[過去ログ] 【エネルギー】電線を引かない家を新築 太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦★3 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:45:22.13 ID:ontGawUO0(6/9)調 AAS
>>377
薪は肉体作りで斧振るう人多いね
薪にする前の原木採取と移動・玉伐りまで自力でしていたら尊敬する
391(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:46:23.69 ID:L9wfLGsy0(3/4)調 AAS
>>366
蓄電池の容量以上に発電しても、それ以上蓄電できないし
売電もできないから無駄だな
392: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:46:59.81 ID:w7SEPCVO0(3/3)調 AAS
>>242
えええ
電波すぎるw
393: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:47:56.14 ID:Cv7XRuIV0(2/2)調 AAS
>>390
薪割りはコツを掴むと大して力がいらないんであんまりトレーニングにならん
薪窯を年に3〜4回焚いてる俺が言うんだから間違いない
394(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:47:57.66 ID:j/e7DpWO0(14/26)調 AAS
>>391 普通はちょっと余裕もたせるし、
別に余った分を無理する必要はないわけで。
余ったら電気給湯でお湯沸かしておいてもいいだろうし
395(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:48:23.69 ID:ocWmZYrU0(9/16)調 AAS
ここの多くの人たちが、この夫婦よりさらに純粋で
究極的なエコ生活を考えている事に驚いたよ。
しかも結構真剣に考えてる人が多いんだな。
396(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:49:05.80 ID:swWh2Xqr0(18/22)調 AAS
>>362
電池が高いのは同意なんだけど
小規模再エネ発電は
発電機より 電力会社に「付けろ」といわれる
パワコンとキュービクルのほうが高い(ww
だから小規模再エネなら
自宅で鉛電池に充電して使ったほうが 系統に売るより経済的かもしれん
397: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:49:23.12 ID:nARcPR/z0(1)調 AAS
レメディw
反ワクチンw
波動水w
スピリチュアルw
すげーなこの人。なんで反原発ってこんな奴ばっかりなの?
398: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:49:31.84 ID:0cJGR3yc0(1/3)調 AAS
実は東電の入社試験を落ちたくらいの話だろw
399: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:50:11.86 ID:ontGawUO0(7/9)調 AAS
>>395
誰だって憧れる
環境に優しくて
金かからない
400: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:50:25.35 ID:L9wfLGsy0(4/4)調 AAS
>>394
けど無駄だね
401: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:50:51.07 ID:hSAvZ5Bz0(3/3)調 AAS
>>380
だから俺はそんな話は一切絡めてない
勝手に妄想膨らませて勝手に非難してるだけだろ
今もそのレス見て何がどうなってそんなレスしてるのか意味不明なんだけど
まぁその流されやすい烏合の衆やら熱しやすく冷めやすいみたいな話には確かに同意だわ
402(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:50:55.94 ID:0cJGR3yc0(2/3)調 AAS
治療って言わずにレメディって言うのは医師法違反とかのかねあい?
403(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:51:16.15 ID:nNz3yDfg0(1)調 AAS
こういったことを実行に移すことは立派だと思う
テレビみながら、脱げぱんつとか叫んでるだけの奴より遥かにマシだわ。
404: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:51:56.76 ID:Cxa124M10(1)調 AAS
こういう事例でマスコミが不自然に宣伝してる場合は
専門のタレントを雇って住まわせてそこに取材に入るという
手の込んだことをやってると聞いたことある
405(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:52:47.71 ID:j/e7DpWO0(15/26)調 AAS
>>396
東電から買った電気を時間差で売るようなことが絶対にできないように
色々な機械つけたり設備検査うけたりしなきゃいけないからね。
オフグリッドにすると決めて余計なこと一切しないと割り切れば
安くつく可能性がある。
406(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:52:49.07 ID:pPwpg0td0(1)調 AAS
雪が降ったらどうするのだろう
今年の2月の大雪のときはなにしてたんだ?
