[過去ログ] 【捕鯨】どうなる日本の「クジラ文化」・・・アイスランドからも不満の声があがる★6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:39:51.77 ID:fQM0ru2p0(35/51)調 AAS
>>683
「基づく」と「元に」じゃ全然意味違いますけどwwwwww
なにそれ、ガチで日本語が理解できないんじゃん、お前w
質問から逃げ回ってることといい、こりゃガチで在日確定ですわw
在日で自己愛性人格障害、あとはサイコパスと統合失調症がつけばrと同格だな、おめでとうw
685
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:41:46.15 ID:pkFi+ZYv0(33/48)調 AAS
>>684
横レスですが、そのお言葉遣いはひょっとしてまだお子様?
686: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:42:23.68 ID:2n4d0VQo0(1)調 AAS
鯨肉みたいなマズいもの食わなくていいよ
687
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:42:43.90 ID:fQM0ru2p0(36/51)調 AAS
>>685
なにが?
688: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:43:44.90 ID:Xb1jK7Qh0(2/7)調 AAS
とりあえず水産庁は右翼団体の連中と手を切れ
あいつら嘘っぱちの伝統文化を吹聴して白人死ねだのと対立煽って金儲けているだけのクズじゃねえか
689
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:43:58.83 ID:PRjTR2I50(31/33)調 AAS
>>684
どちらもJARPA IIプログラムを実行に移すために許可証を発行するって意味。違いはないよ。
690: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:44:21.97 ID:pkFi+ZYv0(34/48)調 AAS
>>687
なにが「なにが?」
691
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:44:56.65 ID:E3wg1CWn0(2/2)調 AAS
ネトウヨの真骨頂国籍透視してる奴がいてワロタw
692
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:45:35.84 ID:T05EIRyD0(21/25)調 AAS
>>681
ん?じゃあ今日本が計画してるのはJARPA3って事?
693: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:47:05.01 ID:fQM0ru2p0(37/51)調 AAS
>>689
それはよかったな、クズ在日w
『「元で」と「基づく」は同じ意味(キリ』
死ねばいいのに。

>>685
いや、>>685の意味がまったく分からないんだが。
694
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:50:05.42 ID:fQM0ru2p0(38/51)調 AAS
>>691
で、「実質商業捕鯨」ってのは誰が判断したの?
ピンガー技術も捕殺方法も随時更新してる中で、「昔と変わらない」の根拠をどうぞ。
695
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:50:33.52 ID:7aGHiP4M0(1/5)調 AAS
なんかさ、日本人全員が鯨肉大好きみたいな流れは嫌だなw
696
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:50:42.70 ID:PRjTR2I50(32/33)調 AAS
>>692
名称がJARPA IIIになるかどうかは分からないけど、
報道によれば捕獲対象をミンクに絞り、頭数も大幅に減らす新しい計画。
697: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:52:41.29 ID:UP0cvWjL0(1)調 AAS
鯨肉の竜田揚げ
698
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:55:14.66 ID:cs6qcZ1k0(1)調 AAS
別に鯨食わなくてもいいんだけど
外圧で食料の幅を狭められてるのは問題
699: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:56:46.51 ID:uletQbVzO携(1)調 AAS
クジラやめるなら海外から肉の輸入ほぼ無くして日本でなんとか生産しないと危険
700: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 22:56:47.47 ID:9Ye+BVXf0(1)調 AAS
クジラの給食が週1あったアラフォー世代が死ぬまでは
捕鯨して死んだら鯨禁すればいいじゃん
あと4,50年くらいのもんだよ
701
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:05:16.42 ID:q/UImphy0(1)調 AAS
>>695
食えと強制しないから「どうでもいい」と黙って何もしてくれないならそれでいい
わざわざ「俺は日本人だけど鯨嫌いだから外国の人いじめないで」と発信するなら
どうでも黙ってもらうけどな
702
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:07:23.99 ID:pkFi+ZYv0(35/48)調 AAS
>>701
そうなんだよな。食わないなら黙ってて欲しいんだよ。反日じゃないなら。
703
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:09:10.74 ID:3fl+Nl/00(2/2)調 AAS
こんな事で突っぱねてネガティブな方向にもってくほうが反日。
もっと諸外国と協力するべき防衛や、突っぱねて戦ってでも武装化や兵器開発を進めていくべき中で、鯨なんぞ切って得する材料でしかない。
704: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:10:26.61 ID:T05EIRyD0(22/25)調 AAS
>>696
なるほど。何かややこしいな
705: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:10:52.24 ID:pkFi+ZYv0(36/48)調 AAS
>>703
鯨で譲歩しなくてもやるべきことやればいいだけ
706
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:10:56.65 ID:fQM0ru2p0(39/51)調 AAS
>>702
というか、そもそも調査捕鯨を食う食わないの話にされても筋が違うと言う

