[過去ログ] 【エボラ出血熱】防護すきだらけ 欧米で2次感染相次ぐ [10/14] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:25:24.48 ID:YB0t6ucw0(4/16)調 AAS
>>245
そんなことしたらばれちゃうでしょ

ってばれてるけど、しないの一点張り

動物実験は空気感染してますがな
259: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:25:25.73 ID:NwixBvmx0(1)調 AAS
コンテイジョンはくそつまらない映画
260
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:25:37.26 ID:iOuzfFVc0(2/6)調 AAS
>>249
日本人は無能ではない優秀
政府機関が糞、それだけです
261: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:11.83 ID:z6/N8Hnpi(3/6)調 AAS
アメリカでダンカンの治療費5000万円らしい
日本でエボラになったら1000万ぐらいかかるのかな
一家がかかったら破産する
262: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:29.01 ID:jjy+5AJ60(1/2)調 AAS
 
  >CDCのフリーデン所長は12日、
  >「(パームさんが)2次感染防止マニュアルに違反した」と指摘したが、
  >看護師団体から反発されて謝罪。

CDCの所長がこんな軽率な言動をとるとは
こりゃ米国社会のストレスが相当高まっている証だな。

  二次感染した看護師は病院が
  労災と医療の保険を付与してたからいいけど
  米国民がすべて万全な備えがあるわけじゃないから
  感染症に対しては殊更敏感だもんな。
 
 
263: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:30.04 ID:Q5oqgSP50(6/9)調 AAS
>>250
新約聖書 マルコ福音書 16章14〜20節 「信じる者は救われる」

おお神よ〜

わりとこんなの多い
264
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:31.10 ID:aSIEyAVg0(1)調 AAS
今は対岸の火事だからへらへらしてられるが、国内で一人でも感染者が出たら
火病だらけになる。買占めに走り事故で死ぬ火病や恐怖のあまり自殺する火病。
それを高みの見物する。これに勝る娯楽なし。
265: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:26:37.91 ID:tLGlhwAH0(2/2)調 AAS
プゲラw
266: 罎畄鬆 2014/10/15(水) 00:27:22.45 ID:TsKI3XK/O携(6/6)調 AAS
てか日本人医療チーム数十人現地に行ってるんだから帰国したら当然・・
もうわかるな
267: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:06.73 ID:ur+eYRx90(1/5)調 AAS
富士フイルムの株上がれ上がれ
268: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:09.20 ID:iOuzfFVc0(3/6)調 AAS
>>264
日本人には火病もちはいない
しれっと半島人と同化させんなw
たしかに危機感あっても顔にださずヘラヘラして海外からみれば気持ち悪いとは思うw
269: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:21.54 ID:QyGniIlT0(1/16)調 AAS
>>195
民草ごどきが心配することではない
皇室の方々は、東京が危険になったら皇居内の地下シェルターにお隠れになるから
医師や従者とともに数年間お引きこもりになられるだけの衣食住や、水と空気の
浄化システムがそろってる。
270: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:27.29 ID:UbFGK5OdO携(1)調 AAS
看護師の名前がナパーム…あっ
271: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:29.76 ID:FbXe4RSg0(1)調 AAS
もう残念だけど感染者は見放すしかない。
272
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:35.78 ID:22ShVKHl0(3/5)調 AAS
エボラウィルスは、オゾンとか強紫外線では死なないのか ?
273: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:28:59.62 ID:NMd/ZmrU0(1)調 AAS
介護ロボットとか補助具みたいなものは開発されないのか。
ベッドを移すとか、固定して支えて注射刺すとか、人間が身体ひとつ
離れたところから操作するような。

こういう感染性の高い病気がはやると需要があるだろう。
最先端の薬は開発できなくても、衛生用品関係とかで
なにか日本に商機はないのだろうか。
274: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:29:02.52 ID:mW4CCtcu0(2/3)調 AAS
NBC Medical Correspondent Violates Ebola Quarantine

外部リンク:www.youtube.com

NSA Insider Reveals Shocking Ebola News

動画リンク[YouTube]

