[過去ログ] 【宇宙】女性物理学者「ブラックホールは存在しないことを数学的に証明した」と主張 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:28:10.56 ID:3qE5qr8p0(2/2)調 AAS
ブラックホールダウンだ、うん。
112: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:28:47.35 ID:Rkghx/1x0(1)調 AAS
>>1
また小保方か
よくも現実の結果が全ての世界を虚業で掻き回したな
死罪だけで済むと思うな
113: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:02.89 ID:WojTLMqLi(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1411693174_113_EFEFEF_000000_240.gif)
114: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:04.03 ID:Vvy0hUQW0(3/8)調 AAS
ローラにとっての禿山さんは存在するの? 出てこいや
115: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:33.62 ID:z+Cms+au0(1)調 AAS
また女か
だまって穴提供して子供作ってりゃいいんだよ
鬱陶しい
116: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:53.12 ID:sVqrmgZX0(1/16)調 AAS
>>18
テーブルで殻を割るか、
おでこで殻を割るかの理論だよな。
どっちなんだろね
117: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:58.54 ID:jxPHLtWu0(2/2)調 AAS
>>105
我々がどう頑張っても宇宙の外側に脱出することは不可能でしょ。
118: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:06.21 ID:ZwXJ+Vl50(1)調 AAS
>>97
ベラ?
119(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:17.63 ID:BS5uwhpD0(3/4)調 AAS
>>1
この書き方だと「あらゆるブラックホールは存在しない」と誤読しちゃうじゃん・・・
このスレでもチラホラ・・・誤読して叩いてる人が・・・
120: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:28.63 ID:1v8eAM6O0(1)調 AAS
まあ他の専門家の見解待ちだなw
121: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:55.98 ID:h3ZGgZC60(2/3)調 AAS
>>108
それはウィスコンシン大学だw
ステンレス替刃の髭剃りじゃないんだから
122(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:59.23 ID:5UqN8qvu0(1)調 AAS
>恒星が死ぬとき、恒星から「ホーキング放射」と呼ばれる放射現象が起こると予想した。
前提条件が妄想なのかよw
123(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:01.61 ID:TX+ZN0O/0(1/3)調 AAS
>>100
超新星爆発を伴わないでBHを形成することって、
あるのか?いや理論上の話としてさ
124: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:33.41 ID:GVaU0Swc0(1/2)調 AAS
ホワイトホールはありまぁす
125: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:49.97 ID:/nnY4A+U0(1)調 AAS
ブラックホール扱った漫画は全部書き直しだな
126: ◆MtMMMMMMMM 2014/09/26(金) 10:31:51.81 ID:PksaF5s20(1)調 AAS
直径が海王星軌道の11倍のブラックホールを持つ銀河、NGC 1277。
外部リンク:ja.wikipedia.org
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:09.93 ID:vldpNPCm0(1)調 AAS
>>1
女ってホントにロマンがねーな
128: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:34.81 ID:4oF3jBgz0(1)調 AAS
暗闇での当てっこゲームみたいなもんだね
129: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:36.60 ID:qf2F08eN0(1)調 AAS
>>1
>ノースカロライナ大学チャペルヒル校の女性物理学者
>ローラ・メルシニ=ホートン氏
宇宙の起源を知らないトーシローだな
画像リンク
130: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:49.37 ID:8zeDkbk60(2/2)調 AAS
女という生物は頭が悪くて嘘つきだってことを数学的に証明する時期だな
131: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:53.50 ID:mn7knTbZ0(1)調 AAS
なかから沢山の質量が出てきてしまうのはホーキングも言ってるからなぁ
別の方法で計算したらもっと沢山出て来てもおかしくはない
むしろ無限に収縮するとの考えのほうが単純かつ古いんじゃね
132: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:59.09 ID:BcgjrUZt0(1)調 AAS
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係を述べよ
133: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:04.62 ID:+6qf6QBEO携(1)調 AAS
ちょっと、ホーキング氏に見解を聞いてみます。
134(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:09.05 ID:sVqrmgZX0(2/16)調 AAS
>>1
ブラックホールの形成が恒星からは起きないという証明であって、
ブラックホールが存在しない証明ではない。
135: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:15.40 ID:X8EshYfq0(1)調 AAS
経済学者と考古学者と物理学者は全く役に立たないな
136: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:27.02 ID:Vvy0hUQW0(4/8)調 AAS
西洋ではブラックという言い方は何も問題ないとしているけど、
日本ではブラックというのは悪い言い方になっている。
日本ではブラックよりニグロの方が人に優しいよね
137: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:30.57 ID:086iwHIO0(1)調 AAS
アキレスは亀に追いつけないみたいな感じかな?
