[過去ログ]
【経済】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい 10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する★3 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
592
:
名無しさん@0新周年
2014/09/15(月) 20:13:22.51
ID:omMrCsDb0(1)
調
AA×
>>1
外部リンク[pdf]:www.rite.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
592: 名無しさん@0新周年 [sage] 2014/09/15(月) 20:13:22.51 ID:omMrCsDb0 >>1 円安は高橋の言うように必要だったとは思うが、これ以上の急激な円安は危険だろう。 円安だけだったらまだなんとかなったかもしれんが、現実は下痢三の対応の遅れで原発も止まってるし、増税も断行された。 特に製造業の現実は危機的なもので、最悪原発ゼロがこのまま続くとすると 従業員一人あたりの電気代が震災前とくらべて鉄鋼業(製鋼):約105〜128万円、セメント製造:約105〜131万円、圧縮ガス・液化ガス製造業:約348〜418万円などと 余分にこれだけかかる。これをリストラで調整するとなると製造業全体では約15〜18万人の雇用が喪失する。 http://www.rite.or.jp/news/press_releases/pdf/press140902.pdf ここでは製造業だけ取り上げたが、小売でもスーパーなどは相当電気代がかかってるだろうし、地方のガソリン高止まりによる負担も相当なもの。 これにさらなる円安と再増税まで加わればその悪影響はより深刻なものにならざるを得ない。 高橋のほうこそ半径1メートルしか見えてないのじゃないか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410773352/592
円安は高橋の言うように必要だったとは思うがこれ以上の急激な円安は危険だろう 円安だけだったらまだなんとかなったかもしれんが現実は下痢三の対応の遅れで原発も止まってるし増税も断行された 特に製造業の現実は危機的なもので最悪原発ゼロがこのまま続くとすると 従業員一人あたりの電気代が震災前とくらべて鉄鋼業製鋼約万円セメント製造約万円圧縮ガス液化ガス製造業約万円などと 余分にこれだけかかるこれをリストラで調整するとなると製造業全体では約万人の雇用が喪失する ここでは製造業だけ取り上げたが小売でもスーパーなどは相当電気代がかかってるだろうし地方のガソリン高止まりによる負担も相当なもの これにさらなる円安と再増税まで加わればその悪影響はより深刻なものにならざるを得ない 高橋のほうこそ半径メートルしか見えてないのじゃないか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s