407: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:53:11.07 ID:1BqrwTJdO携(1/2)調 AAS
電線使わずに電気使わなくても街に住んでいる時点で電気に依存してるんだよな
ファッションエコ
408: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:54:01.36 ID:byuZtL7h0(3/7)調 AAS
>>27
ほんと蓄電のコストが下がれば太陽光発電は効率悪すぎだけど有効なエネルギー源になりうる
409: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:54:03.17 ID:BYa7I2xu0(1)調 AAS
必要な家電は揃えてるし本人たちも楽しんでやってるんだからこれはいいね
410(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:54:56.66 ID:j/e7DpWO0(16/26)調 AAS
停電が起きたときでも、自分の家だけはドヤ顔できるという利点がある
411: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:55:47.57 ID:swWh2Xqr0(19/22)調 AAS
>>403
そうだよな 保守派は 口先は信用しない 行動は共感する
福島原発消火作業に行く右翼も 完全自給する左翼も
筋が通っているよな(w
それに比べて電力ときたら、「国富流失阻止のために再起動するけど
再エネ潰して 石炭火力建てて 国富流失を増やすよ」とか二枚舌で
保守派も こういう詐欺師は 信用できないな
412: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:57:24.25 ID:AefJ41Xp0(16/25)調 AAS
>>410
この夫婦の家だけ停電になってる可能性が高いけどなw
413: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:57:45.38 ID:irTTRoCj0(1/2)調 AAS
>>406
屋根材よりずっと滑らかでフラットなので、ちょっと日が出ると簡単におちるよ
414: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:57:59.75 ID:BSBpVQqQ0(12/24)調 AAS
>>387
>リチウムイオン電池
お疲れさん。もういいよ。
>>389
見つけたわ。
バッテリー見てがっかり。
そういうことね。
でもその損失でも案外やっていけてるんだな。
無駄が多いけど。
>>396
コストもそうだけどそれ以外の決定的な問題があるんだよ。
415: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:58:16.74 ID:PCOz6ATB0(1)調 AAS
まぁ家電使いまくって、原発の電気はいらない。電気は足りているとかいうアホ共よりはマシかw
416(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:58:32.76 ID:j/e7DpWO0(17/26)調 AAS
雪が降るところは厳しいかもしれんけど
気温が低いほうが発電量は増えるという
417(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:59:15.86 ID:6ummDOOo0(1)調 AAS
現代で薪使ってご飯炊いてる家庭ってどのくらいあるんだろ
418(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:59:26.52 ID:5rDmPaDb0(1)調 AAS
>>104
失敗どころか大成功だタワケ
東京湾内 LNG パワーステーションだらけになるぞこれから
419: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:59:27.48 ID:5eczBhgn0(10/12)調 AAS
思考停止マンに
手段の目的化マンにと
色々と厄介な話で
420(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:59:49.56 ID:10SkjDoz0(1)調 AAS
ぬるっぽぉぉぉぉぉぉぉぉっっっ!!!!
421: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:00:00.02 ID:ontGawUO0(8/9)調 AAS
>>416
雪の重み+太陽光発電
422(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:00:44.47 ID:SGAxDTVz0(1/2)調 AAS
今だと、シャープの128Wパネル7万円ぐらい。1000W分で70万円
充電コントローラー6万ぐらい。インバーター2000W12万
バッテリー105Ah4個8万
100万で上出来な独立電源ができちゃう
電気ヒーターとかつかわないならこれで十分。
423: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:00:54.28 ID:zkAKtPnI0(1)調 AAS
ええな
424(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:01:51.61 ID:ontGawUO0(9/9)調 AAS
>>417
昔ながらの農家だと、けっこうある
道楽の人だと竈小屋を作る人もいるね
425: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:02:33.97 ID:BSBpVQqQ0(13/24)調 AAS
スーパーキャパシタに家電製品オール直流化とかやってるならかなり評価できるんだけどな。
それだったら頭下げて見学させてもらいたいぐらい。
426: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:02:36.65 ID:c4IvzSyr0(1)調 AAS
太陽熱温水器のイメージは払拭できなかったのか
427: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:02:36.96 ID:lNtzoEL90(1)調 AAS
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/8JgukoSspHw/1.jpg)
428(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:03:11.92 ID:2mjAUsyk0(1)調 AAS
夜間充電して昼間つかえる蓄電池の普及進めろよ
経済的には太陽光パネルより優れてるのに
429: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:03:17.89 ID:pV8QGX2xO携(1)調 AAS
暖房便座として使わないなら
普通の便座にすればよかったのに
なんで?(´・ω・`)
430: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:03:20.73 ID:DVfii4cU0(2/3)調 AAS
そういえば太陽光発電の日照権とかどうなってるんだっけ?