275: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:29:08.90 ID:bFHJ3P1b0(1/2)調 AAS
あーあー
276
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:29:45.23 ID:Dq6qLUuV0(2/5)調 AAS
米国は日本みたく皆保険制じゃないから、保険もってない貧乏なひとは
罹患してもなにもしないと思うんだよな・・
不安
277: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:02.07 ID:z6/N8Hnpi(4/6)調 AAS
感染者は見捨てる焼き殺すとか言ってるやつって自分や身内が感染しても同じこと言えるのかな
278: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:21.03 ID:usTj+a0K0(1)調 AAS
冬の乾燥した季節
日本も危ないかも
279: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:23.95 ID:/tYVEf3J0(5/5)調 AAS
>>220
アビガンて要はウィルス兵糧攻めにする感じだから、作用の内容見る限り、感染前は全くの無駄打ちだと思う

強い薬だから健康被害もありそうだし
280: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:25.90 ID:dO3E4kOe0(2/3)調 AAS
>>260
政府と省庁は極めて無能だったけど東電も無能だったでしょ
医療なんてモラル崩壊してるし、ほんとやばいよ
281: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:30:31.46 ID:Q5oqgSP50(7/9)調 AAS
>>272
殺せるよ
外部リンク:jp.techcrunch.com

エボラウイルスを殺すのはそう難しくないけど
人間の細胞を殺さずにエボラウイルスだけを殺すのは滅茶苦茶難しい
282
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:10.07 ID:AqxRsD4w0(2/9)調 AAS
>>213
そっか触れないで数日待ってれば一応ウイルスは死ぬんだ

チョコレートとかは熱を通して作られてるだろうから大丈夫かなあ
283
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:15.75 ID:1khJjzNn0(1)調 AAS
>>245
動物実験だと空気感染しとるがな…
284
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:16.25 ID:n/gsPQQ90(4/6)調 AAS
今からでも西アフリカを消滅させるだけの核弾頭をぶち込んだほうが最終的な被害は少ないだろ
決断しろオバマ
285: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:22.38 ID:mW4CCtcu0(3/3)調 AAS
NBC Medical Correspondent Violates Ebola Quarantine

外部リンク:www.youtube.com

NSA Insider Reveals Shocking Ebola News

動画リンク[YouTube]

286: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:27.45 ID:iOuzfFVc0(4/6)調 AAS
>>276
エボラに保険も糞もないかとw
むしろ風邪ごときで診察いきまくりの日本のが
取り違いでいろいろやばそうw
287: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:31:41.07 ID:PE16Ok210(1)調 AAS
先進国の病院も処理能力もそんな余裕あるわけじゃないからな
一定数超えたら麻痺して終わりだろ
288: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:32:14.95 ID:ur+eYRx90(2/5)調 AAS
アフリカ現地の人に看護方法だけ教えて、後は人の往来しなきゃいいのに。
医療スタッフが世界にウイルスばらまいてどーすんだ。
289: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:32:20.55 ID:QyGniIlT0(2/16)調 AAS
>脱いだ際に付着した体液に触れてしまった可能性

スペインの看護婦もゴム手でちょっと顔に触れただけだとか
そんなくらいのことで致死率8割のウイルスに感染してしまうって恐ろしいよ
290: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:32:29.40 ID:F73N/XqJ0(1/4)調 AAS
>>1

おいおい、アフリカならともかく先進国でこれかよ・・・

映画『アウトブレイク』で着てたような↓こういうすっぽり覆われた防護服着ろよ

画像リンク

291: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:33:22.43 ID:dO3E4kOe0(3/3)調 AAS
怖い怖い
言うててもはじまらんね
どう対応するか考えよう
政府も医療関係者もまったくアテにならん

食い物経由で感染とかってありえないんだよね?
輸入禁止措置とかなんもしてないだろうからありえないってことなんだろうけど
買い占める必要はないのかな
292: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:33:52.88 ID:uZ1B0BCZ0(1)調 AAS
名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2014/08/01(金) 20:15:02.43 ID:NPts+Rw60 [1/1回(PC)]
画像リンク