>>703
「日本はクジラをとってるから協力しない!」とかいう国があるなら教えてくれ。
指差して笑うからw
707
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:12:02.74 ID:drmqsjn70(1)調 AAS
やっと分かったわ
もう日本ではクジラ肉を食べる人がいなくなって商業捕鯨は採算が成り立たない
だから税金投入して調査捕鯨と称して在庫の補充程度の捕鯨をやってると

情けない、もういいよ
708: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:12:31.74 ID:T05EIRyD0(23/25)調 AAS
>>703
先日、日米豪で軍事協定結んだばかりだろ(笑)
709
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:12:34.06 ID:7aGHiP4M0(2/5)調 AAS
>701
なんだそりゃw
まず、日本は捕鯨の目的、ちゃんとはっきりさせて正々堂々と捕るんだと言わないと。
今は、「調査」することが建前になっている。調査には毎年3000頭も捕る必要がないんじゃないのと訴えられている。
食べられなくなることはここで議論してはいけない。食べるために捕まえているとは言っていないのだから。
あと、他の魚が鯨に食われるから・・・とかも、今の論法では通らん。
710: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:12:51.58 ID:pkFi+ZYv0(37/48)調 AAS
>>706
調査捕鯨自体はそうだけど、スレタイからしたら食う食わないの話はスレチではないでそ?
711: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:15:23.17 ID:oQVY0ncN0(4/5)調 AAS
国際機関であるIWCの決議に従うべきだ。
712
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:15:25.71 ID:T05EIRyD0(24/25)調 AAS
>>709
調査捕鯨は3000頭も取ってない!
しかも調査捕鯨の名目で堂々と取ってた!
713
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:16:45.19 ID:CMfET4Mi0(2/4)調 AAS
>>707
結局、そんな感じだよなあー。
誰も食べない鯨取るために、金と人材を投資しても仕方がない。ましてや他国の反対を押し切って。

利権とまでは言わないけど、水産庁の面子の話なんじゃないのかしら?これ。
714: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:17:28.56 ID:Xb1jK7Qh0(3/7)調 AAS
>>707
実態としてそうだわ
日本の古来よりの伝統文化と嘘をつき水産庁が天下る特定の水産会社が儲けているだけ

クジラは骨董品の糞みたいな冷凍庫で凍らせてるんでゴミみたいなクジラ肉なんで食わなくて当然
日本人はあんなもん食ってなかったんだから

本来の日本の各地方の伝統として食された近海で捕れた生のクジラを食えばいいんだよ
これは食えばいかに美味いかが分かる
本当に日本のクジラ文化を残すなら、近海の生のクジラを食わせるようにしろ
715
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:18:16.28 ID:fQM0ru2p0(40/51)調 AAS
>>709
3000ってどこから出てきたんだ?w
これまでの予定頭数は850頭+αですがな。

