[過去ログ] 【政治】消費税率の再増税「予定通りに」…高市・自民政調会長 [8/30] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:52:42 ID:7e+ZXokx0(1/2)調 AAS
だから高市は売国奴だって言ったろ。
46: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:53:11 ID:S/fJRgFi0(2/2)調 AAS
.

パ ソ ナ 高 市

.
47: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:53:27 ID:VShN/HnZ0(2/2)調 AAS
よし!ならば食料品、医療品、教育関連は消費税0%にして、
その他を10%にする軽減税率なら再増税してもいいよw
48: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:53:48 ID:7e+ZXokx0(2/2)調 AAS
景気条項言ってた馬鹿ネトウヨは切腹しろよな。
49: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:53:53 ID:F8dMOA7H0(1)調 AAS
高市ってネトウヨの教祖みたいな人なんだろ?
50: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:54:54 ID:CoeoNAo70(1)調 AAS
FAXのおまけのくせに
51: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:55:14 ID:v6NrI5f/0(1)調 AAS
きり悪いから10でいいけどな
その代わり最低10年はあと動かすなや
52: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:55:48 ID:7HAfoJxF0(1/5)調 AAS
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?
53: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:56:30 ID:En0XHj3q0(1)調 AAS
公務員改革をやることが条件だ
54
(1): 1人当たり年間705万税金対策費“待機児童”発生のしくみ 2014/08/30(土) 22:56:49 ID:4K5QRWWf0(1)調 AA×

55: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:57:58 ID:7HAfoJxF0(2/5)調 AAS
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
56: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:58:11 ID:MZWGAsiB0(1)調 AAS
次スレお願いします

【社会】盲導犬がフォークのようなもので刺されけが、犬は鳴き声を我慢・・・埼玉県警、器物損壊で捜査★6
2chスレ:newsplus
57: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:58:12 ID:KnQpPfv90(1)調 AAS
>>36
同じ売場の贅沢品とそうでないものの区別が煩雑とか言い訳に終始してやろうともしないけど、
軽減税率導入国に比べて何かが劣ってるから、日本ではそれが出来ないって言ってるようなものだよな

しかも政治家も経済評論家も、
ある時期に一斉に「クリームパンは菓子か食料品か」なんて言い出してたが、
ああいうのもシナリオというかレクチャーのようなのがあるんだろうな
58
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:59:33 ID:MpAQlPAB0(3/4)調 AAS
消費に増税して経済失速しないなら 10 % と言わず 100 % でも 200 % でもかければいいんじゃないの?
59: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:59:40 ID:cgxKfdeH0(1)調 AAS
10%になりきりがよくなることで
外税にしても安易に税込み価格が計算でき買い控えが益々起こるだろうな
60: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 22:59:54 ID:oLv85GT+0(2/2)調 AAS
>>54
んな難しいこと読めんわ
61: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:00:14 ID:fl+elkN90(1)調 AAS
まあ、でも来年の4月になれば前年同月比で0,1%上がってるとか言えるんじゃね
62: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:00:43 ID:GhCBpywP0(1)調 AAS
ほんと どMやな。日本人。
10いけたら、もう2% まだ怒らんな。
もう2% うーん。