138: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:36.86 ID:NJAkmhzu0(1)調 AAS
やっぱ可能な限り現象に迫らなきゃね
重力っぽいものを見つけてから万有引力を語るんだ
139: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:03.08 ID:519YsrHR0(1)調 AAS
一生を7日で終える生物に人間の100年は理解できない。
人間もまた平均寿命1000年の生命の存在さえ有り得ないと言う。
太陽に比べれば地球は豆みたいな存在でその巨大な太陽ですらミジンコのように感じる恒星も多い
形あるものが存在し得る限り必ず始まりがある。
地球上では既に人間が人間を作製している。死者を一から甦生させる技術もある。
人類の起源は、モデルに遺伝子操作をした人間。各個信者が崇拝する神も元は人間。
例えば近年発見されたスーパーアースに、知的生命体がゼロと仮定する。
そこへ数人の雄雌を干渉しない前提で送り込む。絶滅か繁栄か。ここでは仮に後者とする。
いつかその子孫達は「我々はどこから生まれ誰が造ったのか」という疑問での仮説に神を置くようになる。
その惑星の古い書物にはこう記載があるだろう。
「神が我々の創造主であり死者を蘇らせる権利を持ってる」
過去日本人は、身丈が自分の倍近く、青い目をし、意味不明な言語を発する異国人に驚愕した。
これを惑星間に置き換えてみる。地球上の理論、常識で学び育った地球人。脳も一定の範囲しか機能しない地球人。
光速より早いものは存在しない、宇宙は無からビッグバンにより誕生した、他の惑星に生命体が存在する条件や確率・・どう思いますか?
敢えて他の説明は省くが、移動手段にしても、タイヤ・レール・翼。これ等も地球上で人間が考え出した物が恒常化しただけ。
我々地球人の科学や常識で、宇宙や人類の起源を考えても、辿り着くのは必ず疑問の原点。
続々と発見される新たな惑星。地球人以上の文明を持つ生命体は存在しない、と断言するのは頭の固い判断だと感じないでしょうか。
過去に知的生命体が我々の祖先を作製し、地球上に人類を繁殖繁栄させた。ある者達はこの知的生命体を神として崇めている。
将来地球人は、様々な知的生命体と逢い、意味不明な言語を発する異星人に驚愕する。
しかし言葉は不要だろう。言葉自体地球上で生まれた不要な産物になるのだから。
140: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:03.02 ID:mHjl3b9K0(5/11)調 AAS
>>122
その前提条件を満たすために、
ブラックホールの中心では、
弦が振動してるという話になってんのか?
141(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:08.89 ID:45TUOLWr0(1)調 AAS
もうすぐベテルギウスが超新星爆発するからじっくり観察出来るだろ
142: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:21.51 ID:GVaU0Swc0(2/2)調 AAS
ブラツクホール
143: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:31.29 ID:nQQqw5jV0(1)調 AAS
>>123
ある
144: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:42.21 ID:CHn7UP1HI(3/17)調 AAS
>>99
じゃついでにhorizonには地平線という意味の他に
「視野の限界」「知覚できる知識の限界」という意味がある
だからイベントホライズンは、事象の地平線という意味より
本来は事象の知覚限界とでも訳すべきだけど?
145: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:43.55 ID:IRyKAHqy0(1)調 AAS
女の言うことだしまあ話半分で聞いておくのが無難かと
146: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:43.89 ID:sVqrmgZX0(3/16)調 AAS
そんな証明する暇があったら、
恒星間航行可能な宇宙船を作れ!! ドアホ。
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:48.21 ID:+f8sYxd80(1)調 AAS
>>119
誤読以前のバカもいっぱいいるようだが
148: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:52.36 ID:w47re6/j0(1/24)調 AAS
何でも吸い込んだら、どんどん大きくなりそうなものだな
149(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:35:16.88 ID:vZPPOepw0(1/3)調 AAS
女性物理学者じゃなくて物理学者でよくね?
