[過去ログ] 【家電】パナソニックがオーディオ「テクニクス」を復活 来年2月から高級コンポを受注生産 (311レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:24:59.01 ID:7/YLJDhp0(1)調 AAS
オーディオテクニカ
オーディオテクニクス
89(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:32:26.49 ID:1dFU07v90(1)調 AAS
>>86
エネループの恨みは忘れない
90: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:33:37.43 ID:2Jc41Fn70(1)調 AAS
金は余ってるけど脳みそ空っぽなやつ向けの商品か
91(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:34:14.38 ID:yEYMqxW+0(5/8)調 AAS
>>85
パナソニック Technics(テクニクス)
東芝 Aurex(オーレックス)
三菱 DIATONE(ダイヤトーン)
日立 Lo-D(ローディー)
三洋 OTTO(オットー)
92: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:34:32.73 ID:GCI/NcR10(1)調 AAS
ダイヤトーン ポップスベストテン復活
93: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:35:22.72 ID:ekceZmMf0(1/5)調 AAS
>>63
嘘つけ
工場の老朽化が激しくて
消防法規上の問題になるくらいだったのたが
折からのオーディオブームの終焉と共に儲けがない以上
工場は閉鎖に至ったんだよ
94(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:35:23.00 ID:v75jy8RB0(4/4)調 AAS
>>91
Lo-DとはLow Distortionなんですって聞いて、
やっぱり日立はセンスがあれだなあと思った。
95: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:35:37.96 ID:KIAnFeyA0(1)調 AAS
インザスペーース
96: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:35:48.45 ID:ANRjKgad0(1)調 AAS
オーディオ関連の技術者は軒並み出て行ってるのに何を期待してるのか
97(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:37:31.82 ID:h4FKc38+0(1)調 AAS
アンプは158000円にしちゃ軽くないか?
フルデジタルだからなのか?
でもパワーメーターがついてるのが面白いな。
外部リンク:news.mynavi.jp
フラッグシップのパワーアンプが158万円?
さすがにそれを買う金があったら他のにする。
98: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:40:28.77 ID:/FDeLvf20(2/3)調 AAS
アンプは中華の安デジタルで十分だからなあ
スピーカーもブックシェルフしか使えんし
99: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:40:29.71 ID:CmVEkDLj0(1)調 AAS
情弱爺向けの製品を作れば利益は出ると思う。
ソニーみたいに在りもしない革新性やオサレを強調すれば必ず失敗する。
100: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:42:35.68 ID:ijwQAOuy0(3/3)調 AAS
しかしこれ買って何聴くんだろうな
中居正広のソロとか?
101: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:44:27.96 ID:ekceZmMf0(2/5)調 AAS
>>97
フルデジアンらしくない古くっさいエクステリアだなあ
音を劣化させるだけの不正確な安物のVUメーター付ける位なら
何年か前に発売したDclassアンプのようにもっと薄型にしてほしかったよ
102: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:46:46.30 ID:cxwp8+ls0(1)調 AAS
片側33バンドEQ復活してくれ
103: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:53:01.64 ID:XueVUMs/0(1)調 AAS
会社にCDダブルラジカセあるぜ
コブラトップってヤツ
104(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:53:10.30 ID:U8pFIXHs0(1)調 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
【Technicsが日本で'15年2月復活。約500万円の「R1」シリーズなど。音にこだわる技術者が集結】
作るのは良いと思うけど、
今時、高級オーディオにどれほどの需要があるのか。
先日、デノンのAVアンプとJBLのスピーカーを中古で買ってきて繋いだが、
それほど鳴らしてない事に気づき、こういうのはもう時代じゃないんだよなって痛感した。
iPhoneやiPodをポタアンに繋いでそこそこ良いヘッドフォンで聴ければ充分。
