[過去ログ] 【政治】配偶者控除は廃止の方向 共働き世帯支援に重点 政府税調★3 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:21.99 ID:OLuO9orm0(9/25)調 AAS
>>293
生涯約束された高収入、
確実に入ってくる遺産の当てがないなら、やめといた方が後悔しないと思うよ。
今から生まれた子の、80年後まで想像なんて無理だけど、
自分たちの老後・介護を背負わせるかもしれないことを考えたら、
産み落とすことが幸せなのか疑問に感じる。
産んでしまったら、お腹の中に戻すこともできないしね。
301: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:25.13 ID:enqjoJzb0(1)調 AAS
子供を三人以上持とうとすれば専業にならざるを得ない人が多いと思うが
そこは子育て支援でフォローしていくのかね
302: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:12:30.37 ID:M9Z331fE0(4/7)調 AAS
>>291
北欧システムをするには日本は政治機構や官僚が一切働かないから維持できん
あれって物凄く考えて問題が出る度に細かくフィードバックして調整できてるからこそやれるシステムだし
労働基準法余裕で違反してるの公言してても、政府が寧ろ黙認するような日本でやれば有名無実化するだけ
303(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:15.58 ID:jq1k9gZQ0(1/6)調 AAS
主婦 夫の金で食ってるだけで個人として税金をほとんど納めない
働く女 国や自治体に税金を納めてくれる自立した個人
どっちが国に貢献してるか一目瞭然
無駄飯喰らいの働かない扶養されてる主婦より働く女性に手厚くするのは政府として当然の結論
304: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:21.19 ID:TDY0n3640(7/13)調 AAS
つか日本ってなんでマトモな政党が出てこないの?
マトモな野党があってマトモな政策やるだけでこんな国民イジメやってる自民なんか降ろせるのに
305(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:24.97 ID:9YFBg3Kt0(5/11)調 AAS
>>265
富裕層で子沢山てあまりいないよね、実際
知り合いも2人が多いなあ
ま、庶民底辺層の駒は増えないとピラミッド成り立たないからね
出来の悪い遺伝子はとにかく数多くおながいしますということだね
306: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:35.94 ID:54Yv5b/aO携(1/14)調 AAS
祖父祖母、共働き
両親共働き
俺達夫婦共働き
扶養控除の優遇がなくなって、働きがいが少しは出る。
307: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:41.92 ID:oSUfv4B90(1)調 AAS
どっち道夫婦なんだから専業主婦の所得制限無くすだけの事だろ?
いまどき夫婦なら共働き当たり前だから
子供作らないから結婚しないみたいな夫婦が結婚すれば減税だよって事だろ?
少子化対策には微妙だけど夫婦は作る方針だろ?
夫婦での所得制限1千万位にしないと増税にはならなくネ?
所得税10%枠なら現行の控除38万なら夫婦で3万8千円の減税だから
消費税増に対しては知れてるけどネ。 良い事だよ。
308: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:13:58.77 ID:OLuO9orm0(10/25)調 AAS
>>303
納めた税金は、保育所で還元されちゃうけどねw
309(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:14:24.06 ID:gsPKDhc90(1)調 AAS
うちの嫁専業主婦だってんで
学校行事だなんだに駆出されて
PTAの役員やれだの通学路信号機の旗当番だのw
パートだ仕事がある人はそれを理由にことわれるのだよ。現金収入あるのに。
専業主婦はボランティアで活動してる状態、まぁ、子供の親だから適任なんだけど。
どうなんだろうな
310: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:15:06.39 ID:6X4P5kp40(5/6)調 AAS
次は労働サセホーダイの導入かな?少子高齢化がますます捗るな
311: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:15:38.17 ID:hFsQ0Rpm0(12/14)調 AAS
>>295
そういうことを書く奴こそ、工作員だよね。w
オレの会社の若い子たちは、夫婦で朝晩、交互に保育園に連れてったりしてる人が多い。
話を聞いたら、共働きが多いといっていた。
これに重点を置く政策が悪いと思わんといってるだけ。
若い子たちは頑張ってるよ。
312: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:17.75 ID:9YFBg3Kt0(6/11)調 AAS
>>288
え、もう無くなるの?
