[過去ログ] 【宇宙】女性物理学者「ブラックホールは存在しないことを数学的に証明した」と主張 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:14:35.72 ID:h6yzbwu+0(1/2)調 AAS
>>7-9
どっちだよ
52
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:14:51.92 ID:CHn7UP1HI(1/17)調 AAS
じゃあ銀河系の中心にある強い重力を持つモノはなんなん?
53: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:14:55.01 ID:Q/09cEDt0(1)調 AAS
最近は位置を特定したり、星が吸われる瞬間を観測していたはずだが
ブラックホールでないのならアレは何だったのかね
54: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:15:13.11 ID:3qE5qr8p0(1/2)調 AAS
物理学者なのに「数学的に」証明したら物理学のカリフとか原理主義者から
怒られないのかと思った俺は超絶アホ
55: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:15:15.91 ID:zF6gBqa20(1)調 AAS
>>23
低脳馬鹿発見。
56: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:15:16.94 ID:c7j2pwvX0(1)調 AAS
ブラックホールは幽霊と同じだったかw
57: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:15:40.61 ID:GUt/VZ4yi(1)調 AAS
おぼは関係ねえだろ!!!
58: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:15:59.05 ID:YYfey7hs0(1)調 AAS
なら、はくちょう座X-1やOJ287シンプソンやいて座A*はいってえ・・・。
59: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:16:01.35 ID:PY5K+Sfr0(1)調 AAS
じゃあジェットって何なんですかぁ?
60: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:16:23.09 ID:8zeDkbk60(1/2)調 AAS
この人バカだなあ宇宙空間自体がブラックホールなのに
61
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:16:43.33 ID:DvklMaH20(1)調 AAS
>>37
爆発したら元も子もないだろ
62: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:16:51.64 ID:XCctoWlw0(1)調 AAS
数学的にか、それは楽しみだ
63
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:16:56.74 ID:mHjl3b9K0(2/11)調 AAS
ブラックホールが存在すると仮定すると、
ブラックホール情報パラドクスが発生する。
ゆえにブラックホールは存在しない。

俺も数学的に証明できたぞ。
64: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:17:03.73 ID:Dg4oF9F90(1)調 AAS
ブラックホールが実在するしないは争点だったのか?
65: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:17:05.48 ID:5qMEoB8U0(1)調 AAS
これはSTAP細胞と同じ結末をたどるな
66: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:17:17.11 ID:IiYtg3Z/0(1/9)調 AAS
>>38
本当に頭のいい女はめったにいないが、全くいないこともない
67: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:17:24.02 ID:EbIdryf10(1/2)調 AAS
数学的に証明した(キリッ → 数式が間違ってました
って落ちなら悲しいな。
68: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:17:37.18 ID:bd22H86Z0(1)調 AAS
重力レンズを起こすような巨大な質量を持った天体は存在するけど
ブラックホールは安定的な存在ではないから形成されること無く最終的に消えるっていうことなのか?
マイクロブラックホールも出来た瞬間にすぐ消えるって言ってたしな
69: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:18:15.43 ID:Vvy0hUQW0(2/8)調 AAS
欧州のセルンからブラックホールが生まれて地球が破滅するから、
実験中止しろと裁判起こした輩がいるけど、その反証には使えるかな
70: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:18:45.09 ID:I74Dr5n/0(1)調 AAS
理論に明確に破綻してる箇所が発見されて論破されちゃう。

女科学者だからってイチャモンをつけてるとアグネスがツィート。

炎上から何故か女性科学者の地位がどうのとかってなって有耶無耶に。
71: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:18:50.28 ID:d1AsaQuW0(1/2)調 AAS
物理学科はε‐δ論法とかすっ飛ばしてとっとと微分方程式までやっちまうので数学科から嫌われてる
72: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:19:09.86 ID:ZBCB5t0DO携(1)調 AAS
アメリカのおぼちゃん
73: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:19:20.78 ID:OeUDmDUC0(1)調 AAS
今の数学技法では証明できないはずなんだけど
なんか新しい数学原理でも発見したのか?
74: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:19:26.94 ID:MgAy8BHu0(1)調 AAS
たかだかここ数百年で積み上げたぐらいの数学で
宇宙を定義しようなんておこがましい
75: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:19:30.51 ID:u9revxDI0(1)調 AAS
銀河の核に恒星が集まった場合は低密度で巨大なブラックホールになるのは数学的にも証明されてる。

中性子星でないと説明のつかない短い周期での降着円盤による噴出の変動のある星は観測されているが
ブラックホール密度になるまでには爆発するが中性子星密度は爆発しないような微妙な条件なのか?

