[過去ログ] 【国際】米経済界、中国に猛烈な怒り オバマ氏の弱腰外交にも強い批判©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 16:49:42.28 ID:2fqClKeP0(1/10)調 AAS
> 先頃、中国企業アリババがニューヨークで株を売り出して大儲けした。時を同じくして中国政府は、自国内の米企業の活動を締め付け始めた。
> 最初の標的はアップルで、新しいアイフォーン6を世界的に売り出した際、中国での販売を許可しなかった。
それがダメだというなら米国政府も日本企業を締め付けるのもやめるべきだ
> 次に狙われたのがマイクロソフト。同社に対して、「中国政府の情報を集めるだけでなく、妨害工作をしている」として北京など中国のマイクロソフト支店に立ち入り検査を行い、コンピューターを押収した。
これはただの事実だろ
60(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 16:51:35.61 ID:2fqClKeP0(2/10)調 AAS
むしろ米国のワガママ…という印象
だったら米国も日本企業を虐めるのを辞めるべきだ
外国企業を虐めるのを米国はやっているのに
自分がやられたらキレるとかひどい
> 何より国家の力が米国のビジネスに必要であると考えている。
アメリカの力でビジネス上の優位を得るとか
昔の日本に対して、散々した嫌がらせと同じではないか
70(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 16:53:04.87 ID:2fqClKeP0(3/10)調 AAS
なんか喜んでいる人が多いようだが
僕は喜べない
中国に対して、米国優位のルールを押し付けようとしているだけだ
その米国の姿勢は、中国だけでなく、日本にも向けられる
日本も中国同様、米国優位のルールを押し付けられる立場だ
中国に同情する
136: 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:02:22.04 ID:2fqClKeP0(4/10)調 AAS
中国の横暴も許せないことではあろうが
だからって「米国の横暴ができなくなるのが嫌だ!」という主張も受け入れるわけにはいかない
まずは米国自身が公正なルールを守ることをするべきだ
>>91
中国の行う日本企業虐待と
米国の行う日本企業虐待のどちらが酷いかというと微妙な所ではあるが…
たしかに今は米国と共同歩調をとった方がいいかもな
しかし米国の横暴を正すためにも中国とも共同歩調をとる必要もあるだろう
164(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:05:55.28 ID:2fqClKeP0(5/10)調 AAS
>>146
アホか
日本企業も米国同様、日本政府に動いてはほしいだろうが
かつての日米貿易摩擦の時に、日本政府は日本企業を守らなかったではないか
日本企業を守らないのが日本政府と失望されきっている
だから今、ちょっと円安になった所で、「どうせまた見捨てられる」と企業は失望して
日本に戻る気がないのだろう
今まで日本政府…というか大体、自民党の仕業だが…の所業を反省することだ
195: 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:10:12.42 ID:2fqClKeP0(6/10)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
>通信傍受にはMicrosoft、Yahoo!、Google、Facebook、PalTalk、YouTube、Skype、AOL、Appleなどが協力させられていたことは以前から指摘されていたが、
>スノーデンの持ち出した資料によってその一部が明らかとなった[51]。
>Microsoftは、NSAが通信傍受しやすいようにMicrosoftチャットの通信暗号化を回避(バックドア)した
マイクロソフトが米国政府の情報収集に協力していたことは常識だろう
>>1に書かれているのは難癖でもなんでもなく事実であろう
210(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:11:43.21 ID:2fqClKeP0(7/10)調 AAS
>>193
日本の大企業>国民ではあろうが
米国>日本の大企業なのが自民党なんだよ
TPPの自動車分野での譲歩を見れば明らかだろう
米国より日本の大企業が大事なら、そこで譲歩はしないはずだ
218: 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:13:12.93 ID:2fqClKeP0(8/10)調 AAS
だから、今、日本から企業流出が止まらず日本が衰退するのは
「自民党の売国体質が原因」と断言できる
米国の国益より日本の国益を優先する政府になれば
企業も日本に居続けようとするだろう
243(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:16:35.58 ID:2fqClKeP0(9/10)調 AAS
外部リンク[html]:www.asyura2.com
>一九六〇年から七〇年代にかけ、日本のかじ取りを担った池田、田中、大平の自民党三政権が日中関係を「『裏安保』関係」と位置づけ、
>日米安保とほぼ同等の二国間関係として重視していたことが関係者の証言で分かった。
かつての自民は中国の助けで米国と対抗することを考えていた
今の自民ほどアメポチではなかったのだ
だからかつての自民は国益を大事にしていたと言えるが
今の自民は違う
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/12(水) 17:34:19.54 ID:2fqClKeP0(10/10)調 AAS
>>247
少なかろうと米国自動車企業>日本自動車企業のための措置であったのは明らかだろう
>>315
中国が変わると、どうして自民党が日本の国益を捨てるようになっていいのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*