↑このグラフは、あと1年半で文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200
7月 400
8月 800 ←死者数(現在1400人推定感染者数)
9月 1600 
10月 3200 ←死者数4033人(10/8現在実数)外部リンク[html]:mainichi.jp
12月 12800
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200
3月 102400
4月 204800 ←世界物流停止 
5月 409600 ←略奪暴行頻発
6月 819200 ←シナ人民解放軍が日本侵略開始
7月 1638400 ←日本で餓死者続出
8月 3276800 ←人民解放軍が日本を核攻撃 日本人殲滅
9月 6553600
10月 13107200
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない段階
2月 2億 ←文明崩壊によりエボラ以外の要因による死者数激増
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 ←人類滅亡(100%)

人類滅亡まで、あと2年!
293: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:09.05 ID:mD/zU9na0(1)調 AAS
STAP細胞があれば治るんじゃないか?
294: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:23.52 ID:R+LJrY9c0(1)調 AAS
これって、毎回防護服を脱ぐタイミングで
ロシアンルーレットやってるのと同じだろ。。。
295: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:26.33 ID:wXqkRAy80(1)調 AAS
>>65
ローマ帝国崩壊後の暗黒時代か…
296: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:27.50 ID:AqxRsD4w0(3/9)調 AAS
日本の病院の受付窓口とか診察も
宝クジ売り場の箱みたいなとこに入ってすればいいのに
297: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:35.62 ID:YB0t6ucw0(5/16)調 AAS
最低これだわな、普通
298: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:39.27 ID:F71rVJ/D0(1)調 AAS
エボラに関しては完璧主義者になれないと死ぬな
299
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:49.19 ID:MdiT5LmO0(1)調 AAS
他何かあるか??

・パンでミミック
・パンの耳食う
・パンナコッタ
・パンデモニウム
・パンパシフィック
・パンデミグラスソース
・パンギムン
・ミックジャガー
・ポンデライオン
・パンより米派
・パンでミックミック
・パンデイロ
・パンデバースト
・パン・デ・ショコラ
・パンdeスマート
・パン茶宿直
・ポンデケージョ
・ポンデリング
・パンケーキ
・パン・ド・ミー
・BANでミック・ジャガー
・パンデミ・ムーア
・パンツマルミエ
300: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:55.24 ID:Dq6qLUuV0(3/5)調 AAS
アメリカの無保険者についてだけど
保険無い人は病院いかないのが問題で、感染しても発見されず、隔離措置がとられず
発症しても日常生活を送るから感染させまくるんじゃないかと思った

たしかに日本では病院で感染者増えそう
301: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:34:59.44 ID:p3U8RUFeO携(1)調 AAS
エボラウィルスにファブリーズは効くのかな?
302: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:35:14.98 ID:dpMauudu0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:news.yahoo.com

スペイン看護師は少し良くなったらしいぞ
治れば血を取れるし、良かったね
303: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:35:37.01 ID:n1jXd5mH0(1/2)調 AAS
>>20
「直ちに影響はない」
304: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:36:41.66 ID:b5Ar6TIIO携(1/2)調 AAS
>>284
核はいらんと思うが
徹底的な爆撃と焼き払いが、
最終的な被害者を桁違いに減らすよね。
305
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:04.30 ID:yWemi/mt0(1)調 AAS
映画とか観てるとキッチリしてそうだけど
やっぱ現実はこんなもんなんだな・・・
306: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:04.55 ID:AXUhtcgKO携(1)調 AAS
医療関係者がそのうち逃げ出すでしょう。
そしたら本当の終わり。
307: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:11.52 ID:C+gU9bCE0(5/6)調 AAS
>>283
空気感染してると仮定して、
インフルエンザより感染に必要なウイルス数が圧倒的に少ないのに、
爆発感染が起きてないのは何でだろう?
308
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:12.87 ID:Dq6qLUuV0(4/5)調 AAS
アメリカは握手の習慣がすたれていくかも
309: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:15.73 ID:QyGniIlT0(3/16)調 AAS
>>282
時期と場所によるだろ
冬場、気温が四度以下の倉庫やコンテナのなかを経由してくると、数日たっても
ウイルスが元気なままということもある。
荷造りや配送をした人のなかに、発症後の風邪テイストなエボラーがいると、通販の
品物を介して一家全滅とか……可能性を否定することはできないよな。
310
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:43.06 ID:iOuzfFVc0(5/6)調 AAS
お前ら落ち着けるように定期的に権威ある東大の先生の安全宣言画像貼ったほうがいいなw
311: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:37:46.89 ID:Jo5elbCC0(1)調 AAS
冬、雪の降る頃が危ない
312
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:38:26.72 ID:8gEMxgAs0(1/2)調 AAS
エボラウイルスは感染性が高すぎる。
スタンダードプリコーションで防護の対象外とされている汗からも感染するらしいじゃん。