私は情報は事象の地平面の向こう側に行ってしまいこちらからは観測できないが破壊されてはいないと信じてる。
76
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:19:49.88 ID:CHn7UP1HI(2/17)調 AAS
>>30
地球の地平線も線のように見えるだけであって、二次元球面なんだから正しくは地平面だ
77: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:20:44.78 ID:l2Abi0aX0(1)調 AAS
ブラックホールなら今俺の横で寝てるよ
78
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:01.48 ID:mHjl3b9K0(3/11)調 AAS
>>61
ウイキには星が超新星爆発してからブラックホールができるって書いてあるぞ。

 質量が太陽の約30倍以上ある星の場合には、
 自己重力が中性子の核の縮退圧を凌駕
 (重力の強さで中性子が潰れ始める) するため、
 超新星爆発の後も核が収縮 (重力崩壊) を続ける。
 この段階になると星の収縮を押し留めるものは何も無いため永久に縮み続ける。
 こうしてシュバルツシルト面より小さく収縮した天体がブラックホールである。
79
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:14.94 ID:IiYtg3Z/0(2/9)調 AAS
観測上、光が吸収されてるとされる現象はどうやって説明するんだろ?
勘違いって事?
80
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:21.79 ID:+lJFjfNSO携(1)調 AAS
俺かーちゃんのブラックホールから出てきたんだが…
81
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:26.54 ID:IzwZvabL0(1)調 AAS
じゃあこの銀河の中心には何があるというのだろう
82: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:34.45 ID:JrYOvyzj0(1)調 AAS
>>45
黒人のマンコみたいな差別的な使い方していたら本当に規制対象になったりしてw
83: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:36.32 ID:x7ZB2kir0(1)調 AAS
またコボってるの?
84: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:48.63 ID:cEcKAUTVi(1)調 AAS
ローラ、君のブラックホールを見せてくれ
85: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:55.70 ID:k9Ik3ts80(1)調 AAS
>>81
夢と希望だよ
86: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:21:56.17 ID:10yA90Nr0(1)調 AAS
女性物理学者の言うことだから間違いだろ

そもそも女は学者を名乗るな
どうせ頭悪い癖に
87: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:22:04.08 ID:RAIzvftC0(3/4)調 AAS
>>80
そーだな、確かにあれはブラックホールだった
88: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:22:22.48 ID:GTqlX5LTO携(1)調 AAS
マイクロブラックホールは作れるんだから存在はするんじゃね?自然発生は難しいってだけだろこれ
つまりブラックホールのあるとこには自爆した文明があったってこった
89: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:22:25.95 ID:3X3T0Yvi0(1)調 AAS
無限なんてないのさ(ドヤァ
90: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:22:49.53 ID:lOSFP8TV0(1)調 AAS
日本だけじゃなかったんだなオボちゃんは・・・
91
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:23:25.17 ID:8maiyRUO0(1)調 AAS
アインシュタインにケンカ売るとは、いい度胸してる
92: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:23:27.64 ID:XyTPAE1o0(1)調 AAS
>>76
そういうことだったのか! 目から鱗
93: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:23:39.79 ID:+pYBXzzF0(1/4)調 AAS
そもそも引力という現象自体まだ解明してる途中じゃなかったっけ?
94
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:24:03.02 ID:jxPHLtWu0(1/2)調 AAS
この宇宙全体が事象の地平面の内側だという説もあるしな。
95: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:24:14.41 ID:q97qivjV0(1)調 AAS
この女性物理学者の股間にはブラックホールが
96: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:24:18.97 ID:Kx43zlEZ0(1)調 AA×