>>707
なんか釣り餌にすげえ外道がかかったけど、どーすんのこれ>>713
716: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:18:22.79 ID:ryn5mRuL0(1)調 AAS
オーストコリアンを潰す
717
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:18:41.73 ID:7aGHiP4M0(3/5)調 AAS
>712
で、そんなに調査したいの?
鯨は捕まえないと調査できないの?
718: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:18:46.05 ID:xgF8qmV30(1)調 AAS
外国のフォーラムとかで軽く話題になってるのを見たりすることがあるが
向こうの人たちは日本の都合なんて全く興味ないし尊重する気もないから
やり方変えないと状況改善は難しいと思う
719
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:21:11.01 ID:rtdirtcX0(1)調 AAS
老害の欲のせいで世界からバッシング アホくさ
720
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:21:14.49 ID:fQM0ru2p0(41/51)調 AAS
>>717
JARPAの目的「南氷洋全域の水産資源の包括的調査」を考えたらすごくやりたいだろうな。
少なくとも「捕殺しなくとも調査できる!」と大口叩いてたオーストラリアはAWEというプロジェクトを立ち上げ、
そして大失敗して、逆切れして途中で投げ出した。子供かw
721: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:21:26.37 ID:pkFi+ZYv0(38/48)調 AAS
明日クジラいっぱい食べようっと
722: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:23:14.92 ID:9CacBo8/0(1)調 AAS
日本の海岸にもよくクジラは打ち上げられるじゃんないか。たいていは死ぬけど。
ああいうのを死ぬ前に捕まえれば問題ないんじゃないの?
本来日本近海にもそこそこいるんでしょ?いなければ誘致して銛で捕まえる昔に戻せないものかな。
それで普通に手頃な値段でスーパーの店頭に缶詰が並べばそれでいいんだけどね。
723
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:23:38.04 ID:T05EIRyD0(25/25)調 AAS
>>717
水産資源の管理でしょ
あの巨体なんだから屠殺しないと難しいでしょ
屠殺とは言わんかw
724: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:23:42.83 ID:7aGHiP4M0(4/5)調 AAS
>715
桁を間違えたw
725: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:23:47.99 ID:oQVY0ncN0(5/5)調 AAS
>>719
そうだよな。
国際機関の決定に従わない国って・・・・・・
ならず者国の烙印をおされちゃうよ。
726
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:24:16.25 ID:CMfET4Mi0(3/4)調 AAS
>>715
あれ、あなたの書き込みだったの?
僕にはどーしてもそこまでして鯨にこだわるのか理由がわからんのだ。
727: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:25:01.96 ID:40YxWMNK0(1)調 AAS
チョン狩りしたほうが国益につながる

日本が明るくなるよ
728
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:25:08.44 ID:7aGHiP4M0(5/5)調 AAS
>723
なので、もう調査捕鯨という名前で捕鯨するのではなくて、資源管理として堂々捕鯨するのだ。
科学目的で捕っているフリをしているからおかしなことになる。
729
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:28:20.20 ID:fQM0ru2p0(42/51)調 AAS
>>726
>あれ、あなたの書き込みだったの?
日本語でおk
てえか、IDも見えないアホならそりゃいくら考えてもわかるわけがないw
知識を蓄えるところからはじめたほうがいいんじゃねえの?
ここなんてお勧めだよ?
外部リンク:google.com

>>728
なんでフリだと思い込むのか、それがわからん。
それにはJARPA の内容を学術的かつ具体的に否定するという、超高難度な過程が必要なんだが。
730
(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:28:48.81 ID:8bf9pzmJ0(1)調 AAS
食文化に対する干渉を甘受とか、
それ宗教を無理矢理改宗させろって言ってるのと同じレベルの、人間の人格を軽視した行為を容認するって事なんですけど
731
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:31:15.09 ID:pkFi+ZYv0(39/48)調 AAS
>>730
うん。絶対に受け入れてはならないシロモノ。
732
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:32:45.20 ID:9Gvul4Q80(1/10)調 AAS
>>731
そんなこといってるのは、捕鯨団体の天下りとその予備軍だけだよw
733: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:34:07.60 ID:9Gvul4Q80(2/10)調 AAS
>>729
捕鯨団体の天下り君たちは休みの日でも熱心だねえw
734
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:34:52.95 ID:fQM0ru2p0(43/51)調 AAS
>>730
理由が絶滅とか同種食いとか疾病保有ならまだしも、
「ヤク中が『こいつらは頭がいい』と言った生物だから」「別の生物の肉を売りたいから」
「うちが不法占拠するのに邪魔だから」「全然関係ない別種の全然関係ない場所でのウォッチングに影響するかもしれないから」
じゃ、ふざくんなとしかいいようがないわな
735
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:35:09.02 ID:pkFi+ZYv0(40/48)調 AAS
>>732
日本にしか住んだことないでしょ。異文化ってどういうことか分かってる人とは思えない。
736
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:35:19.48 ID:S6b6b4vL0(1/10)調 AAS
>>698
諸外国が『今の時代に合わない事はやめようね』って、親切に教えてくれてるのに、
ダダをこねて捕鯨を止めようとしないのが日本。

>>730
時代に合わない文化は消えても仕方がない。
737
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:36:05.37 ID:PRjTR2I50(33/33)調 AAS
>>694
それは判決のパラ229から導く。

In the view of the Court, despite these differences in wording, the three Schedule provisions are clearly
intended to cover all killing, taking and treating of whales that is neither “for purposes of scientific research”
under Article VIII, paragraph 1, of the Convention, nor aboriginal subsistence whaling under paragraph13
of the Schedule, which is not germane to this case. The reference to “commercial” whaling in paragraphs
7(b) and 10(e) of the Schedule can be explained by the fact that in nearly all cases this would be the most
appropriate characterization of the whaling activity concerned. The language of the two provisions cannot
be taken as implying that there exist categories of whaling which do not come within the provisions of either
Article VIII, paragraph1, of the Convention or paragraph 13 of the Schedule but which nevertheless fall
outside the scope of the prohibitions in paragraphs 7(b) and 10(e) of the Schedule.