大学でたものの、 奨学金かえせず 焦りまくり。 じあまり
                      詠み人しらん
63: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:01:03 ID:7HAfoJxF0(3/5)調 AAS
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
64: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:01:07 ID:CoO0v0N7O携(1)調 AAS
生活必需品メーカー以外が倒産するだけだから、どうぞ好きに増税なさい
65: イモー虫 [age] 2014/08/30(土) 23:01:40 ID:FfYsgoe8O携(1/2)調 AAS
人権侵害から保護する法令は、『人に対する罪(名誉毀損罪などが解りやすい例かな)』
でなければならないのに児童ポルノ罪は、『物に対する罪(刑法175条わいせつ図画の規制や麻薬・拳銃の取締りなどと同じ保護法益)』と、処罰対象を決める法文部分が規定されてしまっているのである
なので裁判において被害者が見失われてしまう(裁判所が悪いわけではなくて、法文に問題がある。この欠陥は改正された法律でも直っていません)
更に、製造罪というのは、直接対人的な行為類型であり、被害児童が完全に特定されている(裁判所にも被害者がみえている)のであるが、それでも、
被害児童の人数に関係なく画面に何人映っていようが、包括一罪(個々の事案として取り上げられない。刑法のわいせつ図画の規制同様に1つの罪・1つの事件としてしか扱われない)とするものが多い
■法律の不備によって目的を為す事が出来ない児童ポルノ罪
※下記のLINK先は児童ポルノ裁判に弁護士として何度も参加して来た日本一この件に詳しい奥村徹(専門家)のブログですのでイミフな反論は禁ずる
外部リンク:d.hatena.ne.jp
>(1)目的規定
>(2)裁判例=特に提供罪・陳列罪については個人的法益侵害を重視しない
>(3)販売罪・提供罪・公然陳列罪の量刑は、製造罪よりも著しく軽い
>(4)裁判所に個人的法益が読み取れない理由
>(5)今後の動向
>立法者は個人的法益重視の立法であると思い込んでおり、今後も権利侵害を重視した改正を進めるものと予想される。
>一方、裁判実務では、社会的法益重視で積み重ねられた裁判例や実務に縛られて、立法者の意思との乖離が進むであろう。

『性的好奇心を充たす目的(自室でのズリネタ目的)』が完遂された場合は社会的法益も個人的法益も犯せないわけだから正に今の段階がここ(立法者の意思との乖離が進んでる)
明らかに『思想・良心の自由』に反してますしね
『エロいから規制する』ではなくて
『虐待だから規制する』なら処罰規定は理解は出来る
法案を作ってる連中はアホしかいないみたいだね
■専門家の呟き
Twitterリンク:okumuraosaka
>児童ポルノ・児童買春法の関係で政策担当秘書とお話ししたことがありますが、実務には無知でしたよ。
【補足】
■欠陥だらけの法文のせいで『加害者自分・被害者自分』が成立した実例
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:d.hatena.ne.jp
66: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:01:45 ID:TJD5AcUT0(1)調 AAS
増税すれば国民が使える金が減って子育てどころじゃないだろ。
67: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:02:41 ID:IAXtwanj0(1)調 AAS
もう15パーセントの準備に入ってるよ
68: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:02:50 ID:JCSwpQcb0(1)調 AAS
そりゃお金持ちの人は増税しても痛くもかゆくもないだろうが
ぎりぎりの生活をしてる人にすれば1%の違いでも大きな負担になるんだよ。
もう少し経済を長期的に考えれるまともな人を政治家にしないと日本は数年もたないよ。
69
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:03:08 ID:fZTDkR6x0(1)調 AAS
>>58
下手糞な比喩使ってんなよ
ばーか
70: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:03:20 ID:7HAfoJxF0(4/5)調 AAS
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
71: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:04:04 ID:3+XUteW70(3/8)調 AAS
>日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
>その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。