97
(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:24:29.54 ID:VStB075D0(1)調 AAS
ローラ・メルシニ=ホートン
Laura Mersini-Houghton

画像リンク

画像リンク

98
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:24:52.49 ID:h3ZGgZC60(1/3)調 AAS
ブラックホールは、ありませーん!
99
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:25:00.92 ID:4RvXGYyO0(2/10)調 AAS
>>76
あほかwwその見える線を地平線っていうんだろうがww
球面全体を指す言葉じゃないww小学生以下ww
100
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:25:45.42 ID:BS5uwhpD0(2/4)調 AAS
>>1
この記事だと
超新星爆発起こす程度の質量を持つ恒星の終わりとしてのブラックホール形成に関する話と思うけど、、、

この記事にあるような
「ブラックホールは存在しない」っていう一般化は良くないんじゃないかな
101: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:25:45.82 ID:OsZNeu/A0(1)調 AAS
ブラックなしで銀河の中心から端まで影響する猛烈な重力を説明できるのけ?
102: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:25:47.88 ID:itAlfZcu0(1/2)調 AAS
>>49
だな。
オボちゃんで思い知らされたわ。
103: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:25:53.82 ID:rTDvFqQx0(1)調 AA×

104: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:26:26.19 ID:Do/+FQHX0(1)調 AAS
要するに ブラックホールにも限界が有るって事だろ? IQが高い奴 簡単に説明してくれ
105
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:26:51.02 ID:DvmLNVxg0(1)調 AAS
>>94
まじで?
106: 名無しさん@0新周年 [sagw] 2014/09/26(金) 10:26:54.15 ID:gz9uWX6x0(1)調 AAS
数学のアプローチなだけでは···アレ?
107: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:27:05.26 ID:mUWOTVdy0(1)調 AAS
ブラックホールは出来た瞬間に消滅してるんだろ
108
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:27:19.91 ID:mHjl3b9K0(4/11)調 AAS
この女性物理学者はウィルコンシン大学卒だから
AO入試ではないんじゃね?
109: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:27:35.13 ID:8x2EVdsDi(1)調 AAS
ブラックホールに関しては言ったもん勝ちみたいなとこあるよな
どっちにしろ、間接的にしか観測出来ないから無いと言われれば無いかもしれないし、あると言われればあるのかもしれない
110: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:27:39.33 ID:M7tKqrMY0(1)調 AAS
あっても無くてもどっちでもいいわ!
111: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:28:10.56 ID:3qE5qr8p0(2/2)調 AAS
ブラックホールダウンだ、うん。
112: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:28:47.35 ID:Rkghx/1x0(1)調 AAS
>>1
また小保方か
よくも現実の結果が全ての世界を虚業で掻き回したな
死罪だけで済むと思うな
113: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:02.89 ID:WojTLMqLi(1)調 AA×

114: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:04.03 ID:Vvy0hUQW0(3/8)調 AAS
ローラにとっての禿山さんは存在するの? 出てこいや
115: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:33.62 ID:z+Cms+au0(1)調 AAS
また女か
だまって穴提供して子供作ってりゃいいんだよ
鬱陶しい
116: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:53.12 ID:sVqrmgZX0(1/16)調 AAS
>>18
テーブルで殻を割るか、
おでこで殻を割るかの理論だよな。

どっちなんだろね
117: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:29:58.54 ID:jxPHLtWu0(2/2)調 AAS
>>105
我々がどう頑張っても宇宙の外側に脱出することは不可能でしょ。
118: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:06.21 ID:ZwXJ+Vl50(1)調 AAS
>>97
ベラ?
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:17.63 ID:BS5uwhpD0(3/4)調 AAS
>>1
この書き方だと「あらゆるブラックホールは存在しない」と誤読しちゃうじゃん・・・