こんなのどう防げっていうんだ。
313: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:38:35.52 ID:Q5oqgSP50(8/9)調 AAS
>>310
東大「先進諸国の病院で感染が広がるウイルスではない」
画像リンク


CDC「米国内でのエボラ熱の拡大を止めることができたのは疑いがない」
外部リンク:www.daily.co.jp
314: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:39:42.12 ID:b5Ar6TIIO携(2/2)調 AAS
>>305
しかも映画みたいに注射針刺したとかじゃなく、
ガンガン感染するからな。
315
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:39:46.40 ID:YB0t6ucw0(6/16)調 AAS
というか、素人でもそれまずいからってわかることを
国家の最高機関が平気でやるってどういうことなの
わざとやってるのそうとう馬鹿なのどっちなの?
316
(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:40:25.26 ID:AqxRsD4w0(4/9)調 AAS
マジで医療関係者はアナライザー並のカプセルに入って移動や
診察しないと白衣だけなんてやばすぎる
防護服だってペラすぎて話しにならないよ
何重にも着てて1枚脱ぐたびに高圧洗浄の部屋を何部屋かくぐりぬけとかしないと
脱ぎ方がどうとかバカみたい。有名ケーキ工場の方が徹底してるは聞いてると。
317: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:40:45.26 ID:AxseapCI0(4/7)調 AAS
>>312
普通の病院にはそれしかないよ
日本に入ってきたらどうしようもない
318: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:41:18.05 ID:fxieVkQ20(1/2)調 AAS
欧米逝ったな
319: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:41:25.67 ID:ZUEjXLHb0(1)調 AAS
>>49
イギリスが鎖国したら考える
320
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:42:04.01 ID:xPzufxD70(1)調 AAS
しかし、よくこんな仕事するな
もし俺がエボラ患者の面倒うみろって言われたら即辞めるわ
321: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:42:12.53 ID:9VUPavn60(1/2)調 AAS
>>315
権力持ってシガラミも滅茶苦茶に持っただけの只の集団だからね、
未曾有の事態だし、
でも医療関係者が次々感染した所で隔離、封鎖、
焼き払いがすぐ思い浮かぶよな
322: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:42:21.10 ID:QyGniIlT0(4/16)調 AAS
>>312
防ぐのは無理ぽ
感染地からの飛行機の運航すら止めないんだから
特効薬やワクチンの開発に期待するほかないよ
今年中に開発してもらい、来年から量産体制に入れば、何とか間に合うかもしれない
323
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:42:51.35 ID:22ShVKHl0(4/5)調 AAS
電車通勤を止めて自転車通勤だな
324: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:43:10.11 ID:X2xHvdxu0(1/2)調 AAS
医療関係者には頭が下がりますわ
325: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:43:16.66 ID:XydyG8GW0(1/4)調 AAS
東照大権現様の言う通り
日本は鎖国時代に戻ろう
326: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:43:20.87 ID:OJWySzwN0(1)調 AAS
でも人口過密で途上国のナイジェリアでそこそこ抑えれてるんだろ?
それ考えるとやっぱ先進国で広がるってのはのは考えにくくね?
327: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:43:37.74 ID:n1jXd5mH0(2/2)調 AAS
>>185
wikiがソースかよwww
328
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:43:57.22 ID:iOuzfFVc0(6/6)調 AAS
>>316
一人ひとり診察するたびに防護服着替えるのか?w
もう医療体制で防げるはずがないなんて小学生でもわかるってのw
渡航制限かけずに医療現場で食い止めろという馬鹿な風潮w
医療従事者はまじで怒っていいぞw
エボラが日本にはいってきたら職務放棄しても誰も責めはしないよw
329: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:02.22 ID:sQ6uR+7p0(1)調 AAS
防護服を透過する!
330: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:14.02 ID:C+gU9bCE0(6/6)調 AAS
>>323
エボラ患者の血を吸った蚊の蚊柱が前方に!
331: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:15.86 ID:Q5oqgSP50(9/9)調 AAS
>>320
CDCが感染はお前らのミスだ〜って連呼してるからなおさらだな
じゃあCDCがやれよと
332: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:16.17 ID:fxieVkQ20(2/2)調 AAS
感染者を助けることを優先するか
人類の存続を優先するか
333: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:47.57 ID:ePka3WTq0(1)調 AAS
防護服って、消毒してから脱ぐ物かと思ったら
脱いでから消毒する物だったの?
334: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:44:51.50 ID:9VUPavn60(2/2)調 AAS
>>320
ほったらかしにする人間ばかりだった方が今回に限っては収束早かったかもな、
ただ別のケースで滅びそうだが。
335: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:45:12.90 ID:GcYZJ8WZ0(1)調 AAS
患者を触った手袋が皮膚に付いただけで感染とか
医者はまだしも看護師はやってらんないよ