105: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:54:29.13 ID:4tCnT7Qa0(1/8)調 AAS
ハイレゾなんてまやかしですよ。w
ハイレゾ版音源はそれらしく聞こえるように周波数特性をいじってるだけだから。w
106: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:57:18.20 ID:l8NvehWQ0(1)調 AAS
スペクトラムが↓
107(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 19:58:55.35 ID:/FDeLvf20(3/3)調 AAS
>>104
ヘッドフォンだとやっぱ疲れる
低音量でもニアフィールで気持ちよく聴けるのがいいわ
108: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:00:38.58 ID:yEYMqxW+0(6/8)調 AAS
>>107
そういう人はアキュフェーズ買えばいいし(´・ω・`)
109: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:00:58.12 ID:7itQI3bm0(1)調 AAS
New ClassAアンプか復活とは胸熱
110(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:01:42.55 ID:Q3jcWxoA0(4/10)調 AAS
ヘッドフォンなんて全部ゴミ。100円の使ってるよ。
111(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:01:51.90 ID:pB5m8TV50(1/2)調 AAS
これ買うんだったらLINNでネットワークオーディオ組むんじゃないか
オーディオに金かけてた時期があったがマンションを転々とする生活なので辞めた。
今はPCオーディオで小さな音量で聴いてる。
昭和のフルサイズコンポを鳴らすなら完全防音部屋か地下室が欲しいね。
オーディオは部屋からだよ。
電力会社のコピペじゃないがw
112: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:02:15.34 ID:HV6xjjgA0(1)調 AAS
どんな値段でもどうせ中国製だろ
113: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:02:23.61 ID:utYnuQhu0(1)調 AAS
ディジタルアンプを作ってるようじゃ先が知れる。
もれで息の根止まるな
114: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:02:50.75 ID:YiXfOWcA0(1)調 AAS
ダイアトーンも
115: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:02:55.95 ID:SQ25ostM0(1)調 AAS
でも高級オーディオって一回止めちゃうとメーカーの音が戻るのに時間が掛かるからな。
116: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:03:11.34 ID:m6kp9jwzi(1)調 AAS
>>86
犬は国民の子会社だよ
117: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:03:59.74 ID:pwoWa+IE0(1)調 AAS
結局一番儲かるのは宗教だとようやくわかったのか
118: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:04:25.27 ID:hNgB8hvt0(1)調 AAS
>>21
あまり詳しくないけど、そんな自分でもターンテーブルと言えばSL-1200mkIIのデザインが浮かぶくらい有名だよな
ピッチコントロールの+8もこれが始めなんでしょ?
119: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:05:04.24 ID:4tCnT7Qa0(2/8)調 AAS
アナログレコードや真空管アンプはインテリアとして魅力はあるが。
120: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:06:00.64 ID:81gtDSh50(1/2)調 AAS
1980年代のバブルコンポブーム到来か?
なら当時欲しくても買えなかったインテリジェントコンポの類を是非買いたいな(´・ω・`)…
121: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:07:37.18 ID:SkLxIquA0(2/2)調 AAS
>>91
オットー、オーレックスがあったか。
122: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:07:41.63 ID:vae0m5lE0(1)調 AAS
加齢臭のきついスレだ
123: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:07:42.63 ID:0GmjoeQI0(1)調 AAS
音質にこだわりだすと、財産失うぞ。カネがいくらあっても足らない。
ある意味、麻薬みたいなものだから気をつけろ。
124: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:08:50.68 ID:4tCnT7Qa0(3/8)調 AAS
音質とは何ぞや。
原音忠実再生?
