[過去ログ] 【経済】 円、6年ぶり109円台へ下落=東京外為市場★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/19(金) 12:42:19.14 ID:Lwn/6o4N0(1/5)調 AAS
>>5
韓国なんてどうでもいいけど増税で8月の消費とんでもないことになってんのに
さらに物価上昇圧力きたら年内もたずに景気悪化入りするで。
78: 名無しさん@0新周年 2014/09/19(金) 12:50:27.11 ID:Lwn/6o4N0(2/5)調 AAS
余裕ある奴はこっから日経が500円上がるごとにレバETF空売っとけ
221: 名無しさん@0新周年 2014/09/19(金) 13:09:26.16 ID:Lwn/6o4N0(3/5)調 AAS
まぁいいじゃん
あと1年もすればどっちの言ってることが正しいか分かるだろ
俺は民主のころは円高で内需活性は不可能だと言ってその通りになったし、
今の政権では円安と増税セットで景気回復はありえないと言ってる
要は日本にとって一番いいのは通貨がちょうどいいところで安定し続けること。
今回はそれが100-105円ってだけ。
323: 名無しさん@0新周年 2014/09/19(金) 13:22:35.99 ID:Lwn/6o4N0(4/5)調 AAS
もうちょっと分かりやすく説明してあげようかね
今年の3月まではCPIの上昇率と名目賃金の上昇率はほぼイーブンでした。
ところが4月の増税でCPIが2%超押し上げられ、名目賃金の上昇率を完全に上回ったために
実質賃金が大幅マイナスになってしまった。
本来ならここで家計消費支出減少による消費落ち込みにでCPIも緩やかに下がっていきます。
ところが円安と日銀のインタゲ+2%(増税効果除、つまり実質+4%)のせいでCPIはまだ上がります。
こういった状況で消費はどうなるか。
それが今回懸念されてる最大のポイントです。
367(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/19(金) 13:29:27.52 ID:Lwn/6o4N0(5/5)調 AAS
>>356
そういうこと。
そして今年つぎ込んだGPIFの数兆円と来年つぎ込む予定の数兆円は泡となって消えるとさ。
だいたい2000年からの平均値が14500付近の日経で公金にひたすら上値買わせるとか
頭狂ってるとしか思えんわ。
どうせそれが表面化するころには政権降りてるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.802s*