このスレでもチラホラ・・・誤読して叩いてる人が・・・
120: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:28.63 ID:1v8eAM6O0(1)調 AAS
まあ他の専門家の見解待ちだなw
121: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:55.98 ID:h3ZGgZC60(2/3)調 AAS
>>108
それはウィスコンシン大学だw
ステンレス替刃の髭剃りじゃないんだから
122
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:30:59.23 ID:5UqN8qvu0(1)調 AAS
>恒星が死ぬとき、恒星から「ホーキング放射」と呼ばれる放射現象が起こると予想した。

前提条件が妄想なのかよw
123
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:01.61 ID:TX+ZN0O/0(1/3)調 AAS
>>100
超新星爆発を伴わないでBHを形成することって、
あるのか?いや理論上の話としてさ
124: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:33.41 ID:GVaU0Swc0(1/2)調 AAS
ホワイトホールはありまぁす
125: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:31:49.97 ID:/nnY4A+U0(1)調 AAS
ブラックホール扱った漫画は全部書き直しだな
126: ◆MtMMMMMMMM 2014/09/26(金) 10:31:51.81 ID:PksaF5s20(1)調 AAS
直径が海王星軌道の11倍のブラックホールを持つ銀河、NGC 1277。

外部リンク:ja.wikipedia.org
127: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:09.93 ID:vldpNPCm0(1)調 AAS
>>1
女ってホントにロマンがねーな
128: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:34.81 ID:4oF3jBgz0(1)調 AAS
暗闇での当てっこゲームみたいなもんだね
129: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:36.60 ID:qf2F08eN0(1)調 AAS
>>1
>ノースカロライナ大学チャペルヒル校の女性物理学者
>ローラ・メルシニ=ホートン氏

宇宙の起源を知らないトーシローだな

画像リンク

130: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:49.37 ID:8zeDkbk60(2/2)調 AAS
女という生物は頭が悪くて嘘つきだってことを数学的に証明する時期だな
131: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:53.50 ID:mn7knTbZ0(1)調 AAS
なかから沢山の質量が出てきてしまうのはホーキングも言ってるからなぁ
別の方法で計算したらもっと沢山出て来てもおかしくはない
むしろ無限に収縮するとの考えのほうが単純かつ古いんじゃね
132: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:32:59.09 ID:BcgjrUZt0(1)調 AAS
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係を述べよ
133: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:04.62 ID:+6qf6QBEO携(1)調 AAS
ちょっと、ホーキング氏に見解を聞いてみます。
134
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:09.05 ID:sVqrmgZX0(2/16)調 AAS
>>1
ブラックホールの形成が恒星からは起きないという証明であって、
ブラックホールが存在しない証明ではない。
135: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:15.40 ID:X8EshYfq0(1)調 AAS
経済学者と考古学者と物理学者は全く役に立たないな
136: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:27.02 ID:Vvy0hUQW0(4/8)調 AAS
西洋ではブラックという言い方は何も問題ないとしているけど、
日本ではブラックというのは悪い言い方になっている。

日本ではブラックよりニグロの方が人に優しいよね
137: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:30.57 ID:086iwHIO0(1)調 AAS
アキレスは亀に追いつけないみたいな感じかな?
138: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:33:36.86 ID:NJAkmhzu0(1)調 AAS
やっぱ可能な限り現象に迫らなきゃね
重力っぽいものを見つけてから万有引力を語るんだ
139: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:03.08 ID:519YsrHR0(1)調 AAS
一生を7日で終える生物に人間の100年は理解できない。
人間もまた平均寿命1000年の生命の存在さえ有り得ないと言う。
太陽に比べれば地球は豆みたいな存在でその巨大な太陽ですらミジンコのように感じる恒星も多い
形あるものが存在し得る限り必ず始まりがある。

地球上では既に人間が人間を作製している。死者を一から甦生させる技術もある。
人類の起源は、モデルに遺伝子操作をした人間。各個信者が崇拝する神も元は人間。
例えば近年発見されたスーパーアースに、知的生命体がゼロと仮定する。
そこへ数人の雄雌を干渉しない前提で送り込む。絶滅か繁栄か。ここでは仮に後者とする。
いつかその子孫達は「我々はどこから生まれ誰が造ったのか」という疑問での仮説に神を置くようになる。
その惑星の古い書物にはこう記載があるだろう。
「神が我々の創造主であり死者を蘇らせる権利を持ってる」