特異点における質量の放出が従来予想よりも大きいために
ブラックホールを形成する条件を満たさないことを示したってことか?
150: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:35:53.65 ID:mHjl3b9K0(6/11)調 AAS
>>134
賢い書き方だな、
俺みたいに
>そもそも、ブラックホールって
>星が爆発しないとできないものなのか?
と書いても理解されない。
151(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:36:12.02 ID:Yq27bJq/0(1)調 AAS
ビッグバンとかなんでも始まりを作りたがるキリスト教的な考えだよ
宇宙は無限であり永遠なんだよ
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:36:40.17 ID:6yHgi2F70(1)調 AAS
>>97
24に出てたような…特に2枚目
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:12.93 ID:+EAJwEKxO携(1)調 AAS
ビッグバンはウリが起源ニダ
154: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:23.54 ID:DuGOWi5O0(1)調 AAS
ブラックホールそのものの話じゃなくて
生成過程の話だろ
つかブラックホールなかったら銀河もないよ
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:28.33 ID:53dE1GPM0(1/2)調 AAS
カーの解
シュバルツシルトの解
でもって、他にも解かれてますがね
重力崩壊のブラックホールの前段でもって
中性子星
クォーク星と疑わしき候補が上がってるもんですから
半世紀もの前の、アインシュタイン方程式にやられちゃうと思うんですがね
量子重力理論
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:29.52 ID:w47re6/j0(2/24)調 AAS
ブラックホールがあるのかどうかは知らんが、銀河系の中央には巨大な引力があるのは間違い無さそうなんだが
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:31.97 ID:vZPPOepw0(2/3)調 AAS
>>151
半可通は黙ってたほうがいい
158(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:02.24 ID:e10HTdSG0(1/3)調 AAS
>>1
しかし、今や、「各銀河系の中心にブラックホールがある」ってことが普通に認識されてるからなあ。
さもなければ、銀河系の発生も有り得ないし、形状も保つことができない。
おそらくこの女性物理学者に数学的瑕疵があるのかも知れんな。
159(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:40.15 ID:sVqrmgZX0(4/16)調 AAS
>>97
こういう、眉毛の人はスタートレックでしか見たことなかったけど、
実在したんだな。
それだけで胸熱
160(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:41.33 ID:/Xuvv22DO携(1)調 AAS
俺のブラックホールは朝からユルユルなんだが・・・
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:21.60 ID:Vvy0hUQW0(5/8)調 AAS
>>149
そんなことしたら男か女か分からんじゃないか、
162: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:23.62 ID:g+16xKEj0(1)調 AAS
>>141
もうすぐつったって数百万年後かもしれんぞ。
今日かもしれんけどさ。
163(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:30.16 ID:w47re6/j0(3/24)調 AAS
ビッグバンの前は宇宙が無かったのか?
164(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:35.11 ID:i54TVMFM0(1)調 AAS
オナホールは実在します
165(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:35.07 ID:SRNI/FGK0(1/7)調 AAS
なら今日び発見されてるブラックホールは何なん?w
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:15.56 ID:trRistxxi(1)調 AAS
そもそも物理現象って、観測や実験で証明するものであって、数学で証明出来るものではないだろう。
重量方程式だって本当に正しいかどうかなんて分かってないんだから
167: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:21.24 ID:sVqrmgZX0(5/16)調 AAS
>>163
「宇宙」という言葉が存在しなかった。
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:33.11 ID:f0+xfq5v0(1)調 AAS
>>165
ブラックホール的ななにか
169: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:37.90 ID:6Aw2tZBw0(1)調 AAS
これから大食いの胃袋を何と表現すればいいんだ…
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:53.19 ID:0rxr2Fhu0(1)調 AAS
絶対的な観測者はいない つまりだれも確かめられないんだなあ
この手のことは あ、これアインシュタインさんがいってました
171(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:06.27 ID:20QI7odN0(1)調 AAS
文系でまったく意味がわからんが、>>1では恒星からブラックホールは作られないって言ってるんで
ブラックホール自体が無いとは言ってないよね
ブラックホールらしき物体は赤外線画像かなんかで捉えられてなかったっけ?