負債のポピュラー化って凄い発明だよな
皆が疑問も持たず抱えてしまう
一般人の奴隷化
72: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:04:08 ID:X75Fm53X0(1)調 AAS
もはや物々交換の世の中に突入しそうだなw
円に頼ると生活すら出来ん
73: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:04:28 ID:q1a31KC80(2/7)調 AAS
潜在成長率1%もない国で、3%や2%の増税されたら、そりゃ経済
おかしくなるのは当たり前。
74: イモー虫 [age] 2014/08/30(土) 23:04:52 ID:FfYsgoe8O携(2/2)調 AAS
人権侵害から保護する法令は、『人に対する罪(名誉毀損罪などが解りやすい例かな)』
でなければならないのに児童ポルノ罪は、『物に対する罪(刑法175条わいせつ図画の規制や麻薬・拳銃の取締りなどと同じ保護法益)』と、処罰対象を決める法文部分が規定されてしまっているのである
なので裁判において被害者が見失われてしまう(裁判所が悪いわけではなくて、法文に問題がある。この欠陥は改正された法律でも直っていません)
更に、製造罪というのは、直接対人的な行為類型であり、被害児童が完全に特定されている(裁判所にも被害者がみえている)のであるが、それでも、
被害児童の人数に関係なく画面に何人映っていようが、包括一罪(個々の事案として取り上げられない。刑法のわいせつ図画の規制同様に1つの罪・1つの事件としてしか扱われない)とするものが多い
■法律の不備によって目的を為す事が出来ない児童ポルノ罪
※下記のLINK先は児童ポルノ裁判に弁護士として何度も参加して来た日本一この件に詳しい奥村徹(専門家)のブログですのでイミフな反論は禁ずる
外部リンク:d.hatena.ne.jp
>(1)目的規定
>(2)裁判例=特に提供罪・陳列罪については個人的法益侵害を重視しない
>(3)販売罪・提供罪・公然陳列罪の量刑は、製造罪よりも著しく軽い
>(4)裁判所に個人的法益が読み取れない理由
>(5)今後の動向
>立法者は個人的法益重視の立法であると思い込んでおり、今後も権利侵害を重視した改正を進めるものと予想される。
>一方、裁判実務では、社会的法益重視で積み重ねられた裁判例や実務に縛られて、立法者の意思との乖離が進むであろう。

『性的好奇心を充たす目的(自室でのズリネタ目的)』が完遂された場合は社会的法益も個人的法益も犯せないわけだから正に今の段階がここ(立法者の意思との乖離が進んでる)
明らかに『思想・良心の自由』に反してますしね
『エロいから規制する』ではなくて
『虐待だから規制する』なら処罰規定は理解は出来る
法案を作ってる連中はアホしかいないみたいだね
■専門家の呟き
Twitterリンク:okumuraosaka
>児童ポルノ・児童買春法の関係で政策担当秘書とお話ししたことがありますが、実務には無知でしたよ。
【補足】
■欠陥だらけの法文のせいで『加害者自分・被害者自分』が成立した実例
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク:d.hatena.ne.jp
75
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:05:23 ID:xHXCXcqk0(1)調 AAS
すでに大不況だぞ・・・
76: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:05:30 ID:7HAfoJxF0(5/5)調 AAS
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
77: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:05:56 ID:0Cw1eVGK0(1)調 AAS
滅亡までアクセル全開じゃん、経済のサイクルが壊れていく感じがする。財布のヒモは2度と緩むことはなく、物が売れなくなる。→売る会社はたまらんだろうな。→給料減る→財布のヒモを固く結ぶ→売れなくなる。永遠にこれ。
78
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:06:09 ID:x+clJH+Y0(1)調 AA×

79: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:06:27 ID:tcf4ulMf0(1/4)調 AAS
GDP半減いくかもね
80: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:07:36 ID:3+XUteW70(4/8)調 AAS
車も家も売れなくなるぞw
81
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:07:38 ID:lnr35Ico0(1)調 AAS
もう失速してるつーの
想定内とか慣らせばとか誤魔化してるだけ
82: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:08:20 ID:w3TSrzIV0(1/2)調 AAS
消費税増税を推進した勝栄二郎・元財務事務次官
画像リンク


消費税増税(2014年4月増税)に賛成したメンバー(一部)

伊藤隆敏・東京大学教授
画像リンク

「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

(参照ソース)
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp

【第11回】 2012年10月12日
「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」
くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言
――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く
画像リンク