で半分の確率で死ぬって言われりゃ医者も看護師も逃げるだろ
336
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:45:37.01 ID:QyGniIlT0(5/16)調 AAS
>>316
逆に感染者の人に防護服とマスクを着けてもらった方がいいね。
点滴や食事の世話が外からできて、排泄物を密閉したまま吸い取るような
防護服。
337: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:45:44.27 ID:3keP2MO6I(1/2)調 AAS
>>316
ERなんか夏場はTシャツやポロシャツでマスクなんかしてないところあるよ
まあ感染なんか運だわ
338: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:47:54.36 ID:wJskD4RE0(1)調 AAS
アメリカの研究所でも感染して3人死んだよな?
感染防ぐの不可能だろw
339: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:48:35.51 ID:2Utsixhf0(1/2)調 AAS
なんで防護服ごと消毒してねーんだよ

そりゃ移るだろ
頭おかしいのかw
340: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:48:52.99 ID:vTDDcp7O0(1)調 AAS
CDCって、どんな組織なんだろう?

最先端のウィルス研究とワクチン開発はわかるけど
それは、厳重に管理されてた施設内での話しで、治療や二次感染などの実践マニュアルや行動は素人でしょ?
知識としてはあるけど、じゃあ自ら最前線に出て、管理や治療に加わる事はないのかな?

より実践的な機関が現場に介入しないともう無理なのかもな
最後の砦は、米軍なのかな?専門的な部隊や研究とかしてるんじゃない
341: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:50:07.61 ID:kTnhNEsc0(1)調 AAS
もう助けようとするのやめろよ
拡散してるだけじゃん
342: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:51:11.84 ID:YB0t6ucw0(7/16)調 AAS
まあ、一番悪いのはアフリカンのオバマなんですがね
343: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:51:23.55 ID:fHD0/8Zn0(1/2)調 AAS
何名か生還者も出たし、先進医療ならエボラと戦える事は実証できた。
残る問題は、数で押されると対処するに十分なリソースが無いって点だけ。
国内で悪戯に感染を広げてしまうと、先進国でも崩壊する。
344
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:51:35.37 ID:i4Vek/h50(1)調 AAS
患者は可哀想だけど気化爆弾か核兵器で周囲全て焼き払った方がいいな
345
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:51:47.27 ID:2Utsixhf0(2/2)調 AAS
ほんとそれ
ただいたずらに感染範囲を広めてるだけだよな