裁判所の見解では、文言の違いにも関わらず、3つの付表の条項は明らかに、本裁判と直接関係の無い8条1項の
元での「科学調査目的」でも、付表13項の原住民生存捕鯨でもない、全ての鯨を殺し、捕獲し、処理することをカバー
することを意図している。付表の7(b)と10(e)項の「商業」捕鯨への言及はほとんど全ての場合で、関連する捕鯨活動の
最も適切な性格付けだという事実によって説明出来る。二つの条項の文言は条約の8条1項の範疇にも、付表13項の
範疇にも入らないが、それでも付表の7(b)項、10(e)項の禁止の範囲外になる捕鯨のカテゴリーが存在するとほのめ
かしていると受け取ることは出来ない

ここでそれぞれ、7(b)項は
the prohibition on commercial whaling in the Southern Ocean Sanctuary
南極海サンクチュアリーにおける商業捕鯨の禁止

また10(e)は
the obligation to respect zero catch limits for the killing for
commercial purposes of whales from all stocks
全ての鯨資源から商業目的で殺し、捕獲し、処理する、ゼロ捕獲枠を尊重する義務を示す。

すなわち二つの条項が禁止しているのは「商業捕鯨」であり、8条1項の捕鯨、及び付表13項の捕鯨(先住民生存捕鯨)、
及び二つの条項が禁止する「商業捕鯨」、その3つ以外に捕鯨は存在しないというのが裁判所の見解。
故に裁判所が、日本が調査捕鯨と称する捕鯨は8条1項の捕鯨に当たらないと判断した以上、
実質商業捕鯨と判断されたということになる。
738
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:36:32.61 ID:pkFi+ZYv0(41/48)調 AAS
>>736
何だその諸外国様至上主義は
739
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:37:27.34 ID:S6b6b4vL0(2/10)調 AAS
>>734
その理由で十分だよ。家畜があるのに、何で鯨を食うんだよ。実際に日本人は
鯨をそんなに食ってないだろうが。ホンの一部のおかしなマニアが食ってるだけで。
740: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:38:30.01 ID:fQM0ru2p0(44/51)調 AAS
>>736
諸外国ってどこですか?

>>737
お前には聞いてないんだが、日本語も英語も不自由な自己愛性人格障害持ちのクズ在日さんよw
せめてハングルだけでもまともに読み書きできれば御の字ってとこだな、お前。
流れも良く分かってないのに嘴挟むなよ低脳。
741: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:39:21.04 ID:Xb1jK7Qh0(4/7)調 AAS
クジラなんて昔は冷蔵技術もないしインフラも糞
クジラが沿岸部にまで来るような場所でしか食えなかったんだよ

クジラはほとんどの日本人にとって無縁の食品だったんだよ

江戸時代後期になり大量のクジラが鯨油目的に消費されるようになり
都市部への流通の発達によりようやく一部でも消費できるようになった

これも脂身がほとんどで、赤身の部分など食べられていなかった
当然全身を食うなんて事はしていなかったし、平気で海洋投棄されていた
それが原因で腐敗したクジラで海洋汚染が発生するようになり、日本の最初の公害とも言われる

江戸時代には大量のクジラが捕獲されるようになったが目的は
白人はクジラを鯨油のために殺したと言っているがそれと全く同じ

鯨油を用いたロウソクの大量生産
雲霞対策で雲霞の発生に対して鯨油を散布して防虫を行っていたので
江戸幕府の命令で鯨油が大量備蓄されるようになった

これが主な消費の目的
これにより沿岸部のクジラは減少し沿岸部から更に沖でクジラは捕獲されるようになる
それだけ鯨油のためにクジラを捕っていたし、大量に捨てていた
742
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:39:48.65 ID:pkFi+ZYv0(42/48)調 AAS
>>739
毎日何食ってんのか言ってみろw
743
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:40:06.25 ID:xi5jKuCu0(1/2)調 AAS
>>739
インドじゃ牛は神様だけど、インド人は外国人が牛を食べることをやめさせないぞ。
イスラム教徒も他宗教の信者が豚を食べる事を咎めない。
何でクジラはダメなの?
744: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:40:19.53 ID:YH/FthfU0(1)調 AAS
>>730
普通にそういう主張で戦えば良かったものを
「調査捕鯨です」(笑)とかいうチョンなみなカス戦略は何とかしてほしいわ
745
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:40:49.06 ID:S6b6b4vL0(3/10)調 AAS
>>738
日本も国際社会の中にいるんだから、諸外国の正しい意見は取り入れていかないといけない。
『ボクちゃんは食べたいんだよう』ってだけで自国の文化を主張しても、何の意味もない。