コロコロ変わりすぎワロタ
313(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:18.49 ID:TDY0n3640(8/13)調 AAS
日本は何故他の国のように暴/動が起こらないんだろう
普通他の国ならとっくに起きてるわ
314: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:20.68 ID:QCmakho70(4/7)調 AAS
配偶者控除廃止にPTA・町内会を出すなよ馬鹿!
315(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:25.09 ID:ptmAh2CD0(1/25)調 AAS
>>282
>お前みたいな考え突き詰めていったら無政府になるんだよ
お前みたいな考え突き詰めていったら、
レストランで「俺は子どもを育ててるんだからカネがかかるんだ。タダで飯食わせろ」となるんだが…
年金欲しけりゃ自分で掛け金払え
民間保険でカネ払わずに配当受け取れる商品あるなら言ってみろタコ低脳
316: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:35.72 ID:NTPeMRGP0(1/2)調 AAS
>>155
調整するパートなんかクビにするなり何なり各企業で対処する問題だよ。
女性の働き方による税の中立的な税制って話しになってきてるけど。
安価労働力は欲しい、税収は増やしたい、出生率もあげたい、
議席数も減らしたくない等々色々絡みあった挙句
話しの落とし所を探ってるんだろうけどさ。
不公平の是正ならもっと格差ついてるとこが沢山あるし。
317(7): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:16:53.09 ID:54Yv5b/aO携(2/14)調 AAS
>>274
それは専業主婦はおばあちゃんにやってもらえばいいだろう。
ちゃんと年齢に子供作れば面倒は祖母が見る。祖父祖母が若夫婦と一緒に暮らしたいって思うような家族関係作っておけば問題ないだろ。
318: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:07.10 ID:9YFBg3Kt0(7/11)調 AAS
>>293
ワープアでなければいいんでない?
親が金持ちとかさ。
319: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:20.93 ID:hFsQ0Rpm0(13/14)調 AAS
>>298
むしろ、片働き世帯と、共働き世帯の所得の差が、
それしかないことが問題だと思うが?
320: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:24.01 ID:TDY0n3640(9/13)調 AAS
>>317
皆が皆そんな家庭事情で動けると思ってんのか?転勤族は?
それとも膿家の方ですか
321(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:18:56.42 ID:jq1k9gZQ0(2/6)調 AAS
>>305
庶民底辺奴隷層があまり子供を産んでくれないので移民や外国人出稼ぎ労働者を推奨するのは日本政府として当然の結論
日本の国力を維持するには日本人じゃなくても別にいい
子供も産めない弱い底辺層は自然淘汰されるだけなんだね
322(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:02.48 ID:oD65yLip0(4/18)調 AAS
>>284
いきなり働き始める専業主婦も増えないから問題ないよ
増税分は旦那の収入によるが、ほとんどは年10万前後に収まる
年10万の為だけに生活設計を変える世帯は少ないんじゃないかな
庶民の我慢が増えるだけ
323: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:29.11 ID:Iqcv/w4c0(4/4)調 AAS
>>309
うちの所にいるのはパートでも断れない。
休む頻度からしたら、余程理解ある企業でしか無理だなとは思うし、仕事探しても断られるだろう。
324: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:19:35.89 ID:6X4P5kp40(6/6)調 AAS
>>313
安保闘争のダサいイメージが生きちゃってるからな。プロ市民が変な主張で目立ってるから、ほんとの市民たちの声が目立たなくなっちゃってる
325(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:23.54 ID:CV6ql7pz0(3/7)調 AAS
>>317
年寄りも働かなきゃいけない時代になるんだから、専業主婦ばーちゃんが存在しなくなる。
326(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:24.18 ID:MkAjvVrg0(3/10)調 AAS
>>303
保育所ってあれ、すげーカネかかるな
まあ、一歳の子なんか集団行動もできないんだし
保母さん何人いても足りんよな
ほぼマンツーマンで面倒みなきゃならないんだし
共働きのために赤ん坊全部収容し始めたら、ほんとに財政やられると思う
そうなるのも一興だけどな
327: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:34.01 ID:M9Z331fE0(5/7)調 AAS
>>315
その前に労働環境もっと改善しないといつまで経ってもこんな問題が起こる
大体、古代仏教の苦行みたいなレベルで働いても20万月で貰える方が珍しいって言うのに
ちょっと倫理踏み倒して生保とればハナクソほじくって日がな一日寝てるだけでも20万以上入ってくる事も可能、とかなったら
そりゃそういう風に流れていく奴がいるだろ、賢しい人間だったら特にな。
問題は働く環境を改善して生産性上げることであって、福利厚生カットするなんてことじゃねえと思うぞ
328(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:20:53.24 ID:oKXSOZjc0(9/13)調 AAS
>>299
あんたの奥さん、料理や家事が下手なんだろうな
冷凍品とか出来合いのお惣菜がテーブルに並んでる感じ?