過去日本人は、身丈が自分の倍近く、青い目をし、意味不明な言語を発する異国人に驚愕した。
これを惑星間に置き換えてみる。地球上の理論、常識で学び育った地球人。脳も一定の範囲しか機能しない地球人。
光速より早いものは存在しない、宇宙は無からビッグバンにより誕生した、他の惑星に生命体が存在する条件や確率・・どう思いますか?
敢えて他の説明は省くが、移動手段にしても、タイヤ・レール・翼。これ等も地球上で人間が考え出した物が恒常化しただけ。
我々地球人の科学や常識で、宇宙や人類の起源を考えても、辿り着くのは必ず疑問の原点。
続々と発見される新たな惑星。地球人以上の文明を持つ生命体は存在しない、と断言するのは頭の固い判断だと感じないでしょうか。
過去に知的生命体が我々の祖先を作製し、地球上に人類を繁殖繁栄させた。ある者達はこの知的生命体を神として崇めている。
将来地球人は、様々な知的生命体と逢い、意味不明な言語を発する異星人に驚愕する。
しかし言葉は不要だろう。言葉自体地球上で生まれた不要な産物になるのだから。
140: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:03.02 ID:mHjl3b9K0(5/11)調 AAS
>>122
その前提条件を満たすために、

ブラックホールの中心では、
弦が振動してるという話になってんのか?
141
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:08.89 ID:45TUOLWr0(1)調 AAS
もうすぐベテルギウスが超新星爆発するからじっくり観察出来るだろ
142: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:21.51 ID:GVaU0Swc0(2/2)調 AAS
ブラツクホール
143: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:31.29 ID:nQQqw5jV0(1)調 AAS
>>123
ある
144: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:42.21 ID:CHn7UP1HI(3/17)調 AAS
>>99
じゃついでにhorizonには地平線という意味の他に
「視野の限界」「知覚できる知識の限界」という意味がある

だからイベントホライズンは、事象の地平線という意味より
本来は事象の知覚限界とでも訳すべきだけど?
145: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:43.55 ID:IRyKAHqy0(1)調 AAS
女の言うことだしまあ話半分で聞いておくのが無難かと
146: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:43.89 ID:sVqrmgZX0(3/16)調 AAS
そんな証明する暇があったら、
恒星間航行可能な宇宙船を作れ!! ドアホ。
147: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:48.21 ID:+f8sYxd80(1)調 AAS
>>119
誤読以前のバカもいっぱいいるようだが
148: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:34:52.36 ID:w47re6/j0(1/24)調 AAS
何でも吸い込んだら、どんどん大きくなりそうなものだな
149
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:35:16.88 ID:vZPPOepw0(1/3)調 AAS
女性物理学者じゃなくて物理学者でよくね?

特異点における質量の放出が従来予想よりも大きいために
ブラックホールを形成する条件を満たさないことを示したってことか?
150: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:35:53.65 ID:mHjl3b9K0(6/11)調 AAS
>>134
賢い書き方だな、

俺みたいに
>そもそも、ブラックホールって
>星が爆発しないとできないものなのか?

と書いても理解されない。
151
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:36:12.02 ID:Yq27bJq/0(1)調 AAS
ビッグバンとかなんでも始まりを作りたがるキリスト教的な考えだよ
宇宙は無限であり永遠なんだよ
152: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:36:40.17 ID:6yHgi2F70(1)調 AAS
>>97
24に出てたような…特に2枚目
153: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:12.93 ID:+EAJwEKxO携(1)調 AAS
ビッグバンはウリが起源ニダ
154: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:23.54 ID:DuGOWi5O0(1)調 AAS
ブラックホールそのものの話じゃなくて
生成過程の話だろ

つかブラックホールなかったら銀河もないよ
155: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:28.33 ID:53dE1GPM0(1/2)調 AAS
カーの解
シュバルツシルトの解
でもって、他にも解かれてますがね