実際にどれだけの日本人が、鯨を食べてるんだよ。諸外国と喧嘩してまで食うモノじゃない。
746
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:41:00.42 ID:fQM0ru2p0(45/51)調 AAS
>>739
へえ、南氷洋の領有権問題を一方的な土下座外交で解決ですか。
釣りのつもりのキチガイの発言としてはすごいステロタイプで退屈だなw
747
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:41:20.12 ID:Ste5gBYO0(18/21)調 AAS
>>672
食べちゃいけないのか?
748
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:41:38.34 ID:9Gvul4Q80(3/10)調 AAS
>>735
はいはい、国費留学やら海外勤務やらで、異文化と一緒にお金をたくさん溜め込んだ官僚君たちとは違うからなあw
749
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:41:58.90 ID:CMfET4Mi0(4/4)調 AAS
>>729
いやあ、釣り針とかあなたが言ってたから勘違いしました。申し訳ない。
で、僕はあなたから「どうしても鯨を獲らなければいけない理由」を聞きたいんですよ。
グーグルも便利だけど、いかんせん全部は見られないんでね。
750
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:42:07.92 ID:v9snrQyi0(2/3)調 AAS
いいからおまえらウナギ食うなよ

あれも絶滅危惧種だぞ
751
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:42:44.88 ID:9Gvul4Q80(4/10)調 AAS
>>747
鯨なんて水銀だらけだからな。
752
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:42:58.26 ID:Xb1jK7Qh0(5/7)調 AAS
>>747
あんな不味い冷凍クジラ美味いわけないから食う必要なし
あんなゴミに国が補助金だして税金使って伝統だーなどと言って食うとか馬鹿以外の何者でもない
あれを美味いなどと言って食ってるのは味覚障害
753: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:43:12.57 ID:S6b6b4vL0(4/10)調 AAS
>>746
釣りじゃないよ。本当にそう思ってるんだよ。そんなにクジラが食いたいんだったら、
自分で獲ってこい。それに南氷洋は領有できないよ。
754
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:43:26.69 ID:pkFi+ZYv0(43/48)調 AAS
>>748
何勘違いしてんだかw
755
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:44:39.08 ID:wPuahdXA0(1)調 AAS
鯨を捕らせなくする様に仕向けたのはアメリカとオーストラリアだ。
鯨肉を重要なタンパク源にしていた日本人に取って寝耳に水だよ。
奴らも昔は日本の数十倍も捕鯨して油だけ搾り取って後は全部捨て
ていやがった。十分石油が取れる様になったので必要なくなったから
取らなくなっただけだ。そして牛肉を輸出する為に捕鯨を禁止させよ
ったのだ。これは大国の横暴だ。鯨の肉を食わない奴は黙っていろ。
同じ哺乳動物の命を頂いて生きているのだ牛も鯨も同じだね。
756: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:44:50.79 ID:9Gvul4Q80(5/10)調 AAS
>>754
海外経験豊富な天下り官僚君じゃなかったのか?
757
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:45:25.94 ID:fQM0ru2p0(46/51)調 AAS
>>745
で、なんで捕鯨スレってお前みたいな釣りのつもりのキチガイが毎度沸くの?
これ、誰に聞いてもファビョるばかりでまったく答えてくれないんだよね。

>>749
6つ上の>>720も読めないらしいw
なあ、その肩と肩の間についてる球体の中にはなにが入ってるんだ?
野菜クズ?
758
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:45:40.63 ID:DVA9oLFw0(1/2)調 AAS
>>736

