+1%で毎年物価が上がる感覚だから負担感も少ないだろ
慣れればそのうち増税を意識しなくなるよ

「財政やばいから消費税上げるぞ〜」
なんてアピールし過ぎるから過剰な拒否反応がでるんだよ
しれっと上げてりゃいいのに、財務省はアホだろ
183
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/24(月) 21:16:39.21 ID:CoMbpBxL0(1)調 AAS
>>178
社会保障の為に安定税収が必要なら、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。>>110
個人金融純資産1100兆円に年%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られ、消費税5%分に相当します。
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s