172: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:16.64 ID:d1AsaQuW0(2/2)調 AAS
>>163
良い質問だ
君のような者を待ってた
その疑問が自然だよね
173(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:18.82 ID:dvHhuaet0(1/5)調 AAS
>>158
そういう「常識」を覆してきた歴史が
すなわち科学の歴史なのではなかろうか。
174(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:49.32 ID:StDhKlXR0(1/2)調 AAS
宇宙が存在する前は時間も空間も存在しなかったというが、
時間と空間が存在しないというのはどういうことだ?
そこに人が居れば永久に歳を取らないのか?
175(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:03.65 ID:RhdFnrSe0(1/2)調 AAS
ブラックホールある派は
ブラックホールを現実に再現してくれよ
アニメの中でしか見たことないわ
176: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:10.53 ID:wtOJ09Gq0(1)調 AAS
黒穴はファンタジーだと知ってる
177: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:13.81 ID:nX8AKVth0(1)調 AAS
ブラックホールにチンコをつっこむとどうなるのっと
178: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:13.91 ID:Vvy0hUQW0(6/8)調 AAS
もうすぐノーベル賞の季節だから、ホーキンスも佐藤君も心待ちにしてるんでしょうね、
でも死んだらもらえないから、氷水かぶって頑張ってます。
179(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:13.83 ID:w47re6/j0(4/24)調 AAS
天才と言われる人は大勢居るけど、アインシュタインとニュートンの2人は別格だというよね
そんなに凄いのか
180: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:20.09 ID:lhT6NuLL0(1)調 AAS
数学的なパラドックスをもって矛盾するゆえに存在しない、と結論付けるのか?
物理学者というより数学者かな
181(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:40.59 ID:VXCBHdhH0(1)調 AAS
そもそも大質量だと恒星になるもんなの?
182: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:43:01.34 ID:+pYBXzzF0(2/4)調 AAS
>>160
お前のジェットで地球が危ない
183: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:43:03.83 ID:onyZ4lQZ0(1/7)調 AAS
>>165
もちろん直接観測できるわけじゃないから
X線天文学の観測データから質量と大きさを推定して
天文学者がブラックホールじゃないかと考えてるにすぎない
184: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:43:11.05 ID:mHjl3b9K0(7/11)調 AAS
そもそも、女性物理学者は
ブラックホールは存在しないとは言ってないんじゃね?
記事を書いた人が、そういうタイトルを付けただけで。
185: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:43:19.34 ID:WOLy3/kT0(1)調 AAS
これ元記事の後半でそもそもホーキング輻射を理解していない誤った論文だと強く否定されてただろ
「数学的に証明した」という論文の多くはは致命的な間違いを抱えているとかで締められていたような
186(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:43:31.09 ID:psTmcFp/0(1)調 AAS
では観測されてるブラックホールらしきものはなんぞ?
187(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:27.78 ID:w47re6/j0(5/24)調 AAS
>>175
小保方さんの二の舞になる
188(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:29.44 ID:e10HTdSG0(2/3)調 AAS
>>173
オイオイ、常識を語ってるんじゃないぜW
理論および現象の観察で結論されたことを述べたんだがな。
189: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:40.73 ID:mvJUbJgD0(1/2)調 AAS
ブラックホールのことすら分かってないのに
宇宙の端っこはどうとか偉そうに語り出すネラーほどうざいものはない
190: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:42.11 ID:hHmW+BG30(1)調 AAS
まんこを開帳しながらブラックホールは
存在しないと説明する女性物理学者
191: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:46.35 ID:JIc1N+VR0(1)調 AAS
学説、定説に対する抗弁はあってしかるべきで学術的に至極健全な事だが
根拠が薄い無責任な対論は進歩を停滞させるだけ
192(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:48.49 ID:RAIzvftC0(4/4)調 AAS
>>179
ニュートンはなんとなく誰でも思い浮かびそうな結論だけど
アインシュタインは誰も思い付かない結論でしかも検証ができてほぼ正しいことも分かってるって点で凄いと思う
193(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:55.59 ID:sVqrmgZX0(6/16)調 AAS
>>174
時間も空間も存在しない所に、人間が存在しているわけが無い。
194(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:44:57.82 ID:1S77jokd0(1)調 AAS
近くにブラックホールがあれば、福島の核廃棄物をそこに捨てられるのに。
195: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:45:35.23 ID:e10HTdSG0(3/3)調 AAS
>>187
小保方を持ち出すところをみると、オマエはチョンだろうが。
196(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:45:36.21 ID:wnHdwCzPO携(1/3)調 AAS
>>165
ブラックホール自体は観測できない。周囲の状況から判断してブラックホールと考えられているだけ。
197(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:45:52.58 ID:MqXlirq00(1)調 AAS
>>97
あー、やっぱりブラックホールはあると思うな、俺は。
198: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:46:13.03 ID:amR86KOR0(1/2)調 AAS
>>78
これの論理を否定せずに単に
「爆発すると力と物質は全部外に広がって薄まるからブラックホール作るのは無理」とか言ってんならヤバいよな
199(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:46:21.26 ID:cvaNQiF50(1)調 AAS
ブラックホールって入ると死ぬの?
