[過去ログ] 【経済】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい 10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する★3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:29:31.45 ID:PFAyRt9X0(1)調 AAS
>>260
>円安→輸入原材料高騰→コストアップ→価格に転嫁→物価上昇
>
>→賃金はあがらず→無能のコストプッシュインフレ→スタッグ

これと同じ趣旨のことを、俺が1年以上前に書き込んだら
ブサヨ在日認定されて叩かれまくったわ

叩いていた奴らどこ行ったんだろうな
まぁ、デフレ脱却して喜んでいるんだろうな
297: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:30:38.48 ID:hyYbUxWD0(5/5)調 AAS
>>289
>>1(高橋洋一)やここのリフレ馬鹿みたいに未だに現実を直視しない連中が
まだまだ悪あがきを続けていますw
316: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:33:56.00 ID:choRnOs7i(5/5)調 AAS
>>289
すべて「なぜか」政府発表の統計としてのには出てこないけど、

民間の統計には出てきているよ。

億ションは、高い方から現金買い。

宝石は高価な宝石から飛ぶように

中小企業の倒産件数は、20年ぶりの低水準

年末年始のレジャーは高価格なのに予約でいっぱい

車は、レクサス、インフィニティの生産が追いつかず、仕方なくポルシェで我慢

不動産価格は急上昇

株価も六年ぶりの高値
383
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:43:21.99 ID:W+rLu2bo0(9/44)調 AAS
>>289
解説してやろう。円安での原材料費の値上がりによる国内製品の値上がり幅と、輸入製品の値上がり幅
どっちが大きいと思うね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s