[過去ログ]
【国際】ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★3[09/09] (449レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
362
:
名無しさん@0新周年
2014/09/12(金) 10:27:09.72
ID:/kuZt80V0(5/5)
調
AA×
>>352
外部リンク:blog.goo.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
362: 名無しさん@0新周年 [] 2014/09/12(金) 10:27:09.72 ID:/kuZt80V0 >>352 日本政府の数字は全部嘘だと思った方がいい http://blog.goo.ne.jp/tsutomu-okubo/e/b12e74d2f8e631d555b1e2d739addc9a > 政府税調資料「業種別主要事業者(上位5者)の法人実質負担率」によると、 > @機械・電気機械製造業 3.3% A輸送用機械製造業 5.5% B卸売業 4.9% > ときわめて低い法人実質負担率(税引前利益に対する法人税の割合)となっております。 > 一方、高い業種でもC不動産業 20.1% D金融・保険業 18.7% E化学業 17.6% > となっているのです。これは繰越欠損金控除、受取配当益金不算入、 > 租特などによる減税措置を企業が十分に活用しているからです。 そんでも「ドイツの真似しなきゃ」で法人税「率」を「35%から25%に下げる」とか言うわけだよ 日本の「率」は嘘っぱちなんだよ 労働条件もILO未批准だからドイツより企業負担軽いしな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410317756/362
日本政府の数字は全部嘘だと思った方がいい 政府税調資料業種別主要事業者上位5者の法人実質負担率によると 機械電気機械製造業 33 輸送用機械製造業 55 卸売業 49 ときわめて低い法人実質負担率税引前利益に対する法人税の割合となっております 一方高い業種でも不動産業 201 金融保険業 187 化学業 176 となっているのですこれは繰越欠損金控除受取配当益金不算入 租特などによる減税措置を企業が十分に活用しているからです そんでもドイツの真似しなきゃで法人税率を35から25に下げるとか言うわけだよ 日本の率は嘘っぱちなんだよ 労働条件も未批准だからドイツより企業負担軽いしな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.078s*