大分前に問題になってたよね
431: 422 2014/11/10(月) 22:03:37.19 ID:SGAxDTVz0(2/2)調 AAS
1280W分だった
432(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:03:49.62 ID:fYmdiL/r0(1)調 AAS
震災で受電設備や給電設備にダメージ受けたとき、自分で復旧できる技術を持っているなら、これも良し
修理が全て業者任せなら、いつ来てくれるか保証は有るのか?
もちろん普段の生活でも同じこと、発電から屋内給電部までが完全二重システムになっていれば停電はない
220万円という価格から見て単独システムだろうから、部品や代替え機材の手配なんかで、下手すれば
故障から復旧まで数日かかることもあり得るよ
その間は大型の自家発電機無いと、完全停電になるだろうな
433(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:04:25.65 ID:AqIqTvzL0(1)調 AAS
楽しそうだな。俺もベランダに一枚置いて実験してみたくなった。
PC一台でも動かせれば感動ものだろう。
またそれで見るxvideoとか格別なんだろうな。
434: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:05:00.44 ID:BSBpVQqQ0(14/24)調 AAS
山奥でオフグリッドな家屋ならグーグルマップで確認できるのを一箇所知ってる。
太陽光パネル使ってないから発電機で自家発電してるんだろうな。
435: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:05:48.71 ID:7/8Zq11I0(1)調 AAS
蓄電池は地球にきびしい
436(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:06:39.73 ID:w9ui50m40(1)調 AAS
なんだ
電気使わないでガスはバンバン使ってんじゃん
エセエコ
437: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:06:53.36 ID:j/e7DpWO0(18/26)調 AA×
>>420
![](/aas/newsplus_1415615197_437_EFEFEF_000000_240.gif)
438: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:08:06.23 ID:9UJkOhv40(1)調 AAS
>>1
>都会のふつうの一軒家で
戸塚は都会じゃないだろBy原住民
数年後に隣に建蔽率ギリギリのマンションが建って終了ってことにならなきゃいいけど
439: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:08:30.22 ID:Bpiieedx0(1)調 AAS
>>347
電柱建てると東電から場所代とれるのに
440: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:09:02.29 ID:j/e7DpWO0(19/26)調 AAS
>>428 そんなあなたに
外部リンク[html]:www2.panasonic.biz
441: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:09:11.78 ID:xR0xSKji0(3/5)調 AAS
電気使わない代わりにガス使ったら意味ない。
442: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:09:29.00 ID:irTTRoCj0(2/2)調 AAS
ソーラーのっけてる家は大抵売電してるじゃん
あれ全部自分で溜めておくなら、量的には結構なんとかなると思うよ
蓄電のコストがけっこうありそうだけど
443: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:09:39.25 ID:1BqrwTJdO携(2/2)調 AAS
パンがないならケーキ食べれば方式でアホな話
万が一に備えてガスと電気と灯油のエネルギー分散がいいよ
444: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:09:43.46 ID:EdfyIBb/0(1)調 AAS
どうせなら薪ストーブに薪風呂
かまどもつけたら良かったのに
445: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:10:02.61 ID:PEdlwWaC0(1)調 AAS
最近のはパネルは発電効率がいいけど劣化するしメンテもするんだろ?
1枚200〜300万円するのを8枚
蓄電池500万くらいか?