部屋も埃だらけとか。
329(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:27.16 ID:5eezb6GK0(6/21)調 AAS
>>325
まともな仕事なんてないだろ。
介護とかブラックの話?
330(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:45.43 ID:SzGWHAcu0(1)調 AAS
ただの増税なんだが。
控除無くしたからって
もっと仕事量仕事時間増やそうって人いるのかね。
客がいなけりゃ、金になる仕事は無いけど。
331: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:21:46.57 ID:54Yv5b/aO携(3/14)調 AAS
>>276
無理無理。
母子家庭とか子育て支援が必要な場合もあるけど、夫がちゃんと働いてて妻が専業主婦なら子育て支援なんて大していらないんじゃないの?
安倍は共働き家庭の取り立ては緩めようとしてるんだよ。それでいいじゃない。
332: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:07.86 ID:YhnbYFXg0(1)調 AAS
配偶者控除は専業主婦の手当で好い制度です。
夫婦共働きしたいと思っても主婦の職場が無いので配偶者制度があるのです。
333(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:09.11 ID:XHmahNqY0(2/4)調 AAS
>>303
北欧でもはっきり結果が出ていることだけど、
働く女性とやらの就労分野って
はっきり言って公務、医療福祉、インフラ、いろいろな団体とか
要は税金由来産業が大半なんだよねえw
未だに産休、育休すらない小さい会社もある現実。(人員や財政考えたらどうしようもない)
まあ、自民党も官僚も分かってると思うよw
荒れる元だから故意に触れないだけで。
334: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:19.00 ID:jLbyW+zB0(3/3)調 AAS
徳永みちお @tokunagamichio · 18時間 18時間前
やっぱり、公務員共済年金(51兆円)は温存かよ?
【リスクに晒される年金】年金運用に関する政府の不可解な動きの一つが、国家公務員共済年金の問題だ。細野豪志
外部リンク:blogos.com
335(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:21.77 ID:8pqQ8h9M0(3/4)調 AAS
>>317
如何にも子育てしたことがない人の発想
三世代同居でも老婆に幼児の世話なんてせいぜい一人っ子が限界
祖母に乳幼児を三人も四人も任せるなんて有り得ない
プロ保育士並の体力と知識が必要なんだよ?
子育てを甘く見過ぎだよ
336(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:23.37 ID:Ikx1p9CT0(3/4)調 AAS
>>315
民間ができない国民全体の社会保証を担うのが政府だろが
生活保護なんてやってる民間あるなら行ってみろタコ低脳
337: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:39.30 ID:uIg6ds7q0(1)調 AAS
今支給している3号年金の支給を止めるのが先だから。
338(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:50.12 ID:MkAjvVrg0(4/10)調 AAS
>>317
祖父母が共働きだったらどうすんのよ?
自分の子供他人に任せて続けたキャリアを孫のために捨てるの?
したこともない子育てを、体力落ちてからやれと?
無理やて
339: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:51.22 ID:JLVcal9t0(2/5)調 AAS
>>322
まぁそうだよね
いまある収入の中で生活するだけだよね
340: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:22:53.54 ID:ktXTcYru0(1)調 AAS
妻が正規職持ってるかどうかで男も勝ち組か負け組になる時代か。
まあ日本は離婚率3割に上昇してんのに、働いてない女なんて
将来子供抱えて生活保護まっしぐらだけど。
341: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:05.19 ID:eSOyej7Y0(3/5)調 AAS
>>309
仕事で断れるなんて、専業主婦が多い地域なんかね?