食料の安全保障の為に捕鯨は続けたほうがいい
一度止めると技術が継承出来なくなるし
必要な時にすぐ始められないからな

食文化とか本当はどうでもいいんだよ
政治家も国民もアホが多いから
わかってないだろうがな
759: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:46:29.54 ID:v9snrQyi0(3/3)調 AAS
マグロもメバチマグロとタイセイヨウクロマグロ、
ミナミマグロが絶滅危惧種指定されている
食うなよ、絶対食うなよ
760: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:47:33.32 ID:UMHCP3EV0(1/2)調 AAS
今日、調査捕鯨で捕ったクジラ食ったよ
釧路産の
新鮮で美味しかった
761
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:47:38.34 ID:9Gvul4Q80(6/10)調 AAS
>>755
おそらくは水銀の含有量が増え続ける海の鯨より、陸上の養殖動物のほうが安全性は少し高いんじゃないかな?
762
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:47:43.36 ID:S6b6b4vL0(5/10)調 AAS
>>742
家畜である牛・豚・鶏を食ってるよ。

>>743
牛はインドではダメだけど、他の国ではただの家畜。天然資源ではない。豚もそう。

税金を使って『調査捕鯨』っていう名目で鯨を獲っても、その肉は余りまくってる。
獲る意味が何もない。もう、日本人には鯨は必要ないんだよ。

>>750
ウナギもマグロも食わなくていいよ。
763
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:48:05.34 ID:fQM0ru2p0(47/51)調 AAS
>>751
また中二病の実例か
外部リンク:www.mhlw.go.jp
764: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:48:22.18 ID:pkFi+ZYv0(44/48)調 AAS
>>757
諸外国の正しい意見だとwww
765
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:49:07.40 ID:S6b6b4vL0(6/10)調 AAS
>>758
おかしなキチガイ文化は、継承していく価値がない。
766: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:49:17.57 ID:9Gvul4Q80(7/10)調 AAS
>>758
鯨自体が水銀汚染で安全じゃないだろ。
767
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:50:12.85 ID:pkFi+ZYv0(45/48)調 AAS
>>762
魚は食べないのですね
768
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:50:14.99 ID:fQM0ru2p0(48/51)調 AAS
>>765
で、なんで捕鯨スレってお前みたいな釣りのつもりのキチガイが毎度沸くの?
769
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:50:15.60 ID:DVA9oLFw0(2/2)調 AAS
>>765
文化の問題じゃねえよ アホ
770
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:50:32.44 ID:C0rXS+pM0(1)調 AAS
>>761
鯨の餌はプランクトンだから
生物濃縮度は低い
マグロはやばい
771
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:51:16.69 ID:S6b6b4vL0(7/10)調 AAS
>>757
キチガイなのは先進国の日本に住んでいながら、今だに鯨を食いたいって思う人間。
772: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:51:18.11 ID:pkFi+ZYv0(46/48)調 AAS
ある意味動物にとっちゃ家畜のほうが残酷とも言えるぞ
773
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:51:25.17 ID:hG16tO2k0(1)調 AAS
犬食ってる土人を批判しているのと同じ。
地球にはくじら食うことを批判する連中が居るって事だろ。

くじら食わないと死ぬのか?大して上手くないだろ。

フライはそこそこ上手けど(汗)、北海道の水産関係者の親類が2年に一回位送ってくれる(汗)
774
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:51:49.48 ID:9Gvul4Q80(8/10)調 AAS
>>763
鯨には水銀が多いと書いてあるぞw
775
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:51:53.26 ID:xi5jKuCu0(2/2)調 AAS
>>762
調査捕鯨でやっても余ってるなら、
捕らないとどんどん増えて生態系も狂うのでは。
776: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:52:49.99 ID:y0nUmMFM0(1)調 AAS
食物連鎖も知らないのかよ
777
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:53:09.74 ID:pkFi+ZYv0(47/48)調 AAS
>>773
批判されても毅然としていれば良いだけ。
寿司だってほんの20年くらい前までは世界的にゲテモノ扱いだったし。

鯨は刺身が美味いのに。親類は刺身は送ってくれないの?
778: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:53:13.54 ID:Ste5gBYO0(19/21)調 AAS
>>752
国会議員も美味いって言って食っているわけだが
779: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:53:28.43 ID:UMHCP3EV0(2/2)調 AAS
牛を育てるのに必要な水の量が半端じゃないなー
オーストラリアは地下水から採ってるけど
何時まで地下水汲めるかね?