屋根に3000万円乗せるより勇気はないわw
446: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:10:10.15 ID:1ECMSNOf0(1/2)調 AAS
>>432
たいして揺れず、家や設備になんの損傷もないのに
計画停電とかいって電気止められたからなぁ…
447(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:10:53.99 ID:ayhPdyq10(3/4)調 AAS
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
完全なエコはこれだろ。
448(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:11:14.59 ID:zwV6htdb0(1)調 AAS
文明の利器を使わない事をエコと勘違いしてるなこいつ
449: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:11:32.83 ID:cJfCYmnI0(1)調 AAS
蓄電池が安くていいのができれば、東電にほとんど頼らず暮らせる。
蓄電池しだい。俺も狙ってるぜ
450: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:12:21.87 ID:4hj8mxgy0(8/8)調 AAS
>>448
いや、過去の仕事量なら現在の技術で省電力化できるから
451: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:12:31.27 ID:YfTmm1PZ0(9/10)調 AAS
>>433
そういう製品あるみたいだよ。
沢尻の旦那のハイパーメディアクリエイエイターとやらが書いた
単行本に書いてあった
砂漠でもPC使えるみたいな内容だった気が
452: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:27.20 ID:CLnx3Yi80(1)調 AAS
実はエネファーム
453(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:34.62 ID:BSBpVQqQ0(15/24)調 AAS
>>447
完全じゃないな。
トイレの汚物からガスを作ってるぐらいの気合が必要。
454: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:44.64 ID:xR0xSKji0(4/5)調 AAS
自分が直接電気使わなくても、
店で売ってるものは全て電気&燃料を使って作られている。
350ml缶の酒は、アルミ缶を作るのに1缶あたり400W時の電力が使われている。
中身の酒を作るのにも電力が使われている。
作った酒を店まで運ぶのにガソリンが使われている。
商品を買ったら、その商品を作るのに使われた電力は、
買った人が使ったようなものだ。
455: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:47.59 ID:J506ujKP0(1)調 AAS
太陽光パネルも蓄電池も十分安くなるのは2025年ころだよ。まだ10年は原発に頼らないといかん。
456(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:59.44 ID:j/e7DpWO0(20/26)調 AAS
自転車発電機と蓄電池がほしい
運動できて電気つかえて万々歳だろ?
457: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:14:33.85 ID:g9nbX7Vn0(3/3)調 AAS
>>318
使うときには使うんだよな、困った事に。
458: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:16:17.78 ID:BSBpVQqQ0(16/24)調 AAS
>>456
まさにそういうのに有効なのがスーパーキャパシタなんだよ。
どんなに弱い発電でもロス無く拾ってくれるからな。
459: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:16:52.63 ID:fIxYjW/s0(5/5)調 AAS
>>405
考えて見ればそれが出来ないのも不思議な話だよな
町中にイニシャルコストゼロでミニ揚水発電を作っているようなもんなのにさ
460: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:16:53.02 ID:swWh2Xqr0(20/22)調 AAS
>>418
右翼から左翼&電力へ LNGがなんでいいの? その1
1)原発事故に恐怖して大都市にLNG燃料気化爆弾を拵える劣化独逸式に意味あんの?
防災考えるなら沖合い移転だろ?(300km沖合い浮体原発 とタンク沖合い移転)
-------
【LNGタンク設計者が、タンクに航空機墜落時の大爆発を証言】
外部リンク:hilng.exblog.jp
461(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:17:00.08 ID:Qd+pk7kA0(4/5)調 AAS
震災後一度消滅したクリスマスイルミネーションがどこもかしこも大復活
LEDだからエコ?
氏ねばいいと思う
462(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:17:15.69 ID:ayhPdyq10(4/4)調 AAS
>>453
確かオール電化だからガス不要だぜ
463(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:17:40.61 ID:byuZtL7h0(4/7)調 AAS
>>112
>240kW×8枚=1.92kW
その計算おかしな事になんってるんだがww
とりあえず220万て超〜ボッタくられてるんだけど?
蓄電池込みの価格でも高すぎなんじゃね?
464(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:17:51.22 ID:96vz5Ydc0(1)調 AAS
電気自動車タクシーじゃ1年で電池性能が使い物にならなくなってしまったが、やっぱり毎年買い替えなうといけないの?
