[過去ログ] 【経済】岩田元日銀副総裁、円安は「自国窮乏化」 景気後退に至った2008年前半に似ている ★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:40:18.36 ID:c9Y9hRq40(1/11)調 AAS
>>911
仮にもしそうなったら、輸入は全て材料とエネルギーしかしなくなって、国内生産が増えるだろうな
後、所得収支は倍以上になるから、トータルでは十分プラスに働く
922: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:44:49.99 ID:c9Y9hRq40(2/11)調 AAS
>>917
海外投資は将来の為替の予想が大きく作用するから、今よりもっともっと円安が進むと企業が判断したら、海外投資は進むよ
かかるコストより、将来のリターンを企業は気にするから
925: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:47:30.60 ID:c9Y9hRq40(3/11)調 AAS
>>920
ID見てよ
俺は横から突っ込んだだけで、円安の利益を主張してるだけだよ
ただ、原材料のコストは価格に対してだいたい平均10ー30%くらいだろうなとは思うが
935(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 12:55:37.67 ID:c9Y9hRq40(4/11)調 AAS
>>930
増税前まで、失業率は低下し、CPIコアは膨らんでいたから、実質賃金の低下が要因てのはおかしい
普通に消費増税が要因
948(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:02:37.18 ID:c9Y9hRq40(5/11)調 AAS
>>941
>スタグフレーションなんて政治用語のスラングみたいなもんで定義すらはっきりしないような代物だし
本当にこれな
スタグフレーションなんて供給力減少か、資源高、増税直後でしかあり得ない
消費増税直後ならスタグフいうのはわかるが、量的緩和以降はどう見てもスタグフには当たらない
労働人口増えて失業率は低下し、CPIが膨らんでてもスタグフなら、正常なインフレーションって一体なんなんだと
954(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:04:30.33 ID:c9Y9hRq40(6/11)調 AAS
>>947
もし消費が低迷してたら、労働人口の拡大と失業率の低下は同時には起こらない
963(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:08:44.61 ID:c9Y9hRq40(7/11)調 AAS
>>959
それはまちがいないが消費の推移は短期的に変わるから、2ー3ヶ月程度の推移では長期的な予想は立てられん
971(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:10:10.19 ID:c9Y9hRq40(8/11)調 AAS
>>961
それは増税直後な
失業率は確かに増税後緩やかに上昇してる
逆にいえば、それまでは労働人口の拡大と失業率は低下傾向だったから、インフレ誘導の正しさを証明してるとも言える
974: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:11:36.10 ID:c9Y9hRq40(9/11)調 AAS
>>972
1ー2年のスパンで考えるならそれこそ物価上昇と労働人口拡大で緩やかに回復してることの証明になるんだがな…
989(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:18:55.43 ID:c9Y9hRq40(10/11)調 AAS
>>981
それならば、増税前まで労働人口が増えてるのに、失業率の低下と物価上昇が起こっていた理屈が成り立たない
国内需要が労働人口拡大による供給力の伸びより低迷してるなら、失業率の上昇と物価の停滞を起こす
998: 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 13:21:58.61 ID:c9Y9hRq40(11/11)調 AAS
>>992
結局、そのあり得ないことが起こっていても現実としては、増税前の総需要は供給力を上回る水準だったということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s