そんなもん原理的に不可能やろ。
けっきょく自分の好きな音で聞けばええやないか。
125(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:08:52.92 ID:+10uTz770(1/3)調 AAS
14000ヘルツを聞き取れないオッサンどもが語り合うスレ…
126: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:09:57.06 ID:yEYMqxW+0(7/8)調 AAS
>>111
LINN、ラックスマン、アキュフェーズとかのほうが
パナソニックより音いいのが分かってるから
なんだかんだ言っても
テクニクス買わないよね(´・ω・`)
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:10:35.20 ID:+10uTz770(2/3)調 AAS
たまにはマランツのことも思い出してあげてください
128: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:11:51.98 ID:ekceZmMf0(3/5)調 AAS
>>21
ダイレクトドライブのターンテーブルは
モーターの磁束漏れとモーターの振動により
ピックアップカートリッジに少なからず影響を与えるのが避けられない
奥行きが消えて平面的な突っ張った音になってしまう
DJ機器としては頑丈で優秀なんだけどね
129: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:12:52.83 ID:81gtDSh50(2/2)調 AAS
まるでネットカフェのようなオイラのPCルームを夢のリスニングルームにして見たいな(´・ω・`)
130: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:13:13.25 ID:nXfXhefu0(1)調 AAS
聞き分けテストサイト
MP3の128と320kpbsの違いのわからんやつには無駄
外部リンク:mp3ornot.com
テクニクスなんてもはや宗教のツボといっしょ。
131: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:13:51.42 ID:yrmx8Yix0(1)調 AAS
高級機もいいけどsqueezebox touchみたいな超便利な道具作ってくれ
132: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:13:58.52 ID:HQWz3Cgp0(1)調 AAS
コーンサイスコンポ コーンサイスコンポ
ビーッグジーエム ビーッグジーエム
テ ク ニ ク ス !!
133: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:15:45.89 ID:r5zNL5EF0(1/7)調 AAS
>>9
どうだろ?すでにAV雑誌はオッポマンセーだし
球アンプは精神的な敷居が高いし、ステータス求めてる人たちか自作の世界
134: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:16:12.44 ID:C8vslQR4i(4/4)調 AAS
フルレンジスピーカーで自作していた頃が懐かしい。
135(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:16:30.41 ID:IywogI7n0(1/2)調 AAS
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
136: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:17:30.40 ID:P/5n4X5w0(2/2)調 AAS
>ステレオインテグレーテッドアンプ「SU−C700」の価格が15万8千円。
アンプだけ普通の値段なんだな
137: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:17:52.88 ID:ekceZmMf0(4/5)調 AAS
数か月後
とあるアフリカの家電店に
Tennis という名の製品が
日本製高級家電として売られるのである
138: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:19:06.14 ID:LqKWsYUR0(1)調 AAS
パナソニックのカーナビ買ったらメモリーカードで音楽とか聴けないのな
規格がどうのこうのですっげぇ不便で嫌いになったわ
まだ使ってるが…
139: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:19:11.93 ID:IywogI7n0(2/2)調 AAS
HDDの違いによって音質か変わるのはオーディオ界では常識なのです。
画像リンク
140: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:19:15.08 ID:l94flEOq0(1)調 AAS
前も一時テクニクスにしてたのに
テクニクスの三代目か?
141: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:20:24.32 ID:vip34ZzY0(1)調 AAS
聴きたい音楽がない
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:21:01.75 ID:Uwtvamtw0(1)調 AAS
>>110
外部リンク[html]:www.geocities.jp
うちはこのMDR-CD3000をずっと愛用してるよ。
合成皮革の部分が剥れてボロボロだけど、音は最高だから、未だによく使ってる。
ピアノの音が実によく響き渡る。
外部リンク:bbs.kakaku.com
普段、出先でスマホで音楽聴く時にはこれを使ってる。
生産中止になって10年経ってて、コードが切れたりしたけど、内部のスピーカーだけ
別のモデルに移植して使い続けてる。
やはり、バイオセルロースの音は柔らかくていいんだよな〜
143: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:22:02.28 ID:9odFuoQB0(1)調 AAS
アンプは出せても10万までだなあ
144: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:22:15.75 ID:HoLqj0Eri(1/4)調 AAS
>>60
>たかがFM東京聴くのに必死だったあの頃…
腐ったラジオ FM東京♪
by 忌野清志郎
145: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:24:53.32 ID:ALhRdivS0(1)調 AAS
社名を松下電機に変えたら業績も復活するよ
146: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:25:11.74 ID:HoLqj0Eri(2/4)調 AAS
>>86
>>>1
>パナはビクターにひどいことをしたよね(´・ω・`)