465: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:17:59.20 ID:lTlYsubq0(1)調 AAS
大阪ガスぐらいの営業地域で持ち家だと、電気を購入なしでも乗り切れそうな気がする。
466: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:18:14.53 ID:obDa8lX10(1)調 AAS
>>422
各種機器の寿命を10年とみて、年間10万円か。
月々9000円程度以上電気代にはらってるなら得な計算なんだな。
今ならまだ買ったほうが得かねぇ。
今後の値上げ具合によっては選択肢にはいってもいいかもね。
467(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:18:17.86 ID:xR0xSKji0(5/5)調 AAS
>>456
自転車型発電機作ったとして、
自転車型発電機を作るのに要した電力分を発電するのにどのくらいかかると思う?
468: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:18:53.60 ID:BSBpVQqQ0(17/24)調 AAS
>>462
地下コンポストなんか作るならガスも作るべき。
オール電化+ガスでもいいだろ?
469(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:19:20.08 ID:swWh2Xqr0(21/22)調 AAS
>>418 右翼から左翼と電力へ なんで今更LNG建てるの?2
2)敗戦直後のように政府の借金が破裂して、円暴落したら LNGは20年
強制引き取り義務で 高いガスをムリやり買わさせられて大損害だが?
3)同熱量価格 クズ炭1 良質炭2 LNG4−6 石油6−8なのに
なんで 酸素吹きIGCCじゃなく LNGなの?
4)酸素吹きIGCCなら再エネ好調のとき石油も水素も作れるが
LNGは休業損失が発生する
LNGと蒸気石炭火力は即時禁止して 酸素吹きIGCCにすべきだろ
470: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:19:20.53 ID:7pkPotfF0(1/6)調 AAS
うちは大人家族4人で月650kWhぐらい使ってる(電気温水器の深夜電力除く)
ガスコンロ、石油ファンヒーターなので特に電気を馬鹿食いする機器を使ってるわけでもない
もちろんエアコンや乾燥機なんかもほとんど使わないんだが
調べるとどうも待機電力が0.5kWhぐらいかかってるらしい
471(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:19:27.50 ID:TDB+OTaB0(1/2)調 AAS
温泉があれば、毎日温泉に入れるだけじゃなく
調理に利用したり蒸気タービンで発電したりできるのが羨ましい
472: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:19:37.52 ID:j/e7DpWO0(21/26)調 AAS
>>467 そういう話じゃねーから
473: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:20:14.17 ID:Q9ZUGZAL0(1)調 AAS
>>424
この夫婦こそ竈小屋作ればいいよな
道楽なんだろうし
474: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:22:17.87 ID:AefJ41Xp0(17/25)調 AAS
>>463
そんな古い書き込み見るなら>>163と>>176でも見てくれ
475: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:23:20.74 ID:6mvwKmM00(2/2)調 AAS
>>402
ホメオパシーかしら。
476: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:23:41.20 ID:QXd9LG+b0(1/5)調 AAS
極力ムダを省くのは結構ですがその分を他で大きく無駄遣いしてませんか?
現時点で何一つ画期的なものは生まれていない
これやればやる人が増えるほど最終的に自分の首を締めます
477: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:24:04.50 ID:yVCH9vUu0(1)調 AAS
自転車発電機は売ってるぞ。63,000円。自転車は別。
OPをいろいろつけても、10万円あれば導入できるよ。
TVを見るには、1台じゃ無理なんで、50台導入してくれ。こぎ手も50人用意するのだ。
478: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:24:50.09 ID:Op4usMCA0(1)調 AAS
まあ、頑張って欲しいな。
近くだったら、曇天続きの時に電気分けてあげて応援するのに w
479: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:24:53.79 ID:Qd+pk7kA0(5/5)調 AAS
震災の混乱と停電の中、ここんちだけ煌々と暖かな光が灯ってたら
ヒャッハーの標的間違いなしw
480: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:25:55.61 ID:byuZtL7h0(5/7)調 AAS
>>127
噴いたww
481(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:26:12.68 ID:Zntc5OJw0(1/2)調 AAS
ガスは使ってるの?