最近は共働きが多いから、仕事理由でなんて断れないよ
それを許したら誰も役をやらなくなる
だから、旗当番の日は1時間有給貰って遅刻することになる
342(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:18.15 ID:jq1k9gZQ0(3/6)調 AAS
配偶者控除を廃止する
↓
ニートみたいな生活をして夫に寄生していたゴキブリ主婦がことごとく働きに外に出る
↓
底辺労働力の確保
↓
税収増
↓
GDP爆上げ
↓
消費増税も円滑に進み税収も増加
↓
社会保障も安泰
343: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:43.43 ID:w1aJ4F4n0(1)調 AAS
>>305
開業医の家は割と子沢山多くないか?
数打ちゃ誰かは医者になれるだろう方式でw
344: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:43.63 ID:n+gsyBbO0(3/4)調 AAS
>>321
日本列島は日本人だけの所有物じゃないと?
345(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:23:58.83 ID:OLuO9orm0(11/25)調 AAS
>>317
そのおばあちゃん世代が、既に孫育てを嫌がってるんだよ。
子育てを終え、
仕事で定年を迎え、これから私の時代!と思う層だから。
孫と遊びたい時は呼びつけ、面倒な時は逃げるw
寿命が延び、子育ても大卒が普通となり、
さらに非正規職が増え、子育て期が長期化してるしね。
346(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:24:47.69 ID:hFsQ0Rpm0(14/14)調 AAS
>>328
どういう理屈?w
昔から、時間の使い方が上手な人は、何をやらせてもうまい。
時間の使い方が悪い奴は、何をやってもできないっていうのを知らないの?w
共働き=レトルトなんて、幻想だよ。w
347: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:01.59 ID:mwmwmuNO0(2/3)調 AAS
>>264
それだ!
特にこれから更にお荷物になる団塊の世代に課税を。
348(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:18.75 ID:TDY0n3640(10/13)調 AAS
>>342
ってアホな政治家は考えてんだろうなぁ
実際はいろいろ崩壊すると思うけど
なんで時代錯誤で頭の働かない年寄り政治家ばっかり政治家やってんだろ
だから国が崩壊しかけてる
今の官僚のトップがそろそろお花畑なバブル世代に代わる頃だし日本崩壊するわ
349(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:23.11 ID:54Yv5b/aO携(4/14)調 AAS
>>335
子育てしてるよ。わかってていってるよ。文句いう人はそれができる家庭を作れないだけでしょ?
350(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:31.98 ID:5eezb6GK0(7/21)調 AAS
>>335
早婚適齢期出産でジジババも若けりゃ大丈夫だろうけど、
晩婚高齢出産が当たり前になってきてるし、じじばばも同時に高齢化してるからな。
351(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:31.80 ID:9YFBg3Kt0(8/11)調 AAS
>>317
いつまで親に依存してんだ?
そんな未熟な人間が良質な子育て出来ると思えない
お前のお里が知れる言葉だよね
352: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:32.93 ID:mqA1bUQW0(1)調 AAS
少子化が捗るなw
353(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:49.84 ID:bG4riQtJ0(1/2)調 AAS
>>333
育休って制度自体はもちろん素晴らしいけど
中小零細企業には物理的・金銭的に無理だよなぁ。
354: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:25:50.39 ID:CV6ql7pz0(4/7)調 AAS
>>329
いや実際うちの場合は夫親・妻親とも働いているから、もうすぐ2人目生まれるけど手伝ってもらえないよ。
355(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:38.33 ID:e5a9w7TE0(1/2)調 AAS
103万の壁を無くすか上げて旦那の年収上限引き下げた方がよっぽど効率的。
控除縮小したはいいが働きぐち少ないし保育園に預けられないとかで増税のみ世帯続出ってのが目に見えてる。
少子化加速させる政府はアホばっかだな。
356: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:44.64 ID:2KtA/LWW0(1)調 AAS
やっぱり、安倍ちゃん自身に子供がいないのが悪影響になってるとしか思えんな
外人ベビーシッターを前提にした日本なんて冗談じゃない
357: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:26:47.95 ID:pzr0OpNI0(1/3)調 AAS
「地域社会の復活」「昭和の家庭への復古」
と
「年金制度破綻」「共働きへの誘導」
は矛盾しているのですが?
