[過去ログ] 【家電】パナソニックがオーディオ「テクニクス」を復活 来年2月から高級コンポを受注生産 (311レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:19:11.93 ID:IywogI7n0(2/2)調 AAS
HDDの違いによって音質か変わるのはオーディオ界では常識なのです。
画像リンク
140: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:19:15.08 ID:l94flEOq0(1)調 AAS
前も一時テクニクスにしてたのに
テクニクスの三代目か?
141: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:20:24.32 ID:vip34ZzY0(1)調 AAS
聴きたい音楽がない
142(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:21:01.75 ID:Uwtvamtw0(1)調 AAS
>>110
外部リンク[html]:www.geocities.jp
うちはこのMDR-CD3000をずっと愛用してるよ。
合成皮革の部分が剥れてボロボロだけど、音は最高だから、未だによく使ってる。
ピアノの音が実によく響き渡る。
外部リンク:bbs.kakaku.com
普段、出先でスマホで音楽聴く時にはこれを使ってる。
生産中止になって10年経ってて、コードが切れたりしたけど、内部のスピーカーだけ
別のモデルに移植して使い続けてる。
やはり、バイオセルロースの音は柔らかくていいんだよな〜
143: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:22:02.28 ID:9odFuoQB0(1)調 AAS
アンプは出せても10万までだなあ
144: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:22:15.75 ID:HoLqj0Eri(1/4)調 AAS
>>60
>たかがFM東京聴くのに必死だったあの頃…
腐ったラジオ FM東京♪
by 忌野清志郎
145: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:24:53.32 ID:ALhRdivS0(1)調 AAS
社名を松下電機に変えたら業績も復活するよ
146: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:25:11.74 ID:HoLqj0Eri(2/4)調 AAS
>>86
>>>1
>パナはビクターにひどいことをしたよね(´・ω・`)
当時パナが救わなきゃ、ビクターはとっくに倒産してたぞ
>>89
>>>86
>エネループの恨みは忘れない
これはそのとおりだ
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:27:27.16 ID:HoLqj0Eri(3/4)調 AAS
>>135
この頃から東京電力は人でなしだったんだな
148: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:27:40.27 ID:r5zNL5EF0(2/7)調 AAS
スピーカーやべえな
カーボンウーファーなんてここ20年くらい見てなかったのに
しかも同軸ww
149(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:30:01.38 ID:YmbaNRAS0(1)調 AAS
パナソニック(ナショナル)=テクニクス
日立=ローディー
三菱電機=ダイヤトーン
東芝=オーレックス
三洋=オットー
シャープ=オプトニカ
150(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:31:25.79 ID:yEYMqxW+0(8/8)調 AAS
ドコまでもハッキリ・クッキリな音
それはそれでいいんだけど
それを求めてる人がいるのだろうか・・・
逆に音の余韻や音の存在感
雰囲気の方が大事ではなかろうか(´・ω・`)
151: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:31:57.84 ID:Q3jcWxoA0(5/10)調 AAS
>>142
なんだアレ修理方法あったか。SPユニットは生きてるから今度やってみるか。
ありがとう。
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:34:42.70 ID:N9L0WJFC0(1)調 AAS
ターゲットは中国とか中東の富裕層かな。
高いやつから売れていくというし。
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:27.99 ID:r5zNL5EF0(3/7)調 AAS
>>149
ダイアトーンはNHKリファレンスだったと思って調べたら、今はFOSTEXなんだな
154: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:40.14 ID:CIClng2B0(1)調 AAS
>>89
はげどう
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:35:46.44 ID:c/1dpYfS0(1/2)調 AAS
テクニクスってブランドに特に魅力があるわけでもないし
ハイレゾも特に目新しいわけでもないしなあ
オーディオが廃れたのは住宅環境とかにあわないからで
80年代前半で家にステレオコンポーネントがある時代は終わってしまったし
今から買ったりする人がいるのかなあ
そう言えばホームシアターってどうなんだろ、廃れている気がする
お洒落な方々はヘッドホンでは結構な金使ってるみたいだからねえ
スマホで音楽を聴く時代にスピーカー買う層はいるのかな
買うとしてもこういうのじゃないのかなあ
画像リンク