言い方は悪いが、最初に感染が発生した場所の連中だけ
さっさと隔離して完全に薬物消毒、焼却消毒で終わらせときゃ
とっくに終息してたんじゃないの?
346: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:51:49.22 ID:8eYqr9DZ0(1/2)調 AAS
おれたちにできることはエボラに関する知識をしっかりつけて
周りにも拡散していざエボラが来たときに落ち着いて対応できるようにすることだな
347: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:52:06.24 ID:3keP2MO6I(2/2)調 AAS
感染者は即火葬場直行が一番かもな
独裁政権のほうがいいかもな
348: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:52:22.41 ID:rSnBCJHy0(1)調 AAS
結局宇宙服みたいな完全防護服じゃないと防げないんだろな
日本で感染広まりだしたらどうなっちゃうんだろ・・
349: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:52:42.40 ID:AqxRsD4w0(5/9)調 AAS
>>328
いやいや渡航制限や封鎖はほんとした方がいいと思ってるよ一時期
でもしないし出来なさそうだから
病院にはただの風邪やエボラじゃない感染症がいきなりくるでしょ
いろんなワクチンやら打ってるだろうけど、診察した患者がエボラかもしれない可能性が
今はもうどうなるかわかんないじゃない
もう医療関係者がそろそろ厳重体制に入った方がいいだろう。
350: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:53:36.95 ID:mBn0TfoH0(1)調 AAS
ひとまずリベリアを隔離して飛行機飛ばすなよ
それで大丈夫だろ
351
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:54:16.32 ID:mE2xM2sb0(1)調 AAS
2014/5/15 100
2014/6/15 200
2014/7/15 518
2014/8/7 932
2014/9/23 3,091
2014/9/28 3,338
2014/10/4 3,439
2014/10/5 3,865
2014/10/8 4,033
2014/11/8 6,400
2014/12/8 12,800
2015/1/8 25,600
2015/2/8 51,200
2015/3/8 102,400
2015/4/8 204,800
2015/5/8 409,600
2015/6/8 819,200
2015/7/8 1,638,400
2015/8/8 3,276,800
2015/9/8 6,553,600
2015/10/8 13,107,200
2015/11/8 26,214,400
2015/12/8 52,428,800
2016/1/8 104,857,600

来年には1億人を突破する。
352: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:54:39.20 ID:Dq6qLUuV0(5/5)調 AAS
>>344
高熱環境で爆発的に自己複製を生む物質が病原体だった
ってオチのSF思い出した
353: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:54:53.28 ID:ur+eYRx90(3/5)調 AAS
>>374
中国は生きたまま焼却するだろうな。
それでも爆発的感染するだろうけど。
354: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:55:47.66 ID:cbVdVUkg0(1/3)調 AAS
ちょっと触っただけで感染って、感染力強すぎ
家族が感染してないとこをみると、症状が進行すればするほど感染力が上がるんか
355: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:56:32.05 ID:X2xHvdxu0(2/2)調 AAS
ヤバくなってきたら西アフリカに渡航暦がある人の
入国を制限するとかやりそうだ
356: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:57:03.61 ID:hQg/CO7b0(1)調 AAS
エボラの件でフランスを見直したわ
アビガンを感染者に投与する決断も早かったし未だに二次感染者を出してないしな
357
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:57:31.08 ID:n/gsPQQ90(5/6)調 AAS
>>345
今までのエボラは局地で収束していたからナメていた部分はあっただろうね
358: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:57:49.55 ID:ZUyRtrmZ0(1/2)調 AAS
安倍ぴょん「完全にブロック」

並みのコントだな
359: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:57:50.72 ID:4PXPsxUhO携(1)調 AAS
西アフリカで医療関係者が感染しまくってたのが不思議で仕方なかったけど
こんなうっかりとかちょっとした油断で感染しちゃうんだね。恐い恐い
360
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:59:06.78 ID:vu2Vp5oa0(1)調 AAS
しかし医療従事者ばかりがやられていくねえ。
末期の患者だけものすごく危険なんだろうか?
361
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:59:18.02 ID:KgNAgZvcO携(1)調 AAS
日本に来るまでもう少し時間が掛かるな
362: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:59:34.81 ID:tWXrvd4A0(1)調 AAS
焼却処分するしかない

