[過去ログ]
【慰安婦問題】カンニング竹山吠える「韓国で何があったのか、もう一回検証して欲しい」「朝日も悪いけど、それが全てじゃない」 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47
:
名無しさん@0新周年
2014/09/20(土) 04:23:14.47
ID:DURYqDW30(1/2)
調
AA×
外部リンク[php]:www.47news.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
47: 名無しさん@0新周年 [] 2014/09/20(土) 04:23:14.47 ID:DURYqDW30 「軍強制」詳細開示 / 慰安婦記録で公文書館 /河野談話から20年 http://www.47news.jp/47topics/e/246352.php 戦時中、旧日本軍がインドネシアの捕虜収容所からオランダ人女性約35人を強制連行し、 慰安婦としたとの記載がある公的な資料が6日までに、国立公文書館(東京)で市民団体に開示された 。資料は軍の関与を認めた河野官房長官談話(1993年)の基となるもので、存在と内容の骨子は知られていたが、詳細な記述が明らかになるのは初めて。 法務省によると、資料名は「BC級(オランダ裁判関係)バタビア裁判・第106号事件」。 49年までに、オランダによるバタビア臨時軍法会議(BC級戦犯法廷)で、旧日本軍の元中将(有期刑12年)、 同少佐(死刑)など将校5人と民間人4人を強姦(ごうかん)罪などで有罪とした法廷の起訴状、 判決文など裁判記録のほか、裁判後に将校に聞き取り調査をした結果が含まれる。 計約530枚で、法務省がこれらを要約したものが談話作成の際に集められた資料の一つとなった。 原資料は99年に同省から公文書館に移管され、神戸市の市民団体の請求に対し、9月下旬に開示した。 元陸軍中将の判決文などによると、戦時中の44年、ジャワ島スマラン州に収容されていたオランダ人女性を、 日本軍将校が命じて州内4カ所の慰安所に連行し、脅して売春させた。 判決文には将校らの証言として「州警察の長に、遊女屋用の女をキャンプで選出するよう依頼した」 「婦女は○○(将校の名)の要請により州の役人が連れ出した」「女たちは遊女屋に入るまで、 どういう仕事をするのか聞かされていなかった」と記載されている。 資料に含まれ、中将が帰国後の66年、石川県庁で行われた聞き取り調査の記録によると、 中将は「連合軍の取り調べとなると、婦人たちもあることないこと並べたて、日本軍部を悪口する」 と戦犯法廷に反論する一方、「(慰安婦となる)承諾書を取る際も若干の人々に多少の強制があった」と述べた。 法務省司法法制部は「古い資料のため、作成の経緯は確認できない」と話している。 この間、談話を裏付け、補強する資料が研究者や市民団体の活動で次々と明らかになった 安倍晋三首相は過去に、事実誤認があるとして河野談話の見直しに言及したことがある http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411153852/47
軍強制詳細開示 慰安婦記録で公文書館 河野談話から20年 戦時中旧日本軍がインドネシアの捕虜収容所からオランダ人女性約35人を強制連行し 慰安婦としたとの記載がある公的な資料が6日までに国立公文書館東京で市民団体に開示された 資料は軍の関与を認めた河野官房長官談話1993年の基となるもので存在と内容の骨子は知られていたが詳細な記述が明らかになるのは初めて 法務省によると資料名は級オランダ裁判関係バタビア裁判第106号事件 49年までにオランダによるバタビア臨時軍法会議級戦犯法廷で旧日本軍の元中将有期刑12年 同少佐死刑など将校5人と民間人4人を強姦ごうかん罪などで有罪とした法廷の起訴状 判決文など裁判記録のほか裁判後に将校に聞き取り調査をした結果が含まれる 計約530枚で法務省がこれらを要約したものが談話作成の際に集められた資料の一つとなった 原資料は99年に同省から公文書館に移管され神戸市の市民団体の請求に対し9月下旬に開示した 元陸軍中将の判決文などによると戦時中の44年ジャワ島スマラン州に収容されていたオランダ人女性を 日本軍将校が命じて州内4カ所の慰安所に連行し脅して売春させた 判決文には将校らの証言として州警察の長に遊女屋用の女をキャンプで選出するよう依頼した 婦女は将校の名の要請により州の役人が連れ出した女たちは遊女屋に入るまで どういう仕事をするのか聞かされていなかったと記載されている 資料に含まれ中将が帰国後の66年石川県庁で行われた聞き取り調査の記録によると 中将は連合軍の取り調べとなると婦人たちもあることないこと並べたて日本軍部を悪口する と戦犯法廷に反論する一方慰安婦となる承諾書を取る際も若干の人に多少の強制があったと述べた 法務省司法法制部は古い資料のため作成の経緯は確認できないと話している この間談話を裏付け補強する資料が研究者や市民団体の活動で次と明らかになった 安倍晋三首相は過去に事実誤認があるとして河野談話の見直しに言及したことがある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 954 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.658s*