その点クジラは自然のもの。
780
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:53:28.94 ID:fQM0ru2p0(49/51)調 AAS
>>771
いやそれ、お前がキチガイではないということには一切なりませんけど。
なにせ独立事象じゃん。
そういう相対的な錯誤は境界性人格障害および統合失調症の類型症状な。

>>770
あと、南氷洋は海流が独立していて、汚染されづらいというのもある。
781: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:53:31.79 ID:gh5YzII60(1)調 AAS
同じ食材を皆で消費すりゃ
世界的に食糧難になるのは当たり前
そこへ異常気象や疫病などの要素があるだけで
食料への安定供給が脅かされる
そうならないためにも食べられる選択肢を
たくさん持ってるほうが良いに決まってる
782
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:54:53.29 ID:S6b6b4vL0(8/10)調 AAS
>>767
食わないよ。食っても養殖のモノだけ。

>>768
普通に家畜を食えばいいのに、何でわざわざ世界に喧嘩を売ってまで鯨を食うんだよ。
捕鯨を止めればおかしな事に税金を使う案件が1つ減るんだが。

>>769
鯨食いのキチガイが食文化って言ってるじゃん。鯨食いみたいな恥ずかしい文化は、
今すぐ消し去らないといけないんだよ。
783: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:55:22.97 ID:fNFVOfY60(1)調 AAS
IWCなんて脱退すりゃいいじゃん
なんで自ら叩かれに行くんだ?
784
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:55:22.81 ID:Ste5gBYO0(20/21)調 AAS
>>761
常識で考えてみたら?
南極海のクジラが水銀汚染されていたとしたら、どういう事が起きるか

抗生物質や農薬、ホルモン剤で育てられた家畜よりははるかに安全な食べ物だぞ
785
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:55:34.60 ID:9Gvul4Q80(9/10)調 AAS
>>770
おいおい、鯨が魚を食い尽くすとか言ってる連中だっているんだぞw
鯨の食料はプランクトンや小魚など。
いちいち区別して食べるわけじゃないw
786: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:55:34.70 ID:Xb1jK7Qh0(6/7)調 AAS
とりあえずさああの冷凍の糞不味いクジラ食って美味いと思ってる奴なんていねーだろ?

生のクジラ食ってみろよ
そうすりゃ国連脱退してでもクジラ漁を続けろとなるから

今食ってるのが日本人が食ってたクジラなんかじゃねーんだよ
787
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:56:24.74 ID:fQM0ru2p0(50/51)調 AAS
>>774
ああごめん、素で間違えた
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
こっちだ。

>>782
そうかそうか、でもそんな聞いてもない事を語られても、「やだこの子やっぱりおかしい」って話にしかならないがw
で、なんで捕鯨スレってお前みたいな釣りのつもりのキチガイが毎度沸くの?
788: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:56:32.24 ID:+duvmZwf0(1)調 AAS
アレルギー体質で動物肉の代わりに鯨食べてる子供いるみたいだね
789
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:57:04.88 ID:S6b6b4vL0(9/10)調 AAS
>>775
鯨の餌が減ってきたら鯨も減る。餌が増えてきたら鯨も増える。自然はこれの繰り返し。
人間の都合だけで生態系を管理できる事はない。
790: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:57:17.09 ID:pkFi+ZYv0(48/48)調 AAS
>>782
米がないならケーキを食べればいいじゃないの
791: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:57:25.60 ID:Xb1jK7Qh0(7/7)調 AAS
>>785
それは東大海洋研がデータに基いて否定している

それをやった結果水産庁は東大海洋研を追放
予算をカットし設備を使わせなくした

これが調査捕鯨だ科学的見地からと言っている水産庁の実態なんだよ
792
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:57:43.40 ID:Ste5gBYO0(21/21)調 AAS
>>774
D.結論
1.実態調査結果
鯨類由来食品の原料となる鯨種について各部位の有害物質の汚染状況を調べたところ、
捕獲調査(調査捕鯨)で捕獲されているヒゲクジラでは、一部をのぞき、総水銀、メチル水銀
及びPCB濃度はともに低く、特に、一般市場にも多く流通している南極海ミンククジラは、
どの部位をとっても、規制値の10分の1以下である傾向を示していた。