外部リンク:diamond.jp
83: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:09:30 ID:tcf4ulMf0(2/4)調 AAS
私たちのアベノミクスは、第三の矢と安倍ドリルによって見事に粉砕されたね
84: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:09:40 ID:jr386QM00(1)調 AAS
主婦の敵だな
85: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:10:24 ID:Fp6CF1tT0(1)調 AAS
あほか!!消費税廃止しろ!
86
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:10:30 ID:w3TSrzIV0(2/2)調 AAS
計量経済モデルDEMIOS(宍戸駿太郎先生)が日本の将来を予測している。
消費増税無し 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年800兆円以上
消費増税有り 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年440兆円
画像リンク

87: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:10:38 ID:ozSXK0v70(1)調 AAS
何としてもあげたいんだな
景気がよくなったらなんて嘘だったってことか
88: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:10:40 ID:VyIzEoni0(1)調 AAS
増税すればするほど、税収が減るという謎
89: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:10:47 ID:0fZLCoEvO携(1/2)調 AAS
>>81
想定内なら今頃から来年の増税対策に何兆円確保とか言わないわな。
だいたい増税対策やらないといけない状態なら増税できる環境じゃないわw
90: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:11:11 ID:xXL1axv10(1)調 AAS
なんでこんな政治にも経済にもド素人のクソババアが偉そうに言ってんの?
笑わせんなよw
91: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:11:32 ID:Eu+lOhHU0(1)調 AAS
上げたら自民の支持率も半減だな。
92
(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/30(土) 23:11:52 ID:6BzOVAyk0(1)調 AAS
福祉や子育て支援に使うというのなら
先ず働いたら成人が自立して子供1人や2人は育てられる
安定した仕事や社会保障を生活保護以上
に設定するのが順番じゃなかろうか
93
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:12:44 ID:SRSRA5Dw0(1)調 AAS
もう必死w

【政治】12兆円分の公共工事の半分近くを前倒しで執行、財務省「7−9月期のGDPに反映する」★5
2chスレ:newsplus

【経済】 GDP増えるかも…ネット消費、初の詳細調査へ [読売新聞 08/29]
2chスレ:bizplus
94: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:13:04 ID:3pw9HM/x0(1/2)調 AAS
>>92
それはミクロの問題だから無視って竹中とか佐藤ゆかりがいってた。
95
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:13:30 ID:icAPsrVt0(1/11)調 AAS
つか毎度論点がおかしい

消費税増税は

景気対策=×
財政再建のため=〇

なわけで、凄まじい財政赤字を埋める為にやるんだからどの道やるだろwww
そりゃ消費税上げて景気対策出来るわけねーだろ
96: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:14:51 ID:q1a31KC80(3/7)調 AAS
>>86
増税無しでも、その2020年予測は楽観的過ぎると思うよ。
今の日本経済では、増税無しでもそこまでの力はない。
97: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:15:03 ID:MMUfDfii0(1/4)調 AAS
安倍人気が無くなったから、大分自民党の方から声が聞こえる様になって来たなw
今まで安倍独裁で冷や飯喰わされてたのに増税擁護で良いのかい?w自民党さんよ

次の選挙でミンスと同じ目に遭うぞw
98: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:15:17 ID:icAPsrVt0(2/11)調 AAS
>>92
それも違うんだよ
「社会保障費」ってのは全く足りない年金のために使うって事だから
新たな保証金くれるんじゃねーし