医者がいなくなるぞ
363: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 00:59:53.02 ID:YB0t6ucw0(8/16)調 AAS
アメリカなんてフランスからしたら二流国家よ
アメリカメディア、フランス看護師退院のニュースも流さないんだぜ
364: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:05.91 ID:jjy+5AJ60(2/2)調 AAS
>>308
あんたみたいな視点を持つヒトって
ちょっと尊敬しちゃう。
365: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:36.47 ID:aBsiJ7m30(1)調 AAS
キャリアでも発病してなかったら伝染力無しとか小学生騙しのレヴェル 
m9(^Д^)プギャ--wwwwwwwwwwwwwwwwww
366
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:00:57.39 ID:hbYuzYrR0(1)調 AAS
成田空港が唯一の海外の窓口だった時は
最悪時、江戸川と利根川で囲まれる陸の孤島千葉県を封鎖すれば
パンデミックは防げた。橋と海上封鎖すればいいだけだからね
今は地方空港まで海外からの利用客があるから 諦めろ
367: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:01:04.42 ID:ZUyRtrmZ0(2/2)調 AAS
アフリカのやり方を馬鹿にしてハイターを使わないからだよ

もうあらゆる場所でどんどん消毒に使っているらしいぞ
368: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:12.09 ID:P1diThb20(1)調 AAS
>>336 そうだよね もう一人づつバルーンとかコンドームとかみたいなもんでぴっちり密封しちまえればいいのにね
369: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:36.40 ID:XVy9EjZHi(1)調 AAS
>>5
>>21
>>77
お前らいくつだ?www
370: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:02:54.81 ID:AqxRsD4w0(6/9)調 AAS
駅とか宝クジ売り場とか隔離されたとこで働いてる人は結構いるんだし
病院の受付窓口や薬局やもっと密閉されたとこで仕事してもおかしくないと思うけど
もうフルアーマーでゴーグルでもすでにやっててもおかしくないと思うよ
そんな人らが通勤途中にばらまく率が高いからな。
371: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:04:35.69 ID:AxseapCI0(5/7)調 AAS
>>366
新型インフルが来日したのも地方の大阪だったしね
今は名古屋のセントレアもある
372: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:13.02 ID:jJBG4MFD0(1)調 AA×

373
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:50.36 ID:Bhi4EkuQ0(2/7)調 AAS
うーん
ていうか
いまこそアイボの出番じゃ
374
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:57.90 ID:DkIWHjbT0(2/5)調 AAS
1世紀くらいに1度は世界中で大流行する病気出るよねスペイン風邪レベルのパンデミック
それ今回はエボラになるかも…
375
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:06:57.91 ID:ur+eYRx90(4/5)調 AAS
うちの近所の病院は、豚インフル流行った時、
屋外の物置小屋の中を片付けて、そこが受け入れ場所ってしてたけど、
エボラ来た時もそんな感じになるのかな。
376: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:07:44.17 ID:VwiOiP9s0(1)調 AAS
防護服を消毒もせずに自分で脱着してたのか。そりゃ感染してもおかしくないだろ。
377
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:07:52.19 ID:SnGTWSVy0(1)調 AAS
ノロ対策ですら…
378
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:08:03.11 ID:ZUYOZBvz0(4/6)調 AAS
>>373
愛簿になにさせん・・・?
379: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:37.12 ID:KDHaX8va0(1)調 AAS
関テレのアンカーでコメンテーターが
アメリカより日本のほうが衛生管理が徹底しているから云々
みたいな無責任な話をしてた。
380: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:39.37 ID:AxseapCI0(6/7)調 AAS
>>375
その病院はGJ
普通は同じ院内で発熱外来の部屋があるくらい
381: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:09:46.11 ID:XydyG8GW0(2/4)調 AAS
>>360
今後、遺体を扱う葬儀屋もヤバイくなるな
382: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:01.13 ID:q6zv5AyX0(1)調 AAS
マジックハンド使って看護したらどう?
383: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:03.14 ID:HpuYi0NI0(1)調 AAS
>>377
ノロはアルコールも石鹸も効かないから
すさまじい勢いで流行る
384: 名無しさん@0新周年 2014/10/15(水) 01:10:23.94 ID:ZDIjlO9L0(1)調 AAS
日本には古来より「鎖国」という完全防御がある。

が…実現されることはないのだろうな。

いち早い特効薬の開発を祈ります。
1-
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s