200: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:46:21.94 ID:SRNI/FGK0(2/7)調 AAS
数学的にってのがよくわからんなw
数式の物理的意味がいちいち説明してあったら興味湧くんだけどな
201: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:46:23.32 ID:d20f22K/0(1)調 AAS
女は信用できん
202(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:46:40.27 ID:yyTcO/ej0(1)調 AAS
クエーサーとかセイファート銀河とか活動銀河の中心にはブラックホールがある
銀河系の中心にもある
LCHの実験でマイクロブラックホールが作れる
超新星爆発でブラックホールができる
その跡に中性子星やブラックホールを核に持つパルサーが出来たりする
俺の記憶だとこんな感じだが
このうち恒星由来のブラックホールが出来ない解を考えたってことか?
203: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:01.99 ID:Vvy0hUQW0(7/8)調 AAS
俺の中では、ローラはローラ・ボーのこと
204(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:19.46 ID:RhdFnrSe0(2/2)調 AAS
そもそも宇宙ってどこまで続いてるの?
地球みたく宇宙も丸くできてて同じ方向に進むといつかは現在地に戻ってくるの?
205: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:19.68 ID:CHn7UP1HI(4/17)調 AAS
>>179
ニュートンは別格だと思うよ。次点でアインシュタインだろな
個人的には量子力学に携わってきた天才は、別格だと思うけどね
206: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:25.08 ID:+pYBXzzF0(3/4)調 AAS
>>194
そんな近くにあったら地球が吸い込まれちまう
207: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:25.65 ID:GZgoN4ak0(1)調 AAS
ブラックアスホールはあなる
208: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:42.98 ID:w47re6/j0(6/24)調 AAS
>>196
なんとかの猫ってやつに似ているなぁ
209(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:44.83 ID:TX+ZN0O/0(2/3)調 AAS
>>179
フォン・ノイマンも別格な希ガス
210: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:45.49 ID:itAlfZcu0(2/2)調 AAS
ブラックホールはありませーん。
211: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:47:55.93 ID:sVqrmgZX0(7/16)調 AAS
>>188
うむ、
銀河系の中心には、仮にブラックホールが存在しない証明が出来ても、
ブラックホール並みの重力を持つ「何か」が存在することは確認されているからね。
212: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:48:26.18 ID:6qpAtrBd0(1)調 AAS
ダークマターについての進展はないのかよ
213: ◆yTAfVavQzs 2014/09/26(金) 10:48:29.13 ID:c/NrmgGp0(1)調 AAS
ビックバンが起こる前はどんな空間だったんだろう?
214(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:48:36.29 ID:4RvXGYyO0(3/10)調 AAS
>>192
あほかwwどっちも思いうかばねえよww
どちらかと言えば一般はともかく特殊相対性理論のほうは他の物理学者も思いつきかけていた。
215: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:48:36.66 ID:Rx0P8ACF0(1)調 AAS
数学なんてただの言語ゲームじゃん。
世界がゲームを縛ることはあっても、ゲームが世界を縛ることなんてありえないよ
216(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:48:41.84 ID:qfLCJw+b0(1)調 AAS
ブラックホールが存在しないとするなら、現在観測されているブラックホールと思われている天体の正体はなんなんだ?