毎年年金の為に20兆円使ってんだぜ?ww
笑えるだろ
99: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:15:28 ID:CLsywcWV0(1)調 AAS
安倍自民党「日本国民よSHINE!」
100: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:15:35 ID:nXSjGWYc0(1)調 AAS
>>35
あはは、増税ってやっぱ駄目だな(笑)
101: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:15:38 ID:tcf4ulMf0(3/4)調 AAS
消費税増税で財政赤字拡大確定だね
102: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:22 ID:j/gzQUUf0(1)調 AAS
高市が言うなら仕方ない
奈良市民
103: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:33 ID:f6oO4Typ0(1)調 AAS
天と地がいずれひっくり返るだろう
その時公務員は奴隷だ
子々孫々迄
そう人間と地球はできている、誰も止められない
104: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:33 ID:O3htztvU0(1)調 AAS
>>6
このBBA持ち上げてたネトウヨ息してんの?w
まさに肉屋を支持する豚wwwwww
105: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:46 ID:wNGBjNQy0(1)調 AAS
来年の選挙、自民大敗せないと大変な事になるだろうな
106: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:54 ID:3n9Zq10SO携(1)調 AAS
なんの躊躇いもないらしいな
107: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:16:59 ID:jJgLUh/G0(1/4)調 AAS
>>95
すさまじい財政赤字で公務員の給料アップじゃ2つ目もどうなのかねえええw
108: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:17:05 ID:IVAJHrC90(1)調 AAS
Q(吉井英勝):日本経済が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):景気回復に失敗し各企業が壊滅した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):主要産業が壊滅し不況が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
109: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:17:35 ID:YUMtLe/Y0(1)調 AAS
公務員の給与を上げたのに
増税するとか誰も納得行かないと思うのだが
110
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:17:40 ID:5qHJFR+i0(1)調 AAS
もしここで断念したら、再び消費税を上げるために
また膨大な政治的コストが掛かってしまう

具体的には「政権交代」が起きてしまうということ
税率を動かすたびに政権が変わるようではいけない
111: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:18:32 ID:0fZLCoEvO携(2/2)調 AAS
>>110
はぁ?
日本をぶち壊す奴等を指示しろと?
112
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:18:49 ID:3pw9HM/x0(2/2)調 AAS
ちなみに今回3%あげた分のうち

若年者や少子化に使われるものは

0.3%

ですw
113: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:18:56 ID:mJGW1hLO0(1)調 AAS
ゼーレのシナリオのままに、か
114: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:19:28 ID:tcf4ulMf0(4/4)調 AAS
デフレ不況のときに消費税上げるとか、デフレ不況のときに公務員人件費減らせとかいうのと同じくらい馬鹿なことだよね
115: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:19:29 ID:CNoJiFNE0(1/2)調 AAS
自民に都合の悪いスレは伸びない
116: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:20:18 ID:JY/dQP5X0(1/3)調 AAS
消費税下げるのが最大の支援だわ
117: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:20:32 ID:aaEk8Zd20(1/2)調 AAS
消費税上げても社会保障に使わず議員定数と歳費の維持と公務員の給与を上げるために使うんじゃなぁ
118: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:20:41 ID:jJgLUh/G0(2/4)調 AAS
>>112
高齢者の医療費負担も事故負担分上げてるだろ?
年金は下げてるのか?
公務員だけ上げるとかじゃねえええw
119: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:20:57 ID:VA6BWl6TI(1)調 AAS
概要 オウム事件と安倍首相の関わりを明らかにした島津論文 2014/8/19(火) - YouTube
動画リンク[YouTube]


外部リンク[html]:mkt5126.seesaa.net

動画リンク[YouTube]


外部リンク:blog.goo.ne.jp

外部リンク[htm]:www.stat.go.jp

外部リンク[html]:saigaijyouhou.com
120: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:21:10 ID:K2rbm0Ax0(1/3)調 AAS
どうせならアベノミクスによる好景気を実感させるために2016年にいきなり10%の方が良かったんじゃないの?
経済が動き始めて間無しに冷や水浴びせるバカがあるかよ
121: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:21:13 ID:bt9iZLjH0(1/4)調 AA×

外部リンク:getnews.jp
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
画像リンク

122
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:21:43 ID:icAPsrVt0(3/11)調 AAS
って言うかみんなマジで日本の財政状況知らないんだよなwww
知ったら笑うぜwwww
本当にwwww