358: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:03.11 ID:EncP7h5k0(1)調 AAS
ニート税作れよ。
就職出来たら還元するようにして。
359: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:08.62 ID:B1iu25+h0(1)調 AAS
フルタイムで働ける職場を提供出来なきゃ、更に消費マインドの低下を招くぞ。
もうやってること無茶苦茶、来年以降ホントに酷い事になるぞ。
360: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:11.75 ID:M9Z331fE0(6/7)調 AAS
>>348
それで言ったら究極的には、女や他人を働かせてその上がりで飯食うヤクザみたいな奴が一番子供のこせそうになるだけだよなw
尼崎事件の殺人サイコパスババアなのが一番稼げるビジネスモデルになる社会になるだけって言う
361: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:27:13.49 ID:v0aQ+Jk80(1/7)調 AAS
>>345
団塊くらいのおばあさん元気だよなw観劇、歌舞伎やカルチャーセンターに繰り出してるよ。デパートでお金落とすのはこの層。
バブル世代よりしたは質素だわ。
362(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:13.41 ID:oKXSOZjc0(10/13)調 AAS
>>349
パラサイトが当たり前と思ってる男って気持ち悪いな
363(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:20.83 ID:xN78DCzo0(1)調 AAS
子供の数は国力に直結すると思うんですけど・・
日本終わるの?
364: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:33.50 ID:L46g3bBx0(1)調 AAS
>>85
ほんこれ
365: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:42.57 ID:XVE5BSUt0(1)調 AAS
まあ女がたくさん働きだすと主婦らしきババアどもが昼間屯ってる飲食店なんかバタバタ潰れるだろうな
楽しみにしてる
366(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:51.39 ID:/blN+idl0(4/5)調 AAS
>>326
保育園が金が掛かるってよくいうけど
通うのって数年だろ?
それで高学歴な女が仕事やめずにいられれば
その後どれだけ納税してくれるんだよ?
子供だっていつかは成人して納税者になるし。
短期的には国の持ち出しが増えるが長期的に見れば確実にリターンが望める投資だろ?
損して得取れって婆ちゃんに習わなかったか?
367: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:28:54.11 ID:pzr0OpNI0(2/3)調 AAS
>>348
政治家の定年を65歳にした方がよいな。
特別に優秀で「日本国民」にとって有益な政策を実行した政治家に限って75歳まで延長ということで。
で、国会議員の被選挙権を20歳からにする。
368: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:00.21 ID:KjeH4VpH0(1)調 AAS
子持ちは発言酷い。すごい酷い。
あれで、年金支払ってないなんて。
369(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:21.79 ID:8pqQ8h9M0(4/4)調 AAS
>>350
ないない
40代でも一から子育てするなんてゾッとする
40代で初産目指す高齢お不妊さまの強さには感心するけど
そういう人は一人っ子でお終いだもんね
二人も三人も育てる大変さを知ってる人自体
今の少子化日本では少ないんだろうな
20代でもちびっ子3人の面倒なんて体力要るのに
いくら若い祖母と言っても若くても50代以上でしょ?
有り得ないわ
370: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:37.51 ID:JLVcal9t0(3/5)調 AAS
育児はジジババってのは転勤族にはむりだよね
371(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:29:52.13 ID:54Yv5b/aO携(5/14)調 AAS
>>338
祖父祖母共働きで子供2人。
両親も共働きで子供3人
俺達夫婦も共働きで今は子供1人で2人目計画中。
祖父祖母が子供の世話したいって思うような関係作ればいいだろ。
372(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:30:00.56 ID:TDY0n3640(11/13)調 AAS
>>366
お前ほんとーに子育てしたことないんだな…
安倍自身も子育てしたことないからたぶん理解できないんだな
373: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:30:26.16 ID:MABELrm10(1/3)調 AAS
産めよ、働けよ
374: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:30:33.25 ID:pzr0OpNI0(3/3)調 AAS
>>353
中小企業を解散して、経営者・従業員はすべて正規の公務員とする。
375: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:30:47.98 ID:tF2xnxi40(3/4)調 AAS
パートさん雇ってる側からすると、まずは103万の壁はもう少し何とかしたほうが良いと思うけどな
本人はもっと稼ぎたいけど11月12月になると制限ギリギリで結局働けなくなってる人多い
小回りが聞く分正社員よりもパートのままが良いって人も多いしね
376: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:31:38.67 ID:MkAjvVrg0(5/10)調 AAS
>>272
共働きで学費も出してもらえんかったんか
親の面倒みる必要ないで
377: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:31:46.16 ID:QCmakho70(5/7)調 AAS
綺麗事を言ってはただの増税だから諦めろwローン払えるか?
