[過去ログ] 【家電】パナソニックがオーディオ「テクニクス」を復活 来年2月から高級コンポを受注生産 (311レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:13.53 ID:gGBWJmqv0(2/2)調 AAS
>>194 真空管アンプなんか宗教の世界だしなw
199
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:23.76 ID:5XGFYNQsO携(1)調 AAS
山水「誰か復活させて…ぷりず」
200: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:31.09 ID:JDevrcz90(1)調 AAS
立ーった、立った、○ンポが立った。

って替え歌歌ってたわ。ナツカシ。
201
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:24:19.83 ID:r5zNL5EF0(5/7)調 AAS
>>188
断面図見たら、これを平面スピーカーとは言いたくないw
一度音聞いてみたくはあるが
202: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:01.75 ID:pB5m8TV50(2/2)調 AAS
>>150
古いジャズやロックはレコードのもやっとした感じのが雰囲気良いしね。
新しいリマスターが出るたびに聞いていた時期があったけど、
聞こえ過ぎるとなんだか清潔過ぎて音楽的な楽しみが薄く感じられて追わなくなった。
SACDだってマニアしか知らないし、ハイレゾや映像の4Kとかもメーカーの先走りだよな。
203: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:46.53 ID:nZyIglkJO携(1)調 AAS
音が変わった、TRIOΣドライブアンプ
0時です
ステレオーTRIO……ぽーん…
204
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:28:03.14 ID:1rR3C7IZ0(1)調 AAS
テクニクスってどのへんのポジションのブランドだったんだ
高級路線で復活してありがたがって買うブランド
205: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:29:12.27 ID:Q3jcWxoA0(8/10)調 AAS
>>201
なんか外見で生真面目でつまらん音のような印象をうけてしまったw
特性はいいんだろけどね。
206: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:30:44.63 ID:NMx2ts8d0(1)調 AAS
>>171
ウソだろw
207: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:31:00.03 ID:4tCnT7Qa0(6/8)調 AAS
>>204
どちらかというと音質より技術と安さを売りにしてたイメージ。
リボンツイーターとか違ったかな。
208: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:39.00 ID:NSFcJFJx0(1/3)調 AAS
SL1200の新機種を作る勇気はないようだな。
パイオニアのあれに勝るものも作れなかったりして。
209: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:42.06 ID:Atp9GtGv0(1)調 AAS
158万なら他のブランド買うよ
210: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:59.42 ID:Q3jcWxoA0(9/10)調 AAS
リボンツイーターって銀紙なイメージ。
211: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:04.78 ID:9s96OSrD0(1)調 AAS
俺のメタルテープに入った本田美奈子聞ける?
212: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:27.39 ID:mibX0dnM0(1)調 AAS
CD-4
213: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:34:06.84 ID:r5zNL5EF0(6/7)調 AAS
>>204
アンプは竹コンデンサとニュークラスAA回路でシルキー
デジタルは1BitDACを真っ先に導入したが、チップ性能低くて音が曇ってた
214: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:35:22.61 ID:/QnpNL7T0(1)調 AAS
MDも復活させて
215: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:35:27.93 ID:xp/Mhiq30(1)調 AAS
俺の耳が腐ってるのかも知れんがこんなもんに金だして何になるのっと
216: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:36:14.06 ID:/qo8rT300(1)調 AAS
>>68
スカイセンサー5900でワライカワセミを待ち受け受信するぞ
217: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:37:00.25 ID:NSFcJFJx0(2/3)調 AAS
>>204
メカの塊みたいなレコードプレーヤーが全然壊れないことが世界中で実証済み。
SL1200が2台とカートリッジやミキサー諸々のセットでも高校生がバイトすれば買える値段。
218: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:38:51.74 ID:+rdsC5ng0(1)調 AAS
コンポ関連スレッドって毎回オヤジホイホイだなあw
219: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:39:56.05 ID:UcB0NCLB0(2/2)調 AAS
>>112
パイオニア A−70(中国製)を購入、フロントパネルに傷有り。
デンオン製アナログプレイヤー(中国製)を購入、ターンテーブルが波打って回転。
220
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:41:56.73 ID:c/1dpYfS0(2/2)調 AAS
スピーカーのインピーダンスはやはり4Ωなんですね
221: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:43:00.56 ID:UoSu9sVh0(1/2)調 AAS
家電の「ナショナル」ブランド復活させるのが先だろうが。
222
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:44:54.76 ID:aXXCVnKoi(1)調 AAS
72回転の1200復活させろ
223: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:45:49.28 ID:UoSu9sVh0(2/2)調 AAS
1980年代に同等品を30万で売っていたが、2015年に158万とはw
外部リンク:news.mynavi.jp
224: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:49:09.98 ID:4tCnT7Qa0(7/8)調 AAS
このスピーカーって点音源の理想からかけ離れてるけど、
サラウンドとか雰囲気重視なのかな。
225: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:49:33.63 ID:gj4aAsoL0(1/2)調 AAS
>>94
OTTOは、他メーカー品買うのオットーマッターって聞いて、
226: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:51:13.59 ID:r5zNL5EF0(7/7)調 AAS
>>220
デジアンだからね
227
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:51:23.90 ID:gj4aAsoL0(2/2)調 AAS
>>135
原子力発電、水力発電、火力発電の区別が無い時点で眉唾物だな
228: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:53:38.59 ID:8zJxbw0T0(1)調 AAS
>>177
デザイン料けちるとこうなるんだろ
229: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:56:37.76 ID:v8H6gEKt0(1)調 AAS
おとなしくターンテーブルだけ続けてればいいものを
230
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/29(月) 21:57:02.30 ID:E1bpWWXu0(2/2)調 AAS
>>185
仲間ぁー!やぁ(´・ω・`) DS700Zって書いてあった
231: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:57:46.72 ID:NSFcJFJx0(3/3)調 AAS
>>222
78回転な。
俺は12年前に78回転のmk4買ってほぼノーメンテで今も全く壊れてない。
やったことといえば10年目に200円の純正オイルを数滴垂らしただけ。
232: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:01:56.71 ID:Zud88zCo0(1)調 AAS
Technics SL-35 親が買ってくれた
233: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:02:29.10 ID:IF+nIfQ0O携(1)調 AAS
裏側のパネルやコネクタ周りの仕上げが量産品レベルじゃね?
オーディオバカがこれで満足するのかな?
234: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:03:05.41 ID:Q3jcWxoA0(10/10)調 AAS
ゴルムンのほうが売れそう
235: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:04:23.90 ID:HMbfHJdY0(1)調 AAS
>>2
ない。
236: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:05:28.18 ID:hdX8R7h/0(1)調 AAS
+の年齢層高すぎ
237: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:10:39.14 ID:+10uTz770(3/3)調 AAS
>>230
おいらはその前のDS-77HRXだw
238: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:15:22.70 ID:4/lR3DAE0(1)調 AAS
>>227
裏山の清水の水車発電が最高
水車と発電機はダイレクトドライブな
水車の材質はチタンの削りだしな
発電機は無酸素銀線のダブル巻きに限る
239: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:23:38.37 ID:LGyhMuEj0(1/2)調 AAS
安物カセットプレイヤーって全然回転スピードが合ってなくて速過ぎるんだよな
それを友達に言ってもだれも分かってくれなかった
俺ってアスペ?
それとも細かいこと気づかないヤツだけが大人になれるの?
240: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:34:23.73 ID:hKGcsVIn0(1/2)調 AAS
>>9
中華アンプすげーよ。
マジ十分
241
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:36:11.45 ID:hKGcsVIn0(2/2)調 AAS
>>13
あれは世界でもトップクラスの人気商品だからなあ。
値段に対するコスパ良過ぎ
242: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:44:23.38 ID:ekceZmMf0(5/5)調 AAS
>>176
俺は馬鹿だから
DS-501 503 505を保管して
今はVS-900Fをメーンにしている
耳がダイアトーンの醸し出す音しか愛せなくなっている
テクニクスじゃないが
パナソニックのSB-AV501も持っているけど
能率悪いせいで微細な音を殺している
上に音場が引っ込んでいるし最悪だ
243: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:46:45.14 ID:JE0WToEP0(1)調 AAS
この糞近接してる住宅事情で高級オーディオなんて時代錯誤も甚だしい
まだ昭和に生きてるのか
244: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:50:57.03 ID:4tCnT7Qa0(8/8)調 AAS
デジタルカメラもどんどんクラシカルな高級路線になってるから
狙いは悪くない。
245: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:58:11.12 ID:LGyhMuEj0(2/2)調 AAS
コブクロがテレビでオーディオについて電気のきれい汚いを話してたんだけど
電気どころか高校の物理さえよく分かってなくて笑えたwww
246: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:11:30.05 ID:clm+r8HQ0(1)調 AAS
アキュフェーズとかラックスマン見たいになりたかったら
オーディオに詳しいだけじゃなくてオーディオ好きの営業を
育てて大阪なら川口無線とかで試聴会やりまくらないと
247: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:13:05.46 ID:ubbJ2KND0(2/2)調 AAS
普通にmcintoshのMA8000 130万円を買ったほうが絶対に幸せになれるよな。
248: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:16:31.24 ID:AgUthU700(1)調 AA×

249: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:22:47.28 ID:0klquWdN0(1)調 AAS
テクニクスは単品コンポの独特な雰囲気の音が好みだったな
スピーカーの真ん中で眉を顰めて「この音がどう」だの「このシンバルの響きがどう」だの
「ボーカルの口元がどうだの」とは違う、薄暗い室内に流れるような
ゆったりとした雰囲気の音が好みだった。
でも、あの音が一般市場に受け入れられなかったから撤退したんだろうし
もう聞けないんだろうな、というか価格的に無理だな
250: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:26:40.40 ID:WPPCU1/+O携(1)調 AAS
>>1
バブルだ
バブルだ
バブルだ
アベノミクス万歳ヾ(^▽^)ノ
251: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:27:57.15 ID:bPLaXbQV0(1)調 AAS
>>2
オーディオテクニカは寿司ロボットのメーカーだよ。
252: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:40:15.20 ID:pG+bWkRh0(1)調 AAS
DCアンプの最盛期は70年代から80年代中期まで
72年ころテクにクスはコンポの最高級 SU10000
プリアンプとパワーアンプで100万円
うちの中学の音楽室に納品されたがいまいちだった
当時だとコンポはパイオニアのほうがまともな音出してた
米国マランツのコピーのようなシンプルな回路
80年代中期からCDがでてきてDCアンプも手抜きが多くなった
ドライバーのサーボ回路だとか意味ないような附加回路が増えて
肝心の電源トランスは小さくなった。
253: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:58:38.82 ID:WfjKiW+N0(1)調 AAS
若いときに無理してソアラを買ったらテクニクスの純正ステレオが付いていた
さすがソアラと思ったが期待はずれの音にプラスチッキーな作りだったな
CDなしのカセットチューナーだったからテープ作るときにイコライザーで高音利かせて録音してた
安価なパイオニアなんかの社外品デッキにスピーカー組んだ方が遥かに良い音だった
254
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:29:12.73 ID:uYXhbH4G0(1/3)調 AAS
今、メタルテープ録れる国産のCデッキある?
255
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:40:54.17 ID:q86bAcgb0(1)調 AAS
>>254
無い、というかまともな現行機種はこれくらい

外部リンク:teac.jp
外部リンク:tascam.jp
256
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:54:53.71 ID:8m63xj/C0(1)調 AAS
いや、でもこれ音聴いてみたい。
あえてSACDではなくCDでハイレゾにアップコンバートしてたり、
デジタルアンプのジッター改善してたり、相当面白いことやってる
平面ウーハーと同軸のツイーターを組み合わせたスピーカーも面白い。
みんな批判しているみたいだが、
パナソニックのオーディオにこんな底力があったことに俺は驚いてる
257: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:20:44.92 ID:4ZuvMdBs0(1)調 AAS
>>256
ジッター改善は2年ほど前にDTMインターフェース用のチップで実現済み(当然24/192対応だ)
その後の民生期でも同等スペックの売り文句が雨後の竹の子のように連発したので流用だろう
アプコンはいまのPCソフトでも余裕でできる処理

やれることはプリとパワーの繋ぎ方くらい
MN型番のチップがどれくらいあるんだか出てからお楽しみですな
258: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:29:52.49 ID:N+6YKzUD0(1)調 AAS
テクニークスー♪
259: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:54:01.74 ID:gWVmgkb20(1)調 AAS
削除 Lv.1_up52807.jpg Lv1up52776calenderized_one_RevBX.jpg ちょっとわかりにくいけど暫定Output 441KB 14/09/30(Tue),01:53:09
画像リンク

あげる(・∀・)/
260: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 02:31:20.16 ID:rCJEfQJS0(1)調 AAS
売れないよ
261
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 02:34:44.66 ID:uYXhbH4G0(2/3)調 AAS
>>255
きょう、そのカタログ貰って帰ったけど
メタル再生のみ・・涙
ソニーのデッキ修理対応まだしてるかな・・
テクにクスさん出してよ(何故か変換ry
262
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 03:57:31.51 ID:etMdhCO90(1/2)調 AAS
>>261
純正での修理は部品交換を要する内容だと無理。
汎用部品で代用出来るような内容だと街のオーディオショップで技術の
あるところや、ネットでやってる修理業者で対応する場合があるらしい。

でも90年代のTC-K222ES系はいい意味でソニーらしい製品だったと思う。
今でも最終型のTC-KA3ESは完動美品だと高値で取引されているようだが、
買う奴はよほどカセットが好きなのか勇気があるのか・・・。
263: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 04:31:34.31 ID:vKyuAQL90(1)調 AAS
安心のMade in Chinaアルよ
264
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 04:36:21.32 ID:etMdhCO90(2/2)調 AAS
支那の工場で安価で音質のいいエントリーモデルとか作れないかね。
デノンなんかも安いのは支那製だしな。
265: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 06:03:26.28 ID:4h/qc5jk0(1)調 AAS
オーディオテクニカと何が違うん?
266: 2014/09/30(火) 06:31:39.21 ID:oLa0L3Ox0(1)調 AAS
受注生産といへば,Technics7と云ふ,ものすごいスピーカー
267: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 10:58:23.86 ID:NnSc3AQOi(1/2)調 AAS
>>199
>山水「誰か復活させて…ぷりず」

消滅するときにトランスのSTシリーズのレシピを他社に伝えて販売できる様にしているのは良かった
部品メーカーとして責任をはたしたから
オーディオもそうであれば良かったのに
268: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 12:41:47.12 ID:Z/OItb/TO携(1)調 AAS
9万円くらいの高級CDラジカセ出してくれ
SPは車用のと交換できる仕様にして
ラジオは長波から短波まで連続受信可能で大型フェライトバーアンテナ内臓
269
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 18:52:25.25 ID:NnSc3AQOi(2/2)調 AAS
>>241
>>13
>あれは世界でもトップクラスの人気商品だからなあ。
>値段に対するコスパ良過ぎ

同感
ただ >>13 は Made in Japan にして欲しかった
日本のメイドさんも人気かも知れませんが
270: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 20:06:26.80 ID:PHKfF8k70(1/2)調 AAS
>>199
商標の山水は中国に売られてしょうむない家電作ってるブランドになったわ
会社の山水は3年ほど前に完全廃業
271: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 20:10:49.48 ID:PHKfF8k70(2/2)調 AAS
>>264
中国で生産してるのはパナソニックの白物も同じ
ほとんど中国工場
ミシンもそうかな
made in chinaといっても日本の会社が経営してるのは品質がまともにちかい
それでも中国人の観光客は日本国内製の家電を買って帰る
自国の労働者を信用してないんだな
272: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 23:08:52.58 ID:FA3Vu7et0(1)調 AAS
>>269
warata
273: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 23:18:01.11 ID:2OZLXQm/0(1)調 AAS
SL10をMP3変換機能付きで復活してくれ
274: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 23:19:47.85 ID:sQ0d5U8s0(1)調 AAS
オープンリール欲しいなー
275: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 23:27:33.36 ID:Nh2yhhgk0(1)調 AAS
ナカミチ、復活はよ!

.
276: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 23:58:33.36 ID:uYXhbH4G0(3/3)調 AAS
>>262
d
漏れ、TCK-222ESG!!
277: 名無しさん@0新周年 2014/10/01(水) 01:03:21.55 ID:4+PnvqLXi(1)調 AAS
サンヨーの呻き声がする
278: 名無しさん@0新周年 2014/10/01(水) 01:41:14.51 ID:GkNYXWTrO携(1)調 AAS
テクトロニクス
279: 名無しさん@0新周年 2014/10/01(水) 02:13:34.84 ID:8bWllDyZi(1)調 AAS
うわー、パイオニアが辿った道をわざわざ…
280: 名無しさん@0新周年 2014/10/01(水) 04:00:40.25 ID:ybF7O0nr0(1)調 AAS
スマホも復活しろ
テクニクスフォン
281: 名無しさん@0新周年 2014/10/01(水) 09:59:11.79 ID:JXvjEm6a0(1)調 AAS
テクニーークス♪
282: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 02:01:20.09 ID:8RgrwVgc0(1)調 AAS
どのくらい中高年の心を掴むかだな。
283: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 03:12:11.55 ID:89emyyWb0(1)調 AAS
クイントリックスって言ってごらんよ
284: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 04:41:03.32 ID:nMJJtr7a0(1)調 AAS
受注生産で高額だから損はしないんだろうな
285: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 06:04:28.84 ID:N/LuFYhQ0(1)調 AAS
いや既に開発費はかかってるんだろうから損はあり得るよ
286: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 08:42:03.31 ID:VKxZ8ixT0(1)調 AAS
Technics のパワーアンプ SE-A3000 まだ現役で使ってるお
癖が無くて澄んだ音
287: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 09:06:49.10 ID:RQVpDw+w0(1)調 AAS
>>262
そういや3ヘッドのソニーのデッキ持ってたな
と思っていま見たらそのTC-KA3ESだった
最後に買っとくかというつもりで買っただけだが、需要あんのか
288: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 09:12:02.84 ID:lRrOV7nv0(1)調 AAS
ビデオテープはデッキごと全部捨てたがカセットデッキとカセットテープは捨てられない
289: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 21:36:18.20 ID:2xfmz1j80(1)調 AAS
コンポも結構だが部屋間移動可能なラジカセタイプも出してくれ。
290: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:04:58.55 ID:L9QrUbSl0(1)調 AAS
アンプはラックスマンC-06&M-06
CDはデンオンの・・・デンオンの・・・何だったっけ?(ラムダ何とかのアレ)
テープはSONY TCK-555ES
DATはパイオニアの96KHz録音できるヤツ
スピーカーはサンヨーのPH-WCD850

・・・昔、こんな構成で録音編集を楽しんでいたモノだが、リストラされてからというもの
引っ越し、また引っ越しで根負けし、全部処分してしまった・・・

やっぱりね、ニワトリが先か卵が先か、メーカーが幾ら魅力的な商品用意してくれても
消費税増税で冷や水を浴びせられた現状をまず何とかしないと駄目さね。
291: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:05:42.74 ID:0H47Z1430(1)調 AAS
AIWAってサンヨーだっけか
292: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:07:03.30 ID:aWGRMVB00(1)調 AAS
次はLo-Dか
293: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:46:19.78 ID:Qe52idJnI(1)調 AAS
オーレックスの復活もあるの?
294: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:47:33.00 ID:b2LuEDWi0(1)調 AAS
アベノミクスの勝利だな
295
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木) 22:50:15.75 ID:mTKjqfLh0(1)調 AAS
パナソニックよりビクターの方が良くないの?
前に、ビクターのウッドコーンコンポとかを実演販売しているオッサンがいたけど、
あれ、無茶苦茶いい音だったわ
296
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 00:47:00.54 ID:BbrwZI/u0(1/2)調 AAS
>>295
昔はビクターのスピーカーって定評あったんだが今ではすっかり
ミニコンポメーカーになっちまったな。

でも今でもスピーカーだけは単品も売ってる。
外部リンク[html]:www3.jvckenwood.com
これなんかもっと売れてもいいのに。
297
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金) 07:58:17.66 ID:qmp7ViEU0(1)調 AAS
>>1
バスレフ式のスピーカーしか造れなかったテクニクス。
.
低音は良く出るが、音に締りが無く品が無い。
.
スーパートゥイータを採用しなかったので高音も出ない。
.
298: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:31:00.76 ID:0VBDKBLz0(1)調 AAS
>>297
>スーパートゥイータを採用しなかったので高音も出ない。

おまえはビクターの犬か
299: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:35:20.22 ID:oT/2ZMx4O携(1/2)調 AAS
マンコが頭かよ

ダメだなこりゃ
300: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:39:02.03 ID:G6DL2KvQ0(1)調 AAS
ビッグジーエム〜

動画リンク[YouTube]

301: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:40:38.44 ID:oT/2ZMx4O携(2/2)調 AAS
>>125
今の若いのはヘッドフォンでやられて8kHzから聴こえないヤツいっぱいいるよ
302
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:42:45.24 ID:vR/BRVmO0(1)調 AAS
これより、「DIATONE」のスピーカー復活を
待ってる人間がどれほど多いことか!
303: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 12:43:30.43 ID:iG3/ZEIN0(1)調 AAS
ネットラジオに対応してんの。
304: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 13:03:41.29 ID:FIT8mI9L0(1)調 AAS
ここまでオプトニカの話題なし
305: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 13:06:46.40 ID:17+Zv0ES0(1)調 AAS
>今後は、女性ファンにも近づきやすい製品や、ポータブルヘッドホンなど少しずつ
テクニクス復活する意味ないだろ
今のパナソニックで十分
306: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 13:08:35.49 ID:hbOT3KcM0(1)調 AAS
MP3の敵ではないな
307: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 13:11:46.86 ID:NhfxPZvL0(1)調 AAS
SB-M10000のような凄さを感じないんだよな
308: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 13:16:23.39 ID:MU/jTLpr0(1)調 AAS
初コンポがテクニクスだったな
近所のナショナルの電気屋から買って設置してもらった
まだかまだかと二階の窓越しで待ってた
軽トラに積まれた段ボールにテクニクスのロゴがあったときはたまらんかったな
テクニクスのカセットテープ5本とテクニクスのロゴ入りの帆布生地のバッグをもらって嬉しかった
309: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 16:33:41.74 ID:BbrwZI/u0(2/2)調 AAS
>>302
外部リンク[html]:diatone.mee.co.jp
これじゃダメなん?
ペア200万円(税抜)だがw
あとカーオーディオ用スピーカーもある。
(てか今はそっちがメイン)
310: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金) 17:33:58.30 ID:pIDdNY8D0(1)調 AAS
アリカのゲームか
311: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土) 16:55:09.42 ID:ARZAPPRz0(1)調 AAS
>>296
ウッドコーンは物はいいが大型化できないからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*