って話になるな。
いろいろと宗篤な展開だ。
217(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:48:57.79 ID:4qYJaLzP0(1)調 AAS
ん?
ブラックホールは存在しないという話じゃなくて、ブラックホールの誕生は大きな恒星の死じゃないかもって話なのでは?
218: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:02.72 ID:Yc0Tyz000(1)調 AAS
無職が認知症の母親の介護の費用のためにがんばって作りました。ぜひ見てください。
外部リンク:line.me
219: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:07.72 ID:xx3zR/HcO携(1)調 AAS
ブラックホールは身近な存在
いつの間にか金がなくなってるんだわ
ブラックホールに吸い込まれているに違いない
220: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:08.85 ID:l3iamt910(1)調 AAS
>>15あっても見えんだろw
221: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:27.42 ID:Y4qfoIBM0(1)調 AAS
まーんはどうして男のロマンを壊すの
222: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:28.95 ID:w47re6/j0(7/24)調 AAS
>>209
原爆作るのに活躍したしね
223: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:31.38 ID:/soRDxmN0(1/3)調 AAS
ブラックホールは、ありませぇん
224: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:49:39.53 ID:q2+POk420(1)調 AAS
これだけ極限の状況だと計算上の仮定が全部正しいとは言えないんだよ。
計算間違いとか簡単な条件を見逃したりとかつまらんミスの可能性もある。
取りあえず専門家の査読待ちですな。主張がアホすぎて相手にされない
場合も結構あるよ。学位取っていて研究者だから全て頭良いと思うのは
大間違い。
そういえばブラックホールは何で出来ているのか知らないな。
陽子と電子と中性子のままでいるのか、中性子の塊なのか、
ガンマ線になっているのか、素粒子になっているのか、純特異点なのか。
中途半端な知識しか持たんが
225(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:03.64 ID:StDhKlXR0(2/2)調 AAS
>>193
だからさ、もしそこに人が居たらどうなるのかって話だよ
226: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:15.65 ID:dd+c1dNK0(1)調 AAS
俺が送ったメールはどうなってしまうんだ!?
227: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:19.96 ID:irTU0QL/0(3/16)調 AAS
>>181
集まったもんが水素ばかりだと核融合を開始して恒星になるが、
集まったもんが鉄ばかりだと核融合も核分裂も起こさないので恒星にならず……
何になるんだろうね ミ'ω ` ミ
228(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:20.64 ID:z1BlivMI0(1/3)調 AAS
だったらおれの尻にあるこれはなんなんだよ*
229: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:25.30 ID:HaY5kD430(1)調 AAS
宇宙は存在するのだろう。実際、自分がいるのだから。
でも、その宇宙の外はどうなってるんだろう?
何もないのだろうか。では何もないところがどこまで広がっているのだろう?
何もないというのがイメージできないw
230: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:36.09 ID:SbW356Yi0(1/3)調 AAS
ビッグバンなんか妄想だよ
この宇宙は大構造の一部だろ
231: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:42.33 ID:jkt1LZPr0(1)調 AAS
夢がないなあ、としか言えない
232: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:46.44 ID:vZPPOepw0(3/3)調 AAS
>>186
ある物質に光を当てる
その背後に感光板を設置すると光を遮蔽した影が浮かび上がる
さてその影の正体はなんぞや?
それを説明する仮説の一つとしてブラックホールが支配的な地位にある
233: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:46.62 ID:onyZ4lQZ0(2/7)調 AAS
>>199
ブラックホールは毛が3本で表現されるけど
もともとあったいろんな物理特性は消滅して
質量と角運動量(値はゼロ)と電荷(値はゼロ)しか残らなくなる
234: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:49.51 ID:9p+4R3M1i(1)調 AAS
>>197
めっちゃワラタww
235: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:53.62 ID:X/JZ6vQ40(1)調 AAS
女にロマンはねーんだな
236: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:57.03 ID:l5wH5lqn0(1)調 AAS
STAP細胞はあるの?
237: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:50:57.34 ID:sVqrmgZX0(8/16)調 AAS
>>217
そだよ。タイトルが悪い。
言ってみれば、牛乳を飲めば巨乳になるわけではない証明であって、
巨乳が存在しない証明ではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s*