重力崩壊のブラックホールの前段でもって
中性子星
クォーク星と疑わしき候補が上がってるもんですから
半世紀もの前の、アインシュタイン方程式にやられちゃうと思うんですがね

量子重力理論
156: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:29.52 ID:w47re6/j0(2/24)調 AAS
ブラックホールがあるのかどうかは知らんが、銀河系の中央には巨大な引力があるのは間違い無さそうなんだが
157: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:37:31.97 ID:vZPPOepw0(2/3)調 AAS
>>151
半可通は黙ってたほうがいい
158
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:02.24 ID:e10HTdSG0(1/3)調 AAS
>>1
しかし、今や、「各銀河系の中心にブラックホールがある」ってことが普通に認識されてるからなあ。

さもなければ、銀河系の発生も有り得ないし、形状も保つことができない。
おそらくこの女性物理学者に数学的瑕疵があるのかも知れんな。
159
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:40.15 ID:sVqrmgZX0(4/16)調 AAS
>>97
こういう、眉毛の人はスタートレックでしか見たことなかったけど、
実在したんだな。

それだけで胸熱
160
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:38:41.33 ID:/Xuvv22DO携(1)調 AAS
俺のブラックホールは朝からユルユルなんだが・・・
161: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:21.60 ID:Vvy0hUQW0(5/8)調 AAS
>>149
そんなことしたら男か女か分からんじゃないか、
162: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:23.62 ID:g+16xKEj0(1)調 AAS
>>141
もうすぐつったって数百万年後かもしれんぞ。
今日かもしれんけどさ。
163
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:30.16 ID:w47re6/j0(3/24)調 AAS
ビッグバンの前は宇宙が無かったのか?
164
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:35.11 ID:i54TVMFM0(1)調 AAS
オナホールは実在します
165
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:39:35.07 ID:SRNI/FGK0(1/7)調 AAS
なら今日び発見されてるブラックホールは何なん?w
166: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:15.56 ID:trRistxxi(1)調 AAS
そもそも物理現象って、観測や実験で証明するものであって、数学で証明出来るものではないだろう。
重量方程式だって本当に正しいかどうかなんて分かってないんだから
167: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:21.24 ID:sVqrmgZX0(5/16)調 AAS
>>163
「宇宙」という言葉が存在しなかった。
168: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:33.11 ID:f0+xfq5v0(1)調 AAS
>>165
ブラックホール的ななにか
169: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:37.90 ID:6Aw2tZBw0(1)調 AAS
これから大食いの胃袋を何と表現すればいいんだ…
170: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:40:53.19 ID:0rxr2Fhu0(1)調 AAS
絶対的な観測者はいない つまりだれも確かめられないんだなあ
この手のことは あ、これアインシュタインさんがいってました
171
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:06.27 ID:20QI7odN0(1)調 AAS
文系でまったく意味がわからんが、>>1では恒星からブラックホールは作られないって言ってるんで
ブラックホール自体が無いとは言ってないよね
ブラックホールらしき物体は赤外線画像かなんかで捉えられてなかったっけ?
172: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:16.64 ID:d1AsaQuW0(2/2)調 AAS
>>163
良い質問だ
君のような者を待ってた
その疑問が自然だよね
173
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:18.82 ID:dvHhuaet0(1/5)調 AAS
>>158
そういう「常識」を覆してきた歴史が
すなわち科学の歴史なのではなかろうか。
174
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:41:49.32 ID:StDhKlXR0(1/2)調 AAS
宇宙が存在する前は時間も空間も存在しなかったというが、
時間と空間が存在しないというのはどういうことだ?
そこに人が居れば永久に歳を取らないのか?
175
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:03.65 ID:RhdFnrSe0(1/2)調 AAS
ブラックホールある派は
ブラックホールを現実に再現してくれよ
アニメの中でしか見たことないわ
176: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:10.53 ID:wtOJ09Gq0(1)調 AAS
黒穴はファンタジーだと知ってる
177: 名無しさん@0新周年 2014/09/26(金) 10:42:13.81 ID:nX8AKVth0(1)調 AAS
ブラックホールにチンコをつっこむとどうなるのっと
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s