[過去ログ] 【政治】消費税引き上げ判断、ニュートラルに考えている=安倍首相 (552レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(5): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 12:05:09.45 ID:qSbGaHpS0(1/3)調 AAS
1回目の引き上げ前も、表に出てくる情報では麻生は積極的、安倍は慎重って
分かれてたんだよな。今回は谷垣が積極派に加わってるけど。
安倍は本音では上げたくないんじゃないかって気はする。
だからこそ、周囲が上げなきゃダメと発言してるんじゃないかと。
個人的には上げるべきだと思ってる。
プライマリーバランスというは、国の歳入・歳出から、
国債の発行による収入と、国債の償還・利払いによる支出を除外して、
歳入と歳出が釣り合っていること。
年金や保険料の一部(というが多く)は国費でまかなわれているから、
PBを達成するには高齢化による歳出増に対応しないといけない。
増税して財源を満たすか、社会保障を削減するか、いずれにせよ、
国民のコンセンサスを得るには身近な税金を通じて考えてもらうのが
ベストだと思う。
87(4): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 12:23:50.21 ID:qSbGaHpS0(2/3)調 AAS
>>76
いや、そうじゃない。
高齢化と社会保障費増減ということに関して言えば、
増税か、保障削減かを国民が考えなければならない。
これについては魔法の杖は存在しない。
国民の合意形成(コンセンサス)を図るには、
国民に自分の事として考えてもらう必要がある。
それには身近な税金と社会保障、つまり消費税と
年金・生活保護をターゲットにするのが分かりやすい。
端的に言えば、消費税を上げるか、年金や生活保護を削るか、
国民が自分で考えて自分で決めてくださいってこと。
実際、日本の財政で最も大きな支出は社会保障費なのは
数字が示している客観的事実。
国債に頼らないなら、税金で財源を賄う以外に術がない。
良い悪いの問題ではなく、他に方法がないという話。
91(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/14(日) 12:28:02.44 ID:qSbGaHpS0(3/3)調 AAS
増税せずに社会保障を維持できないことは
本当は国民も気付いているのではないかと思う。
民主党は無駄をなくすといって政権を取った。
でも結論は消費税増税だった。
税金を増やされたくない。社会保障を減らされたくない。
いずれも素朴な欲求ではあるけど、両立はしない。
現状は社会保障維持、特に年金維持の圧力が強い。
そうなると増税せざるを得ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*