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:36:38.01 ID:hol9KqLa0(1)調 AAS
>>1
採算悪くなればすぐに撤退でしょ
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:36:49.34 ID:YYENrzC50(1)調 AAS
PioneerがDJ機器撤退したら、再生機はTechnics一択だな。SL-mk3復刻しろよん
それか、小型のSLシリーズ出してくれ。置き場所に困らなくて軽くて音がいいやつ。
158: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:37:32.94 ID:a0JBKzbh0(1)調 AAS
一方、オーディオテクニカは
動画リンク[YouTube]
159: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:37:50.70 ID:cLzPBybG0(1/2)調 AAS
自社ブランド全てパナに統一したのにぶれた会社だわ
こんなブランドじじいにしかわからんだろwww
160: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:40:14.26 ID:jbP+f2PT0(1/2)調 AAS
ジャパニクス
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:40:17.49 ID:n1lEpaIOi(1)調 AAS
OTTOま頼む
あとビクターの陶器でできた犬の置物が欲しい
162: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:17.23 ID:jbP+f2PT0(2/2)調 AAS
ソニーでいいよあほくせえ
163: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:18.82 ID:4tCnT7Qa0(4/8)調 AAS
うわ、うちにまだOTTOのアンプ、チューナーとテクニクスのCDプレーヤーあったわ。w
164: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:41:44.55 ID:cLzPBybG0(2/2)調 AAS
ソニーもそうだがハイレゾなんて流行らんだろ
若いのはAKBだエグザイルだとつまらんアイドルポップをスマホで聞くだけ
音質とか全く興味なし
昔金使いまくったオーディオマニアなんてもうあまり生残ってないしwww
投資先間違ってる
165: 名無しさん@0新周年 [0] 2014/09/29(月) 20:42:39.97 ID:CMPtpb4L0(1)調 AAS
調子こいてないで、松下幸之助の考えに戻せ。
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:42:45.72 ID:HoLqj0Eri(4/4)調 AAS
His Mastard Voice
167: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:50:39.56 ID:LgMHxSJO0(1)調 AAS
オーディオの世界は、電気て言うよりオカルトの世界だから
家の真ん中に穴開けて、コンクリートの基礎で床作り
そこに、慣性モーメントの高いチタン製ターンテーブルをベルトで
シンクロモーターに接続
数字や物理では、表現不可能な価値観
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:52:43.92 ID:35AbdVir0(1)調 AAS
俺は日立ローディと東芝オーレックスが好きだった。三菱のダイヤトーンは音質最高。
親父は山水派だったね。
169(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:54:33.17 ID:CRugsZGvO携(1)調 AAS
原音再生は無理でーす
はい論破!
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:56:03.25 ID:mPaAroRr0(1)調 AAS
dbx装備
171(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:56:29.54 ID:8CxW1bQEO携(1)調 AAS
>>10
これを見にきた
172: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:57:23.43 ID:pgvadQw50(1)調 AAS
>>1 倒産するわ。
173: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:57:56.52 ID:pHjIsaCc0(1)調 AAS
昔はテクニクスのカーステレオがあったんだよね
174: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 20:58:57.37 ID:uoN5GIaH0(1)調 AAS
これは売れそう。 富裕層相手に商売したほうが儲かると気づいたね
175: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:01:44.09 ID:Qo9/PPX00(1)調 AAS
ハートの歌が聴こえるか
176(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/29(月) 21:08:58.98 ID:E1bpWWXu0(1/2)調 AAS
スピーカーはダイヤトーンだ、1本6万で安いやつだけど重いw
177(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:09:37.86 ID:cUyxpZCe0(1)調 AAS
外部リンク:jp.technics.com
しかし、こんなダサいオーディオ製品を誰が買うんだ?