378: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:31:54.86 ID:5eezb6GK0(8/21)調 AAS
>>366
高学歴の女に仕事辞めずに納税してもらいたかったら
低収入で大して納税してない男とくっつけて男に育児させればいい。
379: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:32:17.57 ID:RiN4trSR0(1)調 AAS
この程度で専業主婦が働きに出るとは思えん
父ちゃんの小遣いさらに減らされるだけ
380: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:32:42.12 ID:TDY0n3640(12/13)調 AAS
>>371
だから親に寄生しなきゃいきていけないのに偉そうなこというなよ
転勤族でそういうことができない人間も多いのに
381: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:32:43.88 ID:lS29i21o0(2/4)調 AAS
>>371
だからさー、転勤族や実家と離れて暮らしている家庭はどうすんだよ
誰もが実家近くに住みながら職を得ることが出来るわけじゃ無いんだぞ
382: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:15.27 ID:46uz0IrH0(1)調 AA×

383: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:23.98 ID:jq1k9gZQ0(4/6)調 AAS
>>363
東南アジアや中国から継続的に直輸入するので無問題です
384: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:29.32 ID:9YFBg3Kt0(9/11)調 AAS
>>346
部屋毎日綺麗にして手の込んだ料理作って子供の面倒も見て共働き出来てる人なんてほぼいないと思うよ。
レトルトじゃなくても簡単な飯なんじゃないのか?
お前みたいにいつまでもおとうさんおかあさんに面倒見てもらってるおとこのことそのおよめさんなら出来るかもね。
385: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:41.64 ID:DG+K682k0(2/2)調 AAS
>>293
少子化は絶対に止まらないから少子化の中で今の子は生きないといけない
当然今よりずっと重税国家になってる
386(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:47.90 ID:ptmAh2CD0(2/25)調 AAS
>>336
>国民全体の社会保証を担うのが政府だろが
国民全員ナマポが理想か
バカかお前
387: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:33:48.56 ID:5eezb6GK0(9/21)調 AAS
>>369
まぁ家庭内の話だし、お互い様でいいんじゃねーの?
子供見てもらったから老後見るとかさw
388(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:34:07.33 ID:/blN+idl0(5/5)調 AAS
>>372
絶賛子育て中ですよ。
そして保育園に通わせてる。
そして嫁は高学歴で高収入だよ。
嫁の仕事をやめさせて主婦にして保育園児を一人減らし
その分、税金使用額が減ったとしてどうなる?
一度現役から退けば職場復帰は難しいし、高収入も無くなり
当然納税もしなくなる。 数年間分の保育園の補助金をケチり数十年分の税収を捨てるのかね?
389(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:34:14.24 ID:oD65yLip0(5/18)調 AAS
>>355
この法案で少子化は加速しないよw(改善もされないが)
年10万円の損失のためにバリバリ働いたり子作り諦めるか?
100万円なら分かるが10万円ちょっとでそれはないだろう?
この増税で家庭生活が大きく変わる世帯はほとんどない
共働きとか色々説明してはいるが、単純に、
現状に影響を与えずに税収を増やしたいだけなんだよ
390: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:35:07.20 ID:OLuO9orm0(12/25)調 AAS
>>371
公務員、教師一家…とか言わないよねw
391: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:36:05.41 ID:1DudoEGbO携(1)調 AAS
家事育児は放置できないし、そう簡単に都合いい仕事なんてないし、甘んじて増税受け入れて、節約するしかない。
392: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:36:23.40 ID:CV6ql7pz0(5/7)調 AAS
>>388
嫁の代わりに他の人がその仕事をして収入を得て税金納めてくれるんじゃない?