当時パナが救わなきゃ、ビクターはとっくに倒産してたぞ
>>89
>>>86
>エネループの恨みは忘れない
これはそのとおりだ
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:27:27.16 ID:HoLqj0Eri(3/4)調 AAS
>>135
この頃から東京電力は人でなしだったんだな
148: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:27:40.27 ID:r5zNL5EF0(2/7)調 AAS
スピーカーやべえな
カーボンウーファーなんてここ20年くらい見てなかったのに
しかも同軸ww
149(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:30:01.38 ID:YmbaNRAS0(1)調 AAS
パナソニック(ナショナル)=テクニクス
日立=ローディー
三菱電機=ダイヤトーン
東芝=オーレックス
三洋=オットー
シャープ=オプトニカ
150(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:31:25.79 ID:yEYMqxW+0(8/8)調 AAS
ドコまでもハッキリ・クッキリな音
それはそれでいいんだけど
それを求めてる人がいるのだろうか・・・
逆に音の余韻や音の存在感
雰囲気の方が大事ではなかろうか(´・ω・`)
151: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:31:57.84 ID:Q3jcWxoA0(5/10)調 AAS
>>142
なんだアレ修理方法あったか。SPユニットは生きてるから今度やってみるか。
ありがとう。
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:34:42.70 ID:N9L0WJFC0(1)調 AAS
ターゲットは中国とか中東の富裕層かな。
高いやつから売れていくというし。
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:27.99 ID:r5zNL5EF0(3/7)調 AAS
>>149
ダイアトーンはNHKリファレンスだったと思って調べたら、今はFOSTEXなんだな
154: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:40.14 ID:CIClng2B0(1)調 AAS
>>89
はげどう
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:46.44 ID:c/1dpYfS0(1/2)調 AAS
テクニクスってブランドに特に魅力があるわけでもないし
ハイレゾも特に目新しいわけでもないしなあ
オーディオが廃れたのは住宅環境とかにあわないからで
80年代前半で家にステレオコンポーネントがある時代は終わってしまったし
今から買ったりする人がいるのかなあ
そう言えばホームシアターってどうなんだろ、廃れている気がする
お洒落な方々はヘッドホンでは結構な金使ってるみたいだからねえ
スマホで音楽を聴く時代にスピーカー買う層はいるのかな
買うとしてもこういうのじゃないのかなあ
画像リンク
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:36:38.01 ID:hol9KqLa0(1)調 AAS
>>1
採算悪くなればすぐに撤退でしょ
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:36:49.34 ID:YYENrzC50(1)調 AAS
PioneerがDJ機器撤退したら、再生機はTechnics一択だな。SL-mk3復刻しろよん
それか、小型のSLシリーズ出してくれ。置き場所に困らなくて軽くて音がいいやつ。
158: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:37:32.94 ID:a0JBKzbh0(1)調 AAS
一方、オーディオテクニカは
動画リンク[YouTube]
159: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:37:50.70 ID:cLzPBybG0(1/2)調 AAS
自社ブランド全てパナに統一したのにぶれた会社だわ
こんなブランドじじいにしかわからんだろwww
160: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:40:14.26 ID:jbP+f2PT0(1/2)調 AAS
ジャパニクス
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:40:17.49 ID:n1lEpaIOi(1)調 AAS
OTTOま頼む
あとビクターの陶器でできた犬の置物が欲しい
162: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:17.23 ID:jbP+f2PT0(2/2)調 AAS
ソニーでいいよあほくせえ
163: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:18.82 ID:4tCnT7Qa0(4/8)調 AAS
うわ、うちにまだOTTOのアンプ、チューナーとテクニクスのCDプレーヤーあったわ。w
164: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:44.55 ID:cLzPBybG0(2/2)調 AAS
ソニーもそうだがハイレゾなんて流行らんだろ
若いのはAKBだエグザイルだとつまらんアイドルポップをスマホで聞くだけ
音質とか全く興味なし
昔金使いまくったオーディオマニアなんてもうあまり生残ってないしwww
投資先間違ってる
165: 名無しさん@0新周年 [0] 2014/09/29(月) 20:42:39.97 ID:CMPtpb4L0(1)調 AAS
調子こいてないで、松下幸之助の考えに戻せ。
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:42:45.72 ID:HoLqj0Eri(4/4)調 AAS
His Mastard Voice
167: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:50:39.56 ID:LgMHxSJO0(1)調 AAS
オーディオの世界は、電気て言うよりオカルトの世界だから
家の真ん中に穴開けて、コンクリートの基礎で床作り
そこに、慣性モーメントの高いチタン製ターンテーブルをベルトで
シンクロモーターに接続
数字や物理では、表現不可能な価値観
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:52:43.92 ID:35AbdVir0(1)調 AAS
俺は日立ローディと東芝オーレックスが好きだった。三菱のダイヤトーンは音質最高。
親父は山水派だったね。
169(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:54:33.17 ID:CRugsZGvO携(1)調 AAS
原音再生は無理でーす
はい論破!