センスがないにもほどがあるだろ。
178: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:10:02.57 ID:Z/1C37m50(1)調 AAS
立った 立った コンポが立った
179: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:11:05.91 ID:7eXYkXHd0(1)調 AAS
パナピックも復活しようぜ
知ってるやつはもう俺くらいしかいないだろうけど
180: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:12:44.16 ID:mniq21ER0(1)調 AAS
そうたいしたことのなかったものを復活させてもw
181: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:12:44.21 ID:c0Naj54F0(1)調 AAS
>169
無理という馬鹿
はい論破
182: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:14:04.88 ID:dUerscW90(1)調 AAS
Richシリーズと、Cheapシリーズですかい。
R シリーズがバカ売れすることがあればアベノミクスも本物として認める。
183: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:15:13.03 ID:lYRHx7zc0(1)調 AAS
失敗する気がする
184: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:17:47.92 ID:8tJ5Rd//O携(1)調 AAS
ガキデカでこまわり君が西条の家にいって 置いてあったのがテクニクス
185(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:26.04 ID:gGBWJmqv0(1/2)調 AAS
>>176 お、仲間がいたw俺もダイヤトーンだw同じく一本6万くらいのw
186(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:36.68 ID:Q3jcWxoA0(6/10)調 AAS
>>同軸平板2ウェイユニット
懐かしいなw平面が来たよ。
187: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:18:45.94 ID:0W0imsBX0(1)調 AAS
団塊の金持ちジジイからたくさん搾り取ってくださいな、松下さん
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:13.02 ID:4tCnT7Qa0(5/8)調 AAS
テクニクスと言えば平面スピーカー
189: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:42.47 ID:Q3jcWxoA0(7/10)調 AAS
団塊は青箪笥しかほしがらないからなあ。
190: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:20:47.13 ID:r5zNL5EF0(4/7)調 AAS
>>186
ウリはこれだけだよな
デジアンのなんちゃってセパレートだし
プレーヤーの低ジッタって言ったらあのチップしかないw
191: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:24.06 ID:NzqLcpBL0(1)調 AAS
コンサイスコンポはよ
リニアトラッキングのSL-12はよ
192: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:27.70 ID:kJo/QeI30(1)調 AAS
俺のお下がりのPrivate A5未だに実家で現役。あの頃の日本製の
家電は頑丈だな。
動画リンク[YouTube]
193: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:41.91 ID:wIvg5QQc0(1)調 AAS
ブランドは継続していなきゃ意味がないだろ。
寄せ集めのエンジニアでつくることになるんだろ?
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:57.15 ID:JzrJsMiRi(1)調 AAS
オーディオは金かかるぞ。
凝りだすとキリないし。
195: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:21:58.86 ID:tq2srfUa0(1)調 AAS
sl-1200待ってまーーす!
196: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:22:09.93 ID:9q31g3iZ0(1)調 AAS
ブランド復活して、再参入することは喜ばしい
197: 名無し 2014/09/29(月) 21:22:14.89 ID:b1L2ynVE0(1)調 AAS
ターンテーブルの復活を望んでます。
198: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:13.53 ID:gGBWJmqv0(2/2)調 AAS
>>194 真空管アンプなんか宗教の世界だしなw
199(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:23.76 ID:5XGFYNQsO携(1)調 AAS
山水「誰か復活させて…ぷりず」
200: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:23:31.09 ID:JDevrcz90(1)調 AAS
立ーった、立った、○ンポが立った。
って替え歌歌ってたわ。ナツカシ。
201(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:24:19.83 ID:r5zNL5EF0(5/7)調 AAS
>>188
断面図見たら、これを平面スピーカーとは言いたくないw
一度音聞いてみたくはあるが
202: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:01.75 ID:pB5m8TV50(2/2)調 AAS
>>150
古いジャズやロックはレコードのもやっとした感じのが雰囲気良いしね。
新しいリマスターが出るたびに聞いていた時期があったけど、
聞こえ過ぎるとなんだか清潔過ぎて音楽的な楽しみが薄く感じられて追わなくなった。
SACDだってマニアしか知らないし、ハイレゾや映像の4Kとかもメーカーの先走りだよな。
203: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:25:46.53 ID:nZyIglkJO携(1)調 AAS
音が変わった、TRIOΣドライブアンプ
0時です
ステレオーTRIO……ぽーん…
204(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:28:03.14 ID:1rR3C7IZ0(1)調 AAS
テクニクスってどのへんのポジションのブランドだったんだ
高級路線で復活してありがたがって買うブランド
205: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:29:12.27 ID:Q3jcWxoA0(8/10)調 AAS
>>201
なんか外見で生真面目でつまらん音のような印象をうけてしまったw
特性はいいんだろけどね。
206: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:30:44.63 ID:NMx2ts8d0(1)調 AAS
>>171
ウソだろw
207: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:31:00.03 ID:4tCnT7Qa0(6/8)調 AAS
>>204
どちらかというと音質より技術と安さを売りにしてたイメージ。
リボンツイーターとか違ったかな。
208: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:39.00 ID:NSFcJFJx0(1/3)調 AAS
SL1200の新機種を作る勇気はないようだな。
パイオニアのあれに勝るものも作れなかったりして。
209: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:42.06 ID:Atp9GtGv0(1)調 AAS
158万なら他のブランド買うよ
210: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:32:59.42 ID:Q3jcWxoA0(9/10)調 AAS
リボンツイーターって銀紙なイメージ。
211: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:04.78 ID:9s96OSrD0(1)調 AAS
俺のメタルテープに入った本田美奈子聞ける?