393: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:36:40.26 ID:cmwaz2pu0(1)調 AAS
いっそ配偶者は禁止で!
二次元で十分です
394: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:36:56.40 ID:oKXSOZjc0(11/13)調 AAS
>>272
あんたがんばったな、偉いと思うよ。
自分は子供にそんな苦労させたくないわ
ただでさえストレス多くなる時代なのに。
395: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:37:00.98 ID:TDY0n3640(13/13)調 AAS
公務員でも自衛隊員は待遇酷いもんだわ…
身内にいるけど官僚みたいな奴らが高給貰って自衛隊員はろくに手当もつかない
396: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:37:24.26 ID:OcLd2nt/0(1)調 AAS
まともな仕事なんてあんまりないのに?
397: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:37:39.65 ID:73k6P3iKO携(1)調 AAS
国民皆保険制度が諸悪の根源だと
398(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:37:47.99 ID:54Yv5b/aO携(6/14)調 AAS
>>362
へぇー、ジジババに育ててもらうとパラサイトっていうんだ?じゃぁあなたは共働きでちゃと子育てできるような環境には反対なんですねー。
うちは家計は独立してるよ。金銭的な援助はないし、必要ない。両親にむしろ色々買ってあげてるし。両親にお金は自分達に使えって言ってもあんたらに残したいって言ってる。
ちゃんとした年齢で結婚して子供産んで家族としっかりやってれば共働きでも普通に子育てできるだろ。
399(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:37:48.40 ID:MkAjvVrg0(6/10)調 AAS
>>371
ジジババは退職したってこと?
ヨロヨロの体でしたこともない幼児の世話してんの?w
監視カメラつけてみ、子供放置してババア寝転がってるわ
あまりにリアリティがない
400: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:38:08.38 ID:PHtDDCym0(1/2)調 AAS
鬼女板からネトサポおばさんが激減しててワロタw
そりゃそうだよなw
401: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:38:20.04 ID:+fPWUgmB0(1)調 AAS
安部ちょん「少子化促進しても移民で補うから大丈夫」
安部ちょん「少子化大臣?あれは議員にハクをつけるためのポストですよ」
402: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:38:30.28 ID:+u9Kp9w10(2/3)調 AAS
子供が3人いるが、2人も3人も手間が同じで面白い。
服などもお下がりでイケるし、なにしろ上の子が下の子の面倒をよく見る。
3人兄弟の方が2人よりも人間関係が複雑になって、見てて楽しい。
2人よりも3人だよ。ちなみにウチも共働き。
403: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:38:51.00 ID:WDY22YTq0(1)調 AAS
>>14
課税根拠がないだろうJK
404(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:38:57.12 ID:5eezb6GK0(10/21)調 AAS
>>389
高収入共働き世帯を優遇すると、
派遣やパートといった低収入な女が余って
結果的に少子化になると思うけど。
高収入共働き世帯が3人とか産むなら別だけど
405: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:39:03.77 ID:XHmahNqY0(3/4)調 AAS
>>388
世の中、あなたの家だけで成り立ってるわけじゃないしw
高学歴が必要で高収入の仕事とて、
大半は他の誰かでも充分回せるものよw
個人の世帯の損得感情はまあいいとして、ミクロもマクロも考えられないと
頭が悪いんだなあと思われるよ。
406: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:39:44.98 ID:MkAjvVrg0(7/10)調 AAS
>>388
なのになんで保育所完備しないんだろうね、国は
407: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:41:01.96 ID:MABELrm10(2/3)調 AAS
なにごとも現状を変えるには負担が必要
その覚悟がない人が多い
408(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:41:12.48 ID:lS29i21o0(3/4)調 AAS
>>388
一般の女が勤めてる会社ってのは、妊娠したら辞めてくださいってとこも少なくないの
産休育休が取れたにしても、周囲の目がキツかったり、産んだ後の預け先に苦慮して辞めざるを得なかったりもする
嫁さんが高学歴高収入で企業福祉も充実している所に勤めているのは素晴らしい事だけどさ、
そういう人を基本に考えちゃダメなのくらいわかるだろ?