482(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:26:19.48 ID:ocWmZYrU0(10/16)調 AAS
>>463
>240kW×8枚=1.92kw
一枚240KWなんてパネルは無いから240W×8枚=1.92kwなんだろう
値段のほうが施工費用込みで、中古のバッテリー50万も含むらしいが、
たったの1.92kwでこの値段は恐ろしく高いな。
483: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:26:51.16 ID:DVfii4cU0(3/3)調 AAS
>>471
蒸気タービンが回るかどうかは疑問だけど
それより地熱で問題なのは日本みたいに地下構造の変化が多い(地震が多い)
場合にいつまでそれが続くかわからない事
有名処はまだ残ってるけどいつ止まるかわからない
前に温泉が出なくなったのに温泉と謳って問題になってたよね
だから地熱は難しい
484(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:27:29.04 ID:5eczBhgn0(11/12)調 AAS
>>481
プロパン+薪
485: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:29:52.59 ID:QXd9LG+b0(2/5)調 AAS
もしかすると身近に電柱が建ってることを嫌悪することへのプロパガンダかねてるのかもしれんけど
何歩か引いて見たほうがよいよ
騙されるなよ
486: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:30:01.84 ID:QsUxWZ0h0(3/3)調 AAS
>>461
太陽光発電LEDがあるんだよ
487: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:30:50.68 ID:DoKjNv5l0(1/3)調 AAS
ステマスレうざい
>>1
サトウチカ様プロフィールを読めばお察し。
外部リンク:profile.ameba.jp
メディカルハーブ
アロマセラピー
バッチフラワーレメディ
全て単発講座となっていますので、セミナーをご受講いただいたその日から役立てていただけます
出張セミナーも承っていますので、お気軽にご相談ください
以下略
488: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:31:02.17 ID:byuZtL7h0(6/7)調 AAS
>>149
その水利のせいで台風来てるのに田んぼ見に行って死ぬんだよね
489(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:31:25.69 ID:AefJ41Xp0(18/25)調 AAS
>>482
パネルはHIT240らしく
HIT240プラン例というのを見ると
2.40kWで機器価格合計2,357,607円というのを見つけたが
もっと安いところなら、いくらくらいのがありましたか?
490: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:32:24.82 ID:TDB+OTaB0(2/2)調 AAS
宇宙に満ちている暗黒エネルギーをだな
491: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:32:30.88 ID:UIyVAZyW0(1/2)調 AAS
>>436
熱源としての利用なら電熱よりガスを直接燃やしたほうが効率いいだろ
492: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:33:48.98 ID:GYmcioPZ0(1)調 AAS
>>360
ソーラーフロンティア・・・
京セラ・・・・
493: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:33:50.70 ID:Zntc5OJw0(2/2)調 AAS
>>484
プロパン+薪が使えるなら特に凄い事でも無いな
494(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:34:11.90 ID:swWh2Xqr0(22/22)調 AAS
>>464
あれは 印象操作のインチキ記事だよ
1)リーフは10年で10万kmしか走らない一般乗用向きに「2500充放電=走行13万km
しかもたない安物電池」になってる。タクシーは年間10万km走行、
2年20万kmは寿命切れ当然
2)一般乗用向けのリーフを、タクシーに売のにゴーンは電池無償交換
しなかったから、運転手は劣化電池で迷惑してる
3)ホンダFIT-EVのSCIBだと寿命1万充放電で180万km走行可能で「電池は」18年もつ
495(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:37:33.23 ID:IbTYD1Ef0(1)調 AAS
中古の鉛蓄電池だろ
気の毒だが2、3年で錆びて寿命だろうな
次は新品のリチウムが欲しくなるだろうから、費用対効果のあまりの悪さに驚くよ
あと鉛の廃棄物を山に不法投棄すんなよ
496: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:38:02.54 ID:ScKg+iRq0(1)調 AAS
まあ、ある程度以上の上層部は原発は無理だと知ってんだけどな。
知らない庶民が短期的政策に踊らされてるのが実態。
497: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:38:29.40 ID:QXd9LG+b0(3/5)調 AAS
感化されてる人はエアコン動かすのに自宅に燃料タンクを据えて臨んでくだされ
なんで今のエネルギーがこの供給インフラになってるのかがわかるだろうからさ
498: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:40:18.48 ID:BSBpVQqQ0(18/24)調 AAS
もう発電ハウス的なコンセプトにしちゃえよ。
縦型風力発電とか。
499(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:40:53.79 ID:ocWmZYrU0(11/16)調 AAS
>>489
知恵袋で質問している人がいて
HIT240シリーズ 容量4.32Kw 値段はすべて込みで226万円で契約したらしい
この値段でも少し高いかなと思うので、おそらくこのシステムだと210万
位だと思う。
それが1.92kwの発電量だから どうなのよ。
500(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:41:35.00 ID:Oi+/Ah/30(1/7)調 AAS
そもそも、嫁さんが自然療法士(民間資格)でセミナーでよく出かけていて
旦那が夜遅く帰ってくる生活ならいっちゃあ何だけど消費電力は
低い罠。
オフグリッドといえば田中優が岡山の自宅でやってるようだけど
彼も月の半分近くは家に帰ってないし。
嫁さんはマネージャーなんで付き添ってるからな。
結局、元々家の消費電力の代わりにどっかで使っているだけの話。
501: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:42:16.56 ID:XOyIm14g0(1)調 AAS
CO2はヨソんちの3倍くらい出してそうだな
502: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:42:32.14 ID:BAXIKMTW0(1)調 AAS
投資の儲けのうち、1千万をパネルと電池に使えば
節約する必要なく、じゃんじゃん使える、真夏とか冷やしすぎても落ちない
全ては投資とのセット、壊れる前に1千万以上は稼げる
503: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:42:49.24 ID:0cJGR3yc0(3/3)調 AAS
東電が憎いので無理しています
ってだけの話だなw
504: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:42:56.44 ID:7pkPotfF0(2/6)調 AAS
売電しないなら1枚2万ぐらいの中華ソーラーパネルを20枚ぐらい買えばいいのに
505(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:43:06.76 ID:AefJ41Xp0(19/25)調 AAS
>>499
そうなのか、この夫婦ボッタくられたんだな
他人ごとだし爆笑してやってれば良いw
506(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:43:42.90 ID:QXd9LG+b0(4/5)調 AAS
隣近所の家々と電柱を共有しているのにはちゃんとわけがあるんだよ
それを気に食わないのは勝手だけど他人にそれを押し付けるなよ
507: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:44:55.81 ID:P9t/eksQ0(1/9)調 AAS
爺ちゃん家を買い取った夫婦の話かとおもったら違った
どこにでもいるんだなこういうの
508: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:44:58.82 ID:7pkPotfF0(3/6)調 AAS
>>495
廃バッテリーは屑屋に持って行けば買い取ってくれるよ
509(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:46:22.11 ID:jgHDQ27j0(1/3)調 AAS
田舎暮らしだったらソーラーパネルと風車設置したいw
510(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:46:53.33 ID:P9t/eksQ0(2/9)調 AAS
>>506
電柱は近隣住民との共有財産って訳ではないんじゃないの?
電力会社のモンかなんかで、多少其の地域の効率には影響するかしらんが
511(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:47:34.72 ID:BSBpVQqQ0(19/24)調 AAS
電気使わない冷蔵庫とか導入しろよ。
512(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:48:04.62 ID:Oi+/Ah/30(2/7)調 AAS
>>505
そもそも、コンセント抜く前提で暖房便座つけてるところから見ても
頭が弱いのは間違いなさそう。
ちゃんといえば、最初から普通便座つけるよ。
513(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:48:44.99 ID:P9t/eksQ0(3/9)調 AAS
>>509
風車は音がするらしいやん
太陽熱温水器設置したい
514: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:49:04.68 ID:YfTmm1PZ0(10/10)調 AAS
大震災でエネルギー不足になる事態を回避したいだけじゃないのかなあ
防災住宅みたいな分野で
515: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:49:30.95 ID:ocWmZYrU0(12/16)調 AAS
226万円÷4.32kW=キロワット単価が52万円ですね。
安いとは言えません。
はっきり言ってキロワット単価40万円税込で買えると思います
516: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:49:36.73 ID:QXd9LG+b0(5/5)調 AAS
>>510
電柱の財産の話をしてるのではないよ
日本全国の各戸にどうエネルギーを供給するかの話をしている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s