税収が45兆円しかないのに支出が100兆円だぜ?wwwww

で、何がそんなに足りないのかって言ったらズバリ「年金」なんだよwwww
毎年20兆円も不足してるんだわwwww
そしてその不足分を借金で補ってると
で、そのしゃっきが積もり積もって1000兆円wwwww
その返済幾らか知ってる?
25兆円だよwwwwww大笑いだろwwwwwww

なんと年金と借金の返済だけで45兆円使ってんだよwwwwwww
HAHAHAHAHAHAwwwww
老人に食いつぶされてるんだよこの国wwwwww
123: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:23:36 ID:b8jE7BhGO携(1)調 AAS
安倍、高市ともに子供無し 慎ましくも幸せに暮らす家庭が憎いんだろうな
124: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:23:38 ID:XiPDC/MS0(1)調 AAS
指標の悪い数字を無視して増税するだけの簡単なお仕事です。
125: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:23:53 ID:mMKqKuk10(2/3)調 AAS
えーい金融緩和でインフレして景気回復やー 消費税増税で景気回復に急ブレーキだー アホか
日本経済はぶつかっておしまい
126
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:23:55 ID:JY/dQP5X0(2/3)調 AAS
食品や生活必需品にまで消費税をかけるな。でも贅沢品の境界で揉める。
とか議論あるじゃん。

単純に、単価10000円以上の商品にだけ消費税かけるとかでいいと思うわ。
食品や生活必需品で単価10000円超って限られるし、貧乏人も守れる。
127: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:24:25 ID:bt9iZLjH0(2/4)調 AAS
>>122
年金医療生活保護等含めた社会保障費全体で30兆円だから足りてる
足りないのはそれ以外の分野
128
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:24:29 ID:bYxDI/Fb0(1)調 AAS
景気を見ながらと言う話はどーなったの
129: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:24:38 ID:D0k+HE6o0(1)調 AAS
10%に増税して、支持率低下

政権交代

大震災

これの繰り返し
130: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:25:04 ID:CNoJiFNE0(2/2)調 AAS
まずすべきは消費税増税はしない、そして公務員の給料カットでしょう。
131: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:25:14 ID:b59ogXSF0(1)調 AAS
7、9?字回復で増税決定だね!やったねたえちゃん死人が増えるよ
132
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:25:28 ID:Hbn3eQjf0(1/5)調 AAS
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

我々の行動はすでに各地で成果を上げ、官邸政府でも増税慎重派は日毎に増大しつつあり

国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

来年10月の再増税「難しいのでは」本田参与、景気を懸念[8/27]
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
133: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:25:51 ID:2ndE69yW0(1)調 AAS
画像リンク

134
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:25:51 ID:nqfkz+nb0(2/2)調 AAS
財務省抑えて増税絶対させなかったのは田中角栄だけだよ
135: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:26:18 ID:jJgLUh/G0(3/4)調 AAS
>>122
もうここの連中は、霞ヶ関永田町に食いつぶされてるという意見に傾いてることを
気づいたほうがいいよ。お役人さん
136
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:26:28 ID:icAPsrVt0(4/11)調 AAS
いつもいつも「コウムインガー」「コウキョウジギョウガー」とか喚いてて笑うよなwwww

社会保障費と借金返済だけで総計50兆円も使ってるとか知ってるのかねwwww
改革の本丸どう見てもここだろwwwww
137: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:27:10 ID:aaEk8Zd20(2/2)調 AAS
>>126
それやってる国、うまく行ってないんだよ
生活必需品ってのは高額所得者も買うからな
消費税の逆進性対策にならない
138: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:00 ID:a055JMEf0(1/4)調 AAS
10%に上がるのなら今のうちに家を買っとくとするか
139: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:32 ID:jJgLUh/G0(4/4)調 AAS
>>136
じゃあ何で北欧より日本のほうが税負担高いんだよ
いい加減にすっこんでろよ。この日本に巣つく乞食が
140
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:34 ID:Hbn3eQjf0(2/5)調 AAS
馬鹿だなー、お前ら
今回の増税で一番落ち込みがひどかったのは5月で
それ以降は回復傾向だぞ

外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
141: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:41 ID:QHEN4AZW0(1)調 AAS
>>128
見るだけw
142
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:51 ID:O60UWEHt0(1)調 AAS
パソナから人材サービスを
寄付してもらった事件はどうなったんだね???
143: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:28:59 ID:JY/dQP5X0(3/3)調 AAS
消費税増で、逆に税収が減っちゃってるっていうのにな。

たぶん「中途半端に上げるから買い控えが起こる、上げ切ってしまえば避けきれずに税収は増加する」
とか奴ら考えてると思う。
144
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:31:12 ID:0xAYNdvm0(1/3)調 AAS
一度デフォルトしちゃえよ。世界を巻き込むけど。
145: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:31:13 ID:q1a31KC80(4/7)調 AAS
>>140
どこがだよ。落ち込んだままほぼ横ばいじゃないか。

回復というのは、少なくともマイナス幅が縮小することを指す。
146: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:31:42 ID:l/uYBiFT0(1)調 AAS
年間受診回数 日本13回、独8回、仏7回、英5回、米4回。

愚民は増税されるのが当たり前。
147
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:31:53 ID:X9J2Y+t/0(1)調 AAS
まじでさ、低所得者には高い住民税、健康保険料、で消費税10%ってもうきつすぎる。
状況見て上げるって言ってたのはなんだったんだよ。
もう政治家の話は信用できない。軽減税率はどうなるんだよ。
148
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:32:17 ID:Hbn3eQjf0(3/5)調 AAS
総務省統計局発表!!!!総務省統計局発表!!!

消費は持ち直しつつある
消費増税による被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
149: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:32:31 ID:3+XUteW70(5/8)調 AAS
とにかく慣れさせよう忘れさせよう
数値も均してしまおう
こればっかり
150: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:32:36 ID:MpAQlPAB0(4/4)調 AAS
>>69
比喩の意味を理解してから出直してこい馬鹿。
151
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:33:11 ID:icAPsrVt0(5/11)調 AAS
参考なwwww

一般会計:100兆円
税収:45兆円

社会保障費:30兆円(うち年金20兆、生活保護3兆円)
国債返済:25兆円
地方交付税:15兆円
公共事業費:5兆円+5兆円(景気対策費)
防衛費:5兆円
科学文教費:5兆円
その他10兆円

はい、終わってますねwwww
なんで支出が増えたかと言うと「年金」「借金」を払い続けるための『自然増』ですwwww
ちなみに来年も当然増えていきますwwww
どっかの誰かが無駄遣いしてると信じ込んでる人が多いけどさwwwwww
少しは資料見ようぜwwwww
152: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:34:04 ID:bt9iZLjH0(3/4)調 AAS
社会保障費は30兆円で税収内

借金の理由は別
(1000兆円の貯金が停滞してるために同額を財政出動
その出動先が金持ちのため、また貯金に眠るの繰り返し)

しかも税に比べて社会保障は小さ過ぎる
外部リンク[html]:yuuponshow.at.webry.info
>社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
>日本      14.0%
>スウェーデン 11.9%
153: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:34:16 ID:dlPml4Bm0(1)調 AAS
>>1 松下生計、新進党のこの民主党BBAがどうして自民党にいるのか?
154: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:34:20 ID:MMUfDfii0(2/4)調 AAS
>>142
パソナ関連は報道しない権利をマスコミが行使中w
安倍ちゃん関係もねw
国民を置き去りにした、政官財マスコミの翼賛体制ですよw
安倍政権はね
155: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:35:02 ID:YQwIb0mI0(1)調 AAS
社会保険料の徴収を完全にやめて税でまかなうならもう少しは上げても許してやるが
社会保険料も消費税も上げ続ける気だからな
156
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:35:35 ID:DqoGIat10(1/2)調 AAS
最終的には何%までいくんだ?
20パー?
157: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:35:36 ID:q1a31KC80(5/7)調 AAS
>>148
どこがだよ。落ち込んだままじゃないか。
世間ではこういうのを、低迷というんだよ。
158: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:36:21 ID:0xAYNdvm0(2/3)調 AAS
年金を為替の無い国内専用使用期限ありの政府紙幣にしたらどうなの?
159: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:37:13 ID:a055JMEf0(2/4)調 AAS
>>151
老人に早めに死んでもらわないと大変なことになるな
160: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:37:18 ID:We+5Kznu0(1)調 AAS
7〜9月の経済統計を丁寧に分析する→粉飾だーーーッ!!
161
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:37:59 ID:q1a31KC80(6/7)調 AAS
>>156
財政の専門家によると、20%でも単年度赤字は解消しないそうだ。
162
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:38:39 ID:Hbn3eQjf0(4/5)調 AAS
東京大学発表!!!東京大学発表!!!
景気増進を受けて物価は上昇傾向!!!繰り返す物価は上昇傾向!!!

外部リンク:www.cmdlab.co.jp
163: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:39:42 ID:0xAYNdvm0(3/3)調 AAS
>>162
なにそのミシガンよりも影響力の無い指数は
164
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:40:23 ID:icAPsrVt0(6/11)調 AAS
毎度毎度

「国債は国民の資産だから幾らあっても大丈夫」
とか言う人がいるから念のため
確かに国民の資産になってるよ?
でもその利息を毎年25兆円も払って財政破たんしそうになってる現実を見てくださいwwwww
でね、利息払いきれなくなったら意味わかる?
国民の1000兆円の資産が全部ぶっ飛ぶんだぜwwwww
何が大丈夫なの?wwwwwアホなの?wwww

「海外に資産があるから大丈夫」
とか言う人にも念のため
それはね『お前が金払えなかったら臓器売ればいいんだ』と言われてるのと同じだよwwww
何も大丈夫じゃないよwwww

現実見ようねwwwww
165
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:40:34 ID:uk4EohdQ0(1)調 AAS
安倍は早く解散して選挙しろよ もういらないわ
166: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:40:55 ID:YOXyUJxF0(1)調 AAS
10000円の商品買ったら1000円税金取られる
今までは硬貨だったがこれからは札
結構衝撃的だよ
167: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:41:17 ID:a055JMEf0(3/4)調 AAS
>>162
Q6:東大物価指数は実質値上げ(価格を据え置きつつ商品の量を減らす)を考慮していますか?

商品の容量や重量を減少させ価格を据え置く行動を東大指数に反映させることは現状できていません。
168: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:41:39 ID:q1a31KC80(7/7)調 AAS
>>162
いい加減にしろよ。マイナスじゃないか。
169: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:41:47 ID:MMUfDfii0(3/4)調 AAS
要するに
どの政党が政権を取ってもコントロールする自信が有るって事だよw
財務相はねw

戦前、軍部が牛耳ってきた権力を、戦後継承したのが現在の財務省だからねw
財務相を中心に政財マスコミが翼賛する体制なんだよw

それが戦後レジームの正体だw
安倍は戦後レジームそのものだって事だわw
脱却出来る訳が無いわなw
170: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:42:20 ID:K2rbm0Ax0(2/3)調 AAS
>>144
そこまで言うなら議員定数の削減、公務員給与削減、地方公務員の給与削減は必須だろ
171: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土) 23:42:21 ID:mMKqKuk10(3/3)調 AAS
社会保障のためにといいつつその分が減るんだなと思ってたんだがそれから新たに子育て拡充とかいってそれに
ばらまこうとしてるんだよなw最低だわ
1-
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.511s*