[過去ログ] 【経済】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい 10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する★3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 18:55:48.12 ID:H7ngYD/E0(1/17)調 AAS
円を刷りまくって、円の供給量を増やして、円の価値が下がってるのに
貯蓄も給料も増えないということは、減ってるのと同じなんだよ?
それわかってる?
118: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:00:49.98 ID:H7ngYD/E0(2/17)調 AAS
>>103
ということは、民主党時代は円高で、貯蓄も給料も増えてたってことか?
160: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:07:45.91 ID:H7ngYD/E0(3/17)調 AAS
>>122
それは逆じゃね?

>>122
円ベースなら、そうだろうねw
だって、1円の価値が下がってるんだからw

で、株や投資をやってない一般の人の給料や貯蓄は下がったの?上がったの?
生命保険ってwそれを契約者に還元してくれるの?w
176
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:11:13.38 ID:H7ngYD/E0(4/17)調 AAS
円安=輸出産業は儲かる=大企業は儲かる=だから経団連は円安政策をもうプッシュ
しかし、普通の人の給料と貯蓄は実質的に下がる

ってことじゃないの?少なくとも今のところは
186: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:12:57.53 ID:H7ngYD/E0(5/17)調 AAS
>>178
一般的日本人が喜ぶ理由を教えてくれ
210: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:17:09.91 ID:H7ngYD/E0(6/17)調 AAS
>>185
輸出企業(大企業)は層でもないと思うけど・・・

>>189
TPPは賛成ですよ
この時代に鎖国政策で発展できるわけがないと思うから

だったら・・・の意味はわかりませんけどw
243
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:23:40.63 ID:H7ngYD/E0(7/17)調 AAS
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるのに
喜んでる一般的な日本人って誰なんだ?

大企業は給料も上がってるみたいだし、株をやってる人は儲かった人も多いだろうけど・・
445
(6): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 19:52:46.96 ID:H7ngYD/E0(8/17)調 AAS
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?

誰か答えてくれ!
504
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:01:49.99 ID:H7ngYD/E0(9/17)調 AAS
>>448
日興アセットマネジメントは、「だから株価も上がりますよ。だからうちの金融商品買ってね!」
ってことじゃないの?大企業だけを調査して、都合のいい数字を出してるだけじゃないの?

日本企業の経常利益率の4四半期平均が、2013年第2四半期に過去最高水準に到達
アベノミクスの成功のカギは賃金上昇、日興アセットは2014年前半の賃上げ実現を予想
ってことらしいけど、いつになったら実質賃金上がるの?
533
(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:06:29.39 ID:H7ngYD/E0(10/17)調 AAS
>>461
輸出企業は儲かるだろうね、いやそうじゃなくて
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?って聞いてるんだけど?

誰か答えてくれ

>>476
増えてるのは非正規の求人だよね?
正社員の倍率、雇用数は減ってると思うんだけど・・・
543
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:08:12.55 ID:H7ngYD/E0(11/17)調 AAS
>>493
いや、だからw一方的な視点からのメリットはどうでもいいんだよw

”現実として”
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったのに
一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?
って聞いてるんだよw
577
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:11:27.13 ID:H7ngYD/E0(12/17)調 AAS
>>518
平均と合計で違うの?
全体の数で割るかどうかの違いでしかないと思うんだが・・・

A>Bならば、A÷C>B÷C (当然だが、この場合はC>1)
603: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:14:37.77 ID:H7ngYD/E0(13/17)調 AAS
実質賃金は減ってるし、実質貯蓄も減ってるし、海外旅行もお金がかかるようになったし
非正規の雇用は増えたけど正社員の雇用は減ってるし・・・

一般的な日本人が喜んでるのはなぜなの?
誰か答えてくれ
627
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:17:29.28 ID:H7ngYD/E0(14/17)調 AAS
>>596
いつになったら上がるの?必ず上がるの?もう随分経ってるけど?
ってか喜ぶのは、実際に上がってからにしたほうが良くない?
少なくとも今は上がるどころか下がってるんだし

>現在その途上。
いつまでそれを言ってるの?
689
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:25:44.42 ID:H7ngYD/E0(15/17)調 AAS
>>628
正規の求人倍率、正規の新規の雇用数は増えてるの?
給料の高い団塊の定年が200万人もやめれば、それだけでも増えると思うんだけど・・・

>平均でなく合計で見てみ?
A>Bならば、A÷C>B÷C (当然だが、この場合はC>1)
中学1年で習うと思うんだが・・・
712
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:28:26.20 ID:H7ngYD/E0(16/17)調 AAS
>平均でなく合計で見ろ。

これ何なの?wwこれですべてを誤魔化せると思ってるのかww

いや、俺はきいてるだけなんだけどな・・・
767: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月) 20:36:19.89 ID:H7ngYD/E0(17/17)調 AAS
>>736
???
>母数が増えていたら全体ではどうなるかな?
この場合の母数って何?ww
母数が増えるってどういうこと?
母数を減らすために貧乏人はないものとして計算しろと?ww

ってかすべてってそもそもなんだよw
ちゃんと答えてくれ
母数なら、何の母数なのか?何が増えたのか?
で、合計とは何の合計なのか?その合計で見るとどうなのか?

逃げてるの?それで逃げられてると思ってるの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.635s*