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:56:03.25 ID:mPaAroRr0(1)調 AAS
dbx装備
171(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:56:29.54 ID:8CxW1bQEO携(1)調 AAS
>>10
これを見にきた
172: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:57:23.43 ID:pgvadQw50(1)調 AAS
>>1 倒産するわ。
173: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:57:56.52 ID:pHjIsaCc0(1)調 AAS
昔はテクニクスのカーステレオがあったんだよね
174: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:58:57.37 ID:uoN5GIaH0(1)調 AAS
これは売れそう。 富裕層相手に商売したほうが儲かると気づいたね
175: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:01:44.09 ID:Qo9/PPX00(1)調 AAS
ハートの歌が聴こえるか
176(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/29(月) 21:08:58.98 ID:E1bpWWXu0(1/2)調 AAS
スピーカーはダイヤトーンだ、1本6万で安いやつだけど重いw
177(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:09:37.86 ID:cUyxpZCe0(1)調 AAS
外部リンク:jp.technics.com
しかし、こんなダサいオーディオ製品を誰が買うんだ?
センスがないにもほどがあるだろ。
178: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:10:02.57 ID:Z/1C37m50(1)調 AAS
立った 立った コンポが立った
179: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:11:05.91 ID:7eXYkXHd0(1)調 AAS
パナピックも復活しようぜ
知ってるやつはもう俺くらいしかいないだろうけど
180: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:12:44.16 ID:mniq21ER0(1)調 AAS
そうたいしたことのなかったものを復活させてもw
181: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:12:44.21 ID:c0Naj54F0(1)調 AAS
>169
無理という馬鹿
はい論破
182: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:14:04.88 ID:dUerscW90(1)調 AAS
Richシリーズと、Cheapシリーズですかい。
R シリーズがバカ売れすることがあればアベノミクスも本物として認める。
183: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:15:13.03 ID:lYRHx7zc0(1)調 AAS
失敗する気がする
184: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:17:47.92 ID:8tJ5Rd//O携(1)調 AAS
ガキデカでこまわり君が西条の家にいって 置いてあったのがテクニクス
185(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:26.04 ID:gGBWJmqv0(1/2)調 AAS
>>176 お、仲間がいたw俺もダイヤトーンだw同じく一本6万くらいのw
186(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:36.68 ID:Q3jcWxoA0(6/10)調 AAS
>>同軸平板2ウェイユニット
懐かしいなw平面が来たよ。
187: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:45.94 ID:0W0imsBX0(1)調 AAS
団塊の金持ちジジイからたくさん搾り取ってくださいな、松下さん
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:13.02 ID:4tCnT7Qa0(5/8)調 AAS
テクニクスと言えば平面スピーカー
189: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:42.47 ID:Q3jcWxoA0(7/10)調 AAS
団塊は青箪笥しかほしがらないからなあ。
190: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:47.13 ID:r5zNL5EF0(4/7)調 AAS
>>186
ウリはこれだけだよな
デジアンのなんちゃってセパレートだし
プレーヤーの低ジッタって言ったらあのチップしかないw
191: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:24.06 ID:NzqLcpBL0(1)調 AAS
コンサイスコンポはよ
リニアトラッキングのSL-12はよ
192: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:27.70 ID:kJo/QeI30(1)調 AAS
俺のお下がりのPrivate A5未だに実家で現役。あの頃の日本製の
家電は頑丈だな。
動画リンク[YouTube]
193: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:41.91 ID:wIvg5QQc0(1)調 AAS
ブランドは継続していなきゃ意味がないだろ。
寄せ集めのエンジニアでつくることになるんだろ?
