[過去ログ] 【社会】福島50「朝日新聞の報道は当初から誤報だと思って黙殺していた」 (570レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 21:46:58.87 ID:zUohO6xY0(1/9)調 AAS
>>327
東京消防庁のハイパーレスキューの所管は東京都知事です(笑)

基本中の基本です
349: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 21:48:53.66 ID:zUohO6xY0(2/9)調 AAS
>>342
福島第1原発:08年に津波可能性 本店は対策指示せず

2008年に東京電力社内で、福島第1原発に想定を大きく超える津波が来る可能性を示す評価結果が得られた際、
原発設備を統括する本店の原子力設備管理部が、現実には「あり得ない」と判断して動かず、建屋や重要機器への
浸水を防ぐ対策が講じられなかったことが27日、分かった。東電関係者が明らかにした。

12月に中間報告を出す政府の事故調査・検証委員会も経緯を調べており、研究の進展で得た津波リスク評価の
扱いや対応が適切だったかが焦点となる。

東電関係者によると、社内研究の成果である新たな津波評価を受け、原子力・立地本部の幹部らが対応策を検討した。
その際、設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。
評価結果は学術的な性格が強く、深刻に受け取る必要はないとの判断だったという。同本部の上層部もこれを了承した。

原子力設備管理部は、06年に発覚したデータ改ざんの再発防止のため実施した07年4月の機構改革で
「設備の中長期的な課題への計画的な対応や設備管理の統括をする」として新設された。
部長は※発足時から昨年6月まで吉田昌郎現福島第1原発所長が務めた。
(※2007年4月〜2010年6月)

東電は08年春、明治三陸地震が福島沖で起きたと仮定、想定水位5.7メートルを大幅に超え、最大で水位10.2メートル、
浸水高15.7メートルの津波の可能性があるとの結果を得た。
東電関係者は「評価結果をきちんと受け止めていれば、建屋や重要機器の水密性強化、津波に対応できる手順書作りや
訓練もできたはずだ」と指摘している。

毎日新聞 2011年11月28日 2時00分
外部リンク[html]:megalodon.jp
364: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 21:54:58.89 ID:zUohO6xY0(3/9)調 AAS
>>357
じゃあ何で帰って来いなんて指示を出したんでしょうね?
あほなの?

福島原発事故「吉田調書」詳報(5)

―退避した人たちが15日の午前10時か午前中に帰ってき始めた。

「本当は私、2Fに行けとは言っていないんですよ。ここがまた伝言ゲームのあれのところで、行くとしたら2Fかという話をやっていて、
退避をして、車を用意してという話をしたら、伝言した人間は運転手に福島第2に行けという指示をしたんです。私は福島第1の近辺で、
所内にかかわらず、線量の低いようなところに1回退避して次の指示を待てと言ったつもりなんですが、2Fに行ってしまいましたと言うんで、
しょうがないなと。2Fに着いた後、連絡をして、まずGM(グループマネジャー)クラスは帰ってきてくれという話をして、まずはGMから
帰ってきてということになったんです」
外部リンク[php]:www.okinawatimes.co.jp
375: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:01:10.14 ID:zUohO6xY0(4/9)調 AAS
>>362
ソースもらえますか?
ハイパーレスキューのくだり>>327から信用できないので
388: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:09:08.93 ID:zUohO6xY0(5/9)調 AAS
>>378
あの当時に菅直人が当時の知事の石原慎太郎に電話でお願いしてましたよ?
石原が記者会見で政府からの申し出で東京都庁のハイパーレスキューの出動を決めたとね
動画もきっちり残ってます

動画リンク[YouTube]

400
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:16:16.78 ID:zUohO6xY0(6/9)調 AAS
>>396
菅直人→石原東京都知事(当時)→東京消防庁ハイパーレスキューの出動
動画リンク[YouTube]

404: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:19:37.09 ID:zUohO6xY0(7/9)調 AAS
朝日の捏造は許さない!

自分の思い込みの捏造はセーフ!
410: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:24:32.82 ID:zUohO6xY0(8/9)調 AAS
>>406
福島原発事故「吉田調書」詳報(5)

―退避した人たちが15日の午前10時か午前中に帰ってき始めた。

「本当は私、2Fに行けとは言っていないんですよ。ここがまた伝言ゲームのあれのところで、行くとしたら2Fかという話をやっていて、
退避をして、車を用意してという話をしたら、伝言した人間は運転手に福島第2に行けという指示をしたんです。私は福島第1の近辺で、
所内にかかわらず、線量の低いようなところに1回退避して次の指示を待てと言ったつもりなんですが、2Fに行ってしまいましたと言うんで、
しょうがないなと。2Fに着いた後、連絡をして、まずGM(グループマネジャー)クラスは帰ってきてくれという話をして、まずはGMから
帰ってきてということになったんです」
外部リンク[php]:www.okinawatimes.co.jp
415: 名無しさん@0新周年 2014/09/11(木) 22:29:44.49 ID:zUohO6xY0(9/9)調 AAS
>>413
ちゃんと動画を見てくださいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s