[過去ログ] 【政治】橋下氏「安倍政権に緊張感を」…維新の党が結党大会 綱領、「保守とリベラルの対立を超えた政治」掲げる [9/21] ★2 (705レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 20:38:47.59 ID:SvkFYSVD0(1/5)調 AAS
>>451
大阪都構想が失敗するのはもう確定だから、その時点で橋下の政治家生命は絶たれる
本人も「大阪都構想が実現できなければ政治家として終わり」と言ってる
もちろん前言撤回が十八番の橋下なだけに、都構想失敗した後に大阪を捨てて国政に出る可能性もあるが
その時点で影響力なんか微塵も残っていないだろう
468(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 21:08:47.71 ID:SvkFYSVD0(2/5)調 AAS
>>462
この前作った協定書が議会で不承認されること
不承認だと住民投票が出来ない
野党全てを敵に回してるので、府議会市議会の両方で維新が単独過半数握らないと議会を通せない
現在は維新はどっちも過半数割れ
今までは公明党と協力してたがその関係も今年の2月で切れた
選挙やったところで、特に市議会は選挙制度上単独過半数はまず不可能
あと市長、知事による専決で議会をすっ飛ばすことができると思ってる奴もいるようだけど
明らかに違法なので100%無理
478(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 22:02:32.92 ID:SvkFYSVD0(3/5)調 AAS
>>470
橋下や松井が専決しなければいけなくなるのは、議会が不承認の議決をしたとき
議会が議決をしたということは議会が正常に運営されてるということ
地方自治法に書いてる専決の要件を見ればわかるが、議会が機能してるときの専決など認められるわけがない
それを承知で橋下や松井が専決を強行したら、住民投票を行う前に法廷に持ち込まれるだろう
最高裁まで行くだろうな、住民投票が出来ないまま
484(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 22:21:11.61 ID:SvkFYSVD0(4/5)調 AAS
>>483
>議会が議論しないで議決したら専決要件
具体的に地方自治法のどこに該当するか言ってみ?
496: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/09/24(水) 23:06:13.91 ID:SvkFYSVD0(5/5)調 AAS
>>491
だからその要件ってのを具体的に言ってみろ
専決の要件は地方自治法第179条1項に書いてる(180条は今回の件では関係ない)
これのどこにかすってるんだ?
1.普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条但書の場合においてなお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会を招集する暇がないと認めるとき、
又は議会において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を処分することができる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s