212: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:33:27.39 ID:mibX0dnM0(1)調 AAS
CD-4
213: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:34:06.84 ID:r5zNL5EF0(6/7)調 AAS
>>204
アンプは竹コンデンサとニュークラスAA回路でシルキー
デジタルは1BitDACを真っ先に導入したが、チップ性能低くて音が曇ってた
214: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:35:22.61 ID:/QnpNL7T0(1)調 AAS
MDも復活させて
215: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:35:27.93 ID:xp/Mhiq30(1)調 AAS
俺の耳が腐ってるのかも知れんがこんなもんに金だして何になるのっと
216: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:36:14.06 ID:/qo8rT300(1)調 AAS
>>68
スカイセンサー5900でワライカワセミを待ち受け受信するぞ
217: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:37:00.25 ID:NSFcJFJx0(2/3)調 AAS
>>204
メカの塊みたいなレコードプレーヤーが全然壊れないことが世界中で実証済み。
SL1200が2台とカートリッジやミキサー諸々のセットでも高校生がバイトすれば買える値段。
218: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:38:51.74 ID:+rdsC5ng0(1)調 AAS
コンポ関連スレッドって毎回オヤジホイホイだなあw
219: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:39:56.05 ID:UcB0NCLB0(2/2)調 AAS
>>112
パイオニア A−70(中国製)を購入、フロントパネルに傷有り。
デンオン製アナログプレイヤー(中国製)を購入、ターンテーブルが波打って回転。
220(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:41:56.73 ID:c/1dpYfS0(2/2)調 AAS
スピーカーのインピーダンスはやはり4Ωなんですね
221: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:43:00.56 ID:UoSu9sVh0(1/2)調 AAS
家電の「ナショナル」ブランド復活させるのが先だろうが。
222(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:44:54.76 ID:aXXCVnKoi(1)調 AAS
72回転の1200復活させろ
223: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:45:49.28 ID:UoSu9sVh0(2/2)調 AAS
1980年代に同等品を30万で売っていたが、2015年に158万とはw
外部リンク:news.mynavi.jp
224: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:49:09.98 ID:4tCnT7Qa0(7/8)調 AAS
このスピーカーって点音源の理想からかけ離れてるけど、
サラウンドとか雰囲気重視なのかな。
225: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:49:33.63 ID:gj4aAsoL0(1/2)調 AAS
>>94
OTTOは、他メーカー品買うのオットーマッターって聞いて、
226: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:51:13.59 ID:r5zNL5EF0(7/7)調 AAS
>>220
デジアンだからね
227(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:51:23.90 ID:gj4aAsoL0(2/2)調 AAS
>>135
原子力発電、水力発電、火力発電の区別が無い時点で眉唾物だな
228: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:53:38.59 ID:8zJxbw0T0(1)調 AAS
>>177
デザイン料けちるとこうなるんだろ
229: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:56:37.76 ID:v8H6gEKt0(1)調 AAS
おとなしくターンテーブルだけ続けてればいいものを
230(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/29(月) 21:57:02.30 ID:E1bpWWXu0(2/2)調 AAS
>>185
仲間ぁー!やぁ(´・ω・`) DS700Zって書いてあった
231: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 21:57:46.72 ID:NSFcJFJx0(3/3)調 AAS
>>222
78回転な。
俺は12年前に78回転のmk4買ってほぼノーメンテで今も全く壊れてない。
やったことといえば10年目に200円の純正オイルを数滴垂らしただけ。
232: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:01:56.71 ID:Zud88zCo0(1)調 AAS
Technics SL-35 親が買ってくれた
233: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:02:29.10 ID:IF+nIfQ0O携(1)調 AAS
裏側のパネルやコネクタ周りの仕上げが量産品レベルじゃね?
