[過去ログ]
【政治/大阪】大阪都構想の自民対案に「賛成」 松井知事 [9/22] (388レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116
:
名無しさん@0新周年
2014/09/23(火) 17:19:29.21
ID:vcj5H1cGO携(5/11)
調
AA×
外部リンク[html]:www.nnn.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
116: 名無しさん@0新周年 [] 2014/09/23(火) 17:19:29.21 ID:vcj5H1cGO 【特別顧問・特別参与の実態】- 大阪日日新聞@2014年6月16日 http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/lookingforward/140616/20140616077.html (略) 彼らの中には維新塾講師として来阪し延々話をした後、府や市の職員と接触し、 短時間の指示を与えただけで税金から報酬などが支給されていたケースもある。 支払いに関しては、行政課題に応じた人選で、終日とはいわないまでもせめて半日程度はきちんとした会合を府庁や市役所で持ち、 議事録や討議ビデオの内容を公開すべきだ。 先の府議会で自民党から 特別顧問らの 活動を 原則公開とする ための「府情報公開条例の一部を改正する条例案」が出されたのも納得できる。 府市の職員に聞くと、「ライン管理職の上司より、特別顧問・特別参与からの指示は重い」との現場認識だ。 机を並べた同僚でもなく議員でもない人たちが、 責任所在も はっきりしないまま 知事や市長と直接諮って行政組織を動かしている不思議な構図だ。 東京都でさえ、特別顧問・特別参与はせいぜい5人。それも舛添知事となった今期からはゼロになった。 大阪都構想が暗礁に乗り上げている現在、 特別顧問・特別参与が関与する喫緊の行政課題に対し、何の結果や経緯の説明もないまま、 橋下知事 誕生以来 巨額の税金がこの人たちに投入され続けている。 府議会では先の 「条例一部改正の条例」案は維新以外の各党の賛成でいったんは可決されたが、 松井知事は 再議権を 行使し 成立を阻止した。 再議権とは戦後間もなくできたルールで、予算などの重要事項の執行を議会に阻止された時、 理事者側が申し入れると3分の2の賛成がなければ否決できることになっている。 (略) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411391702/116
特別顧問特別参与の実態 大阪日日新聞年月日 略 彼らの中には維新塾講師として来阪し延話をした後府や市の職員と接触し 短時間の指示を与えただけで税金から報酬などが支給されていたケースもある 支払いに関しては行政課題に応じた人選で終日とはいわないまでもせめて半日程度はきちんとした会合を府庁や市役所で持ち 議事録や討議ビデオの内容を公開すべきだ 先の府議会で自民党から 特別顧問らの 活動を 原則公開とする ための府情報公開条例の一部を改正する条例案が出されたのも納得できる 府市の職員に聞くとライン管理職の上司より特別顧問特別参与からの指示は重いとの現場認識だ 机を並べた同僚でもなく議員でもない人たちが 責任所在も はっきりしないまま 知事や市長と直接諮って行政組織を動かしている不思議な構図だ 東京都でさえ特別顧問特別参与はせいぜい5人それも舛添知事となった今期からはゼロになった 大阪都構想が暗礁に乗り上げている現在 特別顧問特別参与が関与する喫緊の行政課題に対し何の結果や経緯の説明もないまま 橋下知事 誕生以来 巨額の税金がこの人たちに投入され続けている 府議会では先の 条例一部改正の条例案は維新以外の各党の賛成でいったんは可決されたが 松井知事は 再議権を 行使し 成立を阻止した 再議権とは戦後間もなくできたルールで予算などの重要事項の執行を議会に阻止された時 理事者側が申し入れると3分の2の賛成がなければ否決できることになっている 略
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 272 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s