お前さんも嫁さんに見合うくらい高学歴で頭いいんだろうしさ
409(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:41:26.69 ID:eSOyej7Y0(4/5)調 AAS
>>272
両親共働きなのに子供の学費も下宿代も支払ってくれないとか酷いな
ご両親は浪費家か吝嗇家ですか?
410: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:41:28.68 ID:PHtDDCym0(2/2)調 AAS
少子化対策をやる政党が売国認定され、少子化推進と移民受け入れをやる政党が愛国とされる
不思議な国があるらしい
411: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:41:49.50 ID:U68fihz/O携(1/2)調 AAS
>>1
専業主婦の年金支払い停止は?
つか共働き奨励なら自宅介護や出産保育はボロボロだな。
ますます移民党本領発揮
412: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:42:21.13 ID:jzJCWhZo0(1/2)調 AAS
>>398
同居なのかな?
富山の方?
413: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:43:07.04 ID:/AoiMlrp0(1)調 AAS
配偶者控除が廃止になったら
離婚して嫁と子供に生保もらわせるわ
414(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:44:14.65 ID:tOgShaiy0(1)調 AAS
専業主婦はズルい
年金、保険、税金はらわず
旦那が死ねば遺族年金で生きていける
一方1章独身女性は
ほぼ貧困確定
415(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:44:26.22 ID:oKXSOZjc0(12/13)調 AAS
>>398
それが結果的に金銭的にも援助されてるってことがわからないんだね。
老後の面倒も見ないつもりなのかな?w
あんた、優しくてお金持ちの親がいて幸せだと思うよ。
でもそういう家庭だけじゃないからね。
それらを理解出来ない能無しに育つんだよね、甘やかされた子供って。
416: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:44:32.01 ID:MkAjvVrg0(8/10)調 AAS
>>409
結局、バカだからウソ書くにしても現実味が出せないんだよな272は
ジジババ同居で子育て余裕とか、ニートの妄想はスレのノイズだな
417: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:44:47.74 ID:nxRWYVjG0(6/6)調 AAS
世の中に変質者が増えすぎて安心して登下校もさせられない。
上でも出てるが保育園、小学校で7時まで面倒見てくれる位支援しないと正社員で働き続けるのは難しい
418: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:45:02.64 ID:v0aQ+Jk80(2/7)調 AAS
272設定甘すぎんよー
419(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:45:02.55 ID:54Yv5b/aO携(7/14)調 AAS
>>399
よろよろじゃないよ。あちこちとびまわってるよ。すげー体力って思う。
子供が小学校に入ったらなんか仕事する気でいるし。
よく面倒見るから子供もなつくなつく。俺と同じで子供はおばあちゃんこになるな。
420: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:45:09.80 ID:tCgiEc310(1)調 AAS
小さい子どもはすぐ体調崩すからしょっちゅう休んで仕事を辞めざるを得なかったよ。親も遠方だし。両親共働きできるのは親がすぐ近くにいる人だけだよ。
421(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:45:33.10 ID:JLVcal9t0(4/5)調 AAS
共働きはいいんだけど、子供の具合が悪いから休みます、早退しますの尻拭いは
独身や小梨がするんだよね
422: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:46:26.98 ID:MYEqtCxi0(1)調 AAS
政府税制調査会のメンバーの妻は共稼ぎなのか?
ただ税金と年金がほしいだけ
423(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:46:36.99 ID:oD65yLip0(6/18)調 AAS
>>404
もっと大規模に高収入共働き世帯優遇政策を行うなら別だが、
年10万そこそこを理由に結婚しないのか?
そんな理由で結婚しない奴は元から結婚する気はないと思うが
424: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:46:44.35 ID:r+Vv0cCI0(2/4)調 AAS
>>421
そういうのを法律で禁止して欲しいわホント
仕事よりガキ優先とか日本人としてあり得ない
425: 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:46:48.35 ID:5eezb6GK0(11/21)調 AAS
>>414
なんか妥協して結婚しろよww
426(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/08(土) 11:47:33.43 ID:cSimyGrk0(1)調 AAS
配偶者控除
もともと父子家庭にはそんな控除ねーよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s