外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
793
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:57:46.46 ID:9Gvul4Q80(10/10)調 AAS
>>784
市販品の調査で鯨には水銀が多いと出たんだから、しょうがないだろ?
794: 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:58:53.74 ID:CLHrKYg00(1)調 AAS
クジラなんて本来は人間の手に余るもんだから
増えすぎて調整ってのはなんか違うな
放置しとけば適当に減るだろう
795
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:58:54.38 ID:S6b6b4vL0(10/10)調 AAS
>>787
鯨肉を今でも食ってる事の恥ずかしさに早く気付いて、まともな人間になってほしいから。
796
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/20(土) 23:59:25.64 ID:fQM0ru2p0(51/51)調 AAS
>>789
人類も生態系の一部である以上、産業革命以降そこに組み込まれた人類も増減するリスクを負う、
って思考は出来ないんですね。
さすが釣りのつもりのキチガイ。
797: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:00:24.24 ID:Fq0ig8+c0(1)調 AAS
鯨食べてるやつって日本人の何%だよ
798
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:00:24.52 ID:or4Qw+I40(1/11)調 AAS
>>787
南極で獲れた分だけ流通させるのか?
南極の鯨はすぐに絶滅だな。
天下り先さえ確保できれば、南極の鯨なんかどうなってもいいと思ってるのか?
799
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:01:05.54 ID:BjrHHLBU0(1/28)調 AAS
>>795
全然恥ずかしくないわ。諸外国様の顔色伺いこそ恥ずべき行動。
喧嘩売ってでも譲っちゃならないことが国際社会にはあるのだ。
800
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:01:25.70 ID:JO3m61Kn0(1)調 AAS
>>777
はぁ?朝鮮人が犬を毅然として食っていたら、それを認めちゃうの?
ちょっと違うんじゃない?

>鯨は刺身が美味いのに。親類は刺身は送ってくれないの?
刺身も言えば送ってくれるだろうけど、くじらの刺身は食わない家系なんで。
馬刺しとかも絶対食わないw
801
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:01:36.48 ID:johshIEc0(1/4)調 AAS
うさぎは世界中でペットとして愛されてるけど
フランスでは食べるよね。
それと同様に、鯨を他の動物と切り離して食べてはいけないというのは疑問を感じる。
隣の国は犬を食ってるけど、ブリジット・バルドーとかに批判されても無視してるだろ。
802: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:02:05.02 ID:ZLuwMqyd0(1/3)調 AAS
少なくとも宗教戦争で負けるわけにはいかんでしょ
利権とかどこでもある話はまかせるわ
803: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:02:25.55 ID:yQ9dGKYx0(1/36)調 AAS
>>796
人間は武器や道具を使えるから、ある意味生態系からは離れた存在だろ。それに今は
人口が増えて困ってるんだから、減っても構わんだろ。

人間に生態系を云々できる能力はないしな。
804: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:02:36.05 ID:2JweN+MyO携(1)調 AAS
クジラが減ればかっぱえびせんが安くなる。
805
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:02:58.03 ID:3n4mosQP0(1)調 AAS
日本側だってメリットがなければ捕鯨なんてしない
たとえ調査捕鯨であってもね
国際世論が捕鯨反対の風潮で、それに逆らってまで捕鯨するのはなぜだと思う?

捕鯨賛成派のやつだって、日本が捕鯨を遂行する本当の理由なんて知らんのだろ
806
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:03:14.08 ID:or4Qw+I40(2/11)調 AAS
>>792
南極の鯨で代表させたって、南極だけじゃすぐに絶滅危惧種だ。
水銀と絶滅の二者択一で無理に食べるほどのものじゃない。
807
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:03:39.81 ID:ViOjP+BTO携(1)調 AAS
鯨も牛もウサギもカンガルーも犬も世界中で食肉禁止にしてしまえばいい。
四つ足は神が人間に与えて下さった豚肉喰えれば十分。
808
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:03:49.97 ID:iy2XtPSi0(1/25)調 AAS
>>795
ヤク中の妄言を信じたり、南氷洋を土下座外交で譲り渡すのが「まともな人間」なんですね。
ま、>>734に何が書いてあるのかも理解出来ないのにルサンチマンで触ったという可能性の方が高いがw
で、なんで捕鯨スレってお前みたいな釣りのつもりのキチガイが毎度沸くの?

>>798
それとお前の中二病発言との間に、なんの関連が?w
「鯨は水銀が多い!(キリ」wwwww
しかも管理漁業全否定w
809: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:04:05.82 ID:BjrHHLBU0(2/28)調 AAS
>>800
他国の食文化だから構わんよ。口出しすることじゃない。

まず、魚をほとんど食べないような奴が語るなよ食文化をーーー。
810: 名無しさん@0新周年 2014/09/21(日) 00:04:33.01 ID:R45v8s4cO携(1/2)調 AAS
鯨刺しは生姜派?ニンニク派?
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s