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:57.15 ID:JzrJsMiRi(1)調 AAS
オーディオは金かかるぞ。
凝りだすとキリないし。
195: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:58.86 ID:tq2srfUa0(1)調 AAS
sl-1200待ってまーーす!
196: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:22:09.93 ID:9q31g3iZ0(1)調 AAS
ブランド復活して、再参入することは喜ばしい
197: 名無し 2014/09/29(月) 21:22:14.89 ID:b1L2ynVE0(1)調 AAS
ターンテーブルの復活を望んでます。
198: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:13.53 ID:gGBWJmqv0(2/2)調 AAS
>>194 真空管アンプなんか宗教の世界だしなw
199(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:23.76 ID:5XGFYNQsO携(1)調 AAS
山水「誰か復活させて…ぷりず」
200: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:31.09 ID:JDevrcz90(1)調 AAS
立ーった、立った、○ンポが立った。
って替え歌歌ってたわ。ナツカシ。
201(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:24:19.83 ID:r5zNL5EF0(5/7)調 AAS
>>188
断面図見たら、これを平面スピーカーとは言いたくないw
一度音聞いてみたくはあるが
202: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:01.75 ID:pB5m8TV50(2/2)調 AAS
>>150
古いジャズやロックはレコードのもやっとした感じのが雰囲気良いしね。
新しいリマスターが出るたびに聞いていた時期があったけど、
聞こえ過ぎるとなんだか清潔過ぎて音楽的な楽しみが薄く感じられて追わなくなった。
SACDだってマニアしか知らないし、ハイレゾや映像の4Kとかもメーカーの先走りだよな。
203: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:46.53 ID:nZyIglkJO携(1)調 AAS
音が変わった、TRIOΣドライブアンプ
0時です
ステレオーTRIO……ぽーん…
204(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:28:03.14 ID:1rR3C7IZ0(1)調 AAS
テクニクスってどのへんのポジションのブランドだったんだ
高級路線で復活してありがたがって買うブランド
205: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:29:12.27 ID:Q3jcWxoA0(8/10)調 AAS
>>201
なんか外見で生真面目でつまらん音のような印象をうけてしまったw
特性はいいんだろけどね。
206: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:30:44.63 ID:NMx2ts8d0(1)調 AAS
>>171
ウソだろw
207: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:31:00.03 ID:4tCnT7Qa0(6/8)調 AAS
>>204
どちらかというと音質より技術と安さを売りにしてたイメージ。
リボンツイーターとか違ったかな。
208: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:39.00 ID:NSFcJFJx0(1/3)調 AAS
SL1200の新機種を作る勇気はないようだな。
パイオニアのあれに勝るものも作れなかったりして。
209: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:42.06 ID:Atp9GtGv0(1)調 AAS
158万なら他のブランド買うよ
210: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:59.42 ID:Q3jcWxoA0(9/10)調 AAS
リボンツイーターって銀紙なイメージ。
211: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:04.78 ID:9s96OSrD0(1)調 AAS
俺のメタルテープに入った本田美奈子聞ける?
212: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:27.39 ID:mibX0dnM0(1)調 AAS
CD-4
213: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:34:06.84 ID:r5zNL5EF0(6/7)調 AAS
>>204
アンプは竹コンデンサとニュークラスAA回路でシルキー
デジタルは1BitDACを真っ先に導入したが、チップ性能低くて音が曇ってた
214: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:35:22.61 ID:/QnpNL7T0(1)調 AAS
MDも復活させて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*