[過去ログ] 【エネルギー】電線を引かない家を新築 太陽光と蓄電池で…「電力自給」で暮らす夫婦★3 ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:07:01.16 ID:BSBpVQqQ0(1/24)調 AAS
スーパーキャパシタのコストがもっと下がればかなり現実的になるな。
今問題なのは蓄電だから。
290: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:08:52.99 ID:BSBpVQqQ0(2/24)調 AAS
電気使わなくても化石燃料使ってれば結局は同じなんだけどな。
307
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:14:38.58 ID:BSBpVQqQ0(3/24)調 AAS
>>291
発電は色々あるんだよ。
問題なのは蓄電できないこと。
今使う電力を今発電しなきゃいけないような運用だからね。
これが蓄電できるようになればかなり自由度が増すのでそうなれば発電能力が変わらなくてもかなり実用的になる。
今のところそれをやるにはスーパーキャパシタしか方法はないでしょ?
319
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:19:12.41 ID:BSBpVQqQ0(4/24)調 AAS
>>1を読んでると何らかの方法で蓄電してるような気がする。
記事には書いてないだけでかなり無理してスーパーキャパシタ導入してるんじゃないの?
もしくはリチウムイオンキャパシタ。(従来のバッテリーではない)
もしそうだとしたら記事が書いてるような気楽な環境ではないと思う。
蓄電装置だけで下手をすれば億かかってるかもしれない。
333: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:23:38.35 ID:BSBpVQqQ0(5/24)調 AAS
>>323
どこにエコとか書いてあるの?
これはオフグリッドの話であってエコとは関係ない。
349: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:29:05.27 ID:BSBpVQqQ0(6/24)調 AAS
>>332
それは裏は取れてるの?
かなり損失が大きいし寿命で交換とかしてるとかなりのコストになるぞ。
技術的にも意味がない。
354
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:30:16.40 ID:BSBpVQqQ0(7/24)調 AAS
>>346
多分あなたが物を知らないだけだと思う。
従来の蓄電池の仕組みから考え直そう。
362
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:33:36.31 ID:BSBpVQqQ0(8/24)調 AAS
>>352
電力会社が蓄電しない理由を知ってるか?
そういうのは損失が大きいんだよ。
すると無駄に発電しなければいけなくなる。
そんなことをするなら俺だったらオフグリッドの方をやめる。
370
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:37:18.67 ID:BSBpVQqQ0(9/24)調 AAS
>>368
まぁ状況から考えてそうなるね。
379
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:41:39.98 ID:BSBpVQqQ0(10/24)調 AAS
>>371
あなたが作ってた蓄電システムがどういうものなのか知らないけど
俺のレスを読んでて俺の言わんとするところが解らないならそれでいいよ。
382
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:42:51.47 ID:BSBpVQqQ0(11/24)調 AAS
>>378
そのブログを教えてくれ。
読んでみたい。
414: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 21:57:59.75 ID:BSBpVQqQ0(12/24)調 AAS
>>387
>リチウムイオン電池
お疲れさん。もういいよ。

>>389
見つけたわ。
バッテリー見てがっかり。
そういうことね。
でもその損失でも案外やっていけてるんだな。
無駄が多いけど。

>>396
コストもそうだけどそれ以外の決定的な問題があるんだよ。
425: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:02:33.97 ID:BSBpVQqQ0(13/24)調 AAS
スーパーキャパシタに家電製品オール直流化とかやってるならかなり評価できるんだけどな。
それだったら頭下げて見学させてもらいたいぐらい。
434: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:05:00.44 ID:BSBpVQqQ0(14/24)調 AAS
山奥でオフグリッドな家屋ならグーグルマップで確認できるのを一箇所知ってる。
太陽光パネル使ってないから発電機で自家発電してるんだろうな。
453
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:13:34.62 ID:BSBpVQqQ0(15/24)調 AAS
>>447
完全じゃないな。
トイレの汚物からガスを作ってるぐらいの気合が必要。
458: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:16:17.78 ID:BSBpVQqQ0(16/24)調 AAS
>>456
まさにそういうのに有効なのがスーパーキャパシタなんだよ。
どんなに弱い発電でもロス無く拾ってくれるからな。
468: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:18:53.60 ID:BSBpVQqQ0(17/24)調 AAS
>>462
地下コンポストなんか作るならガスも作るべき。
オール電化+ガスでもいいだろ?
498: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:40:18.48 ID:BSBpVQqQ0(18/24)調 AAS
もう発電ハウス的なコンセプトにしちゃえよ。
縦型風力発電とか。
511
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:47:34.72 ID:BSBpVQqQ0(19/24)調 AAS
電気使わない冷蔵庫とか導入しろよ。
534: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 22:56:55.15 ID:BSBpVQqQ0(20/24)調 AAS
>>527
違うよ。
夜間の放射冷却を利用して庫内を冷やし日中は保温で乗り切る構造。
544: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 23:06:57.42 ID:BSBpVQqQ0(21/24)調 AAS
>>540
屋根材としては一般的なものだよ。
普通は倉庫とかに使うんだけどね。
547: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 23:08:10.73 ID:BSBpVQqQ0(22/24)調 AAS
>>543
居候させてくれ。
561: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 23:15:39.92 ID:BSBpVQqQ0(23/24)調 AAS
発電だけなら生活音から発電とか出来るけどな。
それを貯める技術がない。
571
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月) 23:22:04.11 ID:BSBpVQqQ0(24/24)調 AAS
>>569
大敵は虫だろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*