オーディオバカがこれで満足するのかな?
234: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:03:05.41 ID:Q3jcWxoA0(10/10)調 AAS
ゴルムンのほうが売れそう
235: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:04:23.90 ID:HMbfHJdY0(1)調 AAS
>>2
ない。
236: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:05:28.18 ID:hdX8R7h/0(1)調 AAS
+の年齢層高すぎ
237: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:10:39.14 ID:+10uTz770(3/3)調 AAS
>>230
おいらはその前のDS-77HRXだw
238: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:15:22.70 ID:4/lR3DAE0(1)調 AAS
>>227
裏山の清水の水車発電が最高
水車と発電機はダイレクトドライブな
水車の材質はチタンの削りだしな
発電機は無酸素銀線のダブル巻きに限る
239: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:23:38.37 ID:LGyhMuEj0(1/2)調 AAS
安物カセットプレイヤーって全然回転スピードが合ってなくて速過ぎるんだよな
それを友達に言ってもだれも分かってくれなかった
俺ってアスペ?
それとも細かいこと気づかないヤツだけが大人になれるの?
240: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:34:23.73 ID:hKGcsVIn0(1/2)調 AAS
>>9
中華アンプすげーよ。
マジ十分
241(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:36:11.45 ID:hKGcsVIn0(2/2)調 AAS
>>13
あれは世界でもトップクラスの人気商品だからなあ。
値段に対するコスパ良過ぎ
242: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:44:23.38 ID:ekceZmMf0(5/5)調 AAS
>>176
俺は馬鹿だから
DS-501 503 505を保管して
今はVS-900Fをメーンにしている
耳がダイアトーンの醸し出す音しか愛せなくなっている
テクニクスじゃないが
パナソニックのSB-AV501も持っているけど
能率悪いせいで微細な音を殺している
上に音場が引っ込んでいるし最悪だ
243: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:46:45.14 ID:JE0WToEP0(1)調 AAS
この糞近接してる住宅事情で高級オーディオなんて時代錯誤も甚だしい
まだ昭和に生きてるのか
244: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:50:57.03 ID:4tCnT7Qa0(8/8)調 AAS
デジタルカメラもどんどんクラシカルな高級路線になってるから
狙いは悪くない。
245: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 22:58:11.12 ID:LGyhMuEj0(2/2)調 AAS
コブクロがテレビでオーディオについて電気のきれい汚いを話してたんだけど
電気どころか高校の物理さえよく分かってなくて笑えたwww
246: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:11:30.05 ID:clm+r8HQ0(1)調 AAS
アキュフェーズとかラックスマン見たいになりたかったら
オーディオに詳しいだけじゃなくてオーディオ好きの営業を
育てて大阪なら川口無線とかで試聴会やりまくらないと
247: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:13:05.46 ID:ubbJ2KND0(2/2)調 AAS
普通にmcintoshのMA8000 130万円を買ったほうが絶対に幸せになれるよな。
248: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:16:31.24 ID:AgUthU700(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1411981762_248_EFEFEF_000000_240.gif)
249: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:22:47.28 ID:0klquWdN0(1)調 AAS
テクニクスは単品コンポの独特な雰囲気の音が好みだったな
スピーカーの真ん中で眉を顰めて「この音がどう」だの「このシンバルの響きがどう」だの
「ボーカルの口元がどうだの」とは違う、薄暗い室内に流れるような
ゆったりとした雰囲気の音が好みだった。
でも、あの音が一般市場に受け入れられなかったから撤退したんだろうし
もう聞けないんだろうな、というか価格的に無理だな
250: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:26:40.40 ID:WPPCU1/+O携(1)調 AAS
>>1
バブルだ
バブルだ
バブルだ
アベノミクス万歳ヾ(^▽^)ノ
251: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:27:57.15 ID:bPLaXbQV0(1)調 AAS
>>2
オーディオテクニカは寿司ロボットのメーカーだよ。
252: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:40:15.20 ID:pG+bWkRh0(1)調 AAS
DCアンプの最盛期は70年代から80年代中期まで
72年ころテクにクスはコンポの最高級 SU10000
プリアンプとパワーアンプで100万円
うちの中学の音楽室に納品されたがいまいちだった
当時だとコンポはパイオニアのほうがまともな音出してた
米国マランツのコピーのようなシンプルな回路
80年代中期からCDがでてきてDCアンプも手抜きが多くなった
ドライバーのサーボ回路だとか意味ないような附加回路が増えて
肝心の電源トランスは小さくなった。
253: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月) 23:58:38.82 ID:WfjKiW+N0(1)調 AAS
若いときに無理してソアラを買ったらテクニクスの純正ステレオが付いていた
さすがソアラと思ったが期待はずれの音にプラスチッキーな作りだったな
CDなしのカセットチューナーだったからテープ作るときにイコライザーで高音利かせて録音してた
安価なパイオニアなんかの社外品デッキにスピーカー組んだ方が遥かに良い音だった
254(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:29:12.73 ID:uYXhbH4G0(1/3)調 AAS
今、メタルテープ録れる国産のCデッキある?
255(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:40:54.17 ID:q86bAcgb0(1)調 AAS
>>254
無い、というかまともな現行機種はこれくらい
外部リンク:teac.jp
外部リンク:tascam.jp
256(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 00:54:53.71 ID:8m63xj/C0(1)調 AAS
いや、でもこれ音聴いてみたい。
あえてSACDではなくCDでハイレゾにアップコンバートしてたり、
デジタルアンプのジッター改善してたり、相当面白いことやってる
平面ウーハーと同軸のツイーターを組み合わせたスピーカーも面白い。
みんな批判しているみたいだが、
パナソニックのオーディオにこんな底力があったことに俺は驚いてる
257: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:20:44.92 ID:4ZuvMdBs0(1)調 AAS
>>256
ジッター改善は2年ほど前にDTMインターフェース用のチップで実現済み(当然24/192対応だ)
その後の民生期でも同等スペックの売り文句が雨後の竹の子のように連発したので流用だろう
アプコンはいまのPCソフトでも余裕でできる処理
やれることはプリとパワーの繋ぎ方くらい
MN型番のチップがどれくらいあるんだか出てからお楽しみですな
258: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:29:52.49 ID:N+6YKzUD0(1)調 AAS
テクニークスー♪
259: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 01:54:01.74 ID:gWVmgkb20(1)調 AAS
削除 Lv.1_up52807.jpg Lv1up52776calenderized_one_RevBX.jpg ちょっとわかりにくいけど暫定Output 441KB 14/09/30(Tue),01:53:09
画像リンク
あげる(・∀・)/
260: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 02:31:20.16 ID:rCJEfQJS0(1)調 AAS
売れないよ
261(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 02:34:44.66 ID:uYXhbH4G0(2/3)調 AAS
>>255
きょう、そのカタログ貰って帰ったけど
メタル再生のみ・・涙
ソニーのデッキ修理対応まだしてるかな・・
テクにクスさん出してよ(何故か変換ry
262(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 03:57:31.51 ID:etMdhCO90(1/2)調 AAS
>>261
純正での修理は部品交換を要する内容だと無理。
汎用部品で代用出来るような内容だと街のオーディオショップで技術の
あるところや、ネットでやってる修理業者で対応する場合があるらしい。
でも90年代のTC-K222ES系はいい意味でソニーらしい製品だったと思う。
今でも最終型のTC-KA3ESは完動美品だと高値で取引されているようだが、
買う奴はよほどカセットが好きなのか勇気があるのか・・・。
263: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 04:31:34.31 ID:vKyuAQL90(1)調 AAS
安心のMade in Chinaアルよ
264(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 04:36:21.32 ID:etMdhCO90(2/2)調 AAS
支那の工場で安価で音質のいいエントリーモデルとか作れないかね。
デノンなんかも安いのは支那製だしな。
265: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火) 06:03:26.28 ID:4h/qc5jk0(1)調 AAS
